D3500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。「ニコン D5600」と同じモノコック構造を採用した薄型・軽量ボディで操作性が向上。
- 有効画素数2416万画素、常用感度はISO 100〜25,600で、NIKKORレンズと組み合わせることにより、高画質で美しいボケ味を楽しめる。
- 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、超望遠ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 15 | 2019年12月6日 15:38 | |
| 58 | 18 | 2019年12月5日 21:39 | |
| 5 | 10 | 2019年10月4日 18:28 | |
| 1 | 3 | 2019年9月26日 18:17 | |
| 41 | 11 | 2019年9月22日 23:06 | |
| 23 | 9 | 2019年8月26日 10:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D5300を愛用していたのですが
落としてしまい、レンズが割れてしまいました。
衝撃も激しかったので本体にも異常があるだろうと思い修理に出そうとしましたが、見積もりで最低50000とのことでした。
50000円以上かけて修理するより
新品を買う方が安いかと思い
D5600とD3500の選択で悩んでいます。
なるべく軽くて安い方がいいので
D3500にしたいところですが
D5300と比較して写りが悪くなると後悔するかなと思っています。
二製品を性能面とコスト、大きさで比較して
オススメはどちらでしょうか?
対象は主に幼児で、室内や旅行に行った時です。
書込番号:23089960 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kanakana2018さん
レンズも壊れたということは、D5600を買うにしてもD3500を買うにしてもレンズキットですかね?
D5300をどのような形で購入されたのか、壊れたレンズがわからないので予測で書きます。
仮にD5300AF-Pダブルズームキットで購入されていて18-55が壊れたなら、D5600 18-55レンズキットがいいのかなと思います。
D5300ダブルズームキット(AF-Pレンズではないもの)で購入されていたなら、この機会にD5600ダブルズームキットにされてAF-Pレンズに変えちゃいましょう。
いずれにしてもD5300を使っていた方にD3500をメイン機ではお勧めしません。
D5300からD3500ですと何かと不満が出ると思いますよ。
書込番号:23089968
4点
画質・基本性能は全く同じです。
機能はD5000系の方が設定が豊富で可動LCDなので上位です。
AF系もD5000系が機能的に多少上位。
つまり、スナップならD3000系で十分だし、少しリキ入れとか工夫したい場合はD5000系をお奨め。
その辺りはD5300お使いでご承知かと思います。
書込番号:23089998
7点
液晶が動く動かないが1番の違いだと思います。
液晶を動かして撮ってたなら、5600しかないです。
画質は変わらないですよ。
書込番号:23090045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kanakana2018さん
>> D3500にしたいところです
D3500のフォーカスポイントがD5300より少ないので、
今までよりは撮影しずらいので不満が残ってしまうかと思います。
なので、D5600がおすすめです。
書込番号:23090064
7点
>9464649さん
>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます
ダブルズームキッドで購入し
単焦点のレンズを追加して
壊れた時は単焦点のレンズを付けていました。
なので、買うなら本体のみで
単焦点レンズを追加かなと思っています。
皆様のアドバイスを聞かせていただいて
5600が、良いのかなと思いました。
でも、5300が重くてデカくて持ち運ぶのが
大変だったのでもう少し軽いものにしたいのですが
難しいですね
書込番号:23090084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とよさん。さん
ありがとうございます。
画面を動かすことがほとんどなかったのですが
たしかに必要だなと思った時
無いと不便に感じるかもしれないですね
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
私は完全に素人で詳しくも無いので
フォーカスポイントが少なくなると
今までより写真の、出来は悪くなりそうです。
書込番号:23090088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D5300を使っていたならD5600でしょうね。
D3500は軽いけど、バリアングル液晶でないのとAF測距点が減るので今までとは違う感覚になるかなと思います。
軽さを求めるならミラーレスのマイクロフォーサーズにした方が良いのではと思います。
予算の都合もあると思いますが、今までのことも踏まえてD5600のダブルズームキットが良いと思いますね。
D5300がAF-P70-300oのキットだったならレンズキットでも良いと思いますが、ダブルズームキットを購入してレンズ1本を下取りに出した方が良い可能性もあるかも知れないのでキタムラなど中古を扱っている店で購入するなら下取り価格を聞いて少しでも安くなるようにした方が良いかなと思います。
D5300とD5600を比べた場合、グリップが改良されたD5600の方が握りやすいのでD5300より重さも気にならないとは思います。
書込番号:23090092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kanakana2018さん
こんにちは。
カメラ、落とされちゃったんですか。
がっかりですよね・・・
修理費が50000円もかかるなら、新たに新品を購入された方が良いかも知れませんね。
一応、提案として3つ上げてみましたが、D5300からまたD5300ってのもなんですから少しでも新しい方のD5600にしてみてはいかがでしょう?
・D5300 AF-P 18-55 VR キット
\49,680〜
https://s.kakaku.com/item/K0000942558/
予算は修理費用と同じくらいで、ご存知と思いますがこちらはレンズ1本です。
・D5600 ダブルズームキット
新品\67,000〜
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/
こちらはレンズも2本付いてきてお得感あります。
・D5600 18-55 VR レンズキット
\57,100〜
https://s.kakaku.com/item/K0000922071/
こちらはレンズ1本です。
今までD5300を使用されていたようですし、D5600にしても使用上の問題はないと思います。
ただ、D5600の方は液晶モニターでタッチ操作できて便利かも知れませんね。
もし、タッチ操作不要ならOFFにしてしまえば問題ないかと。
それと、今まで使用されていたレンズが何か分かりませんが?
落として壊れた物は売却しちゃいましょう(ジャンク扱いになると思いますが・・・ )
修理費用が50000円もかかるようですし、新たに買い換えるなら『D5600ダブルズームキット』をオススメします。
書込番号:23090137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kanakana2018さん、こんにちは。
D3500 365g D5600 415g、その差50gです。
スマホ1/3程度の重さを、スレ主さんがどう感じるかですよね。
まぁ、皆さんが言う様に、D5600のWズームキットの方が良いと思います。
画質は同じですが、D3500とD5600じゃ、使い勝手が全然違います。
書込番号:23090160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5600を使って3500にしてみると、気にしているフォーカスポイントの少なさも大抵ヒットする。撮り方ですけどパンフォーカスに合ったフォーカスポイントが大体選べることと、ボケを狙うにはフォーカスロックを使えばよいし。
カスタムピクチャーコントロールの設定が3500ではできないが、RAWで撮れば後処理で!
あと、リモコンが使えないので、趣味としては浅くなる。
書込番号:23090288
1点
>気にしているフォーカスポイントの少なさも大抵ヒットする
5600より少ないフォーカスポイントも少ないので、右から左へ、上から下へがスームースに行え、かえって使い勝手が良いです。(ファインダー撮影時)
書込番号:23090342
1点
>kanakana2018さん
単焦点レンズを使われていたのですね。
ダブルズームキットのレンズは生きているにしても、単焦点は再購入なのですね。
まあ、AF-Pでは無いようですので、この機会にAF-Pレンズに切り替えて、古いレンズは二束三文かもですが売るのがいいのでしょうか。
壊れたカメラとレンズはカメラのキタムラで何でも下取り対象ならいいのですが。D5600 18-55レンズキットで1000円引きにしかならなみたいです。
D
軽量さを取るならZ50はどうでしょう?
書込番号:23090408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kanakana2018さん
こんにちは。
写りに関しては、同等の画質であると言えます。
ただ、頻繁にレンズ交換するようでしたらD5600をお勧めいたします。ゴミ取り機能が付いていますので安心です。
書込番号:23090428
4点
>kanakana2018さん
>D5300と比較して写りが悪くなると後悔するかなと思っています
5300でなく、5600と3500とでは写りが同じように感じますが、D7500でクリアーな印象を持ちました。
同じ2400万画素の5000番台と3000番台は同じセンサー(撮像素子)と考えるべきです。
補足、"Picture Control Utiliy 2"で調整画像を作る際にD3500はないので、D5600を選んで作成可能です。
書込番号:23090448
1点
>kanakana2018さん
D5600とD3500、重量は若干異なりますし寸法も僅かながらD5600の方が大きいですがそれはバリアングル液晶の有無の分だと思ってください。見ての通り内外部共にデザインと設計に部品の多くを流用しているので寸法形状重量に大きな差異は有りません。
D5300からD5600ですと
・GPSの有無 → D5300 ◯ D5600 ×
・タッチパネルの有無 → × ◯
・赤外線リモコン対応の有無 → ◯ ×
・SnapBridge対応の有無 → × ◯
の違いは有りますが、その他の基本的なハードウェアの性能は同一です。ソフトウェア的に実装されている機能はD5600の方が若干向上しています。
一方でD3500は従来より大幅にコストダウンが図られている廉価版です。
D5300の下位機種であったD3300よりも劣化している部分が増えています。
・ストロボガイドナンバーの減少
・アクセサリーターミナルとマイク入力端子の省略
・センサークリーニング機構の省略
など徹底したコストダウンによって機能が削られています。
SnapBridge対応程度しか進化している部分が有りません。
使い方にもよりますが、機能の低さを理解した上でのサブ機としても余りお勧め出来ないのが今のD3500です。
AFの性能とバリアングル液晶にソフトウェア的に実装されている機能だけでもD5600とD3500では価格差以上の機能差が有ります。
どうしてもD3500でなければならない理由がある場合を除き、D5600と悩まれているのであれば断然、D5600をお勧めします。
新品に拘らないのであればD5300の中古品を探すのも手です。
弾数が多くコンディションも様々ですが一考されては如何でしょうか?
またD5300は在庫処分で家電量販店などでチラシにすら載らず格安で処分販売されている事が有ります。
年末年始にはその機会も増えますので近所に家電量販店がある場合はこまめにチェックされると良いでしょう。
展示品でないAF-P Wズームキットが5万以下で限定販売されている事も有ります。
ご参考までに。
書込番号:23090877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D3500は値段なのか簡易版の使用説明書しか入ってませんでしたが、D5600やD3500は詳細版を取り寄せ可能のようで、『活用ガイド』を直販で購入しました。
自分にとってメニュー項目の不明な点を活用することと、もしエラー表示した場合の対処方を主に読むと思いますが、書面であるのはイザ安心で、PCから離れてソファーに座って読むことができます。
ほか、キヤノンの機種も購入の経緯があり、最近の機種は簡易版が増えていると思いますが、この機種は詳細版が用意されているのでニコンの真心を感じます。
15点
ネガキャンも困るけど、たかが取説副本を購入しただけで「真心」って…
ちょっとどうなん?
書込番号:23087293
9点
書面が用意されていないメーカーもあり(ダウンロード版のみ)、本書はD610の取説みたく大型版に感銘!
書込番号:23087307
7点
その印刷物が高額だ、けしからんと文句を垂れる人も居たりで、人それぞれですね(^^;
書込番号:23087403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ふと思い出して、こんな機能使えるのかな?
なんていう時に取説があるとすごく便利ですね!
私は1〜2年経ってから取説を読み直す事もあります。
書込番号:23087406
5点
>D3500さん
私もマニュアルは紙媒体のほうが頭に入りやすいですね。ウェブマニュアルは検索性には優れてますが、どうも流して読んでしまいがちです。
書込番号:23087625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
両方用意されてるのはメリットしかないと思うがな
付属品に入れないのは懸命
無駄でゴミにしかならんて感じる人がふえてきているわけで
エコ的にマイナスでしかない
書込番号:23088247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10年位前iPadが出回り出した頃、やたらと紙媒体を嫌う人が結構居た。
カメラ板でも「タブレットにダウンロードするから紙のマニュアルなんか要らない」「殆ど読まない。無駄」みたいな。それでメーカーも簡素化したんじゃないの?
>ウェブマニュアルは検索性には優れてますが、どうも流して読んでしまいがちです。
マニュアルだけで無く、写真もそうだと思う。
ネットで閲覧するのは楽だが、一枚一枚が印象に残らない。
書込番号:23088282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか読んでも頭に入らない情報はたいして重要ではないだけじゃないかなあ?
ホントに重要な事なら、ウェブだろうが紙だろうが必死に習得するっしょ
書込番号:23088360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>D3500さん
新製品を購入した際の取説には、ユーザーの
期待が籠るもの。
やるな! ニコン!!
書込番号:23088467
1点
>10年位前iPadが出回り出した頃、やたらと紙媒体を嫌う人が結構居た
だから、嘘ついちゃダメだよ。
根拠ないでしょ?
そもそも、ユーザーに紙媒体が嫌われたからPDFになったわけじゃないでしょ。
書込番号:23088631
6点
iPadとカメラとでは思い入れが違う。
iPadは一時期使うきまぐれなものに対し、カメラは趣味や道具で、製品マニュアル以外にも、撮影テクニックを創造させる”わくわく”させられるもので、物の本質が伝わる。
書込番号:23088676
1点
YouTubeみてたら、『カメラ業界は10年以内に・・』と、出ました。
スマホ市場に奪われ、カメラ業界は大変な時期に来ていると。
カメラの値段が上がっているのはスマホに対抗する開発費だと。
僕はカメラの値段が上がっても取説は、コスト削減にほかならないと思います。
書込番号:23088752
0点
>カメラの値段が上がっているのはスマホに対抗する開発費だと。
研究開発費「も」含むでしょうが、主目的は「売上が下がっても、利益を確保したい」という事かと(^^)
ただし、高額に「し過ぎ」て、買う人が減ってしまっており、売り手も買い手も両方に不利益になっています(^^;
書込番号:23088766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかしこのサイトでD850の高額カメラが、売り上げランキングが上位なのは、道具としての魅力や熱意でIDを登録されていると考えればよいのかな?
書込番号:23088778
0点
>D3500さん
紙の取説が無くなったのは、単純にコストを抑えるのが目的では?
たとえ10円でも、塵も積もれば山となりますからね。
D850の売り上げ上位なのは、コストパフォーマンスが良いからでは?
書込番号:23088944
0点
紙媒体が減ったのは電子メディアが発達したことと、企業がブランドイメージのために環境問題に取り組むようになったからです。
廃棄物の削減などは当たり前のことでニコンに限らずどこでも取り組んでいます。
紙媒体の方が良く理解できるという方はいるでしょうが、それに対応することが企業の真心かといえば疑問ですね。
書込番号:23089354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真心と言うか、製品の出来としてニコンの良心と言えば、D3300な気もしますよね。(D3400好きですが)
D3500はマーケティングの商品な気もしますが、コンパクトでシャープ。一眼レフのサクサク撮れるメリットもあって、コスパ良すぎです。
ニコ爺に片足突っ込んでる自分のような人にはマニュアルはPDFで充分。選択できるのは良いですね。
書込番号:23089450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
紙のマニュアルの廃止は企業にとっては会社のイメージが良くなるし、コストも削減できるしで一石二鳥てことさね
(*´ω`*)
でも紙のも用意するのは良いことだと思うよ
僕ならウェブので必要なとこだけプリントアウトで十分ではあるけども
書込番号:23089512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット
初めまして
主に商品撮影に使うためにこの商品を買いました。
レンズフードHB-69を社外品で購入したのですが
不良品なのか取り付けができなく。
購入先に問い合わせ中ですが製品の撮影も早くしたいので
純正品のHB-69を注文しようと思っています。
HB-69のサイトで対応機種を見ると
NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
とかいてあります。
VRとVR IIでは仕様が違うのでしょうか。
NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRにHB-69が使えるか
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
kfuseさん こんにちは
18-55mm f/3.5-5.6G VR II 名前の方は似ていますが レンズ自体が沈胴式と外見が大きく変わってしまいましたので HB-69の取り付けは難しい気がします。
フードつけたいのでしたら 花形ではなく丸型になりますが HB-45の方が良いかも
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-45/
書込番号:22964534
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
早速教えていただきありがとうございます。
そういうことなんですね。
よくわかりました。
教えていただいたフードを注文します。
ありがとうございました。
書込番号:22964552
1点
VR用 HB-45 回転ではなく、被せ装着。装脱はフード外周爪を摘む。
VRII用 HB-69 右回転装着。装脱は左回転。
書込番号:22964621
1点
AF-S VR
AF-S VR2
AF-P VR とありますのでご注意ください
(さらに輸出仕様のVRなしもあったり)
書込番号:22965027
0点
>もとラボマン 2さん
こんばんは
あらら そんなに種類あるんですね。
わからないので一応注文キャンセルしました。
レンズにはAF-P NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G
と書いてあります。
質問前にすでに55mmねじ込み式のゴム製フードを買っていて
装着したら広角域でフードの影が出てしまい
このことは知っていたのですが忘れていて
適当に買っていました。
知らないとフードひとつでも躓きますね(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:22965166
1点
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 2008年 2月22日 発売 フィルター径52 mm 純正ワイコン対応
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II 2014年 2月 6日 発売 フィルター径52 mm 純正ワイコン対応
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 2016年 9月16日 発売 フィルター径55 mm 純正ワイコン非対応
詳しくは下記をごらんください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902956_10503511943_K0000610337&pd_ctg=1050
書込番号:22965345
1点
>ひろ君ひろ君さん
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRには
やはりHB-45フードは使えないんですね。
よく理解していませんでした。
花形のフードが欲しかったのですが
輸入品のネジ式はレビューが良くなかったので
やめました。
この際 今持っているゴム製のフードを花形にカットして
作ってみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22966393
0点
HB-N106 がaf-p18-55の対応のようです。
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB10701;jsessionid=D52A52E985C48AC027F05DE67A5C314A
書込番号:22966545
0点
>ひろ君ひろ君さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
いろいろ検索したつもりでしたが
その品物が適合商品かよくわからなりませんでした。
この商品なんですね。
よく調べないで初歩的な質問してしまいましたが
皆さま答えていただきありがとうございました。
先ほど書いたようにゴム製のフードをカットしてみました。
ゴムが裂けてこないようにカット面をハンダゴテで焼いて作りました。
加工してみて解ったのですが
いくらカットをしてもケラレが出てしまい
フードを外して確かめてみたら外しても若干のケラレ
18mm広角だと保護レンズの厚み分でもケラレてしまうんですね。
薄型フィルターだと大丈夫なのかな。
多分18mmで撮影することもないので
この加工フードで撮影しようと思います。
書込番号:22967206
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 18-55 VR レンズキット
【ショップ名】事務きち 天白店
【価格】3万6千ちょっと
【確認日時】9/26
【その他・コメント】
他の事務きちに売ってるかは分かりませんが。
書込番号:22948593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
伊集院さん、住所くらい書いて下さいな。
天白って千葉市ですか?
よく天ぷら食べに行きます。家の近所です。
書込番号:22948642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半世紀近く前は、仕事都合で元桜田町に住んでました。
今じゃ地下鉄が通って便利になったようで。
当時は、鯛取通りから新瑞へバスで出てました。新瑞から名駅方面へ。
書込番号:22948681
1点
天白区懐かしいのお
安いスタジオがあってよくバンドの練習に行ってたよ(笑)
書込番号:22949000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年になって、D7200を三脚ごと倒して破損させてしまい、D7500を購入しました。
撮影現場(屋外)でのレンズ交換を省きたいため、
AF-P10-20VR用に軽くて安価な機体の購入を検討しています。(中古も含めて)
(AF-P18-55はそのうちに中古で購入を考えます)
質問せすが、D3500/D3400は同じような画素数で、画の違いはどうでしょうか?という事です。
D3500になってダイナミックレンジがやや狭くなったが明解になり、
高感度の画質も良くなったという書き込みもネット上にありました。
比較検討された方がいらっしゃいましたらお尋ねしたいと思い、書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
(なお、私としてはD7500/D7200を比べるとD7200の方の画が好みではあります。)
3点
中古ならD7200の方が良いのでは?
D3xxx系だと
バッテリーが違うから予備バッテリーも余計に…とか、充電器を余計に…とか…結局荷物が増えるのでは?
書込番号:22917204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D3300〜D3500
センサ Sony IMX193AQK、エンジン Expeed 4 で同じですから、絵も同じ。
なお、当方 D3300 + AF-P 10-20mm 常装になってます --- 二台携行のサブ。
書込番号:22917235
6点
>うさらネットさん
D3300〜D3500
センサ Sony IMX193AQK、エンジン Expeed 4 で同じですから、絵も同じ。
自分も同じだと思っていたのですが、D3300とD3500は総画素数2478万画素、有効画素数2416万画素。
D3400は総画素数2472万画素、有効画素数2416万画素なんですよね。
D3400はD7200と同じ東芝センサーなのではと思っているのですが。
実際はわからないですけど。
センサーに違いがあるかはわからないですがD3400とD3500はEXPEED4なので発色に関して差はないと思います。
操作性を考えるならD7200の中古かなと思いますが、安価なボディと考えるならセンサーが東芝かも知れないD3400が良いかなと思いますね。
書込番号:22917516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>with Photoさん
何とも分からないところもありますね。
Sonyと書いてあるサイトが散見されることと、
ほぼ同一使用機種なので、わざわざ変えるか疑問と言うだけで。 (^_^)
書込番号:22917587
1点
>うさらネットさん
なるほどですね。
D3400は東芝センサーと記載しているサイトがありました。
2015年に東芝が大分工場内に所有するCMOSイメージセンサー製造施設をソニーに譲渡しています。
D3400は譲渡後に発売されているので、余っていた東芝センサーを買って搭載したのかも知れませんね。
書込番号:22917624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>只今さん
D3400とD3500はセンサーも画像処理系もD3300から同一です。
但し新しい機種とはファームレベルでの差別化がされている事もあり、カメラ内で処理して出てくるJPEGは微妙に異なるチューニングがされています。
D3300では自然さを重視したセッティングですがD3400、D3500と徐々に派手め、コントラストや彩度が高めになって来ます。
ノイズに関してもアルゴリズムが変更されておりD3500の方が綺麗です。
撮って出しのJPEGやピクコンを駆使してカメラ内でJPEGを出すならD3500の方が綺麗です。
またRAW現像が前提ならD3300以降はほぼ同一になります。
ご参考までに
書込番号:22917858 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>ぱぱうるふさん
DPREVIEWには東芝センサーと記載している方がいますね。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4044603?page=5
書込番号:22918134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、返信ありがとうございます。
D7200が微妙な壊れ方で、使えなくもないけれど不安、修理すると軽く4万円オーバー。
中古は値が下がりませんし困っています。
また、D7500との2台運用だと重く嵩張る感じです。
所有する広角ズームAF-P10-20を運用するために安くなったボディに惹かれています。
D3400レンズキット中古:30,000円程
D3500ボディ(新古?):30,000円程
AF-P18-55中古:6,500円程でしょうか。
D3500はグリップが深く、バッテリーのもちが良い、
D3400の中古はレンズ付きで安い、という判り易い違いが有り考え中です。
画に違いが有るのなら考慮に入れたいと思った次第です。
(いっそムリしてZ6を購入してメインに・・・いやいや、無理かと )
(結論が出せなければ、今年の紅葉・来年の桜はサブにD7200を使います。)
書込番号:22918558
0点
>with Photoさんと全く同じ印象を持ってます。
両方買いましたが、残してるのは3400です。
3500のが持ちやすく、重量差30g以上に断然軽く感じるんですが…
3400は7200に似た絵です。apscなのに余裕があるというか。
厳密に比較してなくてすみませんが、7200好きなら使うと違いに気付いちゃうと思います。
書込番号:22919753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
みなさんのコメントや価格コムの作例を見て、D3400の方に傾いています。
あと、D5500も気になりだしました。
この2台の中古をウォッチしていき、購入を狙おうと思います。
書込番号:22925280
2点
みなさん、ありがとうございました。
増税前というワケでもありませんが、D3400を中古で購入しました。
評価は良品でしたが、届いたら外観はかなり極上に近くて良さそうです。
実際撮ってみてどうか、D3400の板の方に書き込ませていただこうと思っています。
書込番号:22940342
2点
現在D3200を持っていて、シャッターユニット寿命10万回に近づいているので
そろそろ買い替えを検討しています。現在91000回程度。
D3500を買おうと思っていますが、fnボタンがないらしいですね。
私はfnボタンを良く使うので、それがないのは非常に不便です。
D3400と性能にそれほど差がないならD3400にしようかと思っているのですが、
D3500との比較で決定的に違うところはないですか?
数値的な比較は既に自分で調べたので、他に何か盲点があれば教えていただけますでしょうか?
0点
>sister_akiさん
ボディがD5600と同じ形になっているくらいで、大きな違いは無いと思いますよ。
Wi-Fiが無いのでスナップブリッジが中途半端な機種ですが、D3500になってスマホからのリモコン撮影ができるようになったはずです。
書込番号:22880157
![]()
4点
ありがとうございます。
私はリモート撮影はしないので、問題ないですね。
もう一つ質問があります。
iso感度が、d3400,3500とも数値では最大25600となっていますが、両者とも
ノイズの出方は同じでしょうか?
また、D3200のisoは最大で6400となっています。
例えば、iso1600で同じものを同じ条件で撮影した場合、D3200よりもD3400,3500の方が
ノイズが少なかったりしますか?それとも同じでしょうか?
お答えいただければさいわいです。
書込番号:22880181
3点
D3200は、センサがRenesas、画像処理系がExpeed 3。
D3300〜3500は、センサがSony、画像処理系がExpeed 4でちと進化。
いずれも、ISO上限3200で使ってます---それ程変わらない。因みにD3100では上限1600で使用。
書込番号:22880252
![]()
1点
D3400は2万円台、D3500は3万円台!安いね。
EOS Kiss の同じスペックの半額じゃ儲けは出ない。
なんでだろうと思ったら、どちらも超音波ゴミ取り機能がなくなってます。
書込番号:22880263 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sister_akiさん
EXPEED4になっていますので、多少は進化しているとは思いますよ。
この機会にD7500にステップアップというなら、差は結構出ると思いますが。
D5600の方がいいのでは。
書込番号:22880277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最大の違いはD3000番台で初めてD5600レベルの小型軽量化技術を採用したので
デジタル一眼レフ世界最軽量なとこかな
そこに魅力を感じるかどうか
書込番号:22880466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d3200&attr13_1=nikon_d3400&attr13_2=nikon_d5600&attr13_3=nikon_d7500&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&normalization=full&widget=1&x=-0.11343317972350225&y=-0.9611870379920923
こんなサイトがありました。これ見ると一発で分かりますね。
>うさらネットさん
確かに、ISOに関してはほとんど違いはないみたいですね。ちょっとだけ上位機種の方が綺麗な感じですね。
>中華ゴープロさん
確かにゴミ取り機能ないですね。
>9464649さん
画像見たら、たしかにほとんど差はない感じですね。これがD7500だと、かなり綺麗になる。
D5600はバリアングルがあって、ちょっと欲しいと思ってます。
D7000シリーズは良いのだけど、高いので却下です。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私はフルサイズは買わないことに決めているのですが、なぜかというとお金に余裕がないのはもちろんのこと、重いのですよね。
D3000シリーズにこだわる理由は重量が軽いところにあります。
書込番号:22880477
3点
>sister_akiさん
ならD3500がよいかもですね
D3400から結構軽量化されてる♪
書込番号:22880481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D3200のISO上限ですが、12800です。
で、D3300以降は上限領域の多少の画像処理処理向上で、仕様上は25600設定を追加したようです。
高感度実用領域では、大きな差を感じません。
なお、D3300以降はローパスレス。
書込番号:22880485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









