COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
茨城県涸沼に毎年1羽だけ飛来するオオワシは2−3日滞在してもなかなか遭遇しません。そんな中で、2km位離れた森の天辺に居るとの情報があり、双眼鏡で見るも視認出来ませんでした。よって、やみくもにp1000を手持ちで振り回した結果、オオワシらしき証拠写真が撮れました。望遠端ではありません。
書込番号:23243825 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

☆whyjpnさん
今晩は。杉の木の形からするとこれは本日のオオワシの様子でしょうか(^^)。ここ2,3日、オオワシの動向が良く掴めず、相当入れ込んでいる方以外は、オオワシの所在についての情報は少なかったようです。自分もwhyjpnさんと似たような画像しかゲットできませんでした。本当は気合を入れていればこの木から飛び出すシーンは撮れたはずですが、久しぶりに会った知人と話し込んで、撮り損ないました。
琵琶湖の山本山のようにねぐらや1日の動向が野鳥センターなど公的な機関によってホワイトボードに記載されるように紹介されているわけではないので、紹介は避けますが、地元のオオワシ同好会のみなさんはねぐらを含めオオワシの動向をかなり高い確率でデータ化しているようです。どの撮影地でもそうですが、地元の皆さんの情報がやはり最強のようなので、地元の皆さんとお知り合いになるのが一番のようです。
昨年までのオオワシと違い、飛行時間が短くなっているのは誰もが認めるところ。来年はどうかわかりませんが、ご高齢であることは確実なので、機会があればまたオオワシにチャレンジなさってください・・・地元の方だったらごめんなさい。
書込番号:23244135
9点

アナログおじさん2009さん
情報ありがとうございます。埼玉在住です。カメラマンに限らず地元の人とは現地でなるべく会話を交わしています。おっしゃる通りこの人たちの情報がないとポット出では撮影出来ません。2年前からカメラを始めて、初年度幸運にも初日に100mほど先の止まりものと飛び立つ瞬間をビデオで撮影出来ました。現地のおじいさんから良く飛来する梨畑を教えて貰ったお陰です。去年はcanon関係者のセミプロといこいの村の有名なS氏から情報と共にA4の作例をいただきました。
北海道と違って本州に4−5羽しか飛来しない貴重な個体と思いますので、価値がありますね。頑張ります。
写真は昨年撮ったトビとのバトルです。
書込番号:23244230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

☆whyjpnさん
当地でのオオワシ撮影で必要な情報源は完全に網羅されていらっしゃるようでなによりです。お名前を挙げられた方以外にもオオワシの動向を熟知されていらっしゃる方が何人かいますが、こうした方とお知り合いでは何も申すことはありません。
琵琶湖のオオワシは本日お帰りになった模様ですが、こちらのオオワシもこの暖冬だと、いつお帰りになるか予測がつきません。
自分は
>初年度幸運にも初日に100mほど先の止まりものと飛び立つ瞬間をビデオで撮影出来ました。
というような運は自分は持っていませんが、できるだけチャンスを逃さずオオワシファンの皆さんと、残り少ない日を楽しみたいと思っています。こちらこそ楽しい情報ありがとうございました。
書込番号:23244532
4点

>whyjpnさん
>アナログおじさん2009さん
23日〜26日まで丹頂鶴とオオワシ撮りに鶴居村と根室市の風連湖行ってきました。
オオワシが余り見られず湖面を滑る風が冷たく3時間位しか居ませんでした。
羅臼の観光船は8,000円の運賃で2,000円がオオワシを呼び寄せる餌代と言うことですが
そんなお金もなく・・・予約が満杯。行くこと不可能でした。
書込番号:23257034
3点

横レス、失礼します。
☆かに食べ行こうさん
>23日〜26日まで丹頂鶴とオオワシ撮りに鶴居村と根室市の風連湖行ってきました。
オオワシが余り見られず湖面を滑る風が冷たく3時間位しか居ませんでした。
オオワシの作例ありがとうございます。どこかにオオワシの飛来が多いという話がありましたが、目にするのは条件によるのでしょうか。2枚目、こちらのオオワシ愛好家のなかには、オオワシやオジロワシが着氷するとき、ときどきすってんコロリンするのがたまらないという方がいらっしゃるので、いまだ北海道のオオワシを見たことがないじいさんとしては妄想がつきません。1枚目はなんとなくオジロワシのようにも思えるのですが、何しろ実物を見たことがないので、よく判りません。
鶴居村の話題もこちらでは、オオワシの出番待ちの間に、よく出ます。こちらも魅力的ですね。やはり早朝狙いでしょうね・・・・せいぜい−5度くらいで大騒ぎしている地方の人間からすると、とても寒そうです。P1000のバッテリーは小型ですが、バッテリーの持ちなど大丈夫でしょうか・・・・作例アップされていらっしゃるのでKOとは思いますが(^^)
当地ではご高齢のオオワシが1羽だけなので心配の種がつきません。とりわけアップしたフォトムービーのように、高空を飛ぶ回数が極端に減少しています。賢くなって省エネなのか、それとも体力が低下しているので飛ばないのか、オオワシに造詣の深い方々がいろいろ話しているのが聞こえますが、こちらとしては来年もぜひこちらに来て欲しいということだけです。
かつては2羽のオジロワシと2羽のオオワシが来たこともあるということですが、とにかく悠々と青空を飛ぶ姿を地元で見たいものです。
書込番号:23259483
4点

>アナログおじさん2009さん
1枚目オジロワシですね・・・ごめんちゃい。
書込番号:23267897
1点

>かに食べ行こうさん
いえいえ、私も大鷲、尾白鷲間違いましたよ。
昨年、でっかい道は網走湖?で、大鷲に遭遇致しました。
知床には行かずに、残念でした。
来年もまた行きたいですが、
懐具合と体力次第ですね〜
でした 。
書込番号:23277082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





