D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

D3500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
  • 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:365g D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは使えますか?

2023/04/05 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

NIKOMND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD3500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD3500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
公式の対応可能レンズにおいてAF−Sはオートフォーカスが効くと記載されているので可能でしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えていただきますと幸いです。

書込番号:25209500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 07:02(1年以上前)

可能です。

書込番号:25209505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 07:15(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さま

全然問題ないですよ!
D200かぁ、物持ち良いですね。ちょっと尊敬

書込番号:25209518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/04/05 07:33(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

自分の場合 D3200ですが D200とともに 両方の機種で18‐200o使っていますが 問題なく使えています。

でもこのレンズ 特に望遠側のシャープ感弱いです。

書込番号:25209531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/04/05 07:43(1年以上前)

初期型 (無印) の日本製・タイランド製の二本を使ってますが、DXニコン機いずれでも使えます。

書込番号:25209536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 00:43(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

下のスレではD7500を買われる予定のようですが、
D3500にもご興味があるのでしょうか。

書込番号:25210645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影

2022/07/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で
長文になり読みにくいですがご理解下さい

今年は数年ぶりに花火大会が
ありそうです
コロナの影響で中止していたので
中止の可能性もあります

一眼レフ買ってから始めて花火の
撮影にチャンレンジします

D3500を持っています
花火の撮影の仕方を
教えて下さい
設定から詳しく教えて頂けたら
非常に助かります

よろしくお願いします

書込番号:24821733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/07/04 18:42(1年以上前)

チャレンジ花火撮影!デジカメ編
https://konoha-photo.com/blog-hanabi-dejikame/

D3500が出てきます。ご参考まで。

その他、youtubeで「D3500 花火 設定」と検索できますか?

書込番号:24821749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/07/04 18:47(1年以上前)

夏の花火をきれいに残す --- ニコンのサイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
さらに、
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html

書込番号:24821752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 18:53(1年以上前)

天野尚美さん こんばんは

D3500だと レリーズやリモコンが対応していないので スマホでのシャッターが必要になると思います。

書込番号:24821757

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/04 19:30(1年以上前)

>天野尚美さん

まず、機材にあった三脚。
撮影モードはマニュアル。
バルブ撮影でスマホを介してシャッターの開閉して露光。
ISOは100。
絞りはF8。
スマホには予めSnapBridgeアプリをインストールしてください。

打ち上げ花火なら上がる前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインなら数秒の露光。

シャッターの開閉ダイニングは案外適当で問題なし。

ピントはマニュアルで無限遠にあわせますが、
使用するレンズによっては
無限遠にするのが面倒になるかも…
使用予定のレンズを上げられるとそれなりのアドバイスがあるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:24821801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/04 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

打ち上げ花火

線香花火

打ち上げ花火ポートレート

花火とは?
@打ち上げ花火
A線香花火
B打ち上げ花火ポートレート

それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

書込番号:24821831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/04 20:45(1年以上前)

>天野尚美さん

ブレないために三脚が必要ですね。
多少高くても耐荷重を考慮して選ぶのが良いです。

既に購入済なら使ってみてブレるようなら買い替え検討で良いと思います。

撮影モード : M (マニュアル)

絞り : F8

シャッタースピード : B(バルブ)

ISO感度 : 100

ホワイトバランス(WB) : 電球と晴天
・色鮮やかな洋火花火なら「電球」、日本伝統の和火花火なら「晴天」が良いと思います。
・RAWで撮影するなら後から調整、変更可能

長秒時露光のノイズ低減 : OFF

レンズ設定 : MF(無限遠に固定)
・三脚固定なのでVRオフ

レリーズケーブルに対応してないのでスマホにアプリを入れてシャッター切る。

黒いうちわがあると1枚の写真に好きな花火だけ入れたりもできます。
好きな花火のとき以外は黒いうちわでレンズをかざせばシャッターが閉じてるのと同じことになります。
好きな花火を数個入れたりできます。

慣れは必要だと思いますがチャレンジするのも良いと思います。

虫除けスプレーとかペンライトがあれば暗くても設定の確認ができます。
スマホで照らしても良いですが。

早めに到着して場所を確保、明るいときに設定して始まるのを待つと良いですね。

書込番号:24821897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/04 21:14(1年以上前)

D3500ってAモードで長秒に対応してたっけかなぁ?
モードはMかAモード
ISOは100固定、絞りはシャッタースピードをどれくらいにするかで5.6から16くらいまで可。
シャッタースピードは6秒から20秒くらいで。
この時、露出インジケータは-1から-2の間くらいが適度かも。
バルブにする必要無いし、ピントはAF-Cのオールエリアで可。
花火が打ち上がったら、上昇中の火の玉でも3500のAFは追従するでしょう。
難しいようなら、花火が開き始めたとこから、
開ききったとこか消える手前くらいまで。

書込番号:24821936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 21:16(1年以上前)

天野尚美さん 度々すみません

スマホの使い方で バルブでの撮影が書かれていますが バルブの場合 シャッター押し続ける必要が有る為 花火の撮影の場合 タイム撮影の方が使いやすいです。

タイム撮影の場合 一度シャッター押すとシャッターが開き もう一度押すとシャッターが切れるので バルブのようにシャッター押し続ける必要が無く楽ですよ。

書込番号:24821941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/04 21:18(1年以上前)

天野尚美さん 書き落としです

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/06_btremote_01.html

スマホの使い方のページ 貼っておきます。

書込番号:24821943

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/04 21:26(1年以上前)

>それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

スレの内容読んだのか?

設定を押していただけたらって内容なんだけど、理解しての書き込みか?

それぞれの撮影法、1つずつ説明してくれよ。

ここはアンタが他機種で撮影した写真をアップするためのスレじゃないし、EXIF消してまでアップしたいようだけなら他でやってくれ。

書込番号:24821952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/05 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、

花火撮影は、コツをつかんでしまえば安定して撮れるようにようになりますが、
最初から完璧を求めず、何度か経験を積んでいけばいいと思います。



【花火撮影フィールドノート】



風向きが重要:

風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいの面がありますが、
WEBのピンポイント天気予報の風向きを見ておくとある程度の予想が立ちます。

三脚は必要:

長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。
開いたところを手持ちAFで取れなくはありませんが、
打ち上げ(花火の茎)→爆発から拡散の光跡、時に光の垂れ下がり
を絵にするためには、カメラを固定する必要があります。
混雑した花火会場では、一脚を固定して撮ることもあります。
長文となるので、ご興味があれば「一脚で花火」で検索してください。

設定:

私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光(ホワイトバランス)
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF11くらい
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角は標準ズームでOK
 花火会場のあたりで、そこからあまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている

ピントの件:
 ピントは明るいうちに発射台あたりにマニュアルで正確に合わせておく
 花火の光跡はかなり繊細で、
 その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
 被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
 多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
 結果がよいように思います。
 発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
 爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
 手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
 きっちり合ってくると美しい精彩感が得られるように感じています。

*仕掛け花火は一箇所で光り続けるので、すぐ露出オーバーになります。


以下にブログの花火の画像をまとめています。他機種ですがご参考に。

「その他花火画像」:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/fireworks%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:24822182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
You Tubeで検索したら
D3500で花火の撮影で検索して
出てきましたが
分かりにくかったです
また、探してみます
親切に回答ありがとうございます🙏

書込番号:24823075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:30(1年以上前)

>うさらネットさん

NIKONのホームページ助かりました
親切にありがとうございます
いつでも閲覧出来るように
ブックマークしました

書込番号:24823078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:31(1年以上前)

>okiomaさん
親切に回答ありがとうございます
参考になります

書込番号:24823081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:34(1年以上前)

>with Photoさん
参考になる回答助かります
写真も凄く素敵です
三脚は買う予定だったので
家電量販店にいきいいやつを
買いたいと思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:36(1年以上前)

>WIND2さん
一眼レフに関してら初心者になります
開催はコロナの感染状況次第になります
開催のさえはチャレンジしてみようと
思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
親切に回答ありがとうございます
一眼レフに関してら初心者で
買ってから少しずつマスターしていっています
コロナの感染状況次第で開催は
分かりませんが開催したさえは
チャレンジしてみます

書込番号:24823095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:43(1年以上前)

>写画楽さん
親切に回答助かります
参考になります

書込番号:24823105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/05 23:38(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

んじゃ、ニコンのサイトと同じ場所で撮ったやつでも

書込番号:24823489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/07/06 02:07(1年以上前)

こんばんは。D3500は持ってませんが・・・

既に紹介あり
Nikonフォトテクニック
夏の花火をきれいに残す
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

ご健闘を。

<補足>

上のページでは触れてませんが、
ホワイトバランスをオートではなく選択すると、
普通は[晴天]にするところを[電球]にすると、
光跡の赤味が取れてクールな感じの花火が撮れたりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/ImageID=1989455/

書込番号:24823567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/07/06 02:32(1年以上前)

おじゃまのついでの追伸

ダブルズームキット、
標準ズームレンズの望遠端、
あるいは、
望遠ズームレンズの広角端、

手振れ補正機能、あるいは撮影者の手振れ抑制に期待して、
弱望遠領域で花火のアップを『手持ち』で狙うのも、
肉眼を超えた一瞬を切り取ることができます、
運が良ければ。

絞り開放、シャッタースピードは手振れを抑えられるソレ、
露出はISO感度で調整します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648899/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986396/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985318/

いずれも一眼レフではありません、念のため。

書込番号:24823575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

星空の撮影

2022/05/28 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

軽度知的障害があります上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で長文になり
読みにくいですがご理解下さい

お尋ねしたいことがあります
星空の撮影にチャレンジしたくて
You Tubeで動画を拝見しました

F値の設定で3・5といっていましたが
私のD3500だと5からになるので
3・5はありません
閲覧した動画はNIKON3500でした

D3500で星空の撮影するさえには
どうすればいいのでしょうか?
設定方法も含めてアドバイスを下さい

よろしくお願いします

書込番号:24767298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/05/28 22:33(1年以上前)

>天野尚美さん
3.5というのはレンズのF値の事を指してますが、
レンズによってこの数値が違います。
お使いのレンズの数値が5であるならば、5で撮影すれば良いです。
この場合、3.5のレンズを使った時よりもシャッター速度が少し遅くなるという
変化があります。

書込番号:24767349

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/05/28 22:37(1年以上前)

使用しているレンズはAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRでしょうか。
このレンズは焦点距離を
18mmのとき3.5〜
55mmのとき5.6〜
になります。
5〜というのは35mmぐらいに合わせてあるかもしれません。
18mmに合わせれば3.5にすることができると思われます。

書込番号:24767354

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/28 22:41(1年以上前)

>天野尚美さん
D3500ダブルズームセットをお持ちなのですよね。
https://kakaku.com/item/K0000902956/

このレンズをカメラに装着し、
焦点距離を18mmにセットして
モードダイヤルをA(絞り優先)にし、
f値(絞り)を最も小さくすると、3.5
になると思います。
ファイト!

書込番号:24767357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/05/29 02:19(1年以上前)

>天野尚美さん
カメラの話からはずれますが……

夜空を撮るというと、ひとけのない暗い場所に行くことを考えておられると思います。
決して一人で行かないでくださいね。
クマやイノシシといった野生動物に襲われる可能性があります。
変な男の人にあう危険性もございます。

必ず、信頼できる人についてきてもらってください。

よけいなことかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:24767528

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/29 07:42(1年以上前)

>天野尚美さん

標準レンズを装着、ズームを18oにしてf値を確認。
3.5になって無ければダイヤル回して3.5にできるはずです。

モードは絞り優先のAにしましょう。

書込番号:24767674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/05/29 09:38(1年以上前)

>with Photoさん
>ハクホークインさん
>gocchaniさん
>holorinさん
>盛るもっとさん

一眼レフをONAにしてダイアルをAに合わせて
F値に合わせたら3・5がありました
後は動画で見てみた通りの設定で
試しに星空の撮影にチャレンジして
みようと思います

親切にありがとうございます
また、何か分からいことがあり質問する
事があるかもしれません
そのさえはよろしくお願いします

書込番号:24767812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/29 09:44(1年以上前)

>天野尚美さん

絞りに関しては、皆さんのレスを参考にしてみればわかるかと。

星空の撮影そのものに関してですが
星の光跡を撮るか、星を点で撮るかで必要な機材が変わってきます。
光跡なら、機材にあったしっかりとした三脚が必要になり、
点で撮るなら、星を追尾していく装置が必要になります。

更に、長時間露光をすることになりますので、バルブ撮影かタイム撮影となるかと。
D3500はリモートコードが付きませんので
シャッターボタンを押す時に振動を与えないように慎重に押すか、
スマホにアプリを取り込んで、スマホから操作することになるかと。
この辺はよく調べたほうがよろしいかと思います。

星空ならズームレンズより、
目的に合った焦点距離の明るい単焦点レンズを使用する方がいいのですが…


ご承知ならこのレスは飛ばして下さい。



書込番号:24767823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/05/29 12:00(1年以上前)

天野尚美さん こんにちは

撮影データーなどは 書き込みや作例などを見ることで ある程度は判断できると思いますが 

ピントの方は 星の風景だとAFでは ピント合いませんので 

マニュアルフォーカスの使い方やピントの感覚などは 事前に練習したほうが良いと思います。

書込番号:24768045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/06/10 00:01(1年以上前)

>天野尚美さん
こんばんは。

星空の撮影って難しいから、キレイに撮れた時は、ものすご〜く嬉しいんですよね♪
ぜひぜひ、挑戦してみて下さい。


実は、私、2年ほど前、天野尚美さんの「カメラを買うなら」のクチコミにおジャマさせて頂きました。
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084543/SortID=23480027/#tab)
その際は、「Goodアンサー」を頂き、ありがとうございました。
そんな私、こちらのクチコミを拝見し、写真を楽しまれている天野尚美さんのご様子が見えるようで、自分の事のように嬉しかったです。

これからも、お悩みがあれば、ご遠慮なく、こちら、価格.comのクチコミで相談されると良いと思います。
すごく詳しい方も、とっても親切な方も、こちらには、たくさんいらっしゃいますから。
もちろん、私だって、気が付けば、初心者なりに、頑張って回答させて頂きます!
( ・`▽・´)ノ


なお、お返事はご無用です。
通りすがりのこんな雑談に、もしもお返事なんて頂いてしまったら、具合が悪くなってしまいますから(笑

ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ

書込番号:24785738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

方法はあります?

2022/03/20 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが
苦手で長文になり読みにくいですがご理解下さい

D3500の一眼レフで動画を撮影しました
撮影した動画をスマホに転送することは
可能でしょうか?
無理でしょうか?

家にパソコンやwifiなどはありません
あるのはスマホと画像をBluetoothで
転送出来るアプリのみ入っています

分かる方がいましたら
よろしくお願いします

書込番号:24658626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/03/20 12:52(1年以上前)

>天野尚美さん

残念ながらD3500とスマホだけでは出来ません。

スマホに繋いで使えるカードリーダーなどが必要になります。

書込番号:24658662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/03/20 13:29(1年以上前)

家にWi-Fi無いと色々出来ないね。
スマホでYou Tubeは見る分にはいいけど、アップしようとすると、速度でなく上げれない。
カードリーダーを使うか。
勧めないけど、無料Wi-Fiでやることに。
無料Wi-Fiを常用するのは、セキュリティー面で勧められない。

書込番号:24658714

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/03/20 14:14(1年以上前)

>天野尚美さん

D3500はWi-Fi未搭載なのでSnapBridgeで転送できないですね。

パソコン、Wi-Fi環境もないのでクラウドサービスも使えないのでスマホにカードリーダー接続して直接転送するのが良いと思います。

スマホがiPhoneならLightning、AndroidならUSB-CかMicroUSBか確認して購入したら良いと思います。

転送方法はiPhone、Androidで違います。
検索すれば転送方法は確認できると思います。

書込番号:24658807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/03/20 16:15(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
>with Photoさん
>MiEVさん


親切に回答ありがとうございます
カードリーダーがあれば
スマホに転送は可能になりますか?

AndroidのOPPO Reno5 Aを使っています

カードリーダーという物がどういう
ものなのか分かっていません
家電量販店に行って詳しく
聞いてきます

書込番号:24658989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2022/03/20 18:25(1年以上前)

天野尚美さん こんにちは

動画を撮影したメモリーカードとスマホを持って家電量販店かキタムラ等へ行き

スマホに転送する方法も教わった方がいいかと思います

転送手順もメモしたほうがいいですね

書込番号:24659188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2022/03/20 20:24(1年以上前)

>天野尚美さん

お使いのスマホならこの様なType-C端子に接続するタイプの物を使います。

・Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG/

初回接続時に接続を認めるかなどの表示が出ますが許可をして続けてください。標準で入っているFilesでSDカード内の内容が見れますので必要なファイルをコピーします。

ご参考までに。

書込番号:24659395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件

2022/03/20 20:36(1年以上前)

>Mアッチャンさん
詳しい説明ありがとうございます
今月、ビックカメラに行く予定があります
その時に店員さんに話を聞きたいと思います
親切にありがとうございます

書込番号:24659420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2022/03/20 20:39(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

サイトを拝見いたしました
今月、ビックカメラに行きますので
その時に店員さんに話を聞いたりします
親切にありがとうこざぃす

書込番号:24659425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

転送に付いて

2022/01/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件
機種不明

知的障害の中の軽度知的障害を抱えています
上手く説明が出来ません

NIKOND3500の一眼レフを
持っています
スマホはOPPO Reno5 Aに機種変した
ばかりです

撮影した写真を転送しようとしたら
画像のようなエラーが出てしまいました
何が原因ですか?
転送出来ず困っています

OPPO Reno5 Aも12月31日に機種変した
ばかりで操作は覚え中になります

書込番号:24524256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/03 02:06(1年以上前)

>天野尚美さん

こんばんは。

エラー画面の「ヘルプへ」を押すとどんな画面が表示されますか?
よろしければスクリーンショットを上げて(アップロードして)いただけませんか?

書込番号:24524558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/01/07 21:07(1年以上前)

親切に回答助かります
ペアリングを解除していちから
設定し直したら出来ました
お手数おかけします
>ハクホークインさん

書込番号:24532121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥を撮るのに向きますか?

2020/10/16 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

過去の口コミを見たのですが、野鳥についての質問はなかったので・・・。
カメラもバードウォッチングも初心者なのですが、かなり歩きまわるほうなので、軽量、望遠に優れてること、安価なことをポイントに探しています。
最初は光学ズームの安いのを買おうとしていたのですが、あまり評判がよくないようで、こちらに気持ちが向いています。

書込番号:23730122

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/16 19:38(1年以上前)

別機種
別機種

この画面の中央あたりに白い鳥がいます

換算f=1365mmの超々望遠コンデジでも、やっとこれぐらい

鳥の大きさと撮影距離次第ですが、
一般的な鳥撮影の場合、換算f=500mmでも「まだ足りない」状態です(^^;

また、飛んでいる鳥はカメラ性能の影響が大きいけれども、
止まっている鳥撮影では、撮影距離の問題が大きく「レンズの焦点距離」の影響が支配的になります。

そうすると、撮影後のトリミングでの対応案のレスがよく付きますが、
もし、レンズの羽毛まで描写したいのであれば、
・レンズの大きさ(※ただし有効(口)径)と
・撮影距離
で決まってしまい、トリミングで引き伸ばしても解像していない羽毛は単に拡大されるだけになります。

書込番号:23730150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/16 19:44(1年以上前)

>タヌキ東京さん

撮れなくはないと思います。

森に入って薄暗い環境だったりすると明るいレンズが必要だったりとか、望遠側が足りないとかあるのかなと思います。
当然荷物も増えます。

35o換算で25-600of2.8相当のパナソニックFZ300だと5万程度なので良いのではと思いますね。

予算があるならRX10m4も良いと思いますが、15万オーバーですね。

書込番号:23730161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/16 20:30(1年以上前)

以下のリンクの書き込みではキヤノン SX50 HSからD3400に乗り換えたものの「AF測距点が足りないせいか失敗が多くなりました。」とあります。更にD5600に乗り換えたらしくAF性能はクリアーしたらしいものの300mmでは望遠主の撮影では足りないと言う事のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/SortID=21894267/#tab

書込番号:23730266

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/16 20:32(1年以上前)

>タヌキ東京さん

こんにちは。

>最初は光学ズームの安いのを買おうとしていたのですが、あまり評判がよくないようで、こちらに気持ちが向いています。

光学ズ―ム??
高倍率ズ―ムの事でしょうか?
それと、一眼レフで野鳥撮影を始めるならD3500よりD5600の方をオススメします。
更に言うと、D5600よりD7500 or D500の方が良いと思います。(ニコンの一眼レフで選ぶなら)

D3500はAFポイントが11点しかなく、液晶も固定でチルトでもバリアングル液晶でもありません。
D3500を選ぶより、D5600の方が良いと思います。
D5600はバリアングル液晶でモニターの角度を変えたりできる事と、AF選択可能ポイントは39点です。

AF選択可能ポイントが多いと広い範囲で構図を選べます。

あと、例えばD3500かD5600を選んだ場合ですが、望遠レンズってどうされますか?
D3500またはD5600でも、ダブルズ―ムキットに付属のAF-P DX70-300mmがありますが、300mm(APS-Cなので450mm相当の画角)では焦点距離が短いので野鳥撮影をするには、かなり厳しいです。
少なくとも400mm(APS-Cだと600mm相当の画角)は最低でも必要で、できれば400mmより600mm(900mm相当の画角)が欲しいです。

400mmまでのレンズは社外品で100-400mmや150-600mmのレンズが大体10万円前後くらいで買えたと思います。
この辺のレンズだと重量もカメラと合わせて1.4kg〜2.4kg位になりますが、大丈夫ですか?(D3500、D5600の場合です)

ちなみに友人がD780とD5600を所有していて野鳥撮影に使用しています。
激しい動きや素早い動きの被写体でなければ、D5600でも野鳥撮影は問題なくできていますので、D3500ではなくD5600の方をオススメさせていただきました。

書込番号:23730267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/16 20:39(1年以上前)

機種不明

「月」と換算焦点距離 ※一部機種名付き

ついでに、ご参考まで。

気になれば、添付画像と合わせてどうぞ(^^;

【「月」撮り】と同じになる条件
0.5 ° → 0.873% → 1 / 114.6

撮影 → 被写体
距離 → の長さ
10 m → 8.7 cm
14 m → 12 cm ← スズメは
20 m → 17 cm ← 14~15cmぐらい
30 m → 26 cm
50 m → 44 cm
70 m → 61 cm
100 m → 87 cm
140 m → 122 cm ← 小学低学年ぐらい
200 m → 175 cm ← 大人のヒトに近い

※超々望遠のコンデジの欠点は、あまり感度を上げらないけれど、殆ど場合は望遠端のレンズが暗いことです。
暗い森の中では真価を発揮し難くなります。

書込番号:23730283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/16 21:09(1年以上前)

書き間違えましたので、訂正させていただきます。
誤 → 400mmまでのレンズは〜。
正しくは → 600mmまでのレンズは〜。

です(^^;

ちょっと、ご予算が分からないので?
一眼レフの方向で書きましたが、選択肢としては『APS-C』→『マイクロフォーサ―ズ』→『1インチ』→『1/2.3インチセンサー』とイメージセンサーのサイズが小さくなるにつれて望遠の面でのメリットやデメリットとしては画質や高感度耐性(低下)などがあります。

それと分かる範囲で、もう少し具体的に書いていただけると、皆さん、もうちょっと具体的にピンポイントで教えてくれると思いますよ。

書込番号:23730364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/10/16 21:16(1年以上前)

当機種

僕は落ち着きが無いので失敗ばかりです♪

タヌキ東京さん♪こんばんわ(〃▽〃)♪

このカメラはいつでも使えるように車の後部座席でお留守番しています(笑)
普段はもう少し別のカメラにもう少し長いレンズを着けて野鳥を撮ったりするのですが…このカメラだと失敗が多いです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
まぁ、失敗するのは僕が未熟さが原因なのでカメラに罪はないんですけどね。

D3500ダブルズームキットは良いですよ♪
ただ、野鳥を撮るのにはあまり向いていないかもしれないですね。
「レンズの長さがぁ〜」とか「操作性がぁ〜」とか言い出すとキリが無いのですが、
1番の問題は「AFポイント」が物凄く見にくいトコロですね。
こればかりは慣れや技術ではどうにもならないと痛感しています。
ホント見にくいです(笑)
動かれちゃうとアウト!って感じで(。┰ω┰。)

ニコンで選ぶのならば最低でもD5600以上、予算重視ならば他メーカー(といっても選択肢はあまり無いですが)だと思います♪

書込番号:23730378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/16 21:16(1年以上前)

タヌキ東京さん こんばんは

鳥の種類によっても変わると思いますが カメラ本体よりもレンズの方が心配で Wズームの300oで足りるかが問題になると思いますし 足りないと 重くはなりますが もっと焦点距離が長いレンズが 必要になる場合もあります。

書込番号:23730379

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/16 21:49(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ、画面内の大きさ、撮影距離 → 換算f

・被写体サイズ

・撮影距離

・焦点距離(換算f)

が基本条件ですが、

・画面内の被写体の割合

まで考慮すると、添付画像の表のようになります。

検討が面倒くさいかと思いますが、このような幾何学的なことは、買う前から推定できるわけです。

※もちろん、写りなどは幾何学的に推定できません(^^;

書込番号:23730479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/16 22:05(1年以上前)

別機種

>タヌキ東京さん
D3400 を使用して上野の不忍池で川鵜を撮った物です。
キットレンズの AF-P DX 70-300mm で、
情報を見ると 210mm で撮ってるようですね。

街中でならキットでも撮れなくも無いですが、
野鳥を山で探すとなると能力不足かも知れません。

飛んでいる被写体では無いですが、
肉眼で確認できる程度の距離での撮影です。
もっと遠くの鳥や、小さな被写体を捉えるなら、
より望遠の撮れるレンズは欲しいかな。

超望遠レンズは軽くは無いですが(笑)
純正品の AF-S 200-500mm が買えるなら魅力的♪

重さとサイズと予算と比較すると、
D3500 よりレンズのほうが高いですが、
理想を求めたら必要になるような気はします。

書込番号:23730522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/10/16 22:25(1年以上前)

止まってる鳥ならいけます。カワセミなんか。
DX 70-300mmでは足りませんが、トリミングで凌ぎましょうか。
気軽に楽しめます。

飛んでいる奴ならD7500が欲しいところ。
できれば、レンズも〜500/600mm級が。重いですよ。

書込番号:23730565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2020/10/16 22:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

どうも野鳥撮影には向かないようですね。

私が最初に考えていたのは、coolpix b600でした。
こちらも暗いところでは撮りづらい、ということで、断念したんです。

予算は八万円以内に抑えたいのですが、その予算で野鳥撮影は難しいでしょうか?

書込番号:23730580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/16 22:50(1年以上前)

別機種

好天日中の【太陽の恵み】があれば、小型軽量の数万円の機種でも・・・

>予算は八万円以内に抑えたいのですが、その予算で野鳥撮影は難しいでしょうか?

はい、新車3ナンバーベンツを百万円以下で買いたい、と言っているような感じです(^^;

小型軽量で安くしたいならば、【太陽の恵み】を最大限に利用できる「好天日中」の撮影に専念すべきかと(^^;

※添付画像は換算f=1365mm。
 ただし、手持ちならばファインダーを使って、できるだけ安定した撮影が必要です。

書込番号:23730607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/10/16 23:44(1年以上前)

>タヌキ東京さん

>> 予算は八万円以内に抑えたいのですが、その予算で野鳥撮影は難しいでしょうか?

野鳥撮影に掛かる費用は、お金が掛かるジャンルです。

レンズは、一般的になりますが、最低でも35mm換算で500mm以上のレンズは必要になります。

いったい、どんな種類の野鳥なのか、明記された方が、適切なアドバイスが出来るかと思います。

書込番号:23730692

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/10/17 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


タヌキ東京さん、こんばんは。

作例にアップしたイワツバメ、ミサゴ、アオサギ、ハクチョウの写真は
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
私はFZ1000M2の超望遠動体撮影能力の高さを活かし
いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

野鳥の撮影で画質にこだわれば、カメラとレンズの値段はかなり高価になりますね。

タヌキ東京さんが、止まっている野鳥しか撮影しないのなら他の選択肢もありますが
もし今後、野鳥の飛翔シーンも撮影してみたいと考えていらっしゃるなら
八万円の予算は少しオーバーしますが、FZ1000M2も検討してみてください。

タヌキ東京さんの、野鳥撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:23730785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/17 01:52(1年以上前)

>過去の口コミを見たのですが、野鳥についての質問はなかったので・・・。

作例なら有りますよ。
とりあえず、「鳥」というキーワードで絞ってあります。

レンズ情報は必ずしも明示されてませんが、大半はキットレンズの範囲で撮られているようですね。

https://photohito.com/search/photo/?value=%E9%B3%A5&camera-maker=3&camera-model=7266&lenstype=&mount=&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=recent

書込番号:23730817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 02:55(1年以上前)

皆様いろいろアドバイスありがとうございます!

改めて条件を考えました。
そんなに画質は求めない、軽量、できればレンズ交換なし、できればトリミングよりもその時に大きく鳥を眺めたい、価格、少し暗いところでも止まってる鳥を撮りたい、飛んでる鳥はあきらめる
といった感じです。

止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

この条件で8万円以下は無理でしょうか…

書込番号:23730847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2020/10/17 06:30(1年以上前)

D3500も野鳥は撮れます。けど、それは野鳥撮影に適したレンズを使えばの話で、
ご予算8万円ですと、そのレンズだけでも入手できません。
私的にお勧めはCOOLPIX P1000です。
これ一台で広角24oから超望遠3000oまでカバー出来るバケモンみたいなカメラです。
野鳥撮影にもよく使用されています。
新品で約10万円。中古で、ほぼご予算内で買えそうな価格帯です。
但し、P1000は、3000oもの超望遠だけあって、大きさもそこそこデカイので、一度実機を
見られてからの方が良いかもしれません。

書込番号:23730937

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 08:50(1年以上前)

>少し暗いところでも止まってる鳥を撮りたい、飛んでる鳥はあきらめる

暗さによりますね。

ヒトにとっては少しの暗さでも、森の中の実際の明るさは、直射日光の1/10以下だったりもします。
(そのままカメラの負荷になります)


>止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

滑空している状態ならば、等速運動に近いので比較的にオートフォーカス(AF)が合いやすい場合もありますが、
スズメなどのちょこまかと動く小鳥は AFが効きにくいので、
とにかく連写して、使える画像をピックアップするしか無いでしょう。

※特に頭部の前後動の速度が物凄いので、シャッター速度も重要です。
(何を買っても、シャッター速度優先モードで 1/1000秒以上にしてください。それでも頭部の前後動で動体ボケ(被写体ブレ)しやすいので、これまた「確率」で前後動の少ない画像を選ぶほうが現実的でしょう(^^;)

一発必中というか、ワンショットで確実に、ということは期待するならば「確率」に、AFの性能に期待し過ぎても、ガッカリが増えるだけです。

※いかにも容易に撮影できるように書いているようなカキコミは、メーカー工作員の過剰宣伝かと思ったりします(^^;

書込番号:23731111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/17 10:19(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、アドバイスにもあると思いますが・・・「8万円」の予算では多くの事は望めないと思います(^^;

私なら・・・最初に候補だった?? P600を選択すると思います♪(^^;

カメラ(写真)にとって・・・一番ハードルの高い撮影条件が「暗い」です。
↑要は・・・日陰(木陰)に隠れてる「小鳥」ってのが、一番厄介な被写体で。。。(^^;(^^;(^^;
まあ・・・そもそもカメラと言う道具の「性質」からして・・・「苦手」な被写体で。。。
↑コレが得意で簡単に撮影できるカメラって物はこの世に存在しないです(^^;(^^;(^^;
撮影テクニックと言うか?? シャッターチャンスも限られてきますし。。。
なにしろ「画質」については・・・「お金」で買える世界ですので(^^;(^^;(^^; 値段なりの物しか手に入りません(^^;(^^;(^^;

その次が・・・「遠い」
遠くに居て・・・肉眼では良く見えない物を・・・拡大して撮影する=望遠鏡で撮影する
↑望遠鏡は高い・・・倍率が大きくなれば、大きくなるほど価格が高く・・・バカデカく、クソ重たくなるので(^^;

その次が「速い」
チョコマカと動きの速い被写体を撮影するには・・・高度のオートフォーカス性能のカメラが必要ですが。。。
↑コレは、最悪?? 自分の「腕」(創意工夫)でカバーできる物でもあるので(^^;(^^;(^^;
修行(経験)と、お勉強(アイデア)しだいで克服できるかもしれません??

なにしろ・・・カメラは「暗い」「遠い」「速い」被写体が苦手で・・・
↑コレを少しでも良くしょう・・・もっと綺麗に、もっと鮮明に、もっと確実に・・・って求めていくと。。。
雪だるま式に「お金」がかかる・・・まあ、ある意味テクニックより、良い写真は「お金で買える」と言う世界になります(^^;(^^;(^^;

いわゆる「バーダー」さんなんて呼ばれるくらいにこの世界にのめり込むと・・・「100万円」をくだらないお金をかける事になります(^^;
そ〜ゆ〜世界です(^^;

モチロン・・・ただ野鳥を撮影するだけと言うか?? それほどこだわりなく楽しむ程度なら・・・低予算でも撮影できなくは無いですけど??
私なら・・・↑この感覚で撮影を楽しむなら・・・P600のような高倍率のコンデジ(昔で言う所のネオイチ?)を選択しますかね??
焦点距離(35o換算)600o以上のレンズを搭載するカメラが手軽に手に入りますので♪

レンズ交換型のカメラ(一眼レフ、ミラーレス)であれば・・・ど〜したってバカデカくて、クソ重たい「大砲レンズ」を担ぐことになるので(^^;(^^;(^^;
スレ主さんのご要望には、合わないと思います。

300〜400oクラスのレンズでは、野鳥はあまり楽しめないと思うので(^^;(^^;(^^;
なるべく「遠く」まで撮影出来るP600系のコンデジが良いかな??
私なら「暗い所」の画質=ノイジー  と、「速い」被写体 素早く動くシーンを諦めるかな??(^^;(^^;(^^;
P600で切れに撮影出来る「被写体」を狙うと思います♪

もちろん・・・例えば、整備された「観察台」があるような水辺の遊歩道で撮影する分には・・・人間を怖がらない?・・・比較的近距離で遊んでくれるフレンドリーな野鳥も沢山いますけど??(^^;(^^;(^^;

一般的には?? 鳴き声が聞けども姿が見えず?? オペラグラスで探しながら?? 肉眼では中々見つけにくいような獲物を狙う(バードウォッチングの延長的な??)のが「野鳥撮影」の醍醐味なのかな??とも思いますので。。。

望遠力の強い「コンデジ」が・・・入門として最適かな??と。。。

カメラはD3500で「入門」としては悪くないと思いますけど??
やっぱりレンズは最低400o・・・やっぱり500〜600oクラスがすぐに欲しくなると思うので(^^;(^^;(^^;
予算は・・・最低20万円近く・・・デカいとか?重たいとか??・・・っていう「贅沢」は言えないと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23731254

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 10:34(1年以上前)

>#4001さん

>私なら・・・最初に候補だった?? P600を選択すると思います♪(^^;

P600の光学望遠端の換算f=1440mmで、ファインダー無いから液晶モニターだけ使って、手持ち撮影でどれだけ「使える撮影結果」が得られるか?
となると、結構難しいように思いますが、#4001さんは全然問題無いのですか?

液晶モニターそのものの問題ではなく、液晶モニターを見るために顔からカメラを離して手を伸ばし気味で撮影するという、
カメラの持ち方としては(両手持ちにおいて)最悪に近い持ち方になるので、ちょっと気になりました(^^)

書込番号:23731280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 10:46(1年以上前)

スミマセン、P600ではなく、「B600」の誤記です。

スレ主さんの記載のままであれば「b600」


※P600は、2014年発売。
直系はP600→P610→B700(以降、直系なし)
B600はレンズ部分など継承していますが、フルオート専用機に近く、電子ビューファインダーも無い仕様ですので、機能的は直系と認識し難い。

書込番号:23731305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/17 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他機種

他機種

他機種

タヌキ東京さん こんにちは

>予算は八万円以内に抑えたいのですが、その予算で野鳥撮影は難しいでしょうか?

D5600 ダブルズームキット 最安価格(税込): \72,800

あとSDカードがあれば、野鳥撮影できますね

300MM のレンズで最初は野鳥撮影できます

暗い所での撮影、飛んでいる鳥等で不満が出ればD7500やレンズを検討すればよいと思います

まずは、D5600 ダブルズームキットではじめてはいかがでしょうか

参考までに

300MM F4D 旧型のレンズですが

1,2枚目は、D7200 でクロップ

3枚目 D500

加工無しです

書込番号:23731456

ナイスクチコミ!10


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/17 12:50(1年以上前)

>タヌキ東京さん

条件の方は分かりました。

・少し暗いところでも止まっている鳥を撮りたい場合。

この場合、パナソニックの『FZ300』でしょうか。
600mm相当の画角になりますが、レンズはF2.8通しと明るいので暗い場所にいる鳥でも何とかなると思います。
ただ、600mm相当になるので頑張って野鳥との距離をつめる必要があります。

この場合、予算の範囲内でカメラバッグやメンテナンス用品を揃えられると思います。


・止まっている鳥といっても、ちょこまか動く可愛い小鳥を撮りたいので、オートフォーカスも求められるのだろうと思います。

この場合は明るい場所限定になりますが、ニコン『P950』(2000mm相当)、『P1000』(3000mm相当)、キャノン『SX70HS』(1365mm相当)。候補としては、この辺でしょうか。

他にもありますが、ファインダーの見やすさで上記3機種を上げました。

『P1000は約10万、P950は9万前後』ですので、少し予算オーバーになります。
重さは約1kg〜1.4kg位だったと思いますが、大きさと重さは量販店で確認した方が良いと思います。
焦点距離は長いので止まっている野鳥撮影には有利だと思いますが、晴れているときに使用する事を前提と思った方が良いかも知れません。

『SX70HS』は、P950やP1000に比べて少し焦点距離は短いですが、野鳥撮影をする上で特に焦点距離が短い訳でもないです。(600gちょっとで軽いと思います)
この機種は私も持っていますが、正直、画質はちょっと・・・と言ったところです(^^;
好みの問題かも知れませんが、私はやっぱりニコンのP950やP1000の方が好みなので、そのうち下取りに出して入れ換える予定です。

それと、この機種(SX70HS)の場合は予算の範囲内でカメラバッグやメンテナンス用品も購入できると思います。


候補に上げさせていただいた機種(P950、P1000、SX70HS)は、どれもちょこまか動く小鳥を撮る場合は連写あるのみでしょうか(^^;
連写した中に止まっている写真があればラッキーと思うべきでしょうね。
暗がりでは、ノイズを抑えるために極力低いISO感度になるよう遅いシャッターで頑張りましょうとしか言えません(^^;

書込番号:23731578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2020/10/17 13:11(1年以上前)

みなさんのオススメではD5600が多いのですが、軽量であることを重要視したいのと、薄暗いところにも多少強い、というポイントから、お二方からオススメされたfz300 に今は気持ちが寄っています。
もう少し望遠がほしい気もしますが、予算が予算ですしね…。
予算がないのに条件をいろいろとつけて、申し訳ないです。

書込番号:23731635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/10/17 13:24(1年以上前)

タヌキ東京さん

はじめまして。こんにちは。
フィールドワークしながら鳥や猫、植物を撮影しているTio Platoと申します。
興味深く拝読しています。

私は下記2機種しか持っていませんが、
人間に慣れている鳥さんや都会に適応している鳥さんならそんなに苦労せず撮影出来ています。
撮影場所は都内の公園や水辺です。

@『PENTAX K-70 18-135WRキット』
ほとんど連写をしていません。
AFがどんくさいことで有名?ですけど、
シングルポイントでも難なく撮影出来ています。
撮影対象に近付いて撮影するときに使用しています。
さすがに動き出した瞬間の撮影は難しいです。

A『D5600 ダブルズームキット』
とっさの動きや羽ばたいているシーンを撮影するときに使用しています。
まだ一脚や三脚は未経験です。

鳥さんはお互いの鳴き声でコミュニケーションを取っています。
その鳴き声を感じたり、動きを観察・予測したりする方が近付くには重要だと思います。

高級なボディとレンズで三脚に据えて撮影するなら間違いなく確実な成果なのは当たり前だと存じますので、
ご自身が動きながらの撮影でご要望の予算ですと、
『D5600 18-140 VR レンズキット』を推します。
(^o^)/ 変な天候が続いておりますが鳥さんと素敵な時間を過ごせると良いですね。

−−−−−

パパさん、ご無沙汰しております。
(o^−^o)

書込番号:23731671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 13:55(1年以上前)

別機種

これはSX70HSのISO800の例。鳥じゃなくて失礼(^^;

>薄暗いところにも多少強い、というポイントから、お二方からオススメされたfz300

低予算が大前提で、ソコソコの超望遠でも「1/2.3型としては薄暗いところに有利な機種」が欲しい場合に限られる場合に唯一挙げられる機種が FZ300ですが、
絶対的な性能としては、やはり1/2.3型なりです。

低照度撮影性能は、その機種や個人毎に「許容できる ISO感度」と「F値」との相関になりますので、
下記の計算例で数字を変えて比較してみてください。

【感度とF値の相関例】

→ (許容する)ISO感度/(250*F値の二乗)
※計算値が大きいほど有利。私的な判断基準は「1」以上

FZ300 : 許容ISO感度例=800、望遠端F値=2.8

→ 800/(250*2.8^2)≒800/(250*8) = 0.4


D5600ほかAPS-Cの許容ISO感度例=6400~800、望遠端F値例=5.6

→ 6400/(250*5.6^2)≒6400/(250*32) = 0.8
→ 8000/(250*5.6^2)≒8000/(250*32) = 1

APS-Cの許容ISO感度例=6400には賛否の差があるかも知れませんが、1/2.3型で ISO800とすれば、まあ、ISO6400から8000ぐらいかと。

少なくとも、上記の例示では FZ300の2倍以上も有利になります。



なお、式中の「250」は、撮影照度との関係で役に立ちます。

FZ300の計算値「0.4」でシャッター速度を1/500秒にしたいとき、その分母の「500」と0.4を掛けた「200」が、必要な撮影照度「200 lx(ルクス)」の目安になります。

日本の一般家庭の(居間などの)夜間室内の撮影(被写体)照度は、Lv(Ev)5~7 → 80~320 lx(ルクス)の間で大部分になるようですから、多くの家庭内で 1/500秒のシャッター速度の確認が可能です。

※インバータの無いLED照明などでは、フリッカが出ますが(^^;

書込番号:23731720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/10/17 14:26(1年以上前)

別機種
別機種

ニコンDX機で600mm(900mm相当の画角)

Canon SX70HS 1365mm相当の画角

>タヌキ東京さん

小鳥の画像で適当な物がありましたので、アップしますね。
一眼レフ(ニコンDX機)で撮った物とネオイチ(キャノンSX70HS)で撮った物です。

1枚目 カシラダカ(ホオジロの仲間)
D3500もしくはD5600に300mmのレンズ(450mm相当)で撮った場合は、この画像の約半分の大きさと思ってください。

2枚目 メジロ
Canon PowerShot SX70HS 1365mm相当の画角
ちょこちょこ動き回る鳥だと思いますが、晴れた日に被写体を遮る木の枝とか無ければそれなりには撮れます。


他の機種については、所有されている方からのアドバイスがもらえると良いですね。

書込番号:23731782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/17 16:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あはは・・・すいません「P600」って読んじゃいましたorz

私は・・・「倍率(焦点距離)重視」の方が良いんじゃないか??・・・と(^^;(^^;(^^;

皆さんのSX70素晴らしい解像力だと思いますけど??(^^;

要は・・・撮影条件の良い獲物を狙う。。。←コレに勝るものは無いと思います♪

書込番号:23731993

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/10/17 16:38(1年以上前)

>#4001さん

>「P600」って読んじゃいましたorz

いえいえ、私も誤字でしたので(^^;

>私は・・・「倍率(焦点距離)重視」の方が良いんじゃないか??・・・と(^^;(^^;(^^;

はい、それは同意です。
FZ1000のデジタル2倍で換算f=800mmでも「まだ足りない」状態で、殆ど鳥撮りに使わなくなったぐらいですから(^^;


>要は・・・撮影条件の良い獲物を狙う。。。←コレに勝るものは無いと思います♪

こちらも同意です。
SX70の望遠端なんて、F6.5ですから(^^;


ISO100固定とISO800固定の条件で、先の計算式では、
100/(250*6.5^2)≒0.0095≒0.01 → 快晴の8万 lx(ルクス)でも、やっと1/800秒


800/(250*6.5^2)≒0.0757≒0.076 → 晩方に近い 1000 lx(ルクス)で、やっと1/80秒(^^;

先のISO800の猫撮影は先週の17時前でしたし更に少し木陰でしたから、F6.5で 1/60秒でした。撮影(被写体)照度で約800 lx(ルクス)です。

書込番号:23732035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2020/10/18 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D3300+300mm

D3300+200mm

D3300+19mm (AF-P 10-20)

>タヌキ東京さん

機種選びは 楽しい反面迷いますよね

生憎 D3500は持っていませんが 私のデジイチ デビューは
D3300です。
小型軽量で扱いやすく ちょっと持ち出しの時には 
迷わずチョイスしており 今でも立派に現役です

D3300のダブルズームは200mmまでだったので
すぐにタムロンA005を加えましたが
D3500ダブルズームキットなら 野鳥は
十分に(言いすぎかな?) それなりに撮れると思いますよ

参考までに D3300の野鳥写真を
貼っておきますね

機種選定を 楽しみながら 迷い、
そして なるべく早く愛機を手に入れて 
素敵な野鳥写真を撮ってください

書込番号:23733920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2020/10/31 16:02(1年以上前)

別機種
別機種

D3300+[70-300]

D500+[70-200]

>タヌキ東京さん

だいぶ日数が経過しましたが
もう 何かしらに決定し 購入されたでしょうか?

きょうは D3300とD500とで 鳥比べ じゃなくて
撮り比べ してみました

動きの少ないシーンでは エントリーモデルでも
少し上級機種でも遜色なく撮れると思います

他機種になりますが 動きの早い被写体も撮りました
ご参考まで

書込番号:23759069

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5241件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/11/08 18:27(1年以上前)

趣味 写真さん

はじめまして。こんばんは。
鳥さんの素敵なお写真ですね!

>鳥比べ じゃなくて
撮り比べ してみました

( ^ω^ ) おもろかったです☆

書込番号:23776210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/11/11 16:33(1年以上前)

別機種
別機種

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました!
ものすごく悩んで、結局はFZ300を買いました。
使ってみた結果…「もっと軽くてズームがあるほうがいいな」という感想でした。
また買い替えでスレ立てするかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします!
皆様のご意見、本当にありがたかったです!!

書込番号:23781652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2020/11/11 21:49(1年以上前)

>「もっと軽くてズームがあるほうがいいな」という感想でした。
>また買い替えでスレ立てするかもしれません。

FZ300のサブカメみたいな使い方であれば、仕様だけは「もっと軽くてズームがある」カメラはありますが、

FZ300を先に売り払ったら後悔すると思います。
特に、タヌキ東京さんがアップした2枚めの画像の撮影条件(※暗めの量販店並み)では、同じ1/2.3型とは思えないほど画質が落ちますし(^^;


また、本当に画質(特に解像力)なんてどうでもいいから、もっと凄い望遠が欲しい!!という場合は、超々望遠(換算f=1740mm、バッテリー込約309g)の「(一応)ハイビジョンビデオカメラ」という手段もありますが、
必ず試用と試写をして画質を確認してください。
静止画としては論外レベルになりますので(^^;

※(一応)ハイビジョンビデオカメラと、(一応)を付けた理由は、試写して画質を確認すれば、まず確実に「(一応)」の意味がわかります(^^;


書込番号:23782258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3500 ダブルズームキット
ニコン

D3500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

D3500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング