COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
皆さんご経験のように、付属のプラスティック製フードですが、かなり神経を使わないと思わない時に外れてしまいます。先日はマングローブ林の遊歩道で外れ、木の枝を使って何とか回収できましたが、もう少しでプラスティック・ゴミになってしまうところでした。
ラバーフードやシリコンフードが外れにくいらしいのですが、P1000に適合と言った表示のあるものが見当たらず、どう使えば良いのかもよくわからない次第です。
既にお使いの方から、アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23579064
5点

>価格.安兵衛さん
私は、広角から望遠まで3段階に調整できるので、P1000にピッタリの、
「Kenko ラバーフード マルチレンズフード 52mm ネジ込みタイプ 標準・望遠レンズ対応 3段伸縮式 KMLH-52」
を使っていますが、良いですよ! ご参考までに。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N0BU3DZ/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
P1000の作例です、ご笑覧下さい;
https://www.youtube.com/watch?v=umbrdnTJLck
書込番号:23579187
3点

>野鳥撮り趣味の動画さん
まだ幼鳥雰囲気が残っているカワセミの動画ありがとうございました。私もカワセミが大好きで撮影をよくしていますが、あまり近いところには来てくれなくて、これほどきれいに撮影できたことはありません。羨ましい限りです。
それと、Kenkoのラバーフードの情報もありがとうございます。この種類も検索で候補にあがってはいたのですが、本当に適合するのかどうか疑問でしたが、お使いとのことで良さそうですね。
ニ点さらにお教えいただけるとありがたいのですが、
1)ご紹介いただいたリンクでは「52mm」のもののようですが、P1000ですと、「77mm」ではないのでしょうか。
2)商品説明に、「※35mm判換算で焦点距離35mm未満の広角レンズには対応しません。」の部分が少し気になるのですが、ズームせずに広角で用いても問題ないのでしょうか。
カメラ歴のほとんどない全くの素人ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23579883
1点

>野鳥撮り趣味の動画さん
失礼いたしました。動画に気を取られて、添付画像を見落としておりました。実際の装着の画像等ありがとうございます。大変参考になりました。
説明書の画像からすると、APS-C判一眼相当を適用して、広角で使う時はたたんだ状態、望遠で使う時は延ばした状態のように、使い分けるということのようですね。鳥を撮る時は、フードは望遠のままで、ズーム操作をすれば良いということですよね。切り替えを忘れてしまいそうですが、そうすると視野にフードの一部が入る感じなのでしょうか?
2)については、リンク先の商品のコメント「COOlPIX P900に装着してみました」に、「1段目:33o以下(つまりこのフードは24〜33oの広角域ではケラレます)」というのがありましたので、P1000でも同様なのでしょうね。(ケラれるというのが、フードの一部が入り撮影に影響するというように理解しました。)
3)あと、撮影しない時は取り外されるのでしょうか?それともMinのままでレンズキャップができるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23579886
1点

価格.安兵衛さん
横レスごめんなさい。
>野鳥撮り趣味の動画さんご紹介のラバーフード 使っていたことがありますので、情報のみ。
もっぱらズーム望遠時での鳥撮りがメインですのでその際にに使っていました(専用フードは広角でも使えるように鍔が短いので)
使い終えた後はそのままはめっぱなしで外すことはしてませんでした。
その上からキャップをして、カメラバッグにカメラごとそのまま収納。
で、1年ぐらい便利に使ったでしょうか。ある日折り曲がるヒダのところが破れてぶらぶらになってしまいました。
そうなるともう使えませんので、ゴム部分を外してリングだけとりましたら、無用の長物となり捨てました。
安価なフードですので、それと収納が便利でしたので重宝しました。ズーム時の遮光を意識して購入したのでしたが、現在は、オリジナルフードに戻して、はめ合いを時々確認して落下を防止しています(^_^)
野鳥撮り趣味の動画さん
綺麗な動画!!!! 静止画もなさるのでしょう? 下記リンクでお待ちしています!
是非ご訪問下さい。
価格.安兵衛さん
P1000をお使いでしたら、COOLPIXのお撮りになった絵。張り逃げボードでご披露下さい!
皆様と一緒にお待ちしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23565911/#tab
「COOLPIXで張り逃げ〜」令和2年 その9
書込番号:23580339
2点

>価格.安兵衛さん
連絡が遅れて申し訳ありませんでしたが、もうご理解のようなので、参考になるコメントのみ書かせていただきます。
ちなみに、77mmのURLは以下ですが、先のモノと同じページです;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MSK63Y5/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
私が、このラバーフードに行き着いた経緯ですが、
・ 最初は、貴兄と同様、「純正フードは、簡単に外れて、困る」ということから、ネジ込み式のフードにしました。
・ しかし、3000mmもの超望遠にはフードが短いので、長いフードとの組合せで、短・中・長を使い分けていました
・ でも、ネジ込み式なので、切替えに時間をとってしますので、3段階に伸縮できる、このラバーフードにした次第。
・ ご懸念の24mm広角での「ケラレ」は出ません(先ほど再確認しました)。 ただ、広角撮影は他のカメラを使います。
・ ご質問の「取外し」は、下記URL投稿記事のように、ピッタリサイズのコンテナに入れるので、取り外ししません。
・ その際には、レンズキャップはしません。 ご懸念の通り、外れやすいので、保護フィルターで防衛しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22868894/#tab
以上、参考になれば幸甚です。
>新シロチョウザメが好きさん
「貼り逃げ」は、いつも楽しみに拝見しています。 皆さん、希少な野鳥や、素晴らしいショットを掲載されるので、いつも投稿するのを躊躇させられますが、貴兄のコメントも含め、大いに勉強させていただいています。 ぜひ、これからも続けてください。
書込番号:23580779
3点

>新シロチョウザメが好きさん
>野鳥撮り趣味の動画さん
どうも的確な情報ありがとうございました。
77mm版を購入して試してみる決心がつきました。
標準添付のプラスティック製のフードもキャップも、本当に良く外れるので、ストレスだらけになります。キャップは紐付きのものに交換しましたが、フードは最近までウレタンやラバー製のものがあると知らなかった次第です。
野鳥観察以外、特に広角はほとんどスマホなので、是非とも紹介していただいたものを使ってみたいと思います。
それにしても野鳥撮影は面白いですね。沖縄在住ですが、野鳥観察市民大学講座に参加して色々な観察ポイントを教えていただいてから、数多くの野鳥を見る機会に恵まれましたが、名前の同定が難しいですね。撮影もなかなか難しくて、まだまだですが、そのうち
「COOLPIXで張り逃げ〜」
に参加させていただきたいと思います。
それでは解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23581068
5点

価格.安兵衛さん
早起きしました(^_^) お早うございます。
ねじ込み式ラバーフード購入をご決定。お使いになると硬質のプラフードとの違いがお分かりになると思います。
解決済みのスレッドですが、一つだけ、もしかしてと気がかりになったことがありますので、確認がてら連絡致します。
>標準添付のプラスティック製のフードもキャップも、本当に良く外れるので、ストレスだらけになります。
>キャップは紐付きのものに交換しましたが、
純正フードが外れることがあるのは、私も経験がありますからその延長線で理解して回答レスを入れさせて頂きましたが、私の外れるという経験は、フードを付けたまま何かの拍子にコツンとフードを何かに当てたり身体と強く接触したりした場合のものです。
その都度拾い上げてはめ直していますが、厄介なことは間違いありません。それで一つだけ確認の質問です。
フードは大きなレンズ向けに口径も大きいし、広角側での使用に合わせて鍔も短く花形となっていて、柔(やわ)と言えば柔で、装着しないで強い力を掛けるとたわみます。フードの嵌合部にある山クリップが、かめらボディーの谷クリップと填まってカメラに固定される訳ですが、この嵌合はひと山乗り越える必要があり、フードをカメラに当てて、少し力を加え、カチッと小さな音がするまで(終点まで)回してやる必要があります。
多分間違いなく取り付けておられると思いますが、意外にこの噛み合わせ式は頼りないような、力を入れたら不味いような気がして最後までカチッと入れこむことを躊躇して締結が完了していないことが(私の場合)ありました。
以上 念のため、締結の終点までフードを回し入れておられるかどうかの確認でした。
>キャップは紐付きのものに交換しましたが、
なるほど、この手があった。と思い直しています。
フードをつけたままレンズキャップを付けていました。
入れにくいいですよね。それでレンズキャップの挟み込みクリップを指で挟んで、レンズに付けていましたが
入りきっておらずに、時々勝手に外れることがありました。
その後、レンズに押し当ててクリップを効かせた後、挟んだクリップを持つ二本の指でネジの方向に回してやり完全にレンズ筐体と締結嵌合することを確認していました。
さらにその後(現在ですが)、ラバーフードはラバーの劣化による破れで元のプラスチックフードに戻していますが、レンズキャップは外したままです。レンズの前に保護フィルターを付け、キャップはしないままでフードだけつけて簡易のカメラバッグに入れたり出したりしています。これで全く問題を感じていません。
もともと無精なものですから、保護フィルターつけたカメラボディーにフードつけたままの、レンズキャップなしのスタイルとしてますが、フィルターにつく埃などは時々綺麗にしてやる程度です。プラフードの落下は最近あまり経験していませんが、それでも肩からぶら下げていて、稀に何かの拍子に手が当たると落としたりすることがあるので、気をつけています(^_^)
以上 現状までの経過ですが、ラバーフードは付けっぱなしでしたし、この時はレンズキャップは使用後は填めて(最後はねじ込んで)いました。ラバーフードは完全に折りたためますのでカメラバッグにそのまま入れていましたが、さすがに(保護フィルターはあっても)レンズキャップは付けていました。カメラバッグを開けると、レンズキャップが外れていることが稀にありました。
以上です。
沖縄にお住まいとの由。今頃はハマボウの黄色い花が街一杯に咲いている頃でしょうか。職場旅行などで数回お世話になり、あちこち急ぎ飛びまわって写真撮影した記憶が懐かしいです。
「張り逃げ〜」には是非お越し下さい。沖縄の花鳥風月は、沖縄ならではのものがあると思いますので、皆様大いに感激され歓待されることと思います。 冗長になりました。ではまた。
書込番号:23581848
3点

横から失礼いたします。中古品を購入して本日受け取りました。フードは付いていなかったため購入しようと検索したら、こちらが見つかりました。
ただ、ご指摘のamazonのサイトニュースいくと77m mは無く、最大でも72mmでした。何mmを購入したらよろしいのでしょうか、教えてください。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:24193154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴジラの涙さん
すみません。今日まで全然気づきませんでした。
私もラバーフードは見つけられず、純正のフードをそのまま使っています。やはり何かの拍子に外れやすいので、結局紐付きの77mmのレンズキャップを購入し、都度脱着するようにしています。
ただ、三脚で動画撮影する時などは、風で揺れて音がするので、百均で小型のカラビナを買い、ピークデザインのアンカーリンクス(安い類似品があるようです)から取り外しができるようにしています。アンカーリンクスはお勧めで、ネックストラップとハーネスとどちらでも使えるようにしています。
カメラが結構重く首周りに汗疹などのダメージが来ますので、ストラップは、ケンコー Kenko MAMORU ネオプレーンストラップ カーブタイプにし、長時間歩く場合は、ハーネスの様な「Trekking カメラネックストラップ 一眼レフ用 サファリ クラシック Ref 12312」で、どちらもアンカーリンクス経由で、簡単に脱着できるようにしています。
書込番号:24666256
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





