『購入者の方々にお願い』のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

COOLPIX P1000

  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
COOLPIX P1000 製品画像
最安価格(税込):

¥94,967

(前週比:+1,467円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,100 (15製品)


価格帯:¥94,967¥179,000 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥98,500 〜 ¥107,800 (全国705店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX P1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000ニコン

最安価格(税込):¥94,967 (前週比:+1,467円↑) 発売日:2018年 9月14日

  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

『購入者の方々にお願い』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ84

返信32

お気に入りに追加

標準

購入者の方々にお願い

2018/09/13 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:32件

厚かましいお願いなのですが、
AF速度と正確性、ISO200のノイズ
この2点のレビューをお願いいたします。

書込番号:22106280

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 18:29(1年以上前)

>ペタランさん

最強のデジカメですね。

書込番号:22106367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/09/13 21:26(1年以上前)

晴天下では間違いなく最強でしょうね。
野鳥撮り利用で購入を考えていますが、
これだけあれば、野鳥に警戒されずに写せそうです。
問題は、一脚だけでどこまでぶれずに写せるか、
いかに素早くフレーム内に収められるかなんですよ。
センサーサイズを考えればAF速度もノイズも
同様センサー搭載の、他メーカー他機種と大差ないことは覚悟してます。
でも知りたいんです。
AF速度がどのくらい速くなっているか。
ISO感度のノイズが減っているか。

書込番号:22106756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:60件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/09/13 22:16(1年以上前)

別機種
別機種

こういう画像をお願いします

各種カメラ一覧

>ペタランさん

便乗して、私も、購入された方へのお願いをさせてください。

関心点は、「P1000は遠くの物の細部をどこまで解像できるか」、です。
掲載した写真のように、野口さんの顔だけを7m離れて撮影した最大サイズの画像をいただけないでしょうか?

感度設定などは不問です。これがP1000の実力だ!という一枚をぜひ。

書込番号:22106878

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/13 23:58(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

面白そうですね、やってみても良いですが・・・。
上下・左右どちらか空白を何センチ開けるとか、夏目さんの顔枠のサイズとか基準を決めてないとデーターとして価値が無いのでは?
望遠端の最短撮影距離が7mですがその距離で理想のサイズになりますか?
サンプルの撮影サイズが変わってしまうと意味がないのではないでしょうか。
試したいので、撮影基準をお願いします。

書込番号:22107102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:60件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/09/14 08:01(1年以上前)

>ハクコさん

ぜひお願いします。

撮影条件は、7m離れたとこから撮影する、だけです。

普通、解像度を測定する時は、テストチャートなどが画面いっぱいに写る様にするとおもいますが、そのためには、レンズが短ければより接近して撮影することになります。
しかし、野鳥撮影のように、自由に接近して撮影できないときは、精一杯ズームして、それでも、足りなければトリミングとなります。
そこで、いろいろなカメラで、同じ距離から、誰でも持っている超精密印刷物を撮影し、同じ大きさになるようリサイズして、どこまで細かいところまで写せるかを比べる、というのが狙いです。

書込番号:22107457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/14 15:36(1年以上前)

>ペタランさん

充電完了!
とりあえず報告。

AFテストしました。
P900に比べ激速です!!
雨の中3000mmF8で一眼レフに匹敵するレベルです!!!
P1000の後でP900を使うと頭の毛が逆立つような遅さを感じます。
3000mmの画像も試し撮りではかなり良好です。(少し暖色系)

これから外出なので、正式な画像比較の結果は夜遅くなりそうです。
他の人が出していたらやめるかもしれません。

書込番号:22108251

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:32件

2018/09/14 18:44(1年以上前)

>ハクコさん
早速のレス感謝いたします。
そんなに速いんですか。
いやーっ質問して良かったです。有難うございました。
これは完全に購入候補機になりました。

書込番号:22108630

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/14 22:47(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

P900 ISO100

P1000 ISO100

P900 ISO200

P1000 ISO200

>ペタランさん

感度別写真撮ってみました。
比較は対象はP900です、センサーの性能より画像処理のしかたが違うのかな。
画像処理の違いでP900より少し高感度が使えそうな感じがしたのでISO6400まで画像をUPします。

キタムラにカメラを取りに行ったときデモ機が置いてありました。
コンデジなのに値段が10万以上なので意外と在庫が有るのかもしれません。

書込番号:22109238

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/14 22:58(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

P900 ISO400

P1000 ISO400

P900 ISO800

P1000 ISO800

つづき

あれ?先に野口さんの肖像写真をUPしたのに?

書込番号:22109273

ナイスクチコミ!9


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/14 23:13(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

P900 ISO1600

P1000 ISO1600

P900 ISO3200

P1000 IOS3200

つづき

そうそう、P1000のAF昼間屋外ではあんなに早かったのに、屋内の低照度下ではP900より遅いです。
暗くなっていくとP900より先にAFが作動しなくなります。
望遠端だけの話ではなく全域で同じ結果になりました。
わたしのだけかな?
ソフトのバージョンアップで改善されればいいのだけれど、P900がドナドナできない。

書込番号:22109307

ナイスクチコミ!9


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/14 23:22(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

P900 ISO6400

P1000 ISO6400

つづき

ISO6400は載せる意味が無いかもしれませんが。

+ 野口さんの肖像画

見ていただいた方、ご苦労様そしてありがとうございます、これで終わりです。

書込番号:22109339

ナイスクチコミ!11


sige3さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 08:28(1年以上前)

ハクコさん
早速の試写画像ありがとうございます。楽しみにしていました。
そうですかやはり暗いとAFは遅いですか、P900と同等以上かと思っていましたが意外でした。
少しおたずねします。
・これらはシャッタスピードから三脚使用で良いでしょうか。
・最後の野口さんは焦点距離から望遠端と思いますが、距離は限度一杯の7Mでよろしいでしょうか。

書込番号:22109893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/15 09:53(1年以上前)

>ハクコさん
たくさんのサンプル画像のアップ有難うございました。
いやーっこれは見事なサンプルですね。感謝感謝です。
僕は室内でほとんど使わないのでAF速度は常に早い状態で使えると思います。
ISO感度に関してですが、
鳥類など繊細な羽毛が消えず、かつ低ノイズなのはISO400までかなと感じました。
それ以上の感度だと羽毛の細かさが消えていくように思いました。
900と1000では画像処理が違うようですね。
これで室内でもAFが速ければ更に大満足なんでしょうけど、
まあこれはこれで自分の中では良しとします。

お手数かけました。本当に有難うございました。すごく役に立ちました。

書込番号:22110064

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/15 10:05(1年以上前)

>sige3さん

全て室内撮影で三脚を使用です。

特に3000oは手振れ補正を行っていて屋外で明るくても三脚・一脚は必要です。
壁に背を付けていても3000oではユラユラ揺れています。
手振れ補正5段でも、(※ CIPA規格準拠。約350mm(35mm判換算)で測定。)となっているので3000o(35mm判換算)は対象外だと思います。

野口氏の肖像はMF最短撮影距離で行っています。メジャーで測ってレンズ前からほぼ7mです。

MFは通常のレンズの感じではなく微調整用と思った方が良いです、右手親指でAF−MFをワンタッチで切り替えられるので大変楽です。

書込番号:22110100

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/15 10:18(1年以上前)

>ペタランさん

いえいえ、こちらこそ勉強になりました。
始めはカタログをA4サイズで撮影したらあまり変化がなく。
暗めの蛍光灯照明下では、AFはうまく作動しないし。
これは、P900で出来てP1000では出来ないのは覗き防止用?なんて考えたり。
手振れ補正やMFの使い方が理解できたり。
色々と楽しめました。

書込番号:22110136

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/15 11:04(1年以上前)

ハクコさん
三脚、室内、MFならば最高の条件ですね。お気楽趣味人さんがリストに加えて頂けるとおもいますが、さすがにp900より良いですね(当然ですが)。
また、日中のAF、ノイズやMFの操作も改善されているので触手が動きます。MFの操作はクイックシフトフォカース(QSF、ペンタクス流で)に近い動きは良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:22110252

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/15 14:08(1年以上前)

>ハクコさん

三脚利用で野鳥の動画撮影をP900やその他の望遠コンデジでしているのですが、
P900の時、望遠端にて、シャッターの半押しでピントを求めても、録画ボタンを押した時点でカメラが改めてピントを求め初め、
その後はピントの大きく外れた状態で録画の開始がされてしまい、「まいったな」と言った事が多くありました。

その解消法としては、撮り直しをするか、リングの左を押す形になって来る事と思いますが、P1000では、録画ボタンを押す前の
ピント合わせ、特に、モードダイヤルをマニュアル動画に合せた得、シャッターの半押しではピントを求める事が出来ず、撮影前にピント合わせを行う場合は、AFモードを常時AFにするか、マニュアルフォーカスを使って下さいとの説明書表記があります。

望遠端、常時AFにて、小さな野鳥等の撮影を行うと、ピントが揺れるので、AFを固定して撮影しているのですが、P1000で
ピントを素早く求め、AFを固定する為の良い方法(操作手順など)をご存知でしたら、教えて下さい。

また、これまでの望遠コンデジと比べて製品重量がありますが、その分、三脚利用時には、これまでのカメラと比べて安定感があるのではないか?と考えていますが、実際はどうでしょうか?

そして、レンズを伸ばし切った時、三脚の足の縦位置によっては、レンズの重さによって、転倒してしまいそうでしょうか?

書込番号:22110690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 21:30(1年以上前)

爆速AF。 やるな! ニコン。

書込番号:22111742

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/15 22:33(1年以上前)

>フルセさん

ん〜〜〜・・・・。
何度か質問を読み返したのですが

説明書に無い裏技を教えてとか。
三脚に関してはご本人のが自分の機材を理解しているだろうし。

どう答えていいのか考えが浮かびません。

書込番号:22111939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:60件 縁側-BIRD STUDIOの掲示板

2018/09/15 23:21(1年以上前)

別機種

7m遠方の野口さん比較

>ハクコさん

野口さん画像ありがとうございます。

さすがに3000mmはでかく写りますね。

これまで目の間隔が300ピクセルになるように拡大してサイズを合わせていたのですが、P1000では目の間隔が370ピクセルなので、目の間隔が400ピクセルになるようにしました。(ひとまず、3種類だけ)

P1000、すごいですね、絶対王者だったP900をはるかに超え、7Dmark2+EF500mm2も超えていますね。

書込番号:22112080

ナイスクチコミ!2


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/15 23:32(1年以上前)

>ハクコさん

すいません。失礼しました。
店頭に実機見本が出ていたらそれで確認したいのですが、現状で、それが出来ず、
お持ちの方に、聞いてみたかったんです。

ご返信、ありがとうございます。(^^

書込番号:22112106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/16 01:01(1年以上前)

>フルセさん

今回は、買われないのですか? (様子見?)

書込番号:22112310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/16 07:32(1年以上前)

>テンプル2005さん

現状で所有のカメラと比較しながら、P1000とRX10M4で揺れています。

P1000なんですが、特に動画撮影開始前のピント合わせ、これがFZ300や85の様な素早さが難しそうで。

RX10M4は、動画撮影で叶わない部分、主に野鳥の飛翔の様子、その像をより多く撮影枚数として捉える1台として。

うぅ〜ん、悩みます。(^^;

書込番号:22112597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/16 08:39(1年以上前)

>フルセさん

分かります (^_^;)

書込番号:22112732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/16 11:35(1年以上前)

>テンプル2005さん

本日、店頭にて試して見たところ、動画撮影(マニュアル動画撮影)で不安要素でしたピント合わせですが、
フォーカスセレクターをMFにした上で、マルチセレクターの右を押す事で「スッ」とオートフォーカスが来て、
その後、録画ボタンを押しても、P900の様に再フォーカスしない様でした。

その他、ファインダーが見やすく綺麗になった点と、手振れ補正に「構図ズレ優先」との表示を見つけ、試したところ、
望遠端で狙った構図が来やすい状態も好感触。ただ、これは撮影写真内のブレの発生確率が上がるかも・・・。

そんなこんなで、購入してしまいましたが、実際の撮影はまだなので、何とも・・・。

少なくとも、操作性については、P900と比較した時、その大きさと重量を覗けば、操作性として改善が見受けられます。

レンズを伸ばすと、重心が前に移動している様な印象もありました。

書込番号:22113137

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/09/16 12:27(1年以上前)

>フルセさん

P1000、なかなか良さそうですね(^^)

ファインダーの改良は有り難いですね、P900とFZ1000でそこが決定的に違っていましたので。

>レンズを伸ばすと、重心が前に移動している様な印象もありました。

実焦点距離で539mm、レンズ伸長はもっと短いけれども重心がズレるのは不可避ですので、三脚の「御辞儀」軽減がどこまで出来るか? で運用のしやすさが変わりますね(^^;

書込番号:22113247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/16 13:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

動画撮影時の不安要素が無くなった事と、操作性でP900より改善が見られた点で買ってきてしまいました。(^^;
カメラの重心について、バランスプレートもありますので、これの利用も検討しています。

本体の他には、MC-DC2とレンズ保護フィルター、予備バッテリーも購入。

SDカードを持って行き、店頭でJPEGとRAWで記録したのですが、RAWで記録した際のサムネイル画像のサイズが
出力画素最大で記録されていたので、こちらも重宝しそうです。

後は、天候です。(^^;




書込番号:22113412

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:1170件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2018/09/16 21:02(1年以上前)

おお、買われましたか(^^)

おいおい詳細に書かれると思いますので、急かしません(^^;

すでにバランスプレートを買われているとのことで、十分に合えば問題無いですね(^^)

書込番号:22114461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3995件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/16 21:45(1年以上前)

>フルセさん

おお、買われたんですね。

書込番号:22114588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/16 22:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

野口氏の肖像写真、殿堂入りありがとうございます。

何をやっても良いということでしたので、ピクチャーコントロールの範囲で一番解像度の高い物を探し撮りまくり。
一番良い物を選びました。
始めは標準設定が一番だと思っていましたが、色々やってみるものですね。

たぶんもう数メートル離れて小さく写っても同じ画質になると思います。
要はトリミング耐性が有るということかな。

書込番号:22114736

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2018/09/16 22:49(1年以上前)

>フルセさん

P1000買われたのですね。
百聞は一見から百考は一行に一気に行ってしまわれたようで、おめでとうございます。

質問の内容が深かったので、かなりの知識が有ると思い返答できませんでした。

内心聞きたくなるのは良く分かるのです。
私も予約注文をしておきながら、P600時のように激遅カメラだったらどうしようとか色々と悩みました。

そのカメラの知識で普通の人では気づかないP1000のDeepな使い方を披露してください。

書込番号:22114770

ナイスクチコミ!0


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2018/09/17 05:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん

買ってしまいました。(^^;
ニコンの方(販促の方かな?)いて、疑問点を問うと、ポンポン回答下さって。
その場の操作で好感触でしたので。(^^;

>ハクコさん
店頭にて実機を試した時、先の様な内容にてAFのピント合わせは問題解決だったのですが、
マニュアル動画でシャッター速度と絞りを変更できるMの時、コントーロールリングにISO感度の変更を
割り当てても、フォーカスモードセレクターがAFの時にしか作動しないほか、この場合でも、Fnボタンを押したときと同じ様に
ひとまず画面右上にアイコンが出て来るので、この後にOKを押さないと、コントーロールリングでISOが変更できないようで・・・。

今の所、再びハマってしまいましたので、撮影を繰り返して行く中で、良い方法を見つけられればと思っていますが、
写真撮影以上に、マニュアル動画モードでの撮影は段階的なステップを踏まなければならない様です。

書込番号:22115226

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

COOLPIX P1000
ニコン

COOLPIX P1000

最安価格(税込):¥94,967発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P1000をお気に入り製品に追加する <1301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング