D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
確かにミラーレスは画質と携帯性が良い。
メーカー側からしたら新しいシステムが高く売れるんで良いことだろう。
ただ使いやすさと交換レンズの充実は、まだまだ一眼レフだろ。
D3500レンズキット買おうとしたら既に販売終了で新品だと倍の10まん‥値段は実売価格で倍!
中古の良いものでも最終価格以上の5まん以上する‥
需要がある証拠なんだろう。
もう少し売って欲しかったねぇ‥
書込番号:24795123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AF-Pが使える3000系は3300しか持ってないので、ボディは欲しいのですが中古が高くて。
かといって新品を買う気までの意欲は沸かないし困ったもので。
書込番号:24795176
2点

2018年9月から2021年1月までの約2年と3ヶ月ですね、
短いといえば短いですが。
書込番号:24795193
2点

どんどんDXレンズも生産終了になっているしね。
書込番号:24795201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではまだDSLRエントリー機も普通に売っているので
海外から取り寄せるのも手だね
日本はミラーレス化が早かったので
早々に販売中止にした形
https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/dslr-cameras/dx.page
書込番号:24795375
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
どうなんだろう。ニコンUSAだとDXレフ機は概ねバックオーダー状態、B&Hなんかを見ると一応In stock
まだ製造はしてるかな...
と、ふと気づいたんだけど、日本では2011年に電気用品安全法対応で日本ではD3SとかD700とかD300Sと共に販売が終わらされたD3X、2021年まで修理できていたのは、もしかしたら海外では2011年以後も売っていたからとかかな?
D3Xってニコンのデジタルレフのプロ機で24MPだったし、D4が出てからも併売してたのかな
書込番号:24795545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背面の操作ボタンが、(以前から私がNikonにも意見を上げていた通りに)右側に移ったD3500は操作性にとても優れたカメラになりました。
ただ、各性能が上位機種のD5500やD5600と比べると見劣りする点から、何度も吟味して私も結局は購入しませんでした。
ミラーレスに対しての優位点は現在価格(と言っても最近は5000番代と共に上昇中)と、個人的に大きいのは、「撮影画面に日付けが入れられる」事。
日付が入れられる事は、記録カメラとして使う場合、本当に重要です。
ミラーレスになってZ50でも日付が入れられなくなり、それが原因で今、D5500を買い直そうと思っています。
最近になって、(販売終了機種の)D3500やD5500をスナップブリッジに対応せたのはNikonの良心ですね。
書込番号:24795553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当該機種に関わらずレフ機への回帰組は少なからず出てくるでしょう。やはり、撮る喜び?はレフ機が一枚上手のように思います。そもそも、どんな分野でもデジタル機器はとても無機質な感じがしますね。実用機としては機械的な構造が少なくでき、故障の率も下がり、スピード化や高速化には優れているのでしょうが。
ニコンのミラーレス機はデザインの悪さには目をつぶるにしても、ミラーレスでありながらの大きさや重さには閉口。画質も圧倒的に優れる訳でも無く、Z9以下の機種ではお粗末な連写とAF。中々食指は伸びません。
Fマウントレンズを多く所持している方も世界中に散らばっている為、レンズを含めての乗り換えはそう簡単には進まないように思います。
何よりも、ミラーレスで出来てレフ機で出来ないことが無いですし。あるとしたら秒間数十枚の超高速連写。これとて普通は使いませんね。野鳥撮影でも10枚/秒近くあれば十分です。撮り方にもよるのでしょうが静止している野鳥以外、ファインダー内に一秒間見えている鳥はいません。
流石に、今のご時世カメラが売れないの、利益率の低い安価な機種を作る余裕がないのでしょうが、ペンタックスの様な企業もあるので、ある程度レフ機の需要は残るでしょうね。ニコンも市場の動向によっては、方針転換もあり得ると思います。脈々と続いたレフ機に対する技術の蓄積は、NASAも認めるカメラを作れるのですから。
書込番号:24795611
2点

>seaflankerさん
売り切りにくい国内の在庫を海外に回したと予想かな
Fマウントレンズも含めてね
あんなに一気にAi-SとAi-AFレンズの在庫を無くせるとは思えない
海外向けの生産もさすがにもう終了している可能性は十分ありますね
書込番号:24795831
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
推測になるんだけど、例えばAI Nikkor 35mm f/1.4Sなんかは、販売終了の翌年くらいには既にメーカー修理対応も不可になってたのは、カタログ落ちはしていないけど新たに生産するほど受注量がなく在庫のみで長期間対応していた、生産もしてないので、補修用部品も新たに製造されずにずっと最初まとめて生産したものだけで対応してた
って感じかなぁ?
カタログ落ちしてなくても、もう販売量がそうなくて在庫のみっていうのはありそうかな?
85/1.4Dも、2015年に旧製品になったのが、自分の持ってる個体がだいぶ最終シリアルに近いものだから長らく生産はほぼされていなかったのかなーって
ただ、どうもF6なんかは年間100台程度で生産が細々と続いてたとか...
>みきちゃんくんさん
それでもZじゃないと到底できないレンズありますよ。Z 50/1.2 Sなんか逆立ちしてもFじゃ作れませんね
書込番号:24795843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ落ちはしていないけど新たに生産するほど受注量がなく在庫のみで長期間対応していた、生産もしてないので、補修用部品も新たに製造されずにずっと最初まとめて生産したものだけで対応してた
って感じかなぁ?
僕もそう思ってますよ
そして最後の在庫は海外に回して
国内販売は早々に終了させたってこと
もしかしてだからニコンはAi-SやAi-AFレンズの販売終了のアナウンスをしなかったのかも?
こそこそっと自然消滅って感じでHPから消えたよね
書込番号:24795875
0点

ボディの方は仕向け先によってロットが違うので、
どうなのでしょう。
レンズはありうるかもしれません。
書込番号:24796709
0点

遅レス今さらだけど
REALTマークの四駆^^さん
> ミラーレスになってZ50でも日付が入れられなくなり、それが原因で今、
> D5500を買い直そうと思っています。
D5500にそげな機能あるの?
知らなかった。
仕事用に職場のデスク引き出しに置きっぱなししているけど
記録用には、写真画像だけで一目瞭然で便利かも。
写真画像だけで元データのあるフォルダを探し出すのに便利かも。
休み明け職場で確認してみたい。
PDFのD5500活用ガイドを今見てみたら、P265のd4に載っていた。
「年月日」だけではなく、「年月日時刻」の記録もできるね。
これは便利そう。現場監督記録にも適しているね。
D780, D700を実機今確認したけど、こんな機能は無い。
上級機は下位機の機能を全て包括していると思っていたけど
違うんだね。
REALTマークの四駆^^さん
貴重な情報をありがとう。
書込番号:25167775
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





