COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
皆さんこんにちは。サーフィン撮影について教えて頂けたら嬉しいです。現在Canon 80Dの300oで撮影しているのですが、やはり砂浜から沖にいるサーフィンを撮影するのは厳しい状態です。現在Nikon p1000か950を迷っているのですが、オススメはどちらでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:23205098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FA9さん
当方 サーフィンはやりませんが、観戦や時折の海浜の風景の一コマとして 撮影したことが数回あります。
>現在Canon 80Dの300oで撮影しているのですが、やはり砂浜から沖にいるサーフィンを撮影するのは厳しい状態
>現在Nikon p1000か950を迷っている
結論を先に申し上げれば P1000でもP950でもどちらでもいいと思います。
理由 Nikon1(810mm)で サーフィンを撮ったことが数回あります。 もとより遙か遠くのものはアップできませんでしたが
これで結構間に合って 迫力ある絵が撮れました。
P1000では ご存じのように広角〜3000mmですが、サーフィンのような動きのあるシーンでは 最大望遠域で
プレーヤーを押さえるのはまず困難さがつきまといますし、被写体ブレなどへの配慮をすると1600mm止まり
が使いやすいかな、と思います(撮って撮れないということではないですが・・・)
要注意 ただ、P1000もP900もミラーレス機ですので、今だ!!とファインダーで感じたその一瞬では少し遅れることが
あろうかと思います。当然連写なさるのでしょうから、それなりの一瞬は連写(7コマ/秒)の中で撮れることに
なりますが、一眼レフ機の”今だ!!”の感覚とは微妙〜少し違いますので、慣れが必要かもです。
慣れても、やっぱり違いますが・・・。
動く被写体を超望遠で追うのは 結構大変ですが、被写体との距離を望遠で極端に引き寄るのでなくて、
ついつい引き寄せてしまいがちになること 請け合いですが(^_^)、ある程度画面内で余裕を持ってフォーカスの仕方で
トライされれば行けると思います。
(画質については 晴天時であれば コンデジという前提で納得できると思います)・・・これって大事です。
サーフィンのアルバムを貼れれば良かったのですが、公式大会とは言え顔が写っていますし、サーファーに断りを入れた
ものでもないのでアップは控えさせて戴きました。
DOOLPIX P1000は(P950も?!) 楽しい機種ですので サーフィンに限らず大いに愉しんで下さい!
書込番号:23205145
3点

>新シロチョウザメが好きさん
早い返信ありがとうございます。ミラーレスですと厳しいのですね。了解しました。p1000 と950ではそんなに変わらない様であれば950の方が新機種のため良いのかもしれないですね。どうしてもいつも300oですと人が小さくなってしまって^_^
書込番号:23205161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「砂塵」と「潮風」を考慮すると、3シーズン待たずにレンズユニットが故障しているかも知れません。
(場合によっては初回の撮影中に(^^;)
電動ズームレンズには、かなりマズい撮影環境ですので、
フィルターネジを利用して大きな透明のポリ袋などで長大なレンズとカメラ本体の保護を考慮してみてください(ブサイクになりますが(^^;)。
書込番号:23205167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>「砂塵」と「潮風」を考慮すると、3シーズン待たずにレンズユニットが故障しているかも知れません。
スレ主の書き込みの、どこをどう解釈すると上記レスになるの?
スレ違い?
書込番号:23205183
10点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。電動ズームは「砂塵」と「潮風」に弱いんですね、、。初回で故障は怖いので
こちらのカメラは辞めた方が良いんですか? 自分が素人な者で、ズームが多ければ近くで撮れるかと思ってこちらを購入しようと考えていました。
書込番号:23205202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA9さん
サーフィンは
aps-c機で
200-400mmで撮った事は有りましたが
距離感はちょうど良かったです。
換算300-600mmズームですね。
落とし穴は
露出アンダーになりやすい
濃紺の海面が
波が砕けると白く変わるから
波が砕ける量など予測がつかない
書込番号:23205236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初回で故障は怖いので
さすがに微風ではそこまで行かないので(^^;
例えば、顔にバシバシと砂が飛んでくるような強風なら、このカメラで無くても初回で壊れても当然で、メーカーも販売店も「自然故障」扱いはしてくれないでしょう(^^;
※「戦車」ですら、泥よりも砂のほうがダメージが大きいらしいですし。
【砂塵と海水ミストが舞うような強風】でしたら「撮影時間」と「レンズを伸ばしている時間」によりますが、
砂塵で物理的ダメージ
(潮風中の塩分やミネラルでも物理的ダメージになりますが)、
潮風(海水ミスト)で化学的ダメージ
→特にサビで数日~数カ月後にアウトとかなっても仕方ないのですが、
防水でも防滴でも無いカメラで、無茶な事はしませんよね?
※海岸近くに住んでいる人の塩害のハナシを幼少時から聞かされているので、その後、サビに関係する仕事をしだしてからは海岸から数kmは離れたところでないと住みたくないと思ったりするぐらいです。
そういう事もあって、私はそよ風ぐらいの時にしか海辺にカメラを持ち出しませんが(^^;
そもそも、
カメラを長持ちさせる事が目的ではなく、
カメラを使ってサーフィンの撮影する事が目的ですし、ウインドサーフィンほどには風に直結しない(でも風と波の関係は深い)のでしたら、天候次第の判断で良いかと思います。
どれくらいの砂塵や海水ミストが出ているかは実感でも、「黒いプラスチックへの付着物」でも判ると思うので、カメラにとってアブナイと思ったら撮影を中止されるぐらいでいいかと思います。
また、
「カメラ用レインカバー」とか売っていますが、あれは分厚くて長大な電動ズームには負担になるかも知れません。
その意味でも、レンズ前面のフィルターネジを利用して薄手の(大きな)ポリ袋を利用してみてください。
ただし、薄すぎるポリ袋はレンズの伸縮時に噛み込む危険性があるので気をつけてください(^^;
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
撮影状況の推測です。
「サーフィン」ですので、上記を参照してください。
書込番号:23205307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイナミックな状況だと、100m先で1000mm相当は欲しいところじゃないですか。
書込番号:23205343
2点

>FA9さん
>どうしてもいつも300oですと人が小さくなってしまって^_^
比較用の描画を添付します。
(青の「ヒトガタ」は身長175cmにしています※)
仮に、100m離れても換算f=1000mmあれば、画面内に全身がそこそこ入ります。
逆に、P1000の換算f=3000mmであれば、300m離れても上記と同様の比率で写りますが、風の影響は受けやすくなります。
(風でブレやすくなります)
80Dは「CANONのAPS-Cサイズ」ですので、換算焦点距離(f)≒480mmになりますので、添付画像2枚目の【B列 換算f=500mm】で他と比較してみてください。
添付画像1枚目の
【C列 換算f=2000mm】→P900/950
【D列 換算f=3000mm】→P1000
※175cm
ちなみに、「月」と同程度の視野0.5°として、200m離れると視野≒1.745mになります。
添付画像内の「黄色い円を背景にしたヒト」のように撮影可能です。
書込番号:23205372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おススメはP1000です。
一見しただけでは、スペック上はそんなの変わらないようにも思えます。
目立つのは望遠端が3000か2000ぐらいでしょう。
サーフィン撮影なら、1000o前後がめいっぱいでしょう。それより望遠になるとファインダー内に動く被写体を捉えるのが難しいですし、ブレも激しくなります。
差が出るのはシャッタースピードです。
P1000は1/4000秒なのに対し、P950は1/2000秒です。
速いシャッタースピードは手振れを防ぐことにもつながるだけでなく、波しぶきをピシャッと写し止めるにも欠かせません。
書込番号:23207020
1点

>sss666さん
返信ありがとうございます!!やはりシャッタースピードが早い方がサーフィンアクション時にはp1000 が良いかもですね!!。ありがとうございます😊 迷います。
書込番号:23207028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックFZ85もご検討ください。
書込番号:23207211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FA9さん
シャッター速度ですが、レンズが暗いとISO感度を【意外】に上げる必要があります。
1/2.3型ですので、できればISO400まで、ISO1000を超えていると画質は二の次になるかと(^^;
・【 ISO感度】の推算(標準露出として※計算値のまま(^^;)
絞り値→ _ F 8__ _ F 8__ _ F 6.5_ _ F 8__ _ F 6.5
シャッター →1/4000 1/2000 1/2000 1/1000 1/1000
速度
明るさ
Lv(Ev)、ルクス
15、8万(快晴) _ 781 __ 391 __ 258 __ 195 __ 129
14、4万(晴れ) 1563 __ 781 __ 516 __ 391 __ 258
13、2万(薄曇) 3125 _ 1563 _ 1031 __ 781 __ 516
12、1万(曇り) 6250 _ 3125 2063 _ 1563 _ 1031
書込番号:23207287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12、1万(曇り) 6250 _ 3125 2063 _ 1563 _ 1031
↓
脱字修正
↓
12、1万(曇り) 6250 _ 3125 _ 2063 _ 1563 _ 1031
書込番号:23207297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FA9さん
夕方前に海岸近くを通ることがあって、サーフィンの練習をしている若い人の姿に気付きました。
論より証拠ですし、ここのスレッドのことがありましたので、海浜に降りて記録してきました。
(サービスです(*^O^*) COOLPIXを手にされたら 是非ボードでご披露下さい。別スレッドでお待ちしています(*^O^*))
撮影位置 波打ち際から約50mだったか もう少し離れていた砂場に立って撮影
撮影スタイル 手持ち
ズームを動かし焦点距離を選択して それぞれ ワンショットずつ撮影
(同じシーンを同時には撮れませんし、練習するサーファーも少しずつ位置が変化してますが)
ISOレート ISOオート
SS 1/1250sec 固定・・・これを設定しただけです
絞り Sモードで撮影しており ISOも絞りもカメラ任せ・・・焦点距離で変化
APS-Cでの画角(換算焦点距離450mm)はすでに体験されておられるので
焦点距離 3000mm 2000mm 1000mm 600mmを設定
うねる波に揺られているシーンもありますから 被写体ブレは無視して比較されたし。
600mm以上の絵は こんな感じで変わります。
この後 波に乗ったサーファーを流しで連写しましたが、3000mmは難しかったけど、それ以外はきっと慣れれば出来ますよ。
(これらは顔が写っているので 割愛しました)
晴れた昼間なら サーフィン撮影は楽しいです!!
好きなカメラで楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
追伸 >エアー・フィッシュさんの推挙されているコンデジ パナも優秀ですよ!!
書込番号:23208223
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





