COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
皆さんご存知かもしれませんが、このカメラ用に
クリップを利用した簡易ドツトサイトを作つて見ました。
飛翔ものには、役に立つのではないか思いま〜す。(?_?)
材料 クリップ 大小 各1個
材料費 約10円
作業時間 約2分
* 時間とお金に余裕のある人は作って見てください ムムム(?_?)
書込番号:22351255
18点

>ranko.de-suさん
ドットサイトは被写体に対して2点無いと 笑
書込番号:22351265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内臓フラッシュの
ディフューザー固定に役立ちそうだ。
書込番号:22351268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん ーードットサイトは被写体に対して2点無いと 笑ーー
へっ ?
だから簡易だって 〜 もう、きらい!
わ か っ て ! あ な た 。 うっ ふ ん 〜 。
でした。
追伸、3点はどうかな〜?
書込番号:22351312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ranko.de-suさん
ナイス アイデア !
こんな創意、工夫が進化して !
デジイチになった ? ・ ・ ・ ・ ・
で、
その後の成果は ? 期待して いま〜 す 。
でした。
書込番号:22351365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ranko.de-suさん
うん、ふふふふ、うんうん!
これっていいかも〜〜〜!!
明日 やってみます。
でもこれで行けたら ドットサイト売れなくなるかも。
どっとサイトは 焦点距離で上下にずれるので、縦目盛りが工夫できたら 特許かもです。
立て目印入り、文具クリップ ってないかな〜。
書込番号:22351371
3点

こんな感じのもの、レンズフードに標準装備になったら面白いかも。
書込番号:22351404
2点

☆ranko.de-suさん
面白そうですね。新シロチョウザメが好きさんに倣って、じいさんも明日やってみようかなと思っています。Kowaのプロミナー500mmはフードのねじ止めを兼ねた写真のようなものが付いていますが、なんかranko.de-suさんのアイデアの方が実用的かも。
書込番号:22351578
4点

デシスコを始めた頃、ストローを切って照準機に使っていたのをおもいだしました。
書込番号:22351783
1点

貴重なご意見をいただきましたので、再度
作り直しました(^_^)
材料 ゼムクリップ 1個
ホットシューカバー 在庫より
テープ
材料費 約2円
工作時間 5分
☆よこchinさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>2点無いと 笑
ライフル銃のアナログ照準は前後、2点ですが
私の他のカメラで使用しているドットサイトは斜め手前から
光線を前面のハーフミラーに照射します。
他のカメラ用のドツトサイトも同じだと思いますが(?_?)
1点は ドツトサイト手元に付いている 溝のことですか 笑笑
写真参考
☆謎の写真家さん
こんばんわ☆彡☆彡
>ディフューザー
あの〜、ディフューザーて何ですか(?_?)
カメラの用語が理解出来ていないのですよねぇ
この私は、(>_<)
☆3・ノンスリ・デフ・4・9さん
どうもでーす
>デジイチになった ?
、女の子は太くて大きいサイズがすきなんですよねぇ
(これ、カメラの話ですよ).....誤解無いように
>期待して いま〜 す 。
現在の目標、カワちゃんの水面からの飛び出しを
大きく、キレイに撮る事でーす(^_^)
☆新シロチョウザメが好きさん
こんばんわ☆彡☆彡
>立て目印入り、文具クリップ ってないかな〜。
ゼムクリップにラインがあるのがありますよ
加工して、作つて見ました 写真参考
これなら、結構イケますかねぇ
☆9464649さん
こんばんわ☆彡☆彡
どつかのメーカーが、作れば面白いですが
でも、遊び心のあるメーカーは無いでしょうねぇ
☆737-kawaさん
こんばんわ☆彡☆彡
>ストローを切って照準機
目から鱗でーす(●^o^●)
2点どころか、全点 ドットサイトですねぇ
今度、試してみます、
☆アナログおじさん2009さん
こんばんわ☆彡☆彡
3連休いかがでしたか!!!
こちらは土日は曇り雨、月曜日の一日にかけたのですが
風が強くてアウトでした、(>_<)
同じ関東なので同じですよねぇ
で、暇つぶしに遊んでみたんですよ
書込番号:22352271
5点

>ranko.de-suさん
変な時間に目が覚めてしまいました。
レーザーの射出点と投影スクリーンの2点で
照準を決めているって話です。
まあ笑い話のネタと思っていますけれど。
私もモデルガン用の改造物とオリンパスのを持っています。
書込番号:22352326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ranko.de-suさん
>風が強くてアウトでした、(>_<)
同じ関東なので同じですよねぇ
理性を持っている方はそうなのですが、こちら人生のどこかに落としてきたらしく、風が吹きまくる月曜日も、風の吹かない場所にいるだろうと3日連続でヤマセミに遭いに出かけてきました・・・・昔風の当たらない「風裏」と呼ばれる釣り場を探した経験からです(^^)。
そのときの風の音声と枝の揺らぎは、無理やり押しかけて遊ばせていただいている新シロチョウザメが好きさんのスレにアップしたのですが、毎度の設定ミスと無駄に大きく撮りたいという病気で、白飛び+手ぶれ激しかったので、ちょっとだけ露出と長さを変えてみました(元がアウトなので変わりませんが)。
カワセミのダイブ撮影、期待していますので、年内決着よろしくお願いします。こちら、残念ながらライバル機で(^^)家族が写したものですが、ダイブしたヤマセミが水中でこちらに向かってきているような妄想がわき上がって、次回は偏光フィルターつけてP1000で自分がチャレンジしようかと考えています。
書込番号:22352537
3点

カモの群れが泳ぐのを 先頭カモを狙って追いました 楽勝だけどはみ出ちゃった(^_^) |
これも飛翔体 特定のカモに狙いを定めて流し?!で撮りました |
続きのコマ |
高い木の上で小鳥が出没 よく分からないけど照準器で狙いました |
ranko.de-suさん
試作1号機 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22351255/ImageID=3130392/
を実戦で使ってみました。
即席照準器を使うに当たって 考えたこと
1) 方向線は カメラの中央線から見る工夫をすれば当たるだろう
2) 問題は 焦点距離でずれるはずの 上下位置
3) クリップトップの扇形部に入れる場合、その下の平行部分に入れる場合 と焦点距離の関係
4) とここまで現場で自分なりに調整した後、ふと気づいた。 カメラからの覗き位置が定まらぬと上下はもっと勝手にずれる
5) カメラトップギリギリの線で覗くと下が見えない (^_^)
6) で、何となく少し上の位置から カメラを少し離して(コンデジ風よりも近いですが) 照準器(含む全視野)を覗く
7) 照準器を使うことの利点のあるターゲットは??? たぶん 連続飛翔撮影か 連続して動いている被写体
8) 7)項の目的で使った結果・・・・改良すれば行けそうですよ
8) 全部終えてから気づきましたが、背面液晶画面を横に開いて置けばよかった。そうすると どれ位の大きさで
写っているか分かるから(^_^) 何が写っているかも分かるから(^_^)(^_^)
4枚目は照準機を覗くときに 覗き位置が少しズレたみたい。
これって
高い木の小枝が重なっているところで 小鳥がチラチラしていたので、普通なら面倒くさいのでカメラを向けないシーン。
でも 照準器なら 何か分からなかったけどそのチラチラするものを入れてシャッターを押すだけ・・・・簡単〜〜。
家で見て 地団駄踏んだ。 何これ、ひょっとしてエ・ナ・ガ?? しまった。液晶画面を開いておけばよかった(>o<)
-------------------------
ranko.de-suさん
即席照準器楽しかったです。
予想通り 上下把握が難しいので 新作のシマシマ模様入り照準器は 使いやすいと思います。
もう一つ アイデアを温めて下さい。
レンズフードに付ける分
@ クリップが前後に折れないで 直立する工夫(おまえがやれって?!)
A レンズフードに細かなひっかき傷ができる(これは前夜傷に気づきガムテープを貼りました)
カメラ手前の 接眼側
@ 方向(中心)が分かる 山折れの何かがあった方がより狙うとき安定する
凄くて楽しいP1000が 今日半日 子供時代に帰ったようなウキウキ感で使えました。
感謝〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
書込番号:22353652
2点

良いアイディアですね。
私も過去にストローやクリップをサイトとして使っていた人を見た事がありま。
以前私はホットシューカバーに解体したモデルガンのアイアンサイト(ピープサイト)
を付けて使っていた事がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19848499/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83C%83A%83%93%83T%83C%83g#tab
書込番号:22354096
2点

>よこchinさん
こんばんわ☆彡☆彡
>レーザーの射出点と投影スクリーンの2点で
>照準を決めているって話です。
2点の件、了解でーす。
私、大きな間違いをしていました 恥ずかしい(*ノωノ)
下からの斜め前方に照射された光がスクリーンに対して
90度の角度で跳ね返る延長線上に見えない1点があるのだと
思っていました。
教えて頂き、ありがとうございます
>まあ笑い話のネタと思っていますけれど
ハーイ、笑いのクリスマスプレゼントでーす(●^o^●)
書込番号:22356073
1点

>ブローニングさん
ご無沙汰しています<m(__)m>
ブローニングさんも色々トライされているんですねぇ
モンキーズの板、猛禽撮れたら又、参加させていただきます。
又、アイアンサイト、参考にさせて頂きまーす。
書込番号:22356091
1点

>アナログおじさん2009さん
こんばんわ☆彡☆彡
ヤマセミゲット 羨ましいでーす
私も、11月の連休に山梨のヤマセミ撮影スポットにいつたんですが、何とヤマセミが出現する谷川が
崖崩れでシャベルカーは唸っているし、ダンプカーは動き回っているし、アウトでした。
片道7時間掛けて、無駄な三連休でした。
来年はがんばりまーすヽ(^。^)ノ
簡易照準機、再度考えてみましたので、笑いのネタして見て下さい
書込番号:22356142
2点

>新シロチョウザメが好きさん
こんばんわ☆彡☆彡
実験、検証お疲れ様でした。
写真を撮るのも楽しいですが、これはこれで、何かワクワク感がありますよねぇ(@_@)ん
新シロチョウザメが好きさんの実験の報告書を吟味し
ブローニングさんのアイアンサイト(ピープサイト)を参考にして、ちょつといじってみました。
写真参考
方法としては、ホットシューカバーを細工して、起点となる1点のポイントを
付ける。
撮影する際はバックモニター画面で、どの位置(クリップの横線)か一度確認する
ターゲットまでの距離により変化する。
又はクリップの位置は変えずに、クリップの傾きで、ターゲットを捉える
こんな感じだと、精度が良くなるのでは無いかと思われます。ヽ(^。^)ノ
書込番号:22356173
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





