COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
2018年11月3日の早朝、月が出ていたので、画像比率4:3の時の光学望遠端(35mm換算で3000mm)にて写真(RAW)
と4K動画を撮影。
現時点では、動画のみの投稿です。(写真は、確認と現像処理が出来ていない為です。)
動画はYouTubeにUPしており、以下の通りです。
Nikon COOLPIX P1000 光学3000mm、4Kによる月。 https://youtu.be/C94rTKMGPzI
COOLPIX P1000 光学3000mm、4Kによる月。(FHDにクロップ) https://youtu.be/cY8Azq212Uw
上記の2つは同じ撮影ファイルですが、自身が4Kディスプレイを所有していない為、その品質をFHDディスプレイで
確認出来るように、4K撮影動画の中央部分をFHDサイズにクロップした動画もUPしています。
以下は、撮影時の設定になります。
☆撮影データ
●ISO 125 ●1/80秒 ●F8.0 ●ホワイトバランス:晴天(±0) ●動画フォーマット 4K(30p)
●ピクチャーコントロール:スタンダード(調整値は、全てセンター【初期値】です。)
●三脚を使用、光学と電子による手ブレ補正は共にOFFです。
今回の添付写真ですが、動画編集ソフトにより取り出したものとなります。
凄い・・・。
何が凄いって、大気の揺れが凄い・・・。気温が低い、真冬の時期の方が良いのでしょうか・・・。
書込番号:22226511
7点

>フルセさん
>何が凄いって、大気の揺れが凄い・・・。気温が低い、真冬の時期の方が良いのでしょうか・・・。
私の経験では、なんとなく春や秋で昼間風が無くて晴れていた日が大気の状態が良いような気がします。
但し、フルセさんが撮影された場所は、人工の熱源が多くて大気の揺らぎが多いようにも見えるので、気合を入れるのであれば、高い山の上で撮影されるのが一番だと思いますが、極力人口密度が低い場所を探して撮影されて見てはいかがでしょうか。
それにしても、P1000はやはりすごいですね。
書込番号:22226576
5点

>フルセさん
シーイングは、冬になるほど悪化します。
冬の方が、透明度は良いのですが…
星がキラキラしているのが、悪化している状態です。
梅雨明けして、日程度晴れるとシーイングは改善します。
秋雨でも似た傾向です。
超望遠P1000だからこそ、シーイングに悩まされますね。
今の時期、本来は大気が割と安定するはずですが…
今年は、週末で大気が安定している日が極端に
少ないです。(><)
でも、鏡筒内の対流による揺らぎはP900よりも
改善されている気がします。
書込番号:22226607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>量子の風さん
撮影地は東京。撮影時刻では、方角と地上からの角度は都心方向でした。
この為かも、ですね。(^^;
他の地域の方(大気の影響を受けない)が時期等も考慮して撮影すると、良い結果になるのかな・・・。
私の主な被写体は野鳥ですので、「月」は「稀」に撮るだけですので・・・。(^^;
スレッドの趣旨として、「撮影した動画、画像、これらを「結果」として見て頂く」この範囲に留めたいので、
むずかしい計算や理論の展開等、これらはご遠慮頂きたく、お願い申し上げます。
>テンプル2005さん
テンプル2005さんがP900にて撮影の月、拝見してました。(^^
私、天体は「専門外」ですので・・・(^^;
でも、アドバイス、ありがとうございます。
よろしければ、テンプル2005さんが撮影の月等の写真を張り付け、期待して!?おります。(^^
書込番号:22226617
11点

動画だからかな?
やっぱり肌がのっぺりしちゃいますね。
たぶん静止画だと凄いのだろうけど。
自分も冬の方が空気が綺麗だから良いと思ってましたが。
夏の方が良いという書き込みもあったり、チンプンカンプンですw
都内近郊だと空気が悪かったり、雲が多かったり、光害があったり、条件は悪いですよね。
特に夜遅くなると海側から雲が発生するのかな?
よく曇って撮れない場合が多いです。
月の光が弱いから小さいセンサーと暗いレンズには厳しいですね。
静止画みたいな。
書込番号:22226671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルセさん
うーん、P1000買ったは良いけど目の調子が…
年末の目の手術の前には、撮影したいなー
本来の効き目の右目、眼鏡で0,1まで低下しました。
このタイミングで、一気にに低下したもんだから
怖くて登山も出来なくなりました。
登山=星空4割:風景6割でした。
退院しても、数ヶ月山登りは禁止です。
自宅で、シーイングの良い日を狙って見ます。
あと低度だと、大気の影響が大きいです。
高度30°は欲しいですね。
理想は、真南ですが…
海水蒸気・地熱・大気・光害、色々影響を受けますね。
私の場合、愛知県在住なのに設楽とか静岡の天竜とか
2時間以上かけて行きます。
星が、綺麗ですよ。
当然、月も綺麗です。
目が良くないと、赤道儀の極軸合わせが激ムズです。
P1000で、木製・土星・月のレイヤー合わせ
したいですしね。
書込番号:22226676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、以前は冬の方が良いと思っていました。
愛知県のスターフォレストで、
星がキラキラして、綺麗ですね。
と言ったら、職員に見た目綺麗ですがシーイング最悪
ですと言われました。
本当に、シーイングが良好な日は透明度が高くても
星がキラキラしないそうです。
書込番号:22226691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フルセさん
滑らかでフルセさん好みじゃないんでしょうか。
私はキリッとしてザラザラっとした画質に慣れていますが。
書込番号:22226719
0点

カメラを屋外にしばらく放置してから
撮るが良さそうに思います。
胴鏡内と外気との温度差で揺らぐのだと思います。
かと言って 放射冷却で露が降りる時は
レンズが曇る事も有ります。
風が少し有れば曇らない様な。
書込番号:22226936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、コメントを頂き、ありがとうございます。
動画撮影の前に、写真撮影をしていたのですが、こちらでも大気の揺れ(シーイングで良い?)が多発していました。(^^;
撮影した中から、写りの良かった?35mm換算で2000mmの写真をRAW現像してみました。
1枚目は現像ソフトに読み込ませただけの未調整、2枚目は、私なりの(^^;調整です。
別件ですが、カメラについて気づいた点を・・・。
マニュアル撮影モードのピクチャーコントロールと、写真撮影でのピクチャーコントロールの設定値はそれぞれで独立して記憶される様で、写真の方のピクチャーコントロールでは、前回に設定していた、シャープ、コントラストがオートのままでした。
書込番号:22227547
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





