COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
P1000で撮影されたとされる
https://www.youtube.com/watch?v=cb-Sum5xco0
https://www.youtube.com/watch?v=BX8JZVtSljM
を見たところ、惑星や月面が非常に良く写っていると思いました。
尚、P1000の静止画の画像の分解能の私の予測は、単なる机上の計算ですが、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
をご覧いただけると助かります。
書込番号:22074564
5点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22074570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆ MarkUさん
有難うございます。
因みに、ニコンの月面の公式画像は以下の通りです。
https://www.youtube.com/watch?v=pacPsDipbY8
書込番号:22074580
4点

|
|
|、∧
|Д゚ なるほどぉ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22075250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画の記録はFHDです。
動画なら、その他で用意されている4K画質も考慮されるべきかと思います。
写真なら、カメラで用意されている記録画素で判断するべきではないでしょうか?
もちろん、画質の是非は、個人個人で異なりますので、否定するものではありません。
ご容赦下さい。
書込番号:22075547
2点

しっかし高いですね。
P900が7万(五千円?)くらいでしたのでおよそ160%の値上がり。
でも価格に見合った進化(画質)なら言うことなしですが。
書込番号:22075687
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
鶴居村の音羽橋から見える雪裡川の丹頂爆撮したいら〜〜〜
一緒に行こうね・・あそこ600mmのテレコンでも
丹頂鶴小さく写るのだ〜〜
書込番号:22075896
3点

>かに食べ行こうさん
有難うございます(^O^)/
でも私の所からだとP1000所か世界一の望遠鏡でも単調は遥か彼方かな(笑)
書込番号:22075956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P1000買っても4K動画見るのにPC買い替えないとならない・・・
4K出力のデスクと4K動画のモニター15万位
カメラとで30万円か・・・・・・・・とほほ
予備バッテリーも買わないと動画撮れないし・・・
書込番号:22086438
1点

>かに食べ行こうさん
PC買い替えなくても縮小サイズで見られますし
4Kのメリットとしては800万画素も有る静止画の切り出し等でも活用出来ますよ!
書込番号:22086679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
どういうことですか?
今のPCでいいんですか?
necPC-DT AAW150 で使えられるんですか?
それよりyou_tubeの4k動画綺麗に見えるのが不思議なんですが?
4k出力4kモニターだったらもっときれいに見えるという事なんでしょうか?
書込番号:22089647
2点

>かに食べ行こうさん
その型番のNECの製品を見つけられなかったので
正確なスペックは把握出来ませんが
現在HD(1920X1080ドット)のMP4ファイルが視聴出来ているのなら
4K動画も再生出来ます。
もちろん4Kモニターに4K出力が出来るグラフィックカードを合わせれほ
より綺麗?(これは個人の感じ方に依ります)に視聴出来ますね。
今のモニターで見るのなら4ドットを1ドットに平均化した状態での視聴に成ります。
先日私の使っている4Kモニターが壊れたので今はかに食べ行こうさんと環境は同じHDモニターを使っています。
書込番号:22089723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から失礼します。
私もPCはFHD環境ですが、3年ほど前から動画は4Kで撮影して、編集、youtubeにアップしています。
自分の動画を4Kネイティブで観れないのは残念ですが(^^;、
4K動画が撮れるようになったころ、ちまたで、4KをFHDにダウングレードしたものは、FHD撮影したものと比較して
高画質かどうかというのがよく議論されていました。
結論としては、4KをFHDにダウングレードしたものや、4KをFHDモニターで鑑賞したものの方が若干ですが
画質が良いというものが多かったようです。
実際、私もFHD撮影したものより4K撮影したものの方がFHDモニターでもキレイに感じます。
そして、近い将来、TVもPCも4K環境になっていくので、動画は4Kで撮影することにしています。
ところで、コンデジは卒業したつもりでしたが(^^;
P1000はすごく気になっています・・
youtubeのレビューは、当初はアジア系のテスターが多かったですが、先週あたりから欧米系も増えてきましたね。
レビューの内容も、当初は3000mmズームばかりでしたが、最近のはイロイロと内容が濃いです。
そして、いよいよ欲しくなってきました(^^;
書込番号:22090130
1点

コンデジ、小センサーの4K画質なんて決して良きものでないので、
綺麗な器を用意しても、あれ?となるかも。
書込番号:22090329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいセンサーでも画質の良いカメラは今までも結構ありましたけどね。
センサーの大きさも重要ですが結局レンズがいちばん重要なのかなと思います。
書込番号:22090366
3点

一番重要なのは、物事を軽々しく蔑まないで、物事を良く分析して良い点を利用したり学んだりする事だと思いますね。
まあ、世の中には、そのような当たり前の事を理解出来ない方がそれなりにいらっしゃるようですが・・・
書込番号:22090753
3点

決してネガティブな投稿ではありませんが、
動画のマイクの音が気になります。
ほとんどのレビュー動画はBGMが入っていて気づかなかったのですが・・
https://www.youtube.com/watch?v=IMtgpPH3Q4g
1:00〜辺りです。
ズーム時にモーターの音が結構大きく入っています。
モーターの音はどのカメラも大なり小なりしますが。
https://www.youtube.com/watch?v=BimLiXX68HA
ズームのたびに音が途切れるような・・環境音(雨音)が大きすぎるのでしょうか。
私はあまり音は拾わないので、大きな問題ではありませんが。
少し気になりました。
書込番号:22093421
1点

>mupadさん
ズーム中の作動音、確かに気になりますね。
P1000では外部マイクを使って解消できそうですが、収録されている音の「こもり」と言いますか、音声が
回っている様な、表現が難しいですが、このあたりはP900と変わらない印象で少し残念。
P900の時は「ズームマイク」の設定が初期値で有効になっており、説明書の表記では、[する]となっている所を、[しない]
にする事で軽減できました。
また、P900では「風切り音低減」の設定が初期値で無効になっていますが、これはこのままの方が良く、
私の場合、この風切り音を低減させるために、小さめのタオルでカメラのマイク周辺を覆って輪ゴムで止め、撮影してました。
自身のレビューの中の http://review.kakaku.com/review/K0000749556/ReviewCD=1050552/#tab
動画で音声を編集によりカットしたシロハラとルリビタキ以外は音声を残していますが、
カワセミ撮影時は風のあった時間帯もあり、(0:30付近)上記の工夫をする事で風切り音が軽減出来ました。
私自身は、P1000の購入決断に至っていませんが、購入して動画撮影する際には、外部マイクを使用すると思います。
(P900では、外部マイクの利用が不可でしたので)
https://youtu.be/zpCRKMDyNPg こちらは別機種にて、外部マイクを使用した撮影ですが、
吹く風が強かった日、三脚の足を短くしても、風から来る揺れを抑えられませんでしたが、
外部マイクを利用する事で当時、実際に耳にしていた音のレベルで収まっています。
ちなみに、私の撮影動画はズームを使用する事が少ないのですが、カメラに内蔵のマイクでは、
カメラの作動音を拾ってしまう機種が多い様です。
書込番号:22093868
0点

>フルセさん
返信ありがとうございます。
私も音を拾うときは必ず外部マイクを使用します。
屋外では少しの風でも風切り音が気になるので、ウインドスクリーンが必須ですからね。
今まで、FZ1000、GH4、D850で4K動画を撮影してきましたが、
FZ1000は手振れ補正機構が発する「グルグルグル」という低音が、外部マイクでも拾ってしまい気になっていました。
たしか、GH4などパナのカメラは皆、そういう感じだったような・・
D850はそういうことはないのですが、P900はどうでしょうか?
どちらにせよ、現場の音を使うことは少ないので、それはそれで特に重要ではないのですが。
余談ですが、P1000の動画を見ると、ズームで露出が段階的に目に見えて変わるようなところが無いですね。スムーズです。
たまたま全て絞り開放で撮影しているのでしょうか。それとも最近のデジカメは良く出来ている?(^^;
書込番号:22094024
2点

>mupadさん
P900での作動音、ズーム未使用、手ぶれ補正をOFFにすれば、機構の音は感じられないと思います。
私の撮影対象が雀等に代表とされる野鳥なため、P900やその他の望遠コンデジでも三脚利用、手ぶれ補正をOFF、AFは追従をOFFにするか撮影時にロック、望遠端にて枝止まりの様子を録る事が殆どですので、カメラの作動音は、被写体の予期せぬ動き等でズームを作動させる事、私の場合は、広角側に引いた場合等でしょうか。
ズームを稼働させない限り、他の望遠コンデジでも傾向は似ていますが、FZ85だけは、AF追従にて枝止まりの野鳥を録ると、AFの機構音が賑やかに記録されてしまい、加えて手振れ補正をONにすると、僅かならがら機構が回っている様な音が入ります。
また、CMOSセンサーですので、三脚撮影でも、望遠効果が増している時ほど、被写体をとらえた後のブレ(揺れ)が落ち着くまでは「歪み」が顕著に発生してしまうので、撮影終了まで焦点距離を固定する事が殆どです。
以下は、音声とは別件で・・・。
デジカメがCCDだった頃には、「歪み」現象は無かったそうですが、CMOSのローリングシャッター方式では、補正効果の備わったカメラにて、その効果が効いたとしても、範囲(撮影内容)が限られてしまいます。
私の場合は、水鳥が移動する様な様子を4Kで撮影し、編集上でクロップとスタビライズ処理しても、歪みが残るケースが望遠端では多発するので、この点も悩みどころです。
GH5が、グローバルシャッター方式だったら、少々の無理をしても、購入していたと思います。
添付の写真はFZ300にて撮影の4K PHOTOからの内容です。
移動速度が早い被写体ほどと言いますか、センサー上での移動幅が大きい程、三脚利用で固定しても歪みが出るケースがありますし、青空の様な「均一」の背景で無い時、補正をしても、今度は「背景」が歪んでしまいます。
この為、動画撮影する事の方が多い私にとっては、センサーが「グローバルシャッター方式」へ移行してくれる事に期待している次第です。
書込番号:22094398
1点

>フルセさん
P900には音の問題はないのですね。安心しました(^^;
ローリングシャッター現象は、GH4で飛行機を撮影した時、プロペラが盛大にウズマキ状になってしまい辟易しました(^^;
日頃は動き物は撮らないので気にならないのですが・・
グローバルシャッターはウワサされてから久しいですね。いつになったら出てくるのか・・
ご存知だとは思いますが、ソニーのメモリー一体1.0型積層型センサーは良く出来ていますね。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M4/feature_1.html
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/feature_1.html
メモリ積層型を最初に搭載したのはスマホのXperiaだったと思いますが、
耐ローリングシャッターすごいと思いました。
その後、YotubeでRXシリーズでのメモリ積層型のローリンぐシャッターを検証した動画を探すのですが、あまりヒットしないですね。
ただ、探してみると、車窓の風景とか、近景が流れていないのがよくわかります。
サンプルのトラックの画像、ソニーのRXシリーズなら、歪がかなり低減されると思います。
P1000は、3000mmの遠景では、少しの三脚の揺れで、映像がコンニャク状態になっているのをよく見かけます。
ワイド側なら目立たないものが、テレ端側では強調されるのでしょうね。これは、4Kの処理とローリングシャッターの影響かなと推測しています。
書込番号:22095269
1点

4Kも含めて「動画」撮影においてはメカニカルシャッターが使えないので、電子シャッターはローリングシャッターのみとなるから、ですね。
望遠になるほど揺れは「(画面内での)角速度が速くなる」ので目立つわけです。
書込番号:22095885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mupadさん
>ソニーのメモリー一体1.0型積層型センサー
キャノンやパナソニックでも、グローバルシャッター方式に近いセンサーの開発であったり、製品が公表されていたりしますが、
ソニーの様に一般向けのカメラに搭載する事、まだ先なのか、或いは、ローリングシャッター方式のままで行くのか・・・。
メカシャッターを利用した写真撮影なら問われる事が無い歪みですが、「4K PHOTO」を歌うパナソニックの製品には、
是非、グローバルシャッター方式を採用して欲しいところ・・・。
>ありがとう、世界さん
そうなんです。
望遠端にて被写体を入れた後の揺れ(撮影終了時を含み)は、固定映像を撮る時は録画開始後に、その揺れが収まるのを待てば良いんですが、被写体を動画撮影で追うとなると、三脚利用で雲台のハンドル操作、繊細な移動幅でないと、簡単に歪みます。
(^^;
書込番号:22096334
1点

どうも(^^)
望遠どころか、衝撃頻度の多いバスケなどで体育館の床に三脚を置いて動画撮影すると、「見たことも無いような歪かた」のオンパレードです(^^;
書込番号:22096366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
体育館で三脚立てのバスケ、これも厳しそうですね。
写真でも動画でも、水平は保ちたい。こうした面では三脚利用が有効な事と思いますが、床からの振動ですね。(^^;
書込番号:22096413
2点

>フルセさん
P1000に関連して、「超解像技術」について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
にスレを立てましたので、ご覧いただけると幸いです。
書込番号:22098882
0点

>フルセさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659
を書いて、全うな批判を一つも受けなかったため、また、撮影データでも「超解像技術」の効果を確認したので、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
の正しさに対する確信が深まりました(笑)
書込番号:22099038
0点

>量子の風さん
沢山書かれていて・・・。
正直、その全てを読んでいる時間が無いのが実情です。すいません。
価格.comには、FZ85の購入検討を切っ掛けに、参加しているのですが、
「超解像技術」で本当に分解能は向上しないのか」
こちらについて、量子の風さんの見解に、
>「超解像技術」で分解能が向上する事は部分的には有りうると考えます。
と有りましたが、私にその真相は分かりません。
ただ、RAW現像をパソコンで繰り返していますと、「分解能が向上する事は部分的には有りうる」というよりも、
取得できた映像データーを補正や補間をする事により得られる「解像感や見た目の画質向上効果」と考える事は出来そうですが、
「Aズーム、超解像ズーム、回折補正等で分解能が向上する」と言うのは、素人ながら、考えにくい、と言うのが私の見解です。
少なくとも、レンズであれ、センサーであれ、それぞれの性能に「限界」がある事に間違いないと思いますので。
・・・
もちろん、光学や量子関連の事、私には分かりません。
その為、以前にも申し上げましたが、量子の風さんの「お考え」を否定出来ない立場ですので、その点は、
ご考慮頂ければと思います。
書込番号:22100708
3点

>フルセさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659
の比較画像だけでもご覧ください。
尚、物事には限界がある事は誰でも分かっている事ですが、どこに限界があり、何処まで近づけるのかという事を確かめたり、眼前にある限界をどの様に突破するのかという事を考えて実際に突破する事に人間の価値があると思います。
書込番号:22100756
0点

>量子の風さん
もう、いいです。(^^;
>限界をどの様に突破するのか?
例えば、物理的な長さを図る指標で、センチメートル。例えば1Cmは10mm。
これ以上でも、これ以下でも無いと思います。
これが限界かと、思います・・・。
1Cmが1mなんて事を言ったら、誰でも「それは無理がある」と、思われる事と思います。
1Cmは1Cm。それ以上の何物でもありません・・・。
書込番号:22100850
7点

>フルセさん
>眼前にある限界をどの様に突破するのかという事を考えて実際に突破する事に人間の価値があると思います。
の「眼前にある限界」は物理的な限界を差している訳ではなことにご注意ください。
書込番号:22100947
0点

>量子の風さん
「もう、いいです。(^^;」と書きましたのに・・・。
もう限界・・・。
私には分かりませんから、分かる方と会話を交わしてください。
ある意味、「私が価値の無い人間」と言われているみたいです・・・。
書込番号:22101017
6点

>フルセさん
>限界をどの様に突破するのか?
という引用文は、
>眼前にある限界をどの様に突破するのかという事を考えて実際に突破する事に人間の価値があると思います。
というコメントを部分的に抜き出して作ったものですよね。
私は、このような所に貴殿の「限界」が明瞭に表れているのではないかと思います。
書込番号:22101033
0点

>フルセさん
一番大事な事を云い忘れましたが、自らの限界を突破しなければ、眼前にある限界を突破出来ないと思いますよ。
そして、このような事を全く考えられない方は、一生、データを示さずに、誤った「定説(?)」を堂々と振りまき続ける事になると思いますよ。
書込番号:22101275
1点

量子の風さんのお話は難しすぎますね^^ ついていけません。
ただ理論的なことは殆分かりませんがレンズから入った光はセンサーで電気信号に変わった101010のデジタル世界で技術が進めば超解像技術もズームで拡大した本物と見分けがつかない時代(といってもそう先のことではないような)がくるのかもしれません。
要はプログラムで欠損した部分をどうごまかすなのでしょう。か?
まあα6000全画素超解像ズームを2倍まで積極的に使ってますが言わなければ普通の人にはわからない程の物になっているかと思います。もちろん全画素超解像ズームで撮った前提でいろいろ見ればアラは見えますけどね。
最近はハリウッド映画の特撮でもこれ特撮(CG)で作り上げた人間だと言われなければわからない程のレベルになってきましたからね。アナログの時代と違いデジタルの世界は日進月歩ですから望遠ズームが要らない時代もそんな先の話ではないのかもしれません。ただそうなったらスマホのデジタルズームも更に進化するでしょうからデジタルカメラの立場も更に危うくなるのは可能性としては高いのかもしれません。
ちなみに上の話は私の想像の話ですので理論的なことは一切書いてませんので聞き流してくださって結構です^^
書込番号:22101306
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
コメントありがとうございました。
ところで、あちらのお方のほうが「分かりすい(?)」からナイスが一杯付くのかも知れないですね(笑)
書込番号:22101321
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>要はプログラムで欠損した部分をどうごまかすなのでしょう。か?
誤魔化しているのではなくて周辺の画像の状態を見る等して推定するのです。
尚、こちらの件は、宜しければ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659
をご覧ください。
書込番号:22101475
0点

>よこchinさん
私のPCですhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734451/SortID=19188540/#tab
8Gに増設しています。他はドノーマルです。
4G増設後パフォーマンスで4Gを超えたことがあります。
動画編集ですとi7で3.60GHz無いとだめという最低スペックがあるみたいですが・・・
定点撮影しかしないし、you_tubeに出す気はないので・・・
画面が綺麗な感じでは見られんでしょうかね?
書込番号:22101804
1点

このpc77,000円位で買いました。市場想定価格の半額で買いました。
人気のないpcなのかな?
当然w10です。
クリーンインストールしています。
書込番号:22101818
0点

>かに食べ行こうさん
別にスレッド立てて頂けると有り難いのですが
ここには顔出したく無いので
視聴用のアプリケーションは何をお使いですか?
VLCやGOMでもダメですか?
書込番号:22101951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こちらを御覧の皆様
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-68/
に深く関連する内容を
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
で論議していますので、宜しければご覧いただけると幸いです。
書込番号:22102031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




