D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

D3500 ダブルズームキット

  • ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
  • 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
  • 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:365g D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • D3500 ダブルズームキットの価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3500 ダブルズームキットの買取価格
  • D3500 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3500 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3500 ダブルズームキットのレビュー
  • D3500 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3500 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3500 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3500 ダブルズームキットのオークション

D3500 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(760件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信47

お気に入りに追加

標準

ジュエリー撮影用途

2020/03/16 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット

スレ主 nooboyさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

目標の画像

このD3500 18-55 VR レンズキットをジュエリーの撮影で使用を考えております。
また撮影した画像を320x240pix 25KB以下に圧縮してホームページに載せたいと考えております。
添付した写真の品質を目指しております。
350x350pix 26.5kbです。

このD3500 18-55 VR レンズキット(プラス撮影器材)でこの写真レベルを撮ることができますでしょうか?

ニックネーム通り一眼レフカメラは初心者なのでわからないことが多々あると思いますがご教授お願い致します。

書込番号:23288874

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2020/03/17 00:06(1年以上前)

とりあえず高額なカメラと高額なレンズをテキトーに使ってテキトーに撮影した結果は、
「照明」と「撮り方」を工夫したスマホ撮影に惨敗しても全く不思議ではありません。

撮影の仕方のムック本などで「宝飾品を含むアクセサリー撮影の仕方」が照明の設置例付きで図解されているような書籍を探して、いろいろ試してみてください。


カメラとレンズだけに注力しても、如何にもイミテーションと億超えの特別な存在の差すら乏しい撮影しか出来ないかも知れません(^^;

書込番号:23288910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/03/17 00:08(1年以上前)

キットレンズでもトリミング前提で撮れないことはないかもしれませんが、できればマクロレンズ(ニコンではマイクロレンズと言ってる)が欲しいですね。あと小物撮影用のライト付きボックスと。

マクロレンズは例えば以下のようなもので、多少絞って使います。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
https://kakaku.com/item/K0000271170/

ボックスはそれがないと宝石のカット面にいろいろと映り込みます。ライティングと背景紙を兼ねてあったほうがいいでしょう。ネットで検索すればいろいろ出てきます。

情報の取捨選択は必要ですが、ジュエリー等の撮影方法もネット上にいくつかあります。

書込番号:23288912

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2020/03/17 00:34(1年以上前)

>nooboyさん
D3500で多分撮れるとおもいますが、レンズとライティングにお金かけた方がいいです。
コマーシャル撮影されてる岸田克法さんとかは参考になるとおもいます。スマホでもライティングきちんとあてて綺麗に撮られてますよ。

書込番号:23288945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/17 01:11(1年以上前)

>nooboyさん
キットレンズで撮れます
最大撮影倍率は0.38倍だけら
長辺62mmで
仕上りが25KBだから大胆なトリミングもできます。
三脚にセットして
絞り込んでスローシャッターで撮れば良いかな
蛍光灯スタンドで照らす良いかな
宝石のショーウィンドウも蛍光灯だし

書込番号:23288985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nooboyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/17 01:30(1年以上前)

ジュエリーの撮影は一応いままでで約2000点ほど撮影経験があります。(5年ほど)
sonyのrx100シリーズを使っておりまして、カメラより撮影機材が重要と考えておりました。
またビンテージジュエリー専門なので、あまりきれいに撮れば、ビンテージの傷が強調されると思いまして。
が一眼レフカメラも試してみようと思いまして、今回の決断に至りました。
宝石鑑定業界で一番有名なGIAというサイトで1600万画素の60−80mmレンズが最低必要という条件から今回選びました。

皆さんがおっしゃる通り、カメラ以外のものや撮影技術が重要という意見を尊重していこうと思います。
とりあえずこのカメラを購入してみようと思いますが、
某サイトで15万円から20万がプロが使う最低限の水準のカメラと書いていましたが、それらのカメラとこのカメラとの比較を教えていただけたらと思います。(純粋にカメラの性能だけ考量して)
またその比較は圧縮を320x240PIX 約25KB以下のサイズにすることを前提にして

>ありがとう、世界さん
撮影の仕方の本を読み荒らそうともいます。ありがとうございます。

>holorinさん
とりあえずこのカメラを購入して、必要に応じてマクロレンズを購入していこうと思います。

>しま89さん
岸田克法さんやそれ以外の写真家の情報も調べてみようともいます。

>イルゴ530さん
細かな説明有難うございます。
絞り込んでスローシャッター  覚えておきます。

書込番号:23289000

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/17 01:41(1年以上前)

別機種

最短距離&ノートリミング

この標準ズームは持っているので十円玉を宝石にみたてて撮ってみました。
キットレンズでもけっこう大きく撮れるもんですねぇ。ほんの数点撮るのなら、このカメラキットだけで良いと思います。

ただし、宝石全体にピントを合わせたいなら、ある程度被写体から離れて撮りたいので90mm以上のマクロレンズが欲しいし、絞ってシャッター速度を遅くしたいので三脚が必要となります。
凝りだすとストロボなどの撮影機材も必要になってきます。
nooboyさんの宝石は、リングまでピントが合ってますが、私が適当に手持ちで撮った10円は、近づき過ぎなことと、F5.6で撮ってるので手前と奥がボケてます。

書込番号:23289009

ナイスクチコミ!3


スレ主 nooboyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/17 01:45(1年以上前)

また言い忘れておりましたが、
今までの写真より(SONYのRX100) よりディテールが表現できることを求めております。
ディテールに関して このカメラ(D3500 18-55 VR レンズキット) 、SONY RX100 、そしてプロが使うといわれる最低限15万円から20万円のカメラと3つと比較としていただけたら幸いです。
(圧縮を考慮していただいて)


書込番号:23289010

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/17 01:47(1年以上前)

>nooboyさん
ぜんぜん初心者じゃないから説明いらなかったね。

書込番号:23289012

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2020/03/17 01:50(1年以上前)

カメラによる違いは無いに等しいですよ。

書込番号:23289013

ナイスクチコミ!2


スレ主 nooboyさん
クチコミ投稿数:5件

2020/03/17 02:03(1年以上前)

大変申し訳ないのですが、質問をかえさせていただきます。
このカメラを使ってジュエリー撮影に合うレンズを教えてください。
すごく抽象的な質問で申し訳ありません。


書込番号:23289018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/17 05:08(1年以上前)

現在RX100シリーズをお使いならば、カメラの追加購入は暫く考えずに、照明等の機材の充実が先だと思います。
RX100は1インチセンサーなので、APS-C機よりもピントの合う幅が深くなりますから、絞る段数を押さえることが出来て撮影に有利になります。
APS-Cでピントが浅くなると、ジュエリーなどは見栄えがいまいちになるのではないでしょうか?
撮影対象から考えて、平面での表現力(解像感など)に気を取られると、こんなはずではなかった!と後悔します。

書込番号:23289067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/17 05:46(1年以上前)

ブロが使う最低限のと言う考えは、やめましょう。

ブロが求めるのは、
連写機能、AFの更なる追従性、
高感度耐性、過酷な環境下での信頼性、
などなど、
それに撮影技術。


センサーサイズが大きくなると、
ピントの合う範囲が狭くなります。
私なら、求めるものからして
1インチあたりの大きさの
コンデジにしますね。

センサーサイズの違いによる
被写界深度とは何かを調べた方がいいかも。

他の方も言われていますが、
カメラやレンズより
機材あった、三脚、ライティングが重要です。


書込番号:23289076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2020/03/17 06:00(1年以上前)

それと、同じ世代のセンサーや画像処理エンジンが
同じならプロが使う上位機種と出てくる画は
ほぼ同じと思って下さい。



書込番号:23289084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/03/17 06:50(1年以上前)

>nooboyさん

〉今までの写真より(SONYのRX100) よりディテールが表現できることを求めております。


そうなるとキズとかもハッキリ表現出来たりしませんか

目的からすればこのカメラやレンズより
被写界深度からも1インチの方が取り合えず
良い結果になりそう

今お使いのRX100がどの程度までマクロで望遠側が使えるか解りませんが

コンデジでの物撮りでのネックは
マクロが広角側しか使えない場合が多い事
例えばパナのLX9とかなら望遠側でもマクロが使えるから
小さな物撮りにボディやレンズが大きい
受光素子の大きい一眼より有利な気さえします

ご存知かと思いますが
物撮りは機材よりライティング等撮り方ですから

一眼でマクロをつかえば良く撮れるって訳では無いかと思います

好んでカメラを使う場合も
成果物が小ので有れば
キットレンズでトリミングすれば充分かと思います


欲しいから買うのは反対しませんが
撮影結果を期待しての購入では
撮影結果に劇的変化は得られないかもしれません








書込番号:23289107

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/03/17 07:40(1年以上前)

>nooboyさん
サンプルの指輪写真を拝見してわかること。
歪みが少ないので、やや望遠のマクロレンズ。
背景白なので、撮影ブース。
色味がきれいなので、高演色の面光源。
ピントが奥まで合っているので、絞りの数値が大きいか、センサが小さい。

露出やピントはブースに合わせて
同じ設定で撮影しておくと、
統一感が出ると思います。

この目的には一眼レフは不向きです。
ライブビュー前提になるので
光学ファインダーは使わないし、
ミラーショック(振動で微ブレが出やすい)も問題。
RX100系の方が向いています。
さらに向いているのがミラーレス。
この目的ならAPS-Cよりマイクロフォーサーズ。
小物のピントが広く合わせやすいし、
撮影ブース組むなら小センサのデメリットなし。

例えばオリンパスのOM-D E-M5mk3や旧機種のE-M5mk2。
深度合成モードが付いているので、
手間なく小物の手前から奥まで
ピントが合った写真ができます。

宝石の傷は、ライティングで見栄え調整。
画像編集ソフトでもできるけれど、
商品写真なら、後加工写真はトラブルの元。
目立たず隠さずきれいに撮れるように
補助光を入れると良いと思います。

まずはブースや照明の撮影環境をしっかり作って、
予算が余ればカメラ。

書込番号:23289147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/03/17 07:43(1年以上前)

別機種

iphone6s+

>撮影した画像を320x240pix 25KB以下に圧縮してホームページに載せたい

iphoneで十分かも??   

書込番号:23289149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/17 07:47(1年以上前)

別機種
別機種

開放 実絞り F4

F10

ほぼ同仕様のD3300を使ってます。AF-S DX 40mm Micro F2.8G試写。
あとはクロップ処理で寄るかでしょうか。

肝は照明・三脚。

書込番号:23289152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/17 08:41(1年以上前)

>ジュエリーの撮影は一応いままでで約2000点ほど撮影経験があります。(5年ほど)

回答者全員「釈迦に説法」

書込番号:23289211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/03/17 09:20(1年以上前)

     ↑

数字が大きいだけではお釈迦さんにはなれんがな〜〜

書込番号:23289258

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/17 09:35(1年以上前)

>nooboyさん
>よりディテールが表現できることを求めております。
と言いつつ、キズは目立たないようにしたいんでしょ? 基本的に相反する話ですね。でも一応、高精細な画像を加工してキズをぼやかす手順ですね。

書込番号:23289276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーダスト機能

2020/03/06 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット

スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

この機種には、センサーダスト機能が付いていないようですが、センサーダストはやはり装備している機種を購入した方がいいでしょうか? 因みに僕の使い方は、レンズ交換は一切せず、花や風景、人物をたまに撮影する程度。10年は使いたいと思ってます。

書込番号:23268512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/06 07:24(1年以上前)

>まおかさん、こんにちは。

レンズ交換をしなければ、ゴミが入る確率は低いと思います。
キットレンズの18-55はズームですから、焦点距離を変えることにより長さが変わります。
長さが変わると言う事は、体積が変わる訳ですから、空気の流通が発生します。
この事により、レンズ交換をしなくともゴミが混入する可能性はあります。

ただ、このためだけに上位機種にする必要は、無いかと思います。
ゴミが入ったら、クリーニングすれば良い訳ですから。

書込番号:23268528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/06 07:31(1年以上前)

ワンコさん、早速の返信ありがとうございます。カメラには余りお金を掛けたくありません。ズームレンズにゴミが入ってしまう理由も説明してくれてありがとうございました。

書込番号:23268536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/06 07:44(1年以上前)

D40の時代以前の機種にクリーニング機構がありませんが、
それで困ったという話はなく、現在でも継続使用の方が多いです。
大方はシュポシュポで飛ばせますので、あまり懸念される必要はないかと思います。
画像処理で消せますし。

F8以上に絞り込む撮影が凄く多いようでしたら、D3300も考慮対象ですね。

10年以上は使えますよ。
私の所有機では、酷使していないためか17年経っているものもあります。電池も当時のまま。

書込番号:23268548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まおかさん
クチコミ投稿数:31件

2020/03/06 07:52(1年以上前)

うさらネットさん、僕も買ってもたまにしか使わない程度なので17年持ちそうですね。便利な機能が備わってくると気になる人間です。キャノンの雰囲気優先モードもそれに辺ります(苦笑

書込番号:23268558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/06 08:23(1年以上前)

>因みに僕の使い方は、レンズ交換は一切せず、花や風景、人物をたまに撮影する程度。10年は使いたいと思ってます。

此処に集まる常連の皆さんも最初は同じ。
その内
ボディは2年に一回、レンズは1年に一回は
更新しないと禁断症状が出るようになります。

書込番号:23268602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼レフを買うなら?

2020/02/09 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット

スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
普段のお出掛けや旅行から運動会まで色々と使いたい。

【重視するポイント】
特になし…スマホより綺麗に撮れればOK!
コンデジやミラーレスは違うかなぁと…

【予算】
なるべく安く

【比較している製品型番やサービス】
何もわからず。

【質問内容、その他コメント】
上を見たらきりがなく全く選ぶ基準がわかりません…
何を見て比較すればいいかもわからず!!

書込番号:23220864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/09 22:55(1年以上前)

Kazu Miyaさん こんばんは

写真の鑑賞は モニターでしょうか? それともプリントでしょうか?

モニターでの鑑賞の場合 スマホの方が綺麗に見える場合もあるので 確認の質問です。

書込番号:23220869

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/09 22:59(1年以上前)

良い写真はプリントして飾ったりしています。

大きくすることはあまりないです。

書込番号:23220880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/09 23:21(1年以上前)

スマホが買える予算内では、スマホよりも確実に綺麗に撮れると言うのは難しいのが最近の現実です。
そこに、もしも「簡単に」と言うフレーズが入ると益々スマホになります。
一眼レフに対する拘りが無ければ、そしてスマホじゃ嫌だと言うならば、間違い無くミラーレスをお勧めします。
この場合でも、スマホとの差別化を考えると、ある程度高いレンズが欲しいので、ボディーで5万、レンズで10万x必要本数位は準備してください。

具体的に撮りたい物がハッキリすると、もう少し具体的な話が出来ます。

書込番号:23220923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/10 00:08(1年以上前)

スマホで撮影していて困るのはちょっと遠いところや暗いところで綺麗に写らないのが不満ですかね…

書込番号:23221000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/10 00:19(1年以上前)

>Kazu Miyaさん

「普段のお出掛けや旅行から運動会まで色々と使いたい。」

運動会までだとレンズキットではなく望遠レンズがセットになっているダブルズームが良いと思います。各社の入門一眼カメラの中ではニコンのダブルズームはフルサイズ換算焦点距離が最も長くレンズのAF速度も速いのでいいですね。下にニコン提供のカメラの勉強になるページを掲載しておきますので参考になさってください。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d3500.html
https://www.nikon-image.com/sp/sportsday/

書込番号:23221015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/10 01:25(1年以上前)

初めて一眼レフを買うなら

⇒自分の場合は最初の一眼レフは
CMしてた大場久美子 コメントさんが好きで
オリンパスOM-1とOM-10を買いました。

初心者に大事なのは
このカメラで撮ってみたい
と言う向上心を抱き
撮影そのものが好きになり
撮影を覚えて行く事に有ると思います。

書込番号:23221051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/10 06:52(1年以上前)

>Kazu Miyaさん、こんにちは。

お勧めは、Z50Wズームキットです。
ただ、ご予算がなるべく安くとの事ですので、それでしたらD5600Wズームキットをお勧めします。
価格が倍以上違いますから。

D3500Wズームキットの方がお安いですが、7,000円位の差ですので、D5600を推しておきます。

重すぎず、軽すぎず、手に馴染むボディ。
2400万画素は、必要にして十分。
キットのAF-Pレンズが、また良い出来です。
見た目はチープですけどね。
イチデジ入門には、最適かと思います。
お値段もお値打ちで、新規ユーザーを取り込むための、ニコンさんの大バーゲン品です。

後からでも、AF-S DX35 f1.8の単焦点を買えば、更に撮影範囲が広がります。
20,000円位です。

ではでは、良いお買い物を。


書込番号:23221155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7242件

2020/02/10 07:18(1年以上前)

お早うございます。

普段のお出かけにも使うなら機動性は重要ですね。そう言う意味では現行のレフ機の中では最もコンパクトなD3500は有りでしょう。しかしながら予算が許すならAFの測距点がD3500より多くバリアングル液晶も搭載していてサイズはD3500と殆ど変わらないD5600の方が撮影の自由度は高いでしょう。
https://hechima-papa.com/difference-of-d3500-d5600/

D5600もD3500と同様にダブルズームキットが用意されていて18-55mm f/3.5-5.6G VRと70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの2つのレンズが最初から手に入れられますから35mm判換算で広角27mmから望遠450mmまで幅広くカバー出来て使用フィールドも広がるでしょう。

スマホの場合は根本的にセンサーサーズが小さくメカシャッターでは無い電子シャッターなので暗所で動きの有るものは弱さが露呈すると思います。最近見かける2眼や3眼のレンズを搭載したスマホでも光学の望遠は標準の26mm程度に対して倍の52mm程度、そのズームレンズにデジタルズームを併用してもまあまあスマホ上の画面で見るのに耐えられるのは150mm程度だと思います。

書込番号:23221176

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/10 07:33(1年以上前)

Kazu Miyaさん 返信ありがとうございます

>良い写真はプリントして飾ったりしています。

プリントの場合 モニターに比べ 再現できる色の幅が少なく 見る環境もモニターの場合は 背面からの光を透過して見るのに対し 外光に照らされて写真を見るので 見え方変わってきてしまいますし プリント自体も 仕上げ方により変わるので 一眼レフにしても あまり変わらない可能性もあります。

でも運動会に使いたいのでしたら 望遠ズームに変えれば対応できる一眼タイプの方が良いと思いますので  D3500でも大丈夫だと思います。

後 D3500 18-55 VR レンズキットは 望遠ズームが付いていないので運動会には使い難い為 Wズームセットの方が良いように思います。

書込番号:23221196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/10 08:03(1年以上前)

>Kazu Miyaさん
おはようございます。D3500は綺麗に撮れます。わたくしは、D3300ユーザーですが、画質には満足しております。
しかし、余裕があるのでしたらD5600をお勧めいたします。
バリアングル液晶云々ではなく、測距点とゴミ取り機能に差が有ります。使い込むにつれ、この二点の恩恵を強く感じることになると思います。
因みに、D3300にはゴミ取り機能が付いております。

書込番号:23221232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/10 10:20(1年以上前)

こんにちは♪

中々・・・一口に説明するのが難しいテーマだと思ってます(^^;;;

例によって? 長文ですので(^^;;;(苦笑 私への返信は不要♪ スルーでOKです♪
興味と根性があればお読みください♪

今時のスマホは優秀で・・・特にi-phoneとか?HUAWEIとか?? カメラ機能を売りにしたヤツは。。。
パッと見、本格的な一眼レフ系カメラとの画質を見分けるのは、結構困難だと思います♪
ハイ・・・まさしく、「速く動く」「室内/夜景等暗い環境」・・・と言う条件でなければ、見違えるほどの差は感じられ無いと思います(^^;;;
実際・・・画質的に差のわかり難くなった「コンデジ」は、スマホに駆逐されてしまいました(^^;;;

そもそも・・・カメラと言う道具は。。。
1)室内照明や夜景等、お日様の光が無い場所で(光の量が乏しい場所、時間帯)。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向こう合わせ(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを切る。
↑この4つの撮影条件で写真を撮るのが苦手(困難)です♪

↑どんなに高価で高性能なカメラであっても・・・この4つの条件下で「綺麗な」写真を撮影するのは、根本的に難しい(苦手である)事に変わりがありません。。。
↑決して「簡単」には撮影できません(^^;;;
↑多少なりとも?? お勉強(知識)と修業(経験/練習)を積んでいただかないと、「綺麗」には撮影できません(^^;;;

この4つの条件に該当する撮影は・・・「電子レンジ」でチン!とは作れない料理(メニュー)で。。。
ど〜〜しても、自分の手で、包丁使って下ごしらえして。。。火加減、さじ加減に注意しながら調理しないと作れない料理なんです(^^;;;

なので・・・最低限?? 包丁の使い方や、火加減(火の取り扱い方)、調味料の種類と入れる順番程度の「知識」と「経験」が無いと旨い料理にはならんと言う事です(^^;;;
↑調理法とレシピを覚えたならば?? 旨い料理を作るには??・・・切れ味鋭い包丁、本格的な中華料理が作れるくらいに強力なガスバーナー、様々な調味料や調理道具(鍋やフライパン)が豊富にそろっている方が、レストランに近い「味」に近づけると言うことに気づくはずです♪(^^;;;

↑つまり・・・高価で高性能なカメラと言うのは↑こー言う方向に性能アップするワケです♪
特に・・・「速い」「遠い」「暗い」・・・被写体を「綺麗」に撮影しようと思うほど・・・高性能で高価な道具が必要になります(^^;;;(^^;;;(^^;;;←この撮影にこだわろうとすると?? 軽く小型の自動車一台分の予算が必要になったりします(^^;;;(苦笑

一方。。。
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しいくらいに光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等にしっかり固定して(構図を固定する=カメラを動かさない)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない)
4)1・2・3!とかハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてピースサインの写真を撮る♪
↑コレが由緒正しい裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。
↑この「作法」に則って撮影できる写真であれば・・・誰もが、カメラ任せの「オート」で撮影しても「綺麗」な写真をゲットすることが可能です♪
ハイ・・・今時のスマホなら・・・一眼レフ系のカメラで撮影写真とパッと見、見分けがつかないくらいに綺麗に撮影出来るハズです♪

電子レンジでチン!・・・と作れる料理(メニュー)であれば、「簡単(素早く?)」「綺麗」と言う事に関してスマホの右に出るカメラは無いと思います(^^;;;
↑この味を上回るには・・・基本的な?知識と修業が必要で(笑・・・ある程度(簡単な?)テクニックを習得する必要があります♪

「レンズ交換型」カメラと言われる・・・「一眼レフ」や「ミラーレス(一眼)」と呼ばれているカメラは、この「テクニック」を理解したときに、そのテクニックを「活かしやすい」作りになっています♪

「速い」「遠い」「暗い」の内・・・「速い」に関しては、未だ「一眼レフ」の方に「一日の長」があります♪
「速い(速く動く被写体の)」撮影に対応したいのであれば、ミラーレスでは無くて「一眼レフ」タイプのカメラをおススメします♪
↑この場合、ニコンさんの「D4桁」、キヤノンさんの「KISS」いずれかだと思います♪
値段の安い「入門機種」と呼ばれるほど・・・初心者フレンドリーで「電子レンジ」でチン!の機能も「豊富」になります♪
高級機種になるほど「電子レンジ」でチン!の機能は退化して・・・包丁の切れ味が鋭くなる方向です(^^;;;(笑
もし・・・やる気(情熱)と財力(予算)があるのであれば??・・・最初から包丁の切れ味が鋭い「高級機種」を買った方が、修業の上達も早いと思います(^^;;;

「速い」を重視しないのであれば?? ミラーレスの方が、小型軽量で「携帯(持ち歩き)」はしやすいとは思いますけど??
さすがに「スマホ」ほどの手軽さ(身軽さ)はありませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
サッと出して・・・パパっと撮影して・・・何事も無かったかのように立ち去る。。。と言うスタイルにはならないと思います♪
ど〜〜しても・・・「ヨ〜シ♪」「今から写真撮るぞ〜!」・・・って覚悟を決めて(準備して)から撮影する道具になります♪

ご参考まで♪

書込番号:23221431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/10 11:58(1年以上前)

iphone11 で良くね?

書込番号:23221574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/10 13:07(1年以上前)


> 上を見たらきりがなく全く選ぶ基準がわかりません…
何を見て比較すればいいかもわからず!!

量販店でも行って、いろんなメーカーのいろんなカメラをいじってみたら?
そのうえで上のようなことを言ってるなら
それでも「これが欲しい!」というのが見つからなったら
今わざわざ買う必要はないと思うよ。


書込番号:23221691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/02/10 14:58(1年以上前)

α6400のダブルズームキット
T-30のダブルズームキット
KissMのダブルズームキット
ミラーレスだとこの辺にしといたら

今から一眼レフ買うなら像面位相差AF付のバリアングル液晶で瞳AF出来るモデル買った方が良いよ

書込番号:23221850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazu Miyaさん
クチコミ投稿数:20件

2020/02/10 15:46(1年以上前)

皆様色々とアドバイスありがとうございました。
色々な角度から意見を頂けて非常に良く分かりました。

スマホを使っていて困っているのが、暗いところと遠いところなので、まだ機種は決めかねていますが、一眼レフはやはり購入することにします。
実はきちんとカメラで撮っている感も好きなので笑
撮る勉強もして、どれかを買おうという意思は固まりました。

ありがとうございました。

書込番号:23221920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2020/02/10 19:59(1年以上前)

つうかスマホのハイエンド買うよりエントリー機のWズームの方が安かったりするからなあ…

ただ、ミラーレスも検討した方がよくないかな?

書込番号:23222352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 この写真、d3500で撮れますか?

2020/02/02 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件
機種不明

【使いたい環境や用途】
皆さんのお力と知識を貸してください…!
以下に添付したような写真を撮りたいと思っています!
ボディはd3500。レンズはダブルズームキットの2つ。ニコンの50mm f/1.8。シグマの10-20mm f/3.5。
具体的に教えていただけると嬉しいです!!
よろしくお願いします…!!

書込番号:23206240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/02 21:40(1年以上前)

撮れます。

焦点距離は20o前後なのでキットレンズでもシグマでもOKです。

Mモードにして、ISO3200
絞り5.6
シャッタースピード 1/125
それぞれの数字は、少し前後しても大丈夫です。

撮影してみて、暗すぎたらISO感度を上げてください。
明るすぎたら逆にします。

これで手振れするようならシャッタースピードを速くして、ISO感度を上げてください。
三脚を使える状態なら、感度を下げて、シャッタースピードを遅くします。

書込番号:23206252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/02 21:53(1年以上前)

 標準ズームで問題なく撮れると思います。
 できるだけ三脚使用で、ノイズが出ないようにある程度遅めのシャッタースピードで、絞りを何通りにも変化させて、背景が望んだとおりのボケ方になる位置を探し出してください。当然、モデルさんはその間は動かないようにしておいてもらうしかありません。

書込番号:23206285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/02/02 21:58(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>sss666さん

お2人とも本当に具体的に教えてくださってありがとうございます…!!
今度撮影に行くのでやってみます!!
ちなみに…、車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?

書込番号:23206294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/02 21:59(1年以上前)

美ぃ茄子さん こんばんは

普通の場所だと ライトの部分が 白飛びしそうな条件ですが 撮影場所の明るさの助けられているように見えます。

でも それだけでは ここまでフラットな写真難しい気がしますので カメラダメではなく 撮影後の調整も重要な気がします。

書込番号:23206297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/02 22:02(1年以上前)

>美ぃ茄子さん
撮れます。
D3500でしたら、sss666さんが仰るようにISO3200ぐらいまででしたら綺麗に撮れます。
オートで試し撮影を行った後に液晶で確認し、露出補正するのも良いですね。ただ、手ぶれ補正機能に頼りすぎないようにして下さい。
明るいレンズではありませんので、やはり三脚を用意されることをお勧めいたします。
あくまでもストロボを使用しないことが前提ですので、緑色のオートではなく、Pを選んで下さい。

書込番号:23206308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/02 22:19(1年以上前)

>美ぃ茄子さん

>車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?

 添付画像に写っているのはスバルのBR−Zだと思いますが、見てわかるようにヘッドライトは点灯していません。LEDのスモールのみ点灯しています。ヘッドライトを点灯するとその部分が白飛びしたり、照射範囲が明るくなりすぎるので、この種の写真が撮りたいなら、ヘッドライトはつけては駄目です。
 あとレンズにフィルターを付けているなら、外しておいた方が無難でしょう。フィルターの余計な反射のせいでゴーストと呼ばれる、不要な光が写り込む可能性があります。
 RAW撮影の経験があるなら、RAWで撮っておいた方がいいとも思います。

書込番号:23206345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/02/02 22:36(1年以上前)

D5300 + AF-P18-55mm標準でいけるような。

Aモード・絞り開放、高感度上限ISO 3200(低速限界1/8)とか。

書込番号:23206385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/02 22:59(1年以上前)

極端な話スマホでも撮影出来ると思います。

書込番号:23206437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/02 23:43(1年以上前)

>美ぃ茄子さん
こーした夜景は
被写体のコントラストが高いので
コントラストが低いポートレートモード
Dレンジオプティマイザー5から
撮り始めます
撮ったのを見て ちょっとモヤぽいな?
と感じたら
クリアーモードにしてみます。

三脚は使用します
それはさっき撮ったのを基準に
設定変更でどれだけ変わったか?
比較しやすいからです。

モデルさんに石になって貰う様に
頼みますが
1/6秒から始めます。

自分なら
フラッシュを使います
フラッシュはワイヤレスで
反対側に向けます
それはモデルさんを照らすのでは無く
『今 撮ったぞ!!』を伝える為です
するとスローシャッターを切る場合
それでリズム感を築きあげ
モデルさんも石になれる
確率をアップさせる為です。


書込番号:23206525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/03 00:01(1年以上前)

>車を撮る際に何か気をつけてることなどありますか…?

二つあります。

一つは、金属や塗装面、ガラス面の質感を表現することです。
あまり高感度を使わずに撮影すると良いでしょう。

もう一つは、写り込みのコントロールです。
金属や塗装面、ガラス面には、光源や周囲の景色が写り込みます。
作例の写真のような場合、背景を決めたら、車をどこにどういう角度で駐車するかによって、写り込み具合が変化します。

また、駐車位置を決めたあと、タイヤやホイールのロゴなどが好みの角度にならないことがあります。そういう場合には、ジャッキアップしてホイールを少し回転させます。

書込番号:23206563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/07 00:11(1年以上前)

>美ぃ茄子さん

1.画質に拘った撮影方法
 ・三脚を使います。
 ・レンズの手振れ補正はOFFにします。
 ・ISO感度は100〜400にします。(参考:フイルムはISO400くらいです。)
 ・マニュアルモードでSSを1/15にします。
  (撮影してみて暗かった場合は、SSを遅くしたり絞り値を小さくして調整してみてください。)
 
 この撮り方の欠点は、シャッタースピードが遅くなる点です。条件として被写体が動かないことが前提です。
 長所は、低感度撮影のためノイズが殆どでない点です。

2.気軽に綺麗に撮る方法
 手持ちで気軽に撮る場合は画質は荒くなりますが高感度撮影になります。
 私は、APS-CのカメラだとD5600を使っていますが、イルミネーション撮影でのノイズの許容範囲はISO1600までです。
 ISO3200はノイズが目立ち始めますので、ブレないで撮りたい場合に使う程度です。
 手振れ補正を効かせて、F値は一番小さい開放にします。
 
おすすめは1の撮り方です。
標準ズーム(18-55o)の18o付近で撮ると、イメージのような画角のお写真が撮れますよ。

手前を目立たせる方法は、ボケ以外にも光を当てる方法もあります。
ストロボ以外にもLEDライトをあてる方法がおすすめです。

書込番号:23214313

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/02/08 22:06(1年以上前)

美ぃ茄子さん 度々すみません

皆様 車重視での書き込みのようですが 背景のビル普通に撮影すると ビル自体の外壁が見えるくらいの露出にすると 室内は白飛びしてしまいますし 室内に露出合わせるとビルが真っ暗になってしまいますので 前にも書きましたが パソコンでの調整が必要になると思いますし 露出もシビアになると思います。

書込番号:23218381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 d5500からd3500に

2020/01/19 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

クチコミ投稿数:4件

d5500(ダブルズームキット)を使用していましたが、ボディのみが壊れ保証期間も過ぎており今回ボディのみを買い替えたいと思っています。

使用できない間に身内からd3300のボディを借りたのですが、写真の質感がd5500より好みで気に入ってしまい今回d3500の買い替えを検討しています。

ただ今まで使用していたのがd5500なので、機能性等を考えるとd5600とかのがいいのかなと悩んでいます。

質問としては
@d3300とd3500写真の感じは同じと思って大丈夫か?
Ad5500とd5600同上
B皆さんならこの場合どうされますか?
是非参考にさせて下さい。



因みにバリアングル液晶はなくても大丈夫です。
ちょっとタッチパネルないの残念ですが…

また撮ってるのはバスケですが、素人なのである程度撮れたら満足です。
d3300で使い慣れてないままちょこちょこ撮っても割と満足できる写真が数枚撮れて自分的にはd5500の時の写真より好きです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23177223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/01/19 02:59(1年以上前)

>こぐまるさんさん

D3300、D3500、D5300、D5500、D5600はセンサー及び画像処理エンジンの世代は全て同じです。
但しカメラ内部で画像を処理する際のパラメータや味付けがやや異なっており、例えばD3300とD5500では後者の方がノイズが少なく彩度やコントラストがやや強めの設定になっています。
これがD5600になると暗部や明部の処理が実際の明るさよりもディテールを重視した処理になっている様です。

このためD3300、D5500、D3500で全く同じ条件で撮影した場合、デフォルトで出てくる画像は微妙に変わってきます。
今となってはD3300はややあっさりした色調やコントラストに感じる筈です。

この辺りの設定はピクチャーコントロールなどで自分好みにある程度まで変更する事が可能です。
またRAW撮影しておけばPCなどで現像の際に相当柔軟に調整が可能です。

@A共にご自分でPCでRAW現像して処理できる方なら差異は殆ど無視出来ます。
JPEG撮って出しの場合は機種毎に微妙に違う結果になります。
但しこちらもピクチャーコントロールで有る程度の調整可能です。

Bですが自分の場合はD5300かD5600を選びます。D3500はD3300と比べて細かい機能が殆ど省略されている為、余程の事が無い限り手を出す理由が有りません。
更にD5300/5500/5600と比べた場合、AFの性能や細かい装備、拡張性などの基本機能に値段以上の差があり、これは後から補う事が出来ない物だからです。

ご参考までに。

書込番号:23177391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/01/19 07:12(1年以上前)

>こぐまるさんさん

こんにちは。

D5500を使用されていたとの事ですので、買い換えならD5600をオススメします。

質問内容
@ほぼ同じと考えて問題ないと思います。

Aこちらもほぼ同じと考えて良いと思います。
@と同様、画像処理エンジンその物は変わっていないと思います。

BD5600をオススメします。D5500と同様、タッチパネルが採用されていますし、フォーカスポイントも同じく39点から選択できてバリアングルもあります。
D3500ですと、タッチパネル無しでフォーカスポイントも11点と少なくなりバリアングルは無しです。

あとひとつだけ気になったのですが、バスケの撮影をされているとの事ですが・・・
バスケの撮影って体育館になると思うのですが、照明のチラツキとか気になりませんか?
この照明のチラツキを低減してくれる機能がD3000番台とD5000番台には無く、上位機種の『D7500』にはあります。(フリッカー低減機能と言います)
この機能があると便利かも知れません。

ただ、今回はD5500からD3500かD5600への買い換えを検討されているようですので、今までD5500を使用されていたスレ主様には使い勝手がD5500とほぼ一緒で使いやすい『D5600』をオススメします。

書込番号:23177532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 07:14(1年以上前)

>こぐまるさんさん
D5500の故障状況がわからないですが、修理代が安ければ修理という選択もあるかもしれません。

D5600にしてもD3500にしても、現行のダブルズームキットはAF-Pレンズへ進化していますので、この機会にレンズも買い替えを検討されてはどうでしょう。
オートフォーカスも静かで速く、快適ですよ。
仮にD5600にしたとして、D5500と中身は一緒ですので出てくる写真は変わらないですし、操作性も同じでいいと思います。

書込番号:23177533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2020/01/19 09:04(1年以上前)

>こぐまるさんさん

>> 撮ってるのはバスケです

D5500からD3500ですと、AF性能のスペックダウンです。

理想は、欲張ってD7500かと思いますけど・・・

書込番号:23177693

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2020/01/19 09:20(1年以上前)

5500使ってて、3300借りて使ったら気に入って
3500を買おうかな?と。

たぶん、3300と3500では微妙に(微妙でもないかな?)
違うと思います。
高感度耐性も若干上がって来てるし・・・

だったら、5500の後継機
3500の兄貴5600で良いと思います。
どちらを買ってもどの道色味は違うと思うので・・・

ただ、5500のレンズは望遠側
AF-S DX NIKKOR 55-300mm でフォーカスは早くないです。
5600ダブルズームになると望遠側が
AF-P DX NIKKOR 70-300mmとなりフォーカスは早くなるけど
55mm-70mmの間が無くなります。

なので、私だったらちょっと高額になるけど
D5600 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000922072/

キットバラシ(店頭でお尋ね下さい。)で
AF-P DX NIKKOR 70-300mm
https://kakaku.com/item/K0000902955/
が多分、半額程度で探せると思うので
そのレンズを追加するかなと思います。

まあ、予算もそうだけど
常用レンズ18-140mmが18-55mmより大きいので
結果、5500より大きくなります。
ただ、ズーム幅が広がるのでプラマイゼロってとこですかね?

普段使いだとダブルズームみたいに
レンズ余計に持たなくて良いので楽と言えば楽ですけど・・・

追加で小さな親切大きなお世話ですが
nikonだとNX-D(だったかな)とかのレタッチ(写真補正)ソフト
(私はPhotoshop使ってます)
使うともっと自分好みの写真に仕上がると思います。

書込番号:23177727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 09:55(1年以上前)

>DLO1202さん
>おかめ@桓武平氏さん
>bear1_bear2_bear3さん
>Windy_Boyさん
>ぱぱうるふさん

皆様ご丁寧に回答して下さりありがとうございます。
とても参考になります。
やはりd5600推しになりますよね…

予算的にd7500は厳しいのでお見送りします。
できるだけ費用抑え気味でいきたいと考えています。
それもあってd5600悩んでます。

壊れてしまっているd5500は、シャッター回数もかなりいってしまっているのでこの際買い替えちゃおうかなみたいな感じです。

バスケ撮影とはいえ、最近はカメラを下ろして応援に力を入れてる時間のが長い為めちゃくちゃ撮ってるわけでもないしなぁ、予算もあるしと機種に悩んでおり質問した次第です。

レタッチソフトの件ありがとうございます!
ちょっと使ってみます!

もう少し予算捻出を検討します…

書込番号:23177804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/19 11:35(1年以上前)

>こぐまるさんさん
シャッターの不具合なんですかね?
D5500のシャッター作動不具合の修理代金は税抜26,700円みたいですが、ここからいくらプラスになるかわからないですよね・・・。
シャッターの不具合とは限らないので、修理代金はここから出せますよ。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit?serviceType=3

バスケットボール撮影ですか。
現段階の最安値ですが、D5600ダブルズームキットが66,800円、D7500本体が80,800円ですね。
10万円出せれば、D7500にキットバラシ品のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが行けそうなんですけどね。

D5500・D5600とD7500とでは、オートフォーカスの性能や被写体認識力などが結構差があります。
今は照明がだいぶ改善されて、フリッカーも出ないLED照明の明るい体育館も多くなってきていますが、古い施設ですと照明が暗くフリッカーに悩まされるなんてことは無いでしょうか。
D7500にはフリッカーレス撮影が付いていますし、暗めの体育館でもしっかりオートフォーカスが作動してくれます。
D5500でピントが迷う場面でも、D7500なら大丈夫ということもありますので、レンズに不満が無ければD7500をお勧めしたいです。
予算が微妙ですが、日常撮影も考えてD7500なら18-140レンズキットにキットバラシ品のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRがいいと思います。

本当はF2.8クラスの70-200を使うのがいいと思うのですが、タムロンやシグマでも10万円超えますし重いレンズですのでね。

書込番号:23178036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/19 20:37(1年以上前)

>bear1_bear2_bear3さん

詳しくありがとうございます!
とても参考になりました。、


もう少し資金を貯めてからd5600であったり、それこそ皆様のおすすめd750購入しようという結論になりました。


ご丁寧に回答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:23179017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/19 23:08(1年以上前)

>こぐまるさんさん
解決済みですが、ちょっと一言。
D750とD7500は別物ですから間違えないで下さいね。

書込番号:23179409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/20 07:36(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

すみません、わざわざコメントありがとうございます!
0が一つ足りてなかったですね、検討する際は間違えないよう気を付けます!

書込番号:23179827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスに対抗できるかな

2019/12/12 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5
別機種

3500に16-80を付けるとこんな感じ

ミラーレスはスマホの写りが素晴らしくなる傾向で、一眼カメラで対応するのが目的だと思います。
僕はファインダー感が良い、レフ機で撮るのが好きです。
カメラは軽い3500に、今度写りが期待できる16-80のレンズを追加しました。

書込番号:23102863

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/12 15:32(1年以上前)

訂正:今度写りが期待できる→今度は写りが期待できる

書込番号:23102874

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/12/12 16:12(1年以上前)

D3500さん こんにちは

自分の場合両方持っていますが 撮影した時ピントが来たか 逃げたかの感覚 光学ファインダーの方が分かりやすく EVFの場合 撮影後確認しないと不安があります。

書込番号:23102931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2019/12/12 16:24(1年以上前)

>僕はファインダー感が良い、レフ機で撮るのが好きです。

僕は好き

で良いと思いますよ

レフの方が良いってなると荒れるから



書込番号:23102949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/12/12 16:32(1年以上前)

光学ファインダーとEVF、両方使っていますがそれぞれに良さがありますからね。実像を見るのと映像を見るのとでは違いがありますから、好みが分かれるのは仕方がないのかも。

初心者さんだと、視野が広く露出や色合いがあらかじめ分かるEVFのほうが使いやすいかもしれません。

ずっとキヤノンのAPS-C機や4/3機を使っていて、EOS 5DUを購入した時はファインダー視野の広さに驚きました(苦笑) それでも銀塩時代のファインダーに比べればまだまだかなと思った記憶があります。

書込番号:23102962

ナイスクチコミ!4


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/12 16:55(1年以上前)

>実像を見るのと映像を見るのとでは違いがありますから、好みが分かれるのは仕方がないのかも

僕の場合『露出』は基準を見てから露出補正しますが、ミラーレスの場合は補正値で調整後がEVFに出るのは便利ですが、面白さが小さく、よりコンパクトなコンデジに依存しちゃおうかなと考えてしまうのです。

書込番号:23102989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/12 17:17(1年以上前)

>撮影した時ピントが来たか 逃げたかの感覚 光学ファインダーの方が分かりやすく EVFの場合 撮影後確認しないと不安があります。

俺の場合、光学ファインダーだとピントが来てる!
って思っててもハズレが多い。
背面液晶で確認してる間に、次のシャッターチャンス逃したりしてね。
逆にEVFの方が、ハズレが少ない。
外したとしても、ファインダーから目を離さずにシームレスに確認出来るから短時間で次の撮影に移れる。

書込番号:23103031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/12 17:25(1年以上前)

>僕はファインダー感が良い、レフ機で撮るのが好きです。

それでしたら、プリズムファインダのレフ機がオススメです。

書込番号:23103040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/12 17:59(1年以上前)

>D3500さん
良いレンズですね。フードを装着すると、D3500が小さく見えます。
このレンズで楽しんで下さい。

書込番号:23103090

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/12 18:24(1年以上前)

趣味に正解はないので、好きを楽しむのが一番!

書込番号:23103132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/12 18:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ニコンのカメラはAFが合いやすいので、3500のファインダーは広くありませんが、グーってくるかも知れません。

>埼玉ニコンさん
ありがとうございます。
16-80はニコンファンが誇れるレンズかも知れません。
3500の場合、フードなしでテーブルに置いた時にカメラと平行です。
カメラが防塵・防滴でないし、フードなしで行こうとも考えています。

書込番号:23103141

ナイスクチコミ!2


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/12 18:40(1年以上前)

訂正:カメラと平行→レンズの方が微妙に大きいが、安定して平行のように置けます。

書込番号:23103150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2019/12/12 19:58(1年以上前)

D3500は歴代のDSLRで最軽量てのが最大の魅力だと思う

一眼レフではLVは使わないと決めている僕的には
D5X00シリーズよりも大好き♪

なんだけども…
D3400からDタイプレンズを見捨てたので
Dタイプを沢山所有している僕的には
AF-P用のカメラはD3300を買いました(*´ω`*)

D3500はG,Eタイプレンズしか持ってない人には最高なカメラになり得ると思う♪

書込番号:23103291

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/12/12 20:19(1年以上前)

D3500さん 返信ありがとうございます

>3500のファインダーは広くありませんが

自分の場合D3200も使っていますが フォーカスポイント1点で撮影していると AFでも シャッター押したとき フォーカスポイントの所にピントが来ているか EVFに比べて 分かりやすいです。

書込番号:23103332

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/12/12 22:31(1年以上前)

うちの3000系最新はD3300ですけど、旅行には最高ですね。
日帰りとか所用のついでなんかは、まだD3100/D3200も出番アリです。

レフ機の良さはOVFと使い慣れた信頼性ですね。
ミラーレスは11年使ってますが、未だになついてこない。餌のやり方が悪いのかな。

書込番号:23103607

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/13 04:53(1年以上前)

3300はモノコックボディで背面の操作系が左から右に集約され、多少キヤノンぽいかな。
WBボタンはなくなり、i ボタンから進むようになったが、予めWBオート(MENUから進む)の微調整を晴天を選ばなくてもいいように、黄色が発色するように多少色味を変えました。

僕自身、最新のキヤノンのミラーレスを使ったことがありますが、自動でスパスパ好みの画像が撮れることと学びました。
レフ機だって設定や撮り方次第で好みの画像になると考えると、ミラーレスは初心者向けのカメラかも知れません。

書込番号:23103941

ナイスクチコミ!2


スレ主 D3500さん
クチコミ投稿数:19件 D3500 ボディのオーナーD3500 ボディの満足度5

2019/12/13 04:59(1年以上前)

訂正:3300はモノコックボディで→3500になってモノコックボディで

書込番号:23103943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11416件Goodアンサー獲得:151件

2019/12/13 06:34(1年以上前)

3000番台はD3300からモノコックボディですよ

D3500はD5500レベルのモノコックボディになって
最軽量ボディとなったということ

書込番号:23103981

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/13 10:29(1年以上前)

別に、ミラーレスに対抗しなくても

レフ機もミラーレスも楽しめる

素敵な時代ですね。今は。

書込番号:23104248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/13 12:34(1年以上前)

>俺の場合、光学ファインダーだとピントが来てる!
>って思っててもハズレが多い。



自分の技量の低さと技術の問題をすり替えてディスるのやめなよ、気分悪いから。

書込番号:23104429

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「D3500 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3500 ダブルズームキットを新規書き込みD3500 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3500 ダブルズームキット
ニコン

D3500 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

D3500 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング