D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
軽度の知的障害があります
上手く説明が出来なかったら
すいません
ミラーレス一眼を買うために
色々と調べていました
ビックカメラのNIKON担当の方に
初心者の方がカメラを買うなら
デジタル一眼カメラを買う方が良いと
言われました
今はミラーレス一眼より安くなってるとも
言われました
年配の店員さんに実演と説明を
聞いて実際に写真撮影の体験も
しました
ミラーレス一眼より
デジタル一眼カメラの方が
操作的に難しくないと言われました
ミラーレス一眼の方が色々と
こだわりたい方が使うので
操作も機能も含めて
難しいと言われました
ミラーレス一眼のメーカーとかにも
寄るのかとは思いますが
買うのは保留にして
地元のヤマダ電機に行きましたら
アウトレット品でレンズ付きの
ミラーレス一眼が4万円前後で
売れていました
店員さんの話だときれいに撮影がしたいなら
デジタル一眼カメラの方がいい的な
話をされました
理解に時間がかかるために
ミラーレス一眼とデジタル一眼カメラの
違いとメリット、デメリットが
良く分かっていません
ビックカメラで担当してくれた方の
話だと
オススメしてくれた
やつはD3500です
買って後悔したお客さんはいないと
言われまし
インスタグラムやっています
主に、雲、花、タピオカミルクティー、パンケーキ
その他の食べ物、鉄道、地元の公園にいる
白鳥などを撮影したりしています
質問です
カメラを買うなら
ミラーレス一眼またはデジタル一一眼カメラ
どっちを買うか迷いがあり
決断が出来ません
何かアドバイス頂けたら
非常に助かります
よろしくお願いします
皆さんの優しに感謝します
書込番号:23480027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天野尚美さん
レフ機とミラーレス
両方持つのが楽しいです。
今はどちらも楽しめる時代ですから。
書込番号:23480071
1点

全自動でシャッターを押すだけで撮れる時代だけど、自分の思う明るさに写したい時は多々あると思うのね
そん時に、出来上がりの明るさをファインダーで確認できることは初心者には大きなメリットになるよ
それができるのはミラーレス
よって、おすすめはミラーレス
今時の一眼レフはライブビューって、ミラーレスみたいに使えるモードもあるけど、基本的にそんときはファインダーは真っ暗になって背面液晶を見ながらしか撮れないのね
背面液晶だけの確認では明るい屋外なんかだと、見え辛くあてにできない場合も多いよ
むしろ、初心者にとって操作が面倒なのは一眼レフっすよ
書込番号:23480074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはよーございます♪
>今はミラーレス一眼より安くなってるとも言われました
↑前回のスレッドでも、同じようにアドバイスしてくれる人も居たと思います♪
確かに、「一眼レフタイプ」の方が安価に手に入る機種が「充実」しているかもしれません??
>ミラーレス一眼よりデジタル一眼カメラの方が操作的に難しくないと言われました
>ミラーレス一眼の方が色々とこだわりたい方が使うので操作も機能も含めて
>難しいと言われました
↑コレは、ニコンさんと言うメーカーだけの事だと思います(^^;
ニコンさんのミラーレスに・・・簡単で、やさしくて、値段の安いミラーレスが無いだけです(^^;(苦笑
※昔は作ってたんですけどね??(^^;
一般的には、ミラーレスの方が簡単でやさしいです♪
言い換えれば?? ミラーレスの方が、スマホやコンデジに近い操作性で、スマホで写真を撮る楽しさを覚えた人にとっては、ミラーレスの方が楽に操作を覚えられるはずです♪
まあ・・・そ〜は言っても、ニコンやキヤノンの一眼レフの安い機種も、簡単であることは間違いなく。。。
値段が安いと言う意味では魅力です♪
一眼レフとミラーレスの一番の違いは・・・「大きさ」「重さ」だと思います。
特に一眼レフの「大きさ(デカさ!)」が気にならないのであれば、一眼レフでも問題ないと思います♪
小さくて、軽量で、値段が安い・・・しかも簡単♪と言う意味では。。。
パナソニックさんの「GF系」「GX系」の機種や。。。
オリンパスさんの「PEN(E-PL)系」の機種を選択しても良いと思います♪
↑小さいので持ち歩きやすいと思います♪ ボタン類が少なく・・・シンプルで・・・コンデジやスマホの操作に近い感覚だと思います♪
個人的には?? 前回おススメしたように・・・
キヤノンさんのKISS-M ←これでも難しそうだ(><)としり込みするなら?? M200をおススメします。
↑とくにM200の方は小さくて軽くて・・・パナソニックやオリンパスのカメラにも負けていないと思います(^^;♪
もしくは、スレ主さんが最初に候補にしていたフジフィルムのX-A5 出来れば最新型のX-A7をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:23480080
1点

「買って後悔したお客さんはいない」と言うのは完全にセールストークです。
また、どっちが綺麗に撮れるとか、操作が簡単だとかをミラーレス対レフの大きな括りで言う人は信じてはいけません。
「入門機とハイエンド機ではこんなに違います」と言う人ならば話を聴いても良いと思います。
ミラーレスが良いのか、レフが良いのか?は使う人の相性や好みも有ると思います。人によって何に満足するかに差がありますからね。
どちらにしても、入門レベルからハイエンドまでの品揃えは豊富ですから、先ずは、予算をハッキリと決めて、その範囲内で色々なデモ機を触って見ることです。電源も入れて、実際に写す動作もしてみましょう。
自分の手に馴染んで、「私を選んで下さい。」と呼んでいるような感覚を感じたら、それがあなたの買うカメラです。方式は二の次で良いと思います。
書込番号:23480081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonの人は撮る事は詳しく無いよ
Nikonの人はカメラを作る方が詳しい
店員さんは撮る事は詳しく無いよ
店員さんはカメラを売る方が詳しい
撮る事なら写真屋さんが詳しい
写真専門学校を出て
お金を貰って代わりに綺麗に撮ってあげる事を本業にしてるのだもの
八百屋さんには
そういう話はしないほうが良いかな
書込番号:23480099 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>天野尚美さん
>> インスタグラムやっています
>> 主に、雲、花、タピオカミルクティー、パンケーキ
>> その他の食べ物、鉄道、地元の公園にいる
>> 白鳥などを撮影したりしています
スポーツなどの激しく動く被写体でないようですので、
『ミラーレス一眼』がおすすめになります。
ニコンの『ミラーレス一眼』でしたら、
『Z50 ダブルズームキット』がおすすめになります。
「雲、花、タピオカミルクティー、パンケーキ、その他の食べ物」は、標準ズームを使い、
「鉄道、地元の公園にいる白鳥」は、望遠レンズを使うと、
要件は満たすかと思います。
書込番号:23480110
0点

>Nikonの人は撮る事は詳しく無いよ
>Nikonの人はカメラを作る方が詳しい
根拠のない、大嘘は控えたらどうかね。それとも妄想かね〜。
お〜、今思い出したゲーム機もやってる新興メーカは、両方詳しくない。仕様と言い逃れの故障も多い。
本題ですが、ミラーレス、レフ機 どちらも使ってますが、慣れればどちらも同じです。
なお、業務カメラマンの使用は殆どレフ機です。
つまりD3500と同じ方式。
D3500類似のD3300使ってます。軽快。
書込番号:23480118
16点

とりあえず言葉的に
「デジタル一眼」という大きなくくりがあって
その中に「ミラーレス一眼」と「一眼レフ」の二つがあります
ミラーレス一眼か一眼レフかという対比だね
今はスマホから写真を始める人がほとんどだから
スマホと同じ感覚で撮れるミラーレスの方がとっつきやすいと思う
僕はフィルム時代からの人なのでそういう思いはないし
一眼レフの方が好きだけども(笑)
書込番号:23480189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天野尚美さん
ミラーレスも一眼レフも好きな方で良いですよ。
初心者だから一眼レフの方がいいってことはないですね。
Nikonから派遣されてるから自社の製品を売りたいってのはあるだろうけどし、低価格帯のミラーレスに対抗できるミラーレスがNikonには無いってのもあるとは思いますね。
最初に考えていたミラーレスで良いと思ったのを購入したら良いと思います。
>Nikonの人は撮る事は詳しく無いよ
Nikonの人はカメラを作る方が詳しい
店員さんは撮る事は詳しく無いよ
店員さんはカメラを売る方が詳しい
何言ってんのかな?
Nikonの人だって写真撮って詳しい人いるだろうし、部門が違えば仕組みさえ知らない人もいるんじゃないか。
ビックカメラにはフォトマスター資格者いるし、店員が撮影した写真を貼ってるけどな。
実際に撮影してる人も多いけどな。
書込番号:23480214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hirappaさん
給付金で買います
予算の都合でどっちかしか
買えません
書込番号:23480452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツRevestさん
店員さんにオススメして
頂いたやつは
設定や操作が難しく
ありませんでした
パンフレットを、見たら
ガイド機能も付いています
書込番号:23480457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>#4001さん
親切に回答ありがとうございます
ビックカメラには
ミラーレスの型落ちが置いてなくて
予算的には買えません
店員さんに勧めて頂いたやつには
ガイド機能があるのと
設定が簡単だったのと
覚えるのは3つだけで良いとも
言われました
書込番号:23480473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
参考になります
実際に実演で
説明してくれて
さらに撮影体験しました
設定が難しくなかったのと
パンフレットにガイド機能が
付いてるみたいです
昨日、説明受けて他の買い物をして
戻ったら
最後の1台が売れしまいました
書込番号:23480485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね
実演してもらい
実際に撮影の体験をしました
パンフレットに難しい事はすべて
カメラがナビゲートと書かれてありました
書込番号:23480500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね
オススメしてくれたやつを
実演して頂いて
撮影の体験をしました
パンフレットをもらい
確認しましたら
難しい事、すべてカメラがナビゲートと書かれて
ありました
書込番号:23480520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ビックカメラには型落ちのミラーレスが
置いてなくて
予算的に買えないので
店員さんに予算以内で買える
オススメをしてくれたのが
デジタル一眼でした
書込番号:23480538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
たぶん安い一眼カメラでお願いとメーカーの看板背負ってる店員さんに言えば、ノルマもありますので書かれている機種でしょうね。確かに売れていますし。
インスタに上げる事がメインでしたら、ミラーレスになりますがWi-FiにつながりやすいバナソニックのGF10とかキヤノンのM200あとオリンパスのE-PL9か10ですかね
店員さん変えてみるのも有りですよ
書込番号:23480631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私ゎミラーレスのKISS Mをオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:23480684
0点

>天野尚美さん
ビックカメラには型落ちのミラーレスが
置いてなくて
予算的に買えないので
ビックやヨドバシだと早い段階で在庫を無くすようにしてますからね。
古い機種だと店頭販売は厳しいかも知れませんね。
例えばですが、フジのX-A5レンズキット(ブラウン)なら44,500円でAmazonにありますね。
Amazon販売、発送なので初期不良の対応も大丈夫かなと思います。
自分はAmazonから1度だけボディを買いましたが箱もキレイだったし、梱包も問題なかったです。
もちろんカメラも問題なかったです。
書込番号:23480703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンは撮って出しではあまり派手さがない、堅実な印象。
Bluetooth®でスマートフォンと常時接続。SnapBridgeは便利そうだけど、写真が縮小されるっぽい。
ミラーレス一眼と一眼レフの違い:
- 液晶でスマホの様に撮れる写真が見えるかどうか。
最初から結果が見えるのでミラーレスの方が直感的な操作ができます。
でも試しに撮影してから、もっと明るくしたいとか、ボケを減らしたいとか判断して撮り直しても良い。急ぎの時はミラーレスが少し有利。大きくは違わない。
- ファインダー(覗き穴)が液晶か、レンズを通して直接見れるか
最大の違いです。
老眼や近眼の人は液晶ファインダーが見やすいと言います。
長時間スポーツ等を撮影する人は液晶は疲れるといいます。
古いマニュアルレンズを使う人は液晶で無いとピント合わせが難しい。
暗いところで写真を撮る時は液晶でないと真っ暗。
夕焼けなどを撮るときも液晶で無いと眼に悪い。
でも、自分の目で直接見ながら撮影できる光学ファインダーの方が液晶より綺麗。
私は古いマニュアルレンズが好きなので液晶派ですが光学ファインダーも良い物です。
- ミラーショック
写真取るときに一眼レフは中に入ってる鏡が動くので、ゆっくりシャッターを切ると撮れた写真が振動でブレてることがあります。
暗い所には向きませんね。
- 大きさ
重さは似たようなものですが、ミラーレスの方が少しだけ小さい。
大きいほうが持ちやすく、小さい方が運びやすい。
- バッテリーの持ち
ミラーレスだと予備バッテリーが必要ですが、一眼レフだと撮影枚数が百以下だと何日も持ちます。
- レンズ
ミラーレスの方が新しいので、ミラーレス用のレンズの方が高い。性能も少し良いが普通の人は気付かない。
ミラーレスではアダプタ付けて一眼用レンズや一眼レフでは使えないとても古いマニュアルレンズも使える。ただし一眼レフ用レンズは一眼レフで使うのが一番良い。
- センサーの掃除
一眼レフはセンサーが奥にあるので掃除がしにくい。
ミラーレスは掃除しやすいけど、ゴミも付きやすい。
ミラーレスと一眼レフ、好きなレンズがある方で選ぶのもあり。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D_af%29/?p=3
EF50mm F1.8 STM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.8_stm/
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
https://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_nikkor_50mm_f/1.8g/
古いマニュアルレンズ(安い)ミノルタ MD Rokkor 50mm F1.4
https://note.com/rei_g_ikeda/n/neb6cea9e1f65
古いマニュアルレンズ(安い)PENTAX smc P-M 50mmF1.7
https://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_p-m_50mmf1.7/?p=2
古いレンズは編集で色の調整が必要だったり、整備が必要だったりと面倒ですが10本買っても新品のレンズ一本分にもならない。
キャノンは好きじゃないのだけどEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM、ミラーレスならkiss-m辺りが使いやすいと思う。
個人的にはオールドレンズ好きだからミラーレス押し。
書込番号:23480823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
こんにちは。
ニコン D3500 ダブルズームキット、良いと思います。
でも、私は、キヤノンの一眼レフ、EOS Kiss X9のほうが、もっとおすすめです。
D3500との大きな違いは、液晶パネルです。
Kiss X9は、タッチ操作ができるので、スマホのような感覚で使えます。
また、バリアングルと言って、液晶をいろいろな角度に動かせます。背伸び撮影や、小さな花の撮影などでは便利です。
ファインダーを覗いて撮る時の操作は、D3500と同じです。
ファインダーの真ん中の印に撮りたい物をあわせ、シャッターを切るだけ。
すごく簡単です。
上位の一眼レフやミラーレスと違って、AFのモードを選択する必要がないので、初心者には扱いやすいです。
それに、AFを合わせる真ん中の印が見やすくて小さいので、慣れれば、狭い範囲でもピントを合わせられるというメリットもあります。
お値段は、D3500とほぼ同等です。
一眼レフやミラーレス一眼を買うと、カメラバックや掃除の道具も必要になります。
プロテクトフィルターやフードも欲しくなるかもしれません。
2〜3万円は残しておいたほうが良いと思います。
お店の方は、そうしたことも考えて、このクラスをおすすめしてくれたのだと思います。
私は、親身になって考えてくれた、良い方だと感じました。
なお、Kiss X9の問題点は、すでにKiss X10という後継機が発売されていることです。
動画性能が改良されたり、瞳AFを搭載したり、改良されています。
少し高価にはなりますが、一応ご予算内ですし、見ておいたほうが良いと思いました。
ちなみに、私、一眼デビューから、まだ2年弱の初心者です。
最初に買った一眼が、EOS Kiss X9でした。
最初がこのカメラで、本当に良かったと思っています。
きっと、私と相性が良かったんですね。
天野尚美さんも、ご自身にぴったりの、素敵なカメラに出会えることをお祈りいたします。
書込番号:23480972
1点

>天野尚美さん
パンフレットに難しい事はすべて
カメラがナビゲートと書かれてありました
今どきのカメラは全部そうです。でも自動は微妙も共通。
カメラの設定は基本四つしか無いです。
1. 絞り
ボケをコントロールします。
一番開いていて、明るい状態から少しずつ閉じさせて、ボケの量の減らします。
最初は一番明るい(開いている)開放状態しか使いませんね。
f値が低いほどよくボケます。
下のリンクの写真見ればわかると思います。文章ではなく、写真とf値だけ見たほうがわかりやすい。
https://yu-and-you.com/camerafvalue/
2. iso
上げると明るくなりますが、ノイズか増えます。
明るい時は100で固定です。
3. シャッター速度
早ければ速いほど時間を止めたような写真になりますが、暗くなります。
ここで明るさの調節をします。
4.ピント位置
ボケない位置、被写体をきめます。
スマホの様に、四角のafポインターを使うか、レンズのリングを回して調節します。
つまりピント合わせて、シャッター速度で明るさを決めて、シャッターボタンを押すだけです。
自動モードで撮ると逆に苦労するのに、何故全自動を売りにするのか…不思議です。
あとはホワイトバランスといって色の設定があります。でも皆さんここは自動で使うことが多い。
書込番号:23481127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ネット通販での買い物は
出来ません
障害があり
お店で行き買い物をするしかありません
本当は秋葉原に行きたかったんですが
コロナの影響で
いけません
来週、ビックカメラに行き
もう一度、店員ざんと話をしてみます
親切に回答ありがとうございます
書込番号:23481231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

給付金で使える金額が
5万円しか使えないので
ビックカメラでミラーレス一眼で
5万円以内に収まるメーカーや型番か
無いと言われました(笑)
5万円以内に収まるカメラを
探してもらいましたら
一眼レフでNIKONDの3500のを
オススメしていだきました
ポイント割引だかなんだかんだです
ギリギリ5万円以内で収まります
地元のヤマダ電機だと
D3500は値段が税込みで7万円近くになり
買えません
アウトレット品のミラーレス一眼を
見ましたが
D3500を実際に体験したら
忘れられなくて(笑)
そちらを買って慣れてきたら
お金を貯めて
他も買っても良いなかなぁとは
思いました
ビックカメラに電話して
名刺を頂いた方に聞いたら
値段は変わらないので
いつ、来ても大丈夫ですと
言われました
来週、ビックカメラに行き
担当の方と再度、話をしてみます
本当に親切にありがとうございます
勉強になるし
知らない事もしれます
助かります
書込番号:23481257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天野尚美さん
撮影した後のことまでも考えていますでしょうか?
・カメラからWi-Fiでスマホに撮影データを転送しても、
撮影データを保管するのにPCを使い容量が大きめのHDDに撮影データを保管したり。
D3500じゃ、Wi-Fiには対応していないので、おすすめしません。
(PCにSDカードリーダーで撮影データを取り込む作業を面倒がらないのでしたら、その限りではありません。)
先ほど紹介した、Z50はD3500より価格は高めですが、
Wi-Fiにも対応しており、
将来的に電車や白鳥などを動画撮影もされる予定でしたらと思い紹介させて頂きました。
書込番号:23481474
1点

>天野尚美さん
D3500は新しいし、必要な機能は一通り揃っています。
あとニコンはマウントを変えてないので、古い使えるレンズも探せば安くであります。
残念ながらd3500は本体モーターが無いので旧レンズは自動ではピント合わせしてくれませんが、レンズのリングを回して手動で調節すればオーケーです。
ただしカメラ本体だけ売っていることもあるので注意してください。レンズが無いと使えません。
あと小さいものが付属のレンズでどの程度大きく撮れるかも重要ですので、確認しておいてください。
>D3500を実際に体験したら忘れられなくて
シャッターの音とか、重さとか、さてはそういうのに惚れましたね^_^
多少使い難くても好きならそれが一番です。
写真の加工はスマホアプリでも出来るので、d3500でも大丈夫でしょう。
ただレンズについてはキャノンより少し厳しくてオールドレンズも難しい感じです。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition
https://s.kakaku.com/item/K0000591564/
新品も中古も少し高め。
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
https://s.kakaku.com/item/10503510242/#tab02
モーター内蔵レンズでは無いので手動でピント合わせが必要。でも中古一万で50mmf1.4は悪くは無い。
シグマの30mm1.4は普通にあるので将来的にはこれの中古とかいいかも:
https://s.kakaku.com/item/K0000513138/
一番厳しいのはマクロレンズ(小さなものを撮るためのレンズです)。かなり古い物の中古価格でも一万円前後のようなので、ここは苦労する可能性があります。
比較的安いtamron90mmf2.5という骨董品(でも安いのは見つからない…):
https://tamronmag.jp/photocontest/macrocon/oldmacrolens.html
書込番号:23481585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
D3XXXシリーズは
D3400以降、最小絞り設定警告レバーすら搭載されていないので
Dタイプ(厳密にはDと付かない無印AFレンズも)では露出計が使えません
実質GとEタイプ専用になったということ
ちなみにGタイプ初期にはAFカプラの付いたGタイプレンズが数本あるので
それだとAF不可だけども露出計は使える(笑)
このため僕はあえてD3300を買いました(笑)
最低限、AiAFの60、105マイクロが使いたかったので
書込番号:23481649
2点

天野尚美さんが書いた文章を見れば知的障害どころか、短い文章でまともな表現を出来ない人に
比べたら天地の差があるくらい貴女の方が良く整理された頭脳ですよ!!
短く行きましょう・・・。一眼レフもミラーレスも一眼も、同じデジタルカメラなんです。だから
どちらを買っても同じ・・・要は慣れの問題だけです。
廉くて、軽くて、レンズ交換が出来る機種であればどれでもいい。とは、云っても、そう言う云い方
が最も不親切なのかも知れません。
予算が限られているようですが、標準ズーム付きで上記の廉くて、軽くて、交換レンズが可能なものを
探すとすれば、オリンパスのEP-L8かSONYのα6000を選んだ観たらいかがでしょうか・・・。
大規模店の店頭での説明も間違いはありませんが、そのお店のその時の方針もあるでしょうし、店員
の趣味もありますが、取りあえず話だけは聞いて(店員がしつこくその説明をつずけようとするなら無視
して)、仮に上記の中のどれかを選んだら一式が入った箱とそのカメラの標準レンズに合う保護フィルタ
ーと、予備バッテリーにSD36GBを同時に購入して、元々、入っているバッテリー(時間があればその
お店で充電してもらう)を入れて、フィルターも取り付けてもらって下さい。
もう一つカメラには様々なダイアルやボタンが付いているので、気にはなりますが、そこは我慢して、
取りあえず店員に操作ボタンをフルオートに設定してもらいましょう。
あとは、ファインダーを覗いて、仮にタピオカミルクティーを撮るとして・・・・様々な高さ、様々な
角度(アングルと云います)からこれが良いかなーと思った所で(あるいはすべてのアングルで)、シャ
ッターを軽く押してみると焦点が決まりますから、そのままもう一寸指先に力を入れましょう。シャッタ
ーが切れます。
一応、自分がシャッターを押したアングルの写真を後ろの液晶画面に出してみましょう。それこそ貴女
の感性で撮った写真です。最初に問題にしたいのは写真の明暗ですが、フルオートに設定しているはずで
すから心配ありませんが、もし、明暗比が大きかったら、そのミルクティーが置いてある場所に問題が
あります。
明るい窓際の直射日光が当たらない場所に置き換えてみましょう・・・・。そうして同じものを(被写体と
云います)、何度も何度も繰り返して撮りましょう・・・これはカメラの仕組みや操作を知らず知らずのうちに
覚える作業です、が、がまんして続けて下さい。
また、気に入ったアングルで撮ったものの中から、もっとも気に入った一枚があったら、それこそ貴女の
感性誰も真似することが出来ない感性です。どれが良いのか分からなかったら、購入したお店の持って行って、
どれがよく撮れているでしょうかと尋ねてみましょう・・・。
ここまでのことを一ヶ月くらい続けてみましょう・・・。その時は、ベテランと言われる人と互角の写真
を撮れると同時に、様々なメニュー設定をやれるようになっています。
説明が長くなりました。簡単に言えばバッテリーを充電し、フルオートに設定することから始め、その
写真を見てもらう・・・・それで様々な不安が無くなります。
書込番号:23481726
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ギャー、それは辛いですね。
現行レンズでも旧型は実質フルサイズ専用とは(汗)
>天野尚美さん
d3500は使えるレンズが限られているので、勧められないかも…。
幸いなことにニコンの50mm f1.8Gは中古一万五千円程度ですが…花撮りならマクロレンズ欲しくなりますよね…。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
https://s.kakaku.com/item/10505512020/
ペンタックスやミノルタの安さは例外として、中古で二万…普通なんでしょうねぇ。
天野さんの住んでいる地域のカメラ屋さんの在庫次第です。
70mmから120mm の範囲の単焦点マクロ
50mm マクロ
50mm f1.4かf1.8
こういうレンズの中古がおいくらで手に入るかチェックしておくことをお勧めします。
書込番号:23482576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
D3500 ダブルズームキットでOKです。
ダブルズームは楽しいですよ。
Bluetoothも付いてるからスマホ連携もバッチリです♪
書込番号:23482749
1点

何となくミラーレスでは無くd3500が欲しい理由は理解できます。
ズバリミラーレスは玩具みたいだから!!
実際私も一眼レフのガッチリした作りが好きです。
でも一応ミラーレスの利点も説明させて下さい。 安いレンズが使えます。
アップした写真を撮るのに使ったのはminolta 50mm f2.8 macro。
ネットだと五千円程度が相場です。
でも千円以下でジャンクコーナーに並ぶことも。
近くに安いレンズを扱っているお店が無いと無意味ですが、探せばミラーレスで使える安いレンズって沢山あります。
弱点としてはaf効かなかったり、afアダプタが高価だったり、描写がイマイチだったりします(笑)
あとミラーレス関係ないですが地面に近い高さから上を見上げる様に撮るときなどは画面が動かせる方が有利ですね。
書込番号:23483084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こっちはminolta md 50mm f1.4で撮ったもので、失敗気味です。
画面の端の方に被写体を入れて、f1.4で撮ったら見事に変。逆光が原因かな?嫌なボケ方した?
可能性が一番高そうなのはプロテクターが悪さしたのかも。
もう一方はf8で絞り過ぎ。
古いレンズだとこういう事もあります。
なお写真はスマホに転送してスマホで編集しているので画質は低下してます。
書込番号:23483127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりにも酷かったのでminolta md 50mm 1.4追加です。
普段パソコン編集なのでスマホだと上手くできません…もう少し良いレンズなのですか…。
書込番号:23483432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3500はミラーレスより軽いし安いですよ
余ったお金で単焦点レンズ買うべきかと
書込番号:23484183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話を聞いたのは、ビックでニコンのアテンドとヤマダの店員なんでしょ?
>オススメしてくれたやつはD3500です
買って後悔したお客さんはいないと
言われまし
別にセールストークでもなんでもないでしょ。
初心者がこのカメラだけ所有使用して、何を後悔するんだろ?
しだいに不満点が出てきたとしても後悔まではしてないでしょ。
ニコンのウェアを着ていても、ニコン社員が直接店頭で販促するのなんて稀。
ほとんどが、ニコン依頼の派遣販売員。次の日は別の場所で
キャノンやソニーを着ていたりもする。
まあ、簡単綺麗を謳ってるのは、ニコンのエントリー機(3500や5600)、キャノンのkiss系、ソニーかな。
個人的にはニコンの背面液晶のグラフィック表示が面白いと思うけどね。
ミラーレスって、EVFで見たまんま撮れるっていうけど、
だから、撮影後の確認もしなくなるから、初心者に限らず露出不良が多いと思う。
実際、露出に関しては液晶表示の明るさ調整でも変わってくるから、
同じではないんだよね。
だから、露出は体感で覚えていったほうがいい。
3500がいいなと思ったんなら、とりあえずレンズキットを買って、
白鳥は、背景を絡めた構図を工夫すればよいのでは?
最初は単焦点も不要。
スマホとも常時連携できて、自動転送も出来るからインスタも全く問題ない。
ただ、一日の撮影後に接続をOFFにしないと保管中にバッテリー消費しちゃうから気を付けないとね。
イルゴよりも撮る事に詳しいニコンの人は大勢いる。
イルゴより撮る事に詳しい店員も大勢いる。
八百屋さんでもイルゴよりも撮る事に詳しい人は大勢いると思う。
>FlyingSpaghetti氏
>失敗気味です。
>画質は低下してます。
>もう少し良いレンズなのですか…。
いくら言い訳を羅列しても・・・あなたの思う「良さ」は誰にも何も伝わらないよ。
書込番号:23484659
4点

>おかめ@桓武平氏さん
WiFiは無いですが
Bluetoothが付いています
専用のアプリをダウンロードして
使うみたいです
パンフレットに記載してありました
どうしても給付金で5万円以上
使えないので
メーカーや型が限られてきてしまいます
今度はお金を貯めていつか
良いのが買えたらと思います
親切にありがとうございます
書込番号:23486752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
いつか、お金を貯めて
良いのが買えるようにと
思います
予算が5万円と限られてる中で
ポイント割引だかなんだかんで
予算以内に収まるやつが
偶然、ありました
ラッキーです
なかなか、この値段では買えないのかと
思います
書込番号:23486758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
親切に写真まで見せて
頂いて助かります
買ったらいっぱい撮影の
練習をしたいと思います
長いコメントと
解説ありがとうございます
書込番号:23486760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
軽度の知的障害で上手く伝わらず
すいません
給付金で買うので
予算がどうしても5万円しか使えません
5万円以内で買える
ミラーレス一眼が無かったのと
ビックカメラにはミラーレス一眼の
型落ちが置いてありませんでした
ビックカメラのカメラ担当の店員さんの
方がたまはたま、NIKON担当の方で
5万円以内で買える
カメラの相談をしました
操作が難しくないやつで
そしたらD3500ををオススメしてもらい
実演してくれて
更に写真体験をさせてもらいました
説明を聞いて体験して
その場で買う決断をすれば
良かったのですが
他のお店に寄って
また、戻ってきたら
最後の1台が売れてしまいました
取り寄せに2日かかると
言われて
また、別な日にくる事にしました
同じ型のやつがヤマダ電機にあるか
行ってみたら
置いてありしまが
値段的買えないので
再度、ビックカメラに行きます
予算に制限があるために
買えるやつは限られています
お金を貯めて良いのが買えたらと
思います
親切にありがとうございます
書込番号:23486773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瓜生桜乃さん
なるほど
コメントありがとうございます
書込番号:23486774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
d3500は十分に良いカメラなので買い直しは当分心配ないと思います。
お勧めして良いか悩むのは安いレンズが手に入るか、背面液晶が動かないから花撮りに良いかというところ。
私が使ったのはnex-6という古いミラーレスなのでd3500の方が優れてます。
>売り切れ
残念でしたね。でも電化製品は値下がりします。だからもっと良い出会いがあるかも。
なお、ここにいる人達が予算を無視してが高いカメラを勧めてくるのは天野さんのせいでは無いです。私を含めて人の話を聞かない病気なだけです。
書込番号:23487354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主
だから
予算を考えて
「3500がいいなと思ったんなら、とりあえずレンズキットを買って、
白鳥は、背景を絡めた構図を工夫すればよいのでは?
最初は単焦点も不要。」
と書いてますよ。
決めようと思ったら在庫切れになっただけだよね?
ダブルズームキットではなく、ズームレンズキットならなんとか予算内でいけそうな気がするけど?
書込番号:23487611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
こんばんは。
Goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
>D3500を実際に体験したら
>忘れられなくて(笑)
そういうのって、すごく大事です。
グリップの具合なども、天野尚美さんに合っているのだと思います。
D3500で決定ですね!
>ビックカメラに電話して
>名刺を頂いた方に聞いたら
>値段は変わらないので
>いつ、来ても大丈夫ですと
>言われました
>来週、ビックカメラに行き
>担当の方と再度、話をしてみます
ダブルズームキットが5万円以下って、なかなかない、すごいお買い得品だと思います。
運命を感じちゃいます。
週末が楽しみですね^^
最後に一言だけ。
できれば、カメラの持ち方を、お店の方にシッカリ教わってきてください。
とくに、光の弱い室内や、望遠では、基本が大切です。
正しく持てば、画質がワンランク上がりますよ♪
ではまた。
どこかのクチコミでお会いしましょう!
( ´ ▽ ` )ノシ
書込番号:23487793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





