D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
先輩方に教えて頂きたいことがあります。
下記は出典からの抜粋です。
↓
■D3500 新発売キャンペーン
ニコンダイレクト限定の特典として、
「NikonDirect」ロゴ入りの2段重ねランチボックス「ND オリジナルランチボックス(イエロー)」、
「ND サンディスク ウルトラ SDカード(16GB)」、
ニコンダイレクトクーポン5%相当、
「3年安心サポート<スペシャル>」をプレゼントする。
【質問事項】
「3年安心サポート<スペシャル>」というものは、
カメラを自動車に積んでいて衝突された際や、
カメラを首から提げて歩いていたら、
他者や自転車運転者にぶつけられても、
サポートの対象になるのでしょうか?
それにしても、
同居中の親族による使用もサポート対象なのは凄いですね!!
◯サポート対象 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
破損事故、漏水事故、
火災事故(消火活動による水漏れを含みます)、
落雷事故、
水害事故等前項に定める故障以外の偶然な事故を意味するものとします。
本項にいう「水害」とは、
台風、暴風雨、豪雨等による洪水、
融雪洪水のほか高潮、土砂崩れ等の気象変象による水災を含みます。
×サポート対象外 。・゜・(ノД`)・゜・。
地震、噴火、津波による損害
[出典] その1
ニコンダイレクト、「COOLPIX P1000」「D3500」で特典付きの発売キャンペーン
2018年09月04日 10:41
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=77355/
[出典] その2
3年安心サポートサービスとは
https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/
[出典] その3
契約約款 3年安心サポート
第4条(無料修理サービスの対象)
3項を参照願います。
https://shop.nikon-image.com/campaign/anshinsupport/rule-special.html
書込番号:22083134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨットレース撮影中の水没が対象だとすると魅力的かも
書込番号:22083298
3点

法的な 故意 事故 瑕疵 などの判断を伴うので
お客様相談センターに問い合わせることをいう勧めします。
書込番号:22083460
6点

ひろ君ひろ君さん
はじめまして、こんばんは。
コメントを寄せて下さってありがとうございます!
( ̄〜 ̄;) 微妙なところですよね。
今日みたいな風雨が酷いときに、
首からぶら下げていて、
飛来物によって損傷させられたら、
使用者側の管理責任となるのかも気になります。
(こんな状況で撮影はおろか、不用意に外出する者は・・笑)
って考えてたらふと思い出しました。
D3400は防塵・防滴機構ではなかったので、
本機種もそうかも?!
書込番号:22083499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有名な例としては
法律の善意は 一般人の善意と解釈が違ったりします。
>対象製品に発生した損害の防止軽減に努めること。
これは微妙か
>14 対象製品の現物確認ができない場合。
池ポチャはだめなのか、残念
書込番号:22083823
1点

3400/3500はニコンの中で
マウント外周に連動機構を持たないので
洋上撮影用として検討はしてるんですが
でもフラッシュが回転機構に入っているので 危険が危ない
書込番号:22083848
0点

ひろ君ひろ君さん
再びありがとうございます!
>法律の善意は 一般人の善意と解釈が違ったりします。 
そのへんは大丈夫です。
理解しております。(^o^)/
>3400/3500はニコンの中で 
マウント外周に連動機構を持たないので 
洋上撮影用として検討はしてるんですが 
>でもフラッシュが回転機構に入っているので 危険が危ない
このへんは全く分かりまてん!
( ^ω^ )
書込番号:22083956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tio Platoさん
こんばんわ。
D3000系は、電池持ちが良く、軽量というメリットが有ります。
しかし、AF(オートフォーカス)を合わせるファインダーの目印が小さな点〔・〕なので、明るい場所では問題有りませんが、薄暗い場所では、〔・〕が見えづらく、D5000系に買い替えたという事例も有るようです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/features03.html
薄暗い場所、あるいは、夜間での撮影も想定していて、どうしても、ニコンの一眼レフをと考えるならば、D5000系の方が、AFを合わせやすいでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/features04.html
書込番号:22086677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
おはようございます。
差し出がましいようで、恐縮ですが、
「どアホ粘着」は、基本的に「スルー」が良いと思います。
動物園、水族館などで可愛い生き物たちに、癒されましょう。
書込番号:22092640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん
こんにちは。ご無沙汰しております。
買い物に出掛けましたので返信が遅れてすみません。
後程にじっくりと2件のコメントを拝読しますね!
前回、価格.COMさんの運営部に通報済みでして、
今回も既に通報しております。
(^o^)/
書込番号:22092810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
>「3年安心サポート<スペシャル>」というものは、
カメラを自動車に積んでいて衝突された際や、
カメラを首から提げて歩いていたら、
他者や自転車運転者にぶつけられても、
サポートの対象になるのでしょうか?
以下の契約約款から、大規模な自然災害を除き、高い確率でサポート対象になると判断します。
ただし、故意による過失では無いと、証明できるための資料は必須だと思いますので、ご注意ください。
---------------
第4条(無料修理サービスの対象)
2.本約款において、「故障」とは、正常な使用状態(取扱説明書、本体貼付ラベル等に記載の注意書等に従った使用状態)において対象製品の瑕疵に起因して生じた故障を意味するものとします。本約款において「偶然な事故」とは、破損事故、漏水事故、火災事故(消火活動による水漏れを含みます)、落雷事故、水害事故等前項に定める故障以外の偶然な事故を意味するものとします。
3.本項にいう「水害」とは、台風、暴風雨、豪雨等による洪水、融雪洪水のほか高潮、土砂崩れ等の気象変象による水災を含みます。ただし、地震や噴火による火砕流や土石流および津波、その他本約款第8条に定める事故は除きます。
第8条(無料修理が受けられない場合)
7.お客様または第三者(お客様と同居する親族を含みます)の故意、重過失に起因する損害または法令違反
8.戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱、その他これらに類似の事変または暴動による損害
9.地震、噴火、津波による損害
書込番号:22092972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

The_Winnieさん
再びこんにちは。
運営さんによってポイ〜された(今は亡き)「趣味総合」のスレッドで、
一眼レフカメラの相談に複数の方からのアドバイスを頂いたこともあって、
Nikonさんの『D7500』を購入する考えに至ったのですが、
購入資金を西日本豪雨災害の見舞金に充てました。
送金先は親戚です。
『D5600』と最後まで迷ったのですが、
防塵・防滴機構であることと、
OVFの良さから『D7500』へと気持ちが固まった次第です。
このたび発売される『D3500』を一応触ってきますけど、
冬ボで工面して『D7500』の購入を視野に入れています。
各社のフルサイズ ミラーレスも気になっています。
−−−−−
上野動物園のパンダや、
水族館でイルカやアシカのショー、ペンギンを撮影してみたいです。
書込番号:22093165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
ご親戚の方が、災害を受けられましたようで、心からお見舞い申し上げます。
近年の、天災による国内の被害の大きさに、ただただ、唖然とするばかりです。
書込番号:22093385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん
こんにちわ。
>各社のフルサイズ ミラーレスも気になっています
こちら、APS-Cですね。
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ(4/3インチ)のものはどんなでしょうか。
専用レンズだったらそんなにそん色ないものかどうかですね。
やはりNikonブランドが気に入られてますか。
自分もデジイチは持っていないので検討はしていますがティオさんのほうが詳しいと思います。
書込番号:22093499
1点

The_Winnieさん
優しい御言葉をありがとうございます。
一眼レフ デビューを延期しました。
ぼちぼちマイペースに楽しんで参ります。
(*´ω`*)
書込番号:22093585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

turionさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
( 。゚Д゚。) あらら、APS-Cでしたか!
初心者の私にとってはどっちでもOKです。
笑
今年度の第一四半期に何度もお店に行って、
各種メーカーの気になった機種を全部触ってきました。
オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズを使用した感想は、
EVFでの撮影を長時間続けていたら目に悪いだろうなぁ、です。
それと、EVFでの写像というのでしょうか、
映り? 見え方? 色味? が不自然でしたので、
OVF機種の方が自分には合うと判断致しました。
Canonさんの機種は、
UI(User Interface)がとっても分かりやすくて好感だったものの、
レンズの駆動音やシャッター音が、
パタパタパタとかピピピピッとか煩くて、
これ無理〜となりました。
Nikonさんの『D5600』は、
まずグリップ感が抜群に良くてホールドしやすかったです。
個性的なUIとクルクルするダイヤルに戸惑いましたが、
理解が進んでくると良く考えられて設計されてるなぁと感じました。
レンズの駆動音は静かで、シャッター音が良かったです。
ただ、近年特に酷くなってる天候の変化のことと、
雨天時に撮りたいシーンが多いことを考慮して、
防塵・防滴機構の機種へと気持ちを固めた次第です。
この点ではPENTAXさんの機種はたいへん魅力です。
(^-^; UIが若干古く、シーンセレクトはNikonさんのクルクルダイヤルの方が便利でした!
動画機能はぶっちきりでPanasonicさんの機種ですね。
Nikonさん、PENTAXさん共に弱いです。
長文すみませんでした。( ̄▽ ̄;)
[参照] D7500 ボディのクチコミ
妻との共有機材
解決済
2018年7月14日 0:02(1ヶ月以上前)|返信 58|ナイス 73
http://s.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=21961109/
書込番号:21961229
書込番号:22093685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tio Platoさん
こんばんわ。
>一眼レフ デビューを延期しました。
私は、一眼レフこそが、カメラの王道だと考えていた時期が長かったですが、最近は、その考えを改めました。
その理由は、いくら高画質の写真が撮れても、カメラ本体とレンズで1kg以上オーバーする機材は、健康のうえでも好ましくないと思ったからです。
カメラ以外に、バッグの中に、お茶やスマホ、そして、モバイル・バッテリーなど、細々したものを詰め込むと、結構な重さになります。
そんな理由から、私は、コンデジでは撮影が難しい状況を除いて、通常は、カシオのコンデジの使用率が高いです。
スマホの影響のせいか、高級デジタルカメラの分野においては、SONY サイバーショット DSC-RX100M6のように、旅行用にも適した機種が、たくさん有りますので、カタログを見比べたら、楽しいかもしれませんね。
重い機材は、購入したての頃は、嬉しくて持ち運びが苦になら無いと思いますが、3、4年経つと、やがて、ボディ・ブローのように、じんわりと効いてくるかもです。
以上、ご参考ください。
書込番号:22094331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tio Platoさん
先ほどヤマダさんでちょっと見てきましたが、
パナは小型でズームと単焦点のレンズがついていて好印象でした。
レンズはかなり気にしていてペンタックスのフイルムカメラ持っていますがズームレンズの性能には満足できませんでした。
オリンパスの「OM-1」も使用していましたがやはり単焦点レンズは良いです。
ズームは物によりけりですが隅まで綺麗にピントが合わなかったりうまくないのがあります。
あと広角の歪ですね、これも使用してみないと分からないけれど安いものはダメです。
操作性とか、感覚的な事を気にされていますがどうでしょうか。
ファインダーは気になりますよね。
カシオはもう見えないです。
明るいところの昼間の撮影は諦めます(笑)
今使用している「カシオのコンデジ」よりスマホのカメラのほうが綺麗です。
ティオさんのXperiaも綺麗ですけれど家のNexusも綺麗というか、空気感みたいなものが出ます。
単焦点レンズだからではないでしょうか。
>水族館でイルカやアシカのショー、ペンギンを撮影してみたい
絶対撮影してみたいのが月の写真ですね。
家のボケ、カシオでは絶対撮影できません。
そういうものは撮影できない造りになっていました、買ってから知った(;´・ω・)
書込番号:22094542
2点

The_Winnieさん
こんばんは。
重さと取り回しの良さを考慮して、
防塵・防滴機構の機種で手持ち撮影出来そうな『D7500』に辿り着きました。
この機種より重たくなったらきついです。
主さと取り回しの良さだけなら、
断然『D5600』が良かったです!
経験による貴重なアドバイスをありがとうございます!
(^o^)/
書込番号:22097415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

turionさん
こんばんは。
>操作性とか、感覚的な事を気にされていますがどうでしょうか。 
初心者なのでスペックや技術的なことはほとんど分かりません。
今年のお正月明けから、各社のサイトをちょくちょく見に行っていたくらいで、
春からはお店に何度も足を運んで、
前回はこれを試したから今回はこれを試してみよう的な感じて触ってきたよ。
お店の中は明る過ぎるし短距離だし、
窃盗防止用のケーブルが付いてるので、
撮影の感覚くらいしか確認出来ません。
(;つД`)
グリップ感とホールド感は楽器演奏でも重要なポイントですので、
経験してることの観点で、
未経験なデジイチの選定に応用してみたよ。
しっかりとした体勢を意地出来ていれば、
音も色も後からコンピューターで偽装!笑
なんてこともできちゃうかも?!
以上、初心者レポートでした。
(^o^)/
PS.
レンズとかの駆動音やシャッター音は、
私にとって重要なポイントです!
書込番号:22097452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんワン! Tioねえさん
カメラね〜
フォーサーズもフルサイズカメラに負けますが
なんといってもコンパクトで良い。
デジカメ田舎者は画像右のオリンパス使用してますが
ファインダーもX30なんかに負けますが見難くはない。
コンパクトですぐ持ち出せるのがGood!
あと仕事でも使ってるが
PhotoShopでいろいろ細工も致しておりますよ(笑)
画像でも分かるように
私的に前後にドーンとデカイカメラより
コンパクトでスマートなのが好き (^_^)
あと
画像センサー情報
https://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
デジカメ田舎者がお邪魔でございました。
では おきばりやす∠(^_^)
書込番号:22097616
2点

ブルー隊長!
こんばんは。
マイペースに頑張るよ!
\(^o^)/
もはや『D3500』のスレッドではなくなっちゃったので、
本スレの作成日から1週間経過したら〆ますね。
OLYMPUSさんのPENに憧れていた頃が懐かしいです。
(*>ω<*)
書込番号:22097679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさん
そうですね、本題は保証のお話でメーカー直販が条件ですね。
ダブルズームはどんなもんでしょうね。
お子さんがいて運動会とかいったら将来は活躍するかもしれませんよ。
カメラはOM-1以来満足なものは当たっていないです。
デジカメだったら最初に買ったカシオのQV-3000EXは300万画素ですが綺麗に撮れましたね。
オリさん、さっきーさん、あずさん、皆さん良いコンデジお持ちでそれと比べると家のはあぁ〜あ。
冬ボでニコン行っちゃってください、でもレンズはよく考えてくださいね。
オリエントブルーさん
ホントナイスなサイト紹介していただきありがとうございました。
APS-C>4/3インチなんですね。
書込番号:22097719
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





