『サシバが渡る時節の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜! 令和4年春』のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

COOLPIX P1000

  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
COOLPIX P1000 製品画像
最安価格(税込):

¥116,499

(前週比:-1円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥116,499

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,900 (28製品)


価格帯:¥116,499¥179,000 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥116,499 〜 ¥134,640 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX P1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000ニコン

最安価格(税込):¥116,499 (前週比:-1円↓) 発売日:2018年 9月14日

  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

『サシバが渡る時節の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜! 令和4年春』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ855

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

浅春のフォトライフを楽しませてくれたウクライナの国旗の色のルリビタキが去り

深山分け入ればクマタカも相手はしてくれますが

彼岸の頃であれば渡りのサシバが南の空から姿を現し

気流に乗ってあっという間に北の方角に飛んでいくのが最高〜〜です

COOLPIXファンの皆様

 春到来。
私事ですが、毎年首を長くして待っておりますサシバの渡りが始まる時節となりました。愛機COOLPIX P1000で、遙か上空を気流に乗って飛んでくるサシバのZoooo~~mアップの世界を今年も楽しめたらと期待に胸が膨らみます。

 今年のサシバがどのルートから帰ってくるのか本格化するまで分かりません。毎年少しずつコースが変わり、通過個数も大幅に変化したりしています。もで運が良ければ住む町の遙か上空を群れを作って、或いは時々単騎で南の空から帰って来るのに遭えます(帰ってきて欲しい)。

 サシバ任せの運頼みですので、サシバだけでスレッドを立てるのは無理もありますが、サシバが帰ってくる春のこの一ヶ月程度の期間に限って、多様なターゲットの作例・話題を含めるという線でこのスレッドを建てさせて頂きました。

 コロナ事情もあり、撮影活動が制約を受け途中で中断が入るかもしれません。従前通り、この時期の花鳥風月のフォトなら何でもありの張り逃げスタイルで運営させて下さい。皆様のご訪問と投稿をお願いします。

備考 ・画像投稿付きの和気藹々な内容で
  ・在庫ファイルでも新規ファイルでも、ご随意にどうぞ。
  ・画像の加工、連投はご自由に。
  ・COOLPIXがメイン対象。その他のカメラ機種による参考画像ファイルもどうぞ。
  ・その他要領はこれまで通りで、価格コム規約に従います。
  ・当館はサシバなどの渡りが終わる?4月下旬頃までの期間限定での運営を予定しています。
   スレッドの進行状況を見ながら皆様とご相談させて頂きます。

参考 サシバ関連での過去スレリンク
   『山雀が騒ぎサシバが渡る時節の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜!』
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24356844/#tab

書込番号:24660966

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/21 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春はおぼろ−5 3000mmシリーズ−5 画面一杯に入れて流す たまたまです(^^ゞ

春はおぼろ−6 3000mmシリーズ−6 連番は先スレッドからの続きです

春はおぼろ−7 3000mmシリーズ−7

春はおぼろ−8 3000mmシリーズ−8 4608px→2811pxcrop→1920px縮小 略4900mm相当

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。サシバの登場がいつになるのか毎年気になるところですが、こればかりはサシバの勝手でしょうなので、時々観測点としている場所に出かけてみるしかありません。でも問題も。サシバの来る時期は 春特有の時々雨が数日おきに来ることです。今週の天気予報もぱっとしませんで、例年のことですがやきもきさせられます。

 ぼやぼやしていると、その中にオオルリも飛来したりしますでの、探鳥スポットを数カ所準備して時々見回って声や姿の確認が日課となります。オオルリなら旧い在庫が沢山ありますが、サシバは僅少にて、それ以外の花鳥風月で凌ぐことが多いと思いますのでご了解下さい。

 アップファイルは、>アナログおじさん2009さんのご指摘を受けましての飛翔ものです。トビやサギ、カモメなどなら行くところに行けば会えます。野鳥を観てシャッターを切ることだけで日々満足してますが、代わり映えがしない野鳥ばかりだと申し訳ないこともありまして、やっぱり偶には珍鳥をと考えていますもののさて今年の春はどうなりますか。

 長丁場となります。皆様どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24661181

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/22 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枯れた高木のアオゲラ 何故キツツキは全く枯れてしまった堅い木を叩くのか不思議です

春うららの田んぼで見かけたキジ100m先 靄ってて春の地上は手強いですね

ゆらゆら風に揺れる葦原にオオジュリン? 瞳AFがあれば楽な筈 ニコンさんヨロシク

紅桜 もうソメイヨシノがぐんぐん開いていますがコロナで行けず

COOLPIXファンの皆様

 未明の雨は上がりましたがどんより厚い曇り日です。今日もP1000はお休み模様。

 

書込番号:24662166

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/22 13:01(1年以上前)

再生するじいさんサシバ観察日記2021ですが華がありません

その他
じいさんサシバ観察日記2021ですが華がありません

当機種
当機種
当機種
別機種

巣立ち間際のこのサシバの若鳥をきちんと写せなかったのが残念

この頃は子育てが忙しいようで何度も行ったり来たりでした

甲羅干し・・・カメじゃないので背中干し?も逆光の壁を越えられず

腹撃ちでもいいからせめて透過光と思えども他機でも撃沈

☆新シロチョウザメが好きさん

昨日は新しいスレが立っているのに気が付かず失礼しました。先ほどP1000をちょっと操作してみたら何とかなりそうな画像も・・・もっとも今は雪でかなり怪しい撮影環境ですので、しばらく悪天候が続くようですが、雪がやんだら試してみます(広角側は甘々ですが何とか。でも現実には2000o越が使えないと意味ありませんからね。)


昨日から今日にかけて、昨年のサシバの記録写真を並べて、あいまいな記憶の整理をしてみましたが、新シロチョウザメが好きさんにご指摘されるまで、こちらも3月にはもうサシバが来ているものと勘違いしていました。やはりメインは4月中旬から、そして雛たちの旅立ちはこちらでは昨年は7月中旬だったようです。


逆光の厳しいサシバの止まり木がメインなので苦戦していますが、自分の家の畑はじめ思わぬところに出現することがあるので、いつもカメラを2台くらいは車に置いて総力戦です。昨年は旅立ち直前に親と子と思えるような個体が何度も交差しているシーンがありましたが、毎度の逆光と遠距離で残念でした。今年チャンスがあれば旅立ちのシーンだけは何としてもと思っています。

今回は比較的近い距離での撮影をメインに、多少動きのあるものを多くして・・・他人様には飛んでいるところをなどと言っているのに自分は止まりものばっかりの傾向がありますので(^^)・・・各社混合の記録写真になりました。P1000の出番で一番ドラマチックだったのは3000oでビデオ撮影していて6000oにズームアップした瞬間に♂がやってきてLOVE LOVEになったところを撮影できたことです。今回はまたですか〜の使い回しなので割愛します。

とにかくそちらは秋の渡りもそうですが、海が背景に入るシーンなど、こちらでは想像もできないおしゃれなシーンが展開押されているようですので、本当にうらやましいですね。何度か書き込んでいますが、山奥育ちなので海は本当に憧れなんです。

本日も懐メロじいさん路線で昨年のものからで失礼します。

書込番号:24662323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/22 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日陰で青々しているこの木は アオキ???

これはマムシグサ? ヒガンマムシグサ?

ノイチゴの花で間違いない??

サクラの花 どんどん咲き始めています

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。寸暇を利用して(^▽^) 晴れ間が戻った山間に ひょっとしてサシバは飛来してない? と探鳥しましたが、上空にサシバの影はおろか一般の小鳥の声さえ聞こえてきませんでした。

 道すがらyamaya60さんのことを思い起こして山野草を撮って帰宅しました。


業務連絡:yamaya60さん

 春の山はまだまだ先でしょうか? 山歩きを開始されたならまた沢山のアドバイスを下さい(・_・)(._.)

書込番号:24663090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/22 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

ルリビタキ♂ 

尾根に出たクマタカ @1600mm

アナログおじさん2009さん

見事なサシバの画像ファイル>サシバ観察日記2021 。こんなサシバに会えたら最高〜〜ですね。
実際に営巣(生活)しているサシバを観たことがありません。飛んで来たところだけ(^▽^) だから余計に妄想が膨らみます。

 色々な障害にも負けず、春彼岸過ぎから始まる南の島から北へ向かう帰航。そして家族を作り秋にはまた南に戻っていくサシバ。
壮大なロマンを感じて毎年 サシバだけは首を長くして待っています。

 今年はこちらで途中下車して泊まってくれると嬉しいのですが、なかなか・・・。高木の上にでも泊まってくれたらそれこそP1000の出番ですから。

 アップファイルは サシバがまだ来そうにありませんのであれこれ取り混ぜて。こんな調子がいつまで続くか分かりません。昨年の実績からサシバ時期到来を期待してスレ建てしましたが、少し早すぎたかもしれません。

書込番号:24663175

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/23 00:46(1年以上前)

当機種

本日の雪は偕楽園が梅とコラボでニュースに・・・P1000で撮ってみました

☆新シロチョウザメが好きさん

クマタカにどうしても目が行ってしまいますが、サシバはお隣の栃木県に「サシバの里」というキャッチフレーズの町があります。昨年は県境の町で、ヤドリギに来ていたレンジャクを撮っていた近くのおじさんが、「サシバなら俺んちの後ろの山で営巣してるよ。」と言っていました。自分も去年は一番の撮影地と自分の実家の先の山に営巣している雰囲気でしたが、探索には出かけませんでした(膝痛で)。

今年は新シロチョウザメが好きさんにルリビタキをたくさん見せていただきましたが、自分は情報があるのにほんの5分のドライブも面倒くさがってしまいました。詳しい方の話では3羽いるうちの1羽にはナンバーの打ってある足輪が付いていて、それを山階鳥類研究所に照会したらなんでも北海道あたりから調査研究のために訪鳥された個体だとか。皆さんの観察眼とカメラワークにびっくりです。

P1000は多少AFが良くなっているような気もします。ご存じのように1度はNIKONから、全取り換えの宣言を受けた個体ですから、1枚でもまっ、いいかと思えるようなものが撮れればと思っています。

例年通りなら、サシバもうすぐですね。なんか2年前までの、オオワシ登場を待つこちらのような感じですね。忍耐力のない自分でさえ半日はオオワシの登場を待っていられましたから。サシバの便り、楽しみに待っています(^^)。

雪の中出かけた知人宅近くから本日の雪をP1000で1枚。AFの確認ができるようなものでなく残念です。



書込番号:24663394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/23 13:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光があれば、スポット焦点枠でAFもびしばし来ますし

光があれば枝かぶりでもスポット焦点枠で瞳AFなくてもいける

10m程度なら浜辺でも地上からあがる水蒸気の影響は最小で鮮明画像

ただちょこまか動き回られるとちょっと手を焼くのがP1000

COOLPIXファンの皆様

 今日も寒の戻りで薄ら寒く、朝からどんよりです。P1000持ち出す気力が湧きません(^^ゞ
 
 アップファイルは過日の在庫から:

 P1000は光量があればコントラストAFが利いて佳いですが、海浜で撮っていて靄っていたり、後に明るい波などがあると、望遠側では撮った後に??な感じが多いですね。人影がなくてコロナの恐れのない海浜は開放的で大好きですが、P1000の超望遠側で遠くから狙うと大甘なことが多いのが難。 
 

書込番号:24664027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/23 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光側から、@1800mm

同左 @1800mm

同左 @2600mm

同左 @1500mm 標準枠で足下を狙ったつもりです(^^ゞ

 連投で・・・波打ち際で餌を探すシラサギのファイルから蔵出しです。

 カメラが煽られるほどの強い風で波しぶきも上がり、鳥のトレースとAFに苦労しました。ホウロクシギの渡来を期待しての海浜でしたが生憎姿を見せず・・・・

書込番号:24664044

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/24 07:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

畑の際のフキノトウ・・・もうこんなに大きく

当方もyamaya60さんのご登場楽しみに待っています

20mくらい先のちょっとお疲れの椿・・・これくらいまでは何とかなるかも(^^)

P1000枠なのに左デジタルテレコンまで投入のOM-1右500oF5.6DXモード

☆新シロチョウザメが好きさん

アップしていただく写真が、海を背景に、山育ちの自分がイメージする春ですね。こちら昨日田舎のほうに出かけたら、畑一面が雪で仕事もままなりませんでした。仕方がないのでP1000を持ち出して試写です。あわよくば雪レフの野鳥でもと思いましたが野鳥は全く現れす、帰り際ノスリがいたので鳥認識チェックをしたら、あまりに枝が込み過ぎていてAFさえもアウトでした。へぼ写真ばかり撮っていますが、カメラ任せはどうも引っかかる部分もあるので、ここ一番という時にはお願いしようかなとは思っています(^^)。が、どのカメラもさすがに2000oを超えるレンズ資産などないので、これから登場予定の皆さん、どうなりますやら(^^)。


昨日はそんなわけで田舎の植物メインで、パチリ。トビだけは何度か登場しましたが逆光でP1000の再ちえっくかないませんでした。が、10〜20mは何とかなるかも・・・手前味噌ですが。雪が落ちてしまって絵にならない椿を撮ってそう思いました。


庭のカタクリもつぼみが大きくなり、そろそろ咲きそうですが、この前新シロチョウザメが好きさんが触れていらっしゃった、yamaya60さん、今回も登場されるのでしょうか?本領発揮にはまだ春は早いのかな・・・なんていい加減なことを書いていると、自分がまったく門外漢の植物の世界、自分の知らないところですでに見る人が見れば豊饒な世界が広がっていてお叱りを受けそうですね。

こちら2週間ほど前に蒔いたほうれん草やえんどう豆も芽を出し、今年初めて知った寒さにとても強いレタスはぐんぐん育ってもうすぐ食べごろです。野菜がこの調子ですから、野草は・・・(^^)。

4枚目先日AF不調だったノスリ、左はExif情報通り1.4倍テレコン×デジタルズーム2倍×200oF2.8でOM-1、右はZ9 500mmF5.6(DXモード)・・・・どちらの機種も鳥認識働かず(買っているのに自分はあまり使う機会が古い世代感覚の自分はないかもです)。もしOM-1の鳥認識ご興味がおありでしたら、長い間Nikonの板で勉強させていただいたwoodpecker.meさんのスレッド、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortRule=2/ResView=all/Page=5/#24657678

ご参照ください。

長年畏敬の念をもってその精緻なレンズなどの検証(今はブログは非公開のようです)、上記のスレでも、他機で自分には撮れないような作例を明示された方にも、ご自分の明確な検証目的の明示、今はオリンパス機に移られていらっしゃいますが、かつては何人かいらっしゃった自分の作例でのレポート頭が下がる思いでした(今もですが)。価格コムでもこのような方がどんどん少なくなってしまったので、百聞は一見に如かずで人生を転がしてきたじいさん、寂しい限りです。

書込番号:24665304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/24 08:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

海浜でホウロクシギを探すか @2000mm

山頂でサシバを信じて待つか(他機@728mm)5232px→1458px等倍crop(2600mm相当)

@に同じ

Aに同じ

アナログおじさん2009さん

お早うございます。今日は朝霧が出て遠くが見えませんが、快晴間違いないので探鳥には絶好日和。

 さて、小高い山でサシバの到来の有無を確かめるか、はたまた海浜にて嘴の長い大型鳥ホウロクシギの立ち寄りの有無を確かめるか思案のしどころです。もうウグイスも高啼きのヴォイストレーニングに励んでいます。楽しい時期が来るわけですが、毎日空振りなしだといいけど、そうは行きませんのが鳥とのと付き合いにで・・・・。

 声がする方角をただ見つめるのみ(^▽^)  ホウロクシギは僅かな立ち寄り期間だけのラッキーチャンス待ちですので、こちらは首を長くしているのですが、先日目前で旋回して遠のいたきりで遇えていません。

 アップファイルは旧年の在庫からです。こんな場面に今年も遇えたらというのがアドレナリンを燃やす背景となっていますが、さて。

書込番号:24665374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/24 16:04(1年以上前)

再生する1080ピクセルだと178MB なので540ピクセルで編集

その他
1080ピクセルだと178MB なので540ピクセルで編集

当機種
当機種
当機種
当機種

10mくらいの距離でしたがカメラ部は・・・

あれこれ撮ってはみましたが…

どれもいまいちで・・・

とりわけこんなのを見るとやっぱりビデオかなと弱気に(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

P1000のAF、ビデオ撮影ならどうなのか確認をするために、3月から白魚禁漁の旧オオワシ撮影地に出かけて来ました。3月1日より人間様は白魚禁漁ですが、本日は東風で関係者(サギ)の皆さんは大集合でした。

肝心のP1000,やっぱりカメラ部は怪しいですね。ビデオで撮って切り出すか、それも寂しいので新規購入か、あれやこれや迷っています。チュウヒもお帰りになったのか、3羽のルリビタキ同様おいでになりませんでした。

それでは本日のノルマです。

書込番号:24666030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/24 20:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2022年 弥生のサクラ

2022年弥生のサクラ−2

2022年弥生のサクラ−3 背景は多分花モモ

2022年弥生のサクラ−4

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。今日はサシバの飛来はないかチェックするのがメインな外出の筈でしたが、サシバの姿は皆目見えず、それよりもこの季節ならではのサクラの開花をあちこちので観ることができました。木の種類によっては、或いは日当たり加減によってはまだ蕾みの多いものもありましたが。天気が良かったこともあり、そして咲き始めのフレッシュな花ですので大いに楽しめました。

 サシバは見当外れ。でも代わりにウグイスに付き合ってもらえましたので納得の半日でした。ウグイスは後日アップ予定です。

書込番号:24666359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/24 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@800mm トリミング有り−1

800mm トリミング有り−2コマ目

800mm トリミング有り−3コマ目

800mm トリミング有り−6コマ目

アナログおじさん2009さん

 >10mくらいの距離でしたがカメラ部は・・・あれこれ撮ってはみましたが…どれもいまいちで・・・
 アップ作例を拝見しました。AFが??とのことですが、これらの画像からはよく分かりませんでした。むしろ私のざっくりした撮影ファイルよりもまともな気がします。
 
 白サギはモノトーンですので、大写しするとボディーの手前の部分よりも 体の脇の輪郭などにピンがあってしまうこともあり、この時はボディー羽毛などが甘く見えますので、これの可能性もあるかなと。

 加えて、ご存じの通り曇天や日陰の写真は 立体感が乏しく見えてしまいますのでこれもピンが来ていない??と感じる要因の一つになりますよね。アクティブDライティングをプリセットして撮影していると、アンダー部を持ち上げてしまいますので、ますますフラットに見えたりもするのではないでしょうか。 順光でコントラストが取れる被写体でもAFが??なのでしょうか。

 アップ画像は換算800mmのファイルのようでしたので、似たような数十メートル距離の800mm撮影ファイルを拾い出してみました。
トリミングをかけていますので、甘めになるのは間違いないですが、それを割り引いても甘いです。加えてこちらのファイルは背景側にピンがずれていたりしているようです。これは飛び出しをいつも気にかけていますので、AF枠を広く採っていてピンが抜けたか、或いはコントラストが背景の方がシャープな部分があっからではないかと(どんなAF枠で撮っていたか覚えていませんので)、想像しています。

 なるだけ足下を狙うようにはしていますが、それでも結構AF対象エリアは広いようで、直ぐに後ろに抜けたりするようです。それでなるだけ近寄るか大きく引き寄せて被写体にピンを合わせる心がけはしているものの、そうなると動きに合わせるのが大変になるので、ここらの二律背反の法則とずっと付き合っています(^▽^)

書込番号:24666408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/24 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2羽が視野に 両方の間を狙いましたが 波打ち際の左のサギにだけピン

画面3/5相当部分をクロップ 翼にピンなるも顔は・・・

2羽が近くに揃ったので何となく2羽にピン

前の2羽が左右に分かれて歩き始めた そのまま真ん中でAF(のつもり)

 @1000mmレベルで もう少し大きく引き寄せるために 距離も近づいて撮ったファイルです。
 RAW現像で 輪郭とコントラストなどを上げています。

書込番号:24666423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/03/24 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もう少ししたらカワイイ子鹿が見られるかな?

鹿せんべいで釣りました。もっと面白い写真にしたいです

この日はおとなしい鹿さんが多かったです

古都奈良の風情を出そうと頑張ってもこのぐらいシカ・・・

>新シロチョウザメが好きさん

  こんばんわ、春に合わせての新スレオープンありがとうございます。
  思い起こせば、P950を手にして1年ちょっと。サブ機としてまたある時は散歩のお供としても
  十分に活躍してくれました。これからもこのカメラがどんな写真を撮らせてくれるのか楽しみです。
  また、超望遠の世界に引きこみ、いや手を引いて下さった新シロチョウザメさんが好きさんと
  アナログおじさん2009さんにお礼を申し上げます。

   最近、いろいろな大きめの公園に行きますとかなりの割合でP1000,P950を首から下げた
  方たちを見かけるようになりました。さすが品切れになるほどの人気機種といったところですが、
  入荷待ちが長すぎるのも困りものですね。近頃よく耳にするようになりましたSDGsじゃないですけど
  モデルチェンジはするものの息の長いPシリーズになって欲しいです。

   今度の出かける時はどの猛禽類がいるポイントにしようかと考えていたら、同居人がどこぞの
  お花畑をみたいとの仰せ、日頃おいてけぼりが多かったのでパワーバランスも考え付き合うつもりです。
  その時に鳥さんとも会えればいいな、ぐらいを思ってカメラは持っていきます。
   それにしましても春の鷹の渡りはなんとなく海上を目的地まで一気に渡りきってしまうのでは、とも思います。

>アナログおじさん2009さん

    一つお伝えしたいことが、作例写真家の伊達淳一先生のユーチューブ動画のなかで、
   動物園にてOM-1を使って雪の中の猛禽類や動物たちを撮影しておりました。雪の中の写真を見てたら
   思い出しました。さすがの先生、実際の撮影風景とファインダーでの被写体認識・AFの反応をわかりやすく
   まとめられていると感じましたので、他メーカーの話でしたがご紹介しました。既知でしたらごめんなさい。

    先日は宣言や措置が解除されたらぜひ行きたかった鹿で有名な公園に行ってきました。出かけるの遅く
   着いたら夕方の時間帯であまりゆっくりできなかったのが残念でした。
    で、まずは鹿さんの写真を貼ります。ここまで寄ってくるともう少し広角側が欲しくなります。

    では、また。

書込番号:24666751

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/25 00:55(1年以上前)

再生する本日のP1000で撮影の全記録・・・冗長ですが1枚2秒で

その他
本日のP1000で撮影の全記録・・・冗長ですが1枚2秒で

当機種
別機種
別機種
別機種

こんなのも撮ってはみましたが

この建物かと思いましたが屋根が違っていましたね(^^)

東大寺には入らず周辺をうろうろ・・・後ろのイノシシの痕跡だけがインパクトでした

古都のメジロはどこか違うと・・・・ビョーキです(^^)

皆さん、こんばんは。

☆新シロチョウザメが好きさん

今回も詳細なコメント・分析ありがとうございます。サギ類は白トビがあったり、予想以上に難敵ですね。予定では3羽のルリビタキアップのはずだったのですが残念です。珍しくウメジロを見かけたので、鳥認識で撮ってみましたが、古い時代の撮り方が頭をよぎってというか体に染みついているので、なかなかカメラにお任せとはゆかず、時代についてゆけないことを感じました。油断すると、遠い昔のビデオ撮影間感覚になり、一撃必「撮」など夢のまた夢です(^^)。

贅沢な言い方ですが、困難なことがあるほうが、アドレナリンが出るのは昭和の人間の特徴でしょうか。



☆MasaKaseifuさん

You Tubeのご紹介ありがとうございます。自分で撮った写真で反省の日々で余裕がありません。何しろナンチャッテ断捨離でオリンパスのレンズは、本当にベーシックなものしかなく、どうしたもんかと考えています。いつまでも方針も決めず、このままではコレクターになってしまうので・・・被写体がいないのも痛い話で、Yahooニュースでは北海道のカラスに鳥インフルが蔓延しているとか・・・被写体を求めて出かけるか、もはや降臨しない対象をあきらめ、そのために購入した機材を処分するか、結構悩んでいるんです。

昨年2月に楽しませてくれた散歩コースのチョウゲンボウは今年は出現ゼロで、ズグロの撮影撃沈に続いてZ9購入の意味が本当に薄れています(^^)。これでサシバが飛び回ってくれなかったら、ほかの機材も含めいよいよ本物の断捨離です。昨年2月ころ市の郊外の養鶏場で大規模な鳥インフル感染があり、84万羽くらいの殺処分があったので、今年の小鳥の少なさも鳥インフルではと疑っているので結構悲観的なんです。

ネタ枯渇につき遠い日の奈良公園・東大寺南大門前の池のカワセミなど在庫からアップして今回は失礼します。添付フォトムービーは本日のP1000でのチェック用ムービーです。たいていこんなものを作っていますが、反省は全く役に立っていません。もはや惰性です(^^)。

書込番号:24666894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/25 08:15(1年以上前)

再生するウグイス 鳴き声を撮りたくて 手持ちにて少し画面が揺れます お気を付け下さい

製品紹介・使用例
ウグイス 鳴き声を撮りたくて 手持ちにて少し画面が揺れます お気を付け下さい

当機種
当機種
当機種
当機種

件のツグミ

表に出始めたウグイス

ウグイスに負けじと表に出てき始めたシジュウカラ

これから段々高啼きが上手になっていくことでしょう

COOLPIXファンの皆様

 今日も濃霧がかかっています。冷え込んだということの証左でしょうか。

 昨日はサシバは何処と少し高い開けた広場に行きましたら ツグミが一羽いるだけで上空はトビしか見えない。
場所替えしようと移動したら サクラの開花に目が行き さらにはウグイスに逝ってしまいました。この時期ならではのサクラにウグイス、旧い人間なのか心が惹かれます。

MasaKaseifuさん

 >日頃おいてけぼりが多かったのでパワーバランスも考え付き合うつもりです
 耳が痛いです(^▽^) でも一番大切なこと。私も心がけて参ります。形ばかりの穴埋めばかりしてますが・・(^^ゞk


アナログおじさん2009さん

 >古都のメジロはどこか違うと・・・
 分かります。佳い色合いで 構図も色もメジロも、品位を感じますもの。

書込番号:24667158

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/25 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(他機)クマタカ降臨 @810mm 5248px→トリミング(4651px)→1920px縮小

(他機)クマタカ降臨 @810mm 5248px→トリミング(2176px)→1920px縮小

クマタカ降臨 @1800mm 4608px→トリミング(1809px) デジタルズーム4585mm相当

距離1km〜? 朧気彼方のクマタカ @3000mm 4608px→1677px Crop

COOLPIXファンの皆様

 朝靄の強かった今日、サシバを探索に高台目指して陣取りましたが、春霞以上にもやっていてサシバどころではありませんで断念。
 サシバが駄目ならクマタカでもと宗旨替えして、奥山に。

 ここでも天気が下り坂となりぱっとしない天気でした。ハイタカ、ハヤブサなどが時折山際、尾根に姿を現してくれて暇つぶしには格好でした。クマタカも数回姿を見せてくれました。
 
 P1000はどうしても普通のカメラでは届かない超遠距離のものを狙う役目となり、濃くヘイズが掛かる中AFに苦労。コンデジはやっぱり晴れ間が欲しい。

書込番号:24668405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/25 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サクラの花を愛でていたら

下から眺めずドローンで鳥瞰している方が居られた。鳥撮りもこの手があるかも・・・

yamaya60さん これは野生のスミレ

背丈が低く地面に広がって咲いていたこの紫の小花は何でしょうか

 (連投です)

 明日は雨とか・・。これから雨が多くなりP1000持ち出しができない日が増えそうです。
 天気には構わず季節はどんどん進むので、晴れの日で撮影タイムがある時にせっせと撮りためてます。

 

書込番号:24668432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/26 12:09(1年以上前)

再生する他機NIKON1 動画で撮るならP1000の方に分があるような・・・

その他
他機NIKON1 動画で撮るならP1000の方に分があるような・・・

当機種
当機種
当機種
当機種

春のサシバの時期はコブシの花が咲く頃

ウグイスは高啼きし始めて 自分の縄張りを主張し始める頃

草むらや藪から表に出てきて鳴き声を聞かせてくれる頃

サクラが咲き始めて鳥が騒ぎ始める頃ですね

COOLPIXファンの皆様

 朝未明から強い雨。 やっぱり春には雨がつきものですね。

 晴れ間の間などに溜め込んだ在庫からです。

書込番号:24669088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/26 12:19(1年以上前)

再生する波打ち際のホウロクシギ

製品紹介・使用例
波打ち際のホウロクシギ

当機種
当機種

ホウロクシギは遙か彼方の異国から洋上を渡ってくるようです

脚についた観察札を辿ってもらったら 遠く豪州からのものと判明した事があります

COOLPIXファンの皆様

 サシバが南の方角から来る頃には、これまで決まって同じ旅鳥のホウロクシギが来ていたのですが、今年は砂浜に居るところを観たことがありません。いつでもいいから来て欲しい・・・。

書込番号:24669109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/27 07:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはいける

これもP1000でもいける

これも同左

苦労するのは真正面での嘴と頭部の同時AF ズームを加減すればいいのだけど・・・

COOLPIXファンの皆様

  晴れ間が少し戻ってきそうな今日の天気です。サシバ渡りの姿の確認が未了で気になります。そしてその他の旅してくる季節の野鳥も気に二なります。4月に入ってからが本番と分かっていても今年初見参の野鳥はやっぱり気になっています。

 気になるついでに、最新式カメラの機能について機会があれば当該機種を持つ知己の話や実際に画面を覘かせて貰うなど、貧乏性がすっかり顔を出しているこの頃です。なるほど、と感心したり、この程度??と首をかしげたり・・・ワクワクしながらファインダー操作を楽しむ、これが新型カメラの楽しさなんでしょうね。

 P1000での瞳AF(^▽^) を試している処です。意外に見当してくれるのは距離が近く大写しした時。当たり前の既知事実(^^ゞ

書込番号:24670592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/27 08:15(1年以上前)

再生する当地のソングポストでなくオオルリをこの大きさで撮れるのはP1000だけ…3000o

再生するいよいよ金欠でパナ200oF2.8+TC-14+デジタルズーム2倍で節約カメラライフ(^^)

その他
当地のソングポストでなくオオルリをこの大きさで撮れるのはP1000だけ…3000o

その他
いよいよ金欠でパナ200oF2.8+TC-14+デジタルズーム2倍で節約カメラライフ(^^)

当機種
当機種
当機種
別機種

今年はバトルシーンをぜひ

この距離だとほかのカメラはなかなか厳しいです・・・撮影場所の制約も含め

がこんなシーンも出遅れているので努力します

車内を再点検しましたがP1000のSD行方不明なので他機種撮影のもので

☆新シロチョウザメが好きさん

ちょっとノルマが達成できず恐縮です・・・実は田舎のカタクリの花が咲いたのでP1000で写したのですがSDカード紛失でアップできず、他機で失礼します。昨日も昨年のサシバ飛来地に行きましたら、サシバはいませんでしたが、近くに営巣してバトルを繰り返していたノスリがいました。今後の展開を妄想してしめしめです・・・他人の不幸を期待してはいけませんが(^^)。


それにしてもクマタカがアップされるように撮れるなら、こちらもはや三脚使用や身の丈に合わない大砲レンズ使用だって厭いませんよ(^^)。ただアップされた大きさで撮るにはP1000以外、トリミングしてもどこまで撮れるやら。知人の800mmF5.6をお使いの名人は、粘れば見終えるけど当地では小さくて記録写真と申しております。で毎回書いていますように、皆さん営巣地探索のようです。

余談ですがMFTの必須アイテム、300mmF4 PROを昨年ナンチャッテ断捨離したので、あちらの名手たちのレポを自分なりにトレースすることができません。近くはMFT、ちょっと遠くは軽いフルサイズ、すご〜く遠くはP1000と3台体制のはずが、オオワシの撃沈、ズグロの撃沈、さらにはチョウゲンボウの撃沈で、妄想が加速して購入した機材が完全にお休み状態なので、これで毎度の100〜200m先のサシバが来なかったら大変です。

昔からフルサイズ派とMFT派の方が価格コムなどではバトルしていますが、自分はD700やEM1を同時並行で使って来ているのでなんであんなにヒートアップするのかわかりません。機材は何でもいいから、野鳥が撮れるのが一番です(^^)。先日アップした我が家のオオタカ日記、レンズはほとんどペンタックスの300oF4でした…というのも巣立ってからは巣の近くの低灌木や枯れ木、あるいは地面にいるので毎回、ヤブ蚊対策にネットを被って匍匐前進だったからです。三脚はもちろん、大きなレンズは邪魔の一言でした。ほかの被写体はわかりませんが、いろいろな野鳥に関しては、その距離や明暗などが複雑なの出撮影環境によってやはり機材はそれに合わせて変わらないと・・・が偏屈じいさんの持論です。で、写真はと問われると困りますが(^^)。


申し遅れましたが、アップいただいた桜きれいですね。実家の桜、河津桜がやっと数輪花が咲いたくらいです。去年の今頃はもう、ソメイヨシノが満開だったのに・・・サシバの到来遅れますかね(^^)。

書込番号:24670656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/27 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春のトビ−1  @1000mm

春のトビ−2  @1000mm

春のトビ−3  @1000mm

春のトビ−4  @1000mm

COOLPIXファンの皆様

  今晩は。午後の短い時間に外出して気分良くノーマスクで春風に打たれてきました。
  トビなどが相手をしてくれただけでした。


アナログおじさん2009さん

  >この距離だとほかのカメラはなかなか厳しいです・・・撮影場所の制約も含め
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3669886/
  こうやってバッチリ撮れたサシバの写真を拝見しますと、迫力満点ですね、流石猛禽類!!
  P1000の使い勝手のあるシーンにて これがあるからP1000は止められないと感じます。

  ところで、私のP1000はレンズ筐体にあるズーム釦の作動が不安定で時々不作動だったり 引っかかったりしてスムーズにレンズの繰り出しができなくなりました。カメラボディーのズームレバーの方はまだなんともありませんが、ファインダーを覘きながら動きに合わせてレンズを繰り出すやり方で超望遠側は使ってきましたので、サシバが到来したときに動かないと焦ってしまいそうで不安です。今日もトビに合わせるのにトラブって散々でした。

 NIKONに修理依頼しようか、丁度撮影シーズン到来なので迷っています。無いと困るので代替機が欲しいけど、こちらで手に入りそうなのはP950の店頭ものしかなさそう・・・。これに投資するなら別なレンズに投資したい気持ちもあり、戸惑っています。
 レンズ筐体のサイドレバーに接点改善のスプレーをしてみようかと思いましたが、余分な油がレンズボディー内部に漏れたり滲んだりしたらもう手に負えませんのでぐっと我慢(; ;)ホロホロ

 

書込番号:24671839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/28 07:23(1年以上前)

当機種

昨年の今頃のサシバの北帰航 @2000mm 4608px→2822pxクロップ→1920px縮小

COOLPIXファンの皆様

 このところの暖かさでサクラが一気に咲き始めた処が多いようです。お住まいの地域では如何でしょうか?

 肝心のサシバですが、春霞に包まれて遙か遠く高く移動しているのかさっぱり姿を見ておりません。
 サシバを探して彷徨するか、身近な春の素材を堪能するか迷うところです。

書込番号:24672380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/28 08:13(1年以上前)

再生する使い回しですがサシバが来るまでの景気づけに(^^)

再生するもはやいい加減にしろというレベルの使い回しですが自分にはやっぱりP1000という記録です

その他
使い回しですがサシバが来るまでの景気づけに(^^)

その他
もはやいい加減にしろというレベルの使い回しですが自分にはやっぱりP1000という記録です

当機種
当機種
別機種
別機種

とりたててアップするようなものではありませんが出てきたので(^^)

我が家の河津桜・・・やっぱり撮り手を選んでますね

4年前柄にもなく春を追っていることもありましたが(^^)

こちらも他l機で恐縮ですが300oでオオタカに匍匐前進の様子です

☆新シロチョウザメが好きさん

先日サシバのライバルノスリは去年と同じ枝に出てきましたが、農作業が忙しくて様子を見に出かけられません。が、空気感からまだのようですね。水田に水が入るころサシバがやってきます。毎日観察に行きたいところですが、なかなかそれもかなわず。

紛失したと思っていたSDカード、すでにPCにデータを写して机の横のほうに放り投げてありました。P1000よりもこちらのほうが壊れていそうです。こちらはズーム時の異音と振動がいまだ消えずですが、新シロチョウザメが好きさんのほうもちょっと深刻なようですね。お互いに長年お世話になったP1000ですから、いたわって使いましょう。接点回復材、自分は使いましたが、人には勧められません。何しろ自分の場合はNIKONからほぼ完全にアウトのご宣託を受けていましたので。


ネタ枯渇につき勘弁してよレベルの昨年のビデオですがご容赦を(^^)。画質云々といえどもやっぱり3000〜6000oは記録マニアにはマストアイテムです(^^)。





書込番号:24672439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/28 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

クマタカ @800mm 4608px→2175px等倍クロップ

次のコマ どうせ色が出ない曇天にて 白黒写真でご報告

(他機NIKON1) こんな場所でクマタカ観察 

COOLPIXファンの皆様

 今晩は! 春がいよいよ本番。満開時期になりつつありますね。


アナログおじさん2009さん

 サシバまだ未確認。明日は観たいものです。

 今日は厚い曇天。サシバは諦めてクマタカ観察。クマタカ出ましたが、春の霞??の強いヘイズがかかり残念でした。
 それ以上に残念でしたのは、クマタカが稜線に見えて さあズームアップして撮影というところで例のレンズ筐体のサイドレバーがダウン。焦っても焦っても動かず・・・。

 2度目に備えて カメラボディー側のレバーで予め500mmに合わせおき、発見したらズームアップする現場対応。この方法は階段上に上がるので、姿をファインダーから外してしまい、不安定でした。何とか800mmで追えましたが、一旦撮影開始すると次のズーミング動作には入れませんので、これもやるせない思いでのクマタカ撮影となりました。

 もっとも曇天で色のりも最悪でしたから、証拠写真と考えれば納得の画像です。
 
 さて明日はどうするか・・・思案のしどころです。オオルリ、キビタキ、サンコウチョウが間もなくなので、修理したいけど間に合わなくなる感じでトホホです。

書込番号:24673176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/29 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サクラの開花を祝ってます・・・ホオジロ

サクラの開花を祝ってます・・・ヒヨドリ・・・縄張りは渡さないぞ、と呟いているかも

サクラの開花を祝ってます・・メジロ 私も忘れないでねと

サクラの開花を祝ってます・・・ウグイス 祝いの歌なら私でしょうと。 御意!!

COOLPIXファンの皆様

 昨日も今日も、多分明日も 明後日も 曇り・・・と。
 P1000の春を探すには晴れ間が欲しい処です。ことに動くものには。

 アップファルは在庫から。サクラの木に来た鳥たち。

書込番号:24674094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/29 17:48(1年以上前)

再生する画質その他P1000の欠点をあげつらっても200mくらいから先はP1000が無双(^^)

その他
画質その他P1000の欠点をあげつらっても200mくらいから先はP1000が無双(^^)

当機種
別機種
別機種
当機種

yamaya60さんにもめでていただきたい山桜が咲くころサシバ登場です

お隣さんのノスリとのバトル・・・よく見たら他機での撮影なので今年はP1000で

子供のころから鍛えただるまさんが転んだには自信があります(ボーグでMF撮影

100m先のうるさい背景の中のノスリを写したP1000のAF持つでしょうか

☆新シロチョウザメが好きさん

通院そのほか野暮用が続いて、P1000を持ち出せず、昨年の今頃の写真漁りです。先日アップした、昨年のノスリとサシバのバトル、写真は見つけましたが他機のものなので、今年に期待しています。P1000がかなりボロボロなので、いざとなったらどうするか考えていますが、2000o超となるとフルサイズのトリミング(聞こえはいいけど3000o相当となるなかなか厳しいです。そして7枚縛りなどに起因するわくわく感がありません。)。

そんなわけで空いた時間ネット検索していたら、価格コム最安値くらいのお店を見つけました。が、問題はこれまで当たり前のように来ていた野鳥たちの動向。オオワシで振られたことに始まり、もう機材はいいんじゃないのと同居人にも毎日小言を言われている始末なので、モデルさんたちの再来が最大の関心事です。

先日アップしたようにサシバのライバルのノスリは営巣の構えなので、あとはサシバのみ。新シロチョウザメが好きさんからの
明るい便り待っています・・・・でもないものねだりでクマタカもいいですね(^^)。

書込番号:24674734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/03/29 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

じっくりと撮りたいですねぇ。相手が動かないというのも

難しいです。しかも刻々と変わる光。

NDフィルターで動くものを消すという方法もあるとか

他機種他メーカー)トリミング・レタッチあり)カムバーック!

皆様、こんばんわ。少し間があいてしまいました。

 先週の鹿がらみで続きの写真を貼ります。興味がなかったらごめんなさい。
 P950の広いズームはこんな時にも役に立ちますね。カバンに忍ばせておいてよかった。
 でも、鳥さんたちは塒入りしたのか会えませんでした。

>アナログおじさん2009さん
  道すがら、双眼鏡と望遠レンズ付きカメラを首から下げた方々とすれ違いました。
  カワセミのいる池の方向からでしたので、きっと撮影帰りだと思いながら見送りました。
  (ウラヤマシイカッタ・・・)
  
   野鳥撮影にも適材適所はあると思っていますので、いつの間にかコンデジ、MFT、APSC,フルサイズと
  マルチになってしまった私です。しかし世の中、スマホやパソコンなど2台目を購入しようとしただけで
  大荒れになる山の神もあると聞き及んでおりますので、そこのあたりはいろいろとありそうで・・・。

>新シロチョウザメが好きさん
  
   こちらのほうは桜もだいぶ咲いてきました。満開はおそらく今度の土日ぐらいでしょうか?
  お天気次第ですが朝晩はまだ冷え込みますので、案外入学式シーズンまではいけそうな気もします。
  でも、なんか今年はメジロも数が少ないような気がします。ハトとヒヨドリが目立つばかりです。

   サシバがまだ到来しないのは気がかりですが、クマタカとかなりの確率で遭遇できるのはウラヤマシイです。
  いつもなら期待できる猛禽撮影ポイントも先日行ったら誰もおらず、話を聞けば行動パターンが
  変わったとかで、ここしばらくは飛来もないとのこと。どうしたものかと思案中です。

  では、また。

書込番号:24674997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 06:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Thanks!How have you been?

Thanks, smart ladies! Do you remember this moment in Kyoto?

いつも優しくありがとう・・・ご無沙汰していますがTime fliesですね(^^)

東大寺関連残っているのはこんなのばっかり(^^)

皆さん、お早うございます。もうすぐ霜が降りるかもというので、本日は結構葉が広がったジャガイモの霜対策です。昨年は甘く見ていたら被害がかなりひどかったので今日は真面目に取り組みます。

我が家の20年以上に渡る専属のオオタカ、最近声が全く聞こえないので、それが一番の心配です。1か月くらい前営巣地と思られる場所の周辺で、かなり草刈り機とチェーンソーの音が鳴り響いていたので、まさかの営巣放棄かとやきもきです。これがいなくなると、残りはサシバのみ。大変です。


☆MasaKaseifuさん

4枚目、Exifを3度見しました(^^)。150−400oですか、さりげなく、ええもんお持ちですな〜(^^)。こちら孫の祝いに予算を使い果たし、機材を処分しないとMTFの新しいレンズが買えません。1本目の300oF4PROを、今一つしっかりしないEM1に腹を立てて下取りしたときは、ポイントでしたが1年くらい使ったのに買値より高く、後悔の念は沸きませんでしたが、M1markUでAFが進化したとき、即買い戻して楽しんでいたのに、膝痛に悩んでいるとき軽いレンズが出てきてそちらに転んで2本目を下取りに出したときは、あとからじわ〜と後悔して今に至っています。」

>   野鳥撮影にも適材適所はあると思っていますので、いつの間にかコンデジ、MFT、APSC,フルサイズと
  マルチになってしまった私です。しかし世の中、スマホやパソコンなど2台目を購入しようとしただけで
  大荒れになる山の神もあると聞き及んでおりますので、そこのあたりはいろいろとありそうで・・・。

全くご同慶の至りですが、こちら同居人が最初から当方をなめ切っているので、そこさえ気にしなければ万事気は楽です。やはり状況を見極め、カメラ機材は手でつかんでいてもできるだけ早く自分を捨てることでしょうか・・・先輩たちは男のプライドはどうしたとか言っていたのに、多くの方は体力や気力が現在「ぬれ落ち葉}です(^^)。

そして同居人ヨイショじゃないですが、横におばあさんがいると、若い女性は警戒心が薄らぐのではないでしょうか。自分ひとりだったらちょっと若い女性への接近は無理かも(^^)。


最初の部分、被写体違う選択をすればもっと心穏やかだったかもという古い写真をアップします。古いのでまだP1000はもちろん、P900も存在していない頃のものです。若い皆さん、じいさんに対して哀れみからか本当に優しい気持ちで接してくれました。3枚目だけは、京都の府立植物園でカメラマンが同行していたマレーシアの中国系のカップルに、得意の(^^)ブロークンイングリッシュで交渉し、同行のカメラマンさんにもこちらの小さなカメラを見て、仕方がないなと思ったのか、了解を得て撮影したものですが、神護寺での2枚目同様横には同居人があきれ顔で見ていました。それどころかこちらの様子を見ていたおじいさんが(こちらももはやおじいさんでしたが)いきなり嬉しそうに乱入してきたことも覚えております。

奈良、京都・・・最近は滋賀専門ですが(^^)・・・・やっぱりいですね。とりわけ奈良は半世紀くらい前、土門拳さんや入江泰吉さんの写真集やエッセイをよく読んでいました。東大寺の裏はエナガやシジュウカラなどカラ類が多く、甍や風鐸とのコラボを狙いましたが撃沈でした。

そんなわけで今回は、今でも時々野鳥にさえ手を出さなかったらという、禁断の後悔をするたびに思い出す写真などをアップして失礼します。ずいぶん月日が流れましたが、皆さんお元気でしょうか・・・皆さんの表情から盗撮でないことは証明されていると思いましので他機ばかりで恐縮ですが、今回はちょっと趣向を変えまして失礼します(^^)。


☆新シロチョウザメが好きさん

P1000の作例が1枚もないだけでなく、野鳥の写真も1枚もなく申し訳ありません。MasaKaseifuさんのコメントに、妄想があらぬ方向に広がってしまいました。本当は奈良と聞いて上記の土門拳さんと入江泰吉さんが、自分から見たらどうということはない同じ風景を写した写真が前から気になっているので、これを話題のはずだったのですが。遠い昔の写真で今回は失礼します。

2枚目の台湾からの女子大生、びっくりするぐらい優秀で、お一人は超有名大学に留学のご様子。今頃はさぞかし活躍されているのではと拝察いたします。

今日からまたサシバ観察に精進いたします。朝から妄想に駆られ、長ったらしいコメント失礼いたしました。


書込番号:24675541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/30 07:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウグイス2022 1

ウグイス2022 2

ウグイス2022 3

MasaKaseifuさん
アナログおじさん2009さん

 素敵な観光地の写真を見せて頂き、魅了されました。
鹿も、建造物も、そして鹿と並べて書くと申し訳ないですが、伸びやかな、人物の素性まで見て取れてずっと眺めていたくなるような若い方の写真、皆いいですね〜〜。佳いものはいい、カメラによらず、TPOによらずこれが真理かと。

 アップファイルは在庫からです。


>アナログおじさん2009さん
 >オオタカ
 は残念ですね。少し前までは絶滅危惧種と騒がれていたオオタカも環境保護で個体数が回復したと聞いておりました。油断するとすぐに後戻りできない状況にあるのが野鳥なのかな、と。

 サシバも同じかもですね。昔と異なり渡来してくる数が年々減ってきている気がしています。もっともサシバの観察は双眼鏡でも見えない高高度 或いは結構な飛翔速度で通過していて、これも年々弱ってきているこちらの視力との相乗効果もあって単に見えていないだけかもしれませんが。

 今日も曇天の様子。サシバが雲の彼方に溶けてしまうのではないかと朝から弱気です。

書込番号:24675626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/30 21:41(1年以上前)

再生する本日の探鳥の様子と例の大チョンボ・・・OM-1と短いレンズで

その他
本日の探鳥の様子と例の大チョンボ・・・OM-1と短いレンズで

当機種
当機種
別機種
別機種

我が家のカタクリもそろそろ満開です

品種不明の桜(?)も満開になってきまhした

返す返すもぞんざいな車の運転反省です・・・未確認飛行物体

カモを見ていたらいきなり葦の間から浮上・・・テレコン外しボーグで撮影

皆さん、こんばんは。今日は農作業メインでしたが、山育ちのじいさん、猛禽類とシンクロしている気がして・・・春先になるとこんな人があちらこちらに出てきますが(^^)・・・サシバチェックに出かけましたが、毎年サシバのよく止まる木から猛禽類が飛び出しました。

ライバルのノスリの好きな気の近くで農家のおじさんが作業をしていたので、ひょっとしたら避難してきたノスリかもしれませんが。昨年も新シロチョウザメが好きさんのレポから1週間後にサシバは登場したので、まだレポがありませんから、こちらの早とちりかもしれません。


それにしても最近ますます、誤字脱字や誤りが多くなり、上の写真も1枚目が京都府立植物園でのカップルだったのに3枚目と書く始末、さらに細かいミスは数知れず。いよいよ次は胃カメラではなく、脳のCTスキャンかBMIが必要なようです。

…というわけで、新シロチョウザメが好きさん、全く何の役にも立たない本日のフォトムービーと未確認飛行物体の写真アップします。明日から2日間、野暮用で確認に行けませんので3日後に再確認に行こうと思いました。今日は、無神経に車で乗り付け大反省です。


若い方のスナップ、やはりどこか輝いているようで、古い写真ですが、いつ見ても心が和みます。野鳥撮影の折、卒業旅行の女子大生や東南アジアの研修生の方など、桜の季節は特に出会いもあります。自分から声をかけることはももちろんないのですが、不似合いな長玉をつけたカメラを持ったじいさんに興味が湧くのでしょうか、あちらから、何を撮っているんですかと声をかけられることがよくあります。

本日もP1000以外の機材援用ご容赦。

書込番号:24676782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/03/30 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白に

桃色に

白と桃色の模様ありまで・・・、いろんな桃がありました

他機種他メーカー)カラスのちょっかいにもどこ吹く風でした

新シロチョウザメさんが好きさん、皆様、こんばんわ。

ある日、新聞を見ながら「桃源郷を見に行きたい!」とのたまった同居人殿。
早速ネットで検索すれば、動画付きで昨年の状況がわかりました。ある地域にまとまった農家さんの桃畑を
農道や堤防道路から勝手に眺めるのが実態と知りました。開花情報を確認するとまだまだの様子。
そこで手っ取り早く、ある公園の桃園に行くことにしました。
 園はほぼ満開でちょうど見ごろ、桃の花見のお客さんでいっぱいでした。
こちらのほうが桃の木のそばまで寄って楽しむことができるので良かったかも・・・。
 鳥さんと出会えるかと思ってましたが、人の多さに驚いたかみんな樹上に避難中。
 その後は好きにして良いとのお達しがでまして、猛禽ポイントへGO。
日の入り間近になってオオタカの若鳥がいる場所を教えてもらい、なんとか「ゴールデン(?)ホーク」を撮りました。
なんとかご機嫌トリは上手くいったと胸をなでおろしましたが、今度はお舟に乗ってあの島に行きたいと。
 あー、いろいろと家にこもらなきゃいけない事情もあったのでしょうがないかー。

>アナログおじさん2009さん

 素敵な観光地での思い出話と写真、ありがとうございます。
 最近は人間を撮るのもいろいろと面倒になりまして、私ももっぱら鳥専門になりました。
 もっとも鳥でも時期によってはうるさい黒いヤツに絡まれますけどね。
  フィルムカメラ時代、現像とプリントにお金がかかっていた頃は、写真を撮るということが
 何か特別だったような気がします。観光地では見知らぬ人にカメラを向けても嫌がられることなく
 微笑みを頂けていたような気がします。(ま、私は仏頂面しかしませんでしたが)
 両親もその場で知り合った方と、写真を取り合いっこして、住所を教えあって、写真を交換したりしてましたっけ。
 そういえば、前行ったときは臨時休館中だった入江泰吉写真美術館のほうも立ち寄ってみたいです。
  ここで、一つ質問を・・・、右から2枚目のカメラを構えたポーズのマドンナはどなたでしょうか?
 もしかして?!うーむ、気になります。

 150−400を手にした後ですとね、あのズッシリとくる300mmF4PROが軽く感じるんですよ。
 MFTでは最高峰のレンズであることは間違いないですが、フルサイズの大砲レンズも気になってしょうがなく
 なってきたのは、もはや「業」ですかね?

>新シロチョウザメさんが好きさん

  桜の木に集う野鳥たちの写真良いですねぇ。翌日が朝から晴れるとわかるとわくわくします。
 私の撮影場所では今年なぜか桜がらみの鳥はメジロにヒヨドリの2種ぐらいしか見かけません。
 ほかの種類はそのほかの花のない木などに止まっています。やはり、人の多い公園の植えて
 ある桜なので害虫駆除用の薬剤の影響かもなぁ、と思っています。
  P1000でのクマタカも流石の一言です。

 では、また。

書込番号:24676792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/30 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コロナの居ない海浜にて 1 @750mm

コロナの居ない海浜にて 2 @1000mm

コロナの居ない海浜にて 3 @3000mm

コロナの居ない海浜にて 4 @3000mm 1920px相当部分クロップ 撮影距離80〜100m

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。曇り後小雨と冴えない今日の天気でした。明日は雨とか・・・。
 こうなるとサシバはまず飛びません。多分 明後日以降の晴れ間が覗いた頃に どっと貯まっていたサシバが飛んできてくれるのではないか(なぁ〜〜〜〜)と勝手な妄想をしています。


アナログおじさん2009さん
MasaKaseifuさん

 お二方が述懐されている古きよき昔(というほどでもなくて ついこの前までそうだった気がするのですが)の話は、しみじみそう思います。今ほど道具は進んでいませんでしたが、心の通い合える、少々のことは許し合える、佳い時代でしたね。 あの時代に生きてこれたことを有り難いと感謝しています。今の世は、楽しいこと 楽ちんなこと 面白いことも多いですが、さて心の豊かさ、平穏さはどうでしょうね。昔のまだ義理と人情と任侠などの言葉が通じていた頃の方が(昭和生まれの自分には)ぴったりきます。

 本題: 春が来て花曇り 春雨が多くなるのは致し方ないですが、肝心のサシバは数日前50羽ほどが天空高く高柱を作ったとの報告を本日聞きました。それで高台に参りましたが、さっぱり一羽も目に入ってきませんでした。花曇りと春雨模様でヘイズが強く、見えなかっただけかもしれません。

 一羽もゲットせずに諦める訳には行きませんで、明日は雨予報ですので 明後日以降の2日間程度がばっと来てくれて、それで終わり!!となるのかもしれません。英気を養ってまた頑張ってみます(^▽^)

書込番号:24676861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/30 22:54(1年以上前)

再生するコロナの居ない海浜にて 1000mm 3000mm 

作例
コロナの居ない海浜にて 1000mm 3000mm 

アナログおじさん2009さん

 >未確認飛行物体
 拡大して見ましたが、断定できませんけど、シャープなボディーからしてサシバではないでしょうか。

 >昨年も新シロチョウザメが好きさんのレポから1週間後にサシバは登場したので、まだレポがありませんから、こちらの早とちりかもしれません。

 クマタカにかまけていた頃にもサシバは通過していたかも知れません。昨年は3月の下旬にはサシバを観ておりますので、今年見逃したか、見えない処を通って北上したと考えてもそう大きな間違いはないと思います。

 サシバは小ぶりなボディーなので、高高度を飛ぶとこちらでは目に留まりません。また雲の上を飛ばれても分かりません。水平飛行してくると体と翼が薄いですから、ある程度近距離を飛んでくれないとこれも見落としがちです。加えての春霞、こちらが通過を気づかないだけかもしれませんし、その可能性の方が大です。

 先頭組はもう各地に散っている時期なはずですので、サシバが来ていると言う前提で、”車を運転下さい” (^▽^) 
 楽しいサシバタイムが沢山あることを祈っています。

書込番号:24676904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 00:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

ソメイヨシノじゃなくて陽光だったか・・・こちらもアウトです

こちら通園する幼稚園生にフレンドリーな清水寺のアオサギ

さすが観光地はヤマガラもフレンドリー・・・清水寺

鞍馬もお気に入りの場所でしたが山崩れの後奥の院などは今はどうなっていますやら

☆新シロチョウザメが好きさん

そちらのサシバの春の渡りの難易度を考えれば、こちらのサシバは最低限の気配りをすれば一応鳥の種類くらいは確認できる写真が撮れるはずなのに、基本を忘れ本当に残念です。この後2時間くらいして戻ってみましたが遠くでウグイスがなくぐらいで姿は見えませんでした。

連日ウグイスの写真をアップされましたが、これを狙っている方なら、なかなか難易度が高いのはご存じのはず。ウグイス類はなぜだか落ち着きませんね。いつもきょろきょろしています。そんななか、テリトリーでも主張するのか、長鳴きするときは、千載一遇のチャンスですね・・・と書きつつ、今春そんなチャンスに遭遇していません。例年よりずっと少ないのですが、鳴いてはいますので。

実家周りの植物、ちょっとだけアップしますが、またまたスミレをスミレと言いそうで、yamayaさんご登場なら、叱られそうですね。タチツボスミレなど、スミレの前に何か名詞をつけなければと知ったのはこちらのスレのamaya60さんのおかげですね。

今回は幼稚園生にフレンドリーな清水寺のアオサギやヤマガラなど、相変わらず他機で失礼します。早くサシバの記録写真、撮らないと(^^)。

書込番号:24677009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 01:01(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

そういえばヤドリギの実は色づいたのにレンジャクが全く来ないyとファンはご立腹

ビデオで使った200m以上先の写真 P1000でないと豆粒大でズグロは識別不可かも

どこに行っても奈良・京都は楽しいですね…最近は滋賀もですが(^^)

そういえば神護寺に行く途中奥さんがとても明るいご夫婦とも知り合いになりました

☆MasaKaseifuさん

危うくレス見落とすところでした。すみません。まずは簡単にご質問に答えますと、3枚目の女性は職場の後輩で、本当に年寄思いの優しい女性でした。今は立派なお嫁さんです。気立ての良さという今では死語かもしれない言葉が浮かびます。

桃の花は桜とはまた違った美しさがありますね。田舎では屋敷周りに少しだけ植えていますが、花が咲いた後の毛虫を考えると、ちょっとためらいがあります。兄弟はそんなのどこ吹く風と、いろいろな桜を植えていますが・・・・お迎えが来るまでに間に合いますかな(^^)。

入江泰吉さんは半世紀近く前立派な写真集が出ましたが、当時ヘラブナ釣りに入れ込んでいて、そちらにばかり投資していて、職場の女の子が買ったのを見せてもらったことがあります。あの写真集に載っていた光景、今は失われたものも多いでしょうね。

先日平城京の跡地を特集している番組がNHKでありましたが、数万羽のツバメのねぐら入りとクイナの映像が印象深く残っています。

P1000の写真不足で毎度恐縮。ではでは。

書込番号:24677052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/31 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くの鉄塔の・・・これはトビ (゚◇゚)ガーン 3000mm

来たぞ!って思って拡大したら これもトビ (゚◇゚)ガーン 3000mm

これはどうだと見つめたら これもやっぱりトビ _| ̄|○

こんなサシバを撮りたいのだけど モデルは変わらずトビ ('-'*) orz 2000mm

アナログおじさん2009さん

お早うございます。明け方から何と明るく日差しの見える曇りに!! 相変わらず午後は雨の予報。
 でも兆しがあるかもしれず、ウキウキで外出準備中 (^▽^)

 急ぎ張り逃げ〜〜。

書込番号:24677210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/03/31 09:28(1年以上前)

再生するまさか2羽ともサシバとは・・・先入観は危険ですがもとはといえばへぼビデオが原因

その他
まさか2羽ともサシバとは・・・先入観は危険ですがもとはといえばへぼビデオが原因

別機種
機種不明
当機種
機種不明

じいさんのオオタカ観察日記から いつの間にか3羽の雛は2羽に

若い女性ばかり撮っていたわけではありません・・・まだ静かだった南禅寺で

アリバイ的にアップしたのがバレバレのP1000で1枚

まだお気楽な撮影ができた時代の府立植物園のアオサギ

☆新シロチョウザメが好きさん

ちょっと出遅れましたが、期待していますよ。超高空を飛翔するらしいので大変でしょうが、かのモーキンズの御大の言葉ですが、腕+ちょっとした幸運ということで、腕は十分におありなのですからちょっとした幸運を祈念します。

相変わらずネタ探しでP1000関連と関西旅行関連で、これだけはアップしないと若い女性ばっかり興味のある危ないじいさんと勘違いされるので、無理やり南禅寺で撮った1枚を。

半世紀くらい前の吉田拓郎さんの歌に♪年老いた男が 川面を見つめて 時の流れを 知る日が来るだろうか♪という歌詞があるのですが、まさか自分がこの年老いた男になるなんて・・・・今日も禁断のレトロじいさんです。

ちょっとでも前を見て歩くために、自分もサシバやサンコウチョウ、期待しています。いい知らせがあったら(なくても)またレポートお願いします。

今回は昨年9月に、いつものオオタカのお気に入りの木に止まっていたサシバ、てっきりオオタカ若と思ってアップしたら、胸の羽毛がなんと両方とも横紋ですね。2羽ともサシバだったようで、チョンボのビデオですが再アップします。400m先の杉の木で展開されたバトル、毎度老人の繰り言ですが(^^)やっぱりP1000ですね。6000oに欲張ったのは大失敗でしたが(^^)。

ではでは。P1000、今回も1枚で失礼します。本日金沢と並んで地元がソメイヨシノの開花宣言が出ていたようなので、時間があったらちょっとだけでも撮影してきます。寒いとは言われていますが、金沢と同じとは・・・これも先入観は危険という例証ですね(^^)。

書込番号:24677357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/31 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近景のサクラに来たヒヨドリで退屈しのぎ

これは?! と身構えたら トビ君 @1400mm

電波塔の近くに来た!!と思ったら これもトビ君 @1400mm

トビしか出ないの?と弱気に・・・

MasaKaseifuさん
アナログおじさん2009さん

曇り空が明るくなったり一層ヘイズがかかったりと、春独特の空模様の中、お昼までサシバ待ちをかけました。

 遠く3,4キロ先の山間でサシバが上昇気流を掴みどんどん舞い上がっている光景をP1000利用の遠目で確認したものの、どんよりとした春霞の中で芥子粒程度の大きさだと証拠写真にもなりません。
 
 近くに来てくれないかと、時間を潰しながら待ちました。

書込番号:24677905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/03/31 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラスとバトル?!! と勇んだら どうやらトビ君 @500mm

海から来るかと目を凝らしたけど残念

やっと来た〜〜!!@2600mm 4608px→3560px相当部分クロップ→1920px縮小 

約1時間後単騎でもっと近くに @930mm 4608px→2992px相当部分クロップ→1920px縮小

 サシバ待ちで連投

 やっとサシバの勇姿を確認できました。

 双眼鏡でしか見えない西の山の端を群れがどんどん舞い上がっていましたので、こちらが気づかないだけで相当な数が渡って行っていたと思います。既に先陣はそちらの山に到着して活躍してくれているものと嬉しくなりました。

 これらのサシバが、秋には子連れでまたこちらの上空を南下します。正に壮大なロマン。この健気さが分かっているから、野鳥観察では待つことが嫌いなスレ主ですが、サシバに限って待つのを厭いません。

 雨が降ってきたので午後は退去しました。明日もサシバが来てくれると嬉しいです。笑顔 笑顔で帰りました。

書込番号:24677940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2022/03/31 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春なので、ウグイスの鳴き声と鳴く姿を探しました。

エナガちゃん。やっとしっかりととれました。

花札の「梅にウグイス」はメジロとウグイスを昔の人が見間違えたとか?

鳥撮り散歩で「タラの芽」見つけました。大きくなるのまで取られないといいな。

COOLファンの皆様こんにちは、

油断してました。
素早いですね。それももう41も送返信あって、凄いですね。
首都圏は桜が満開です。桜はいつ見てもいいですね。あと何回見られることや・・・。

新シロチョウザメが好きさんの写真はいつも新鮮で驚きです。何でもないサギが幽谷の仙人の使いのようです。
美しい。僕も、カラス扱いのサギを見直したいと思います。しかし僕的にはサギといえば川、水田、沼地にいるものなのですが海にも居るんですね。そしてその海も川も水がキレイ。

>アナログおじさん2009さん
隣県なのに、いつも驚かせられるのですが、自宅の山にオオタカが巣を作り、友人の肩にフクロウがとまる???柿の木にアオゲラも来る。でもカワセミは来ない。凄いですよね。

>MasaKaseifuさん
おほめ頂きありがとうございます。シロチョウザメさんはと違って偶然に撮った写真でも褒められると嬉しいものです。
奈良や京都はよく行きます。
仏像が好きで、年2回くらい、JR東海の2泊3日3万位のツアーで歩き回って、へとへとで帰ってきます。
P1000は持っていきません。山の神に怒られますので。

書込番号:24677967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/01 00:38(1年以上前)

再生する結局チョウゲンボウも来ず期待して買ったフルサイズ機は目的失い漂流中

その他
結局チョウゲンボウも来ず期待して買ったフルサイズ機は目的失い漂流中

当機種
当機種
当機種
別機種

張り切って散歩に出かけはしましたが・・・

ヒドリガモにウインドサーファーがいたら喜びそうな強風で

花撮りはあきらめました

清水の舞台近くから他機の600oで・・・P1000だったら面積比25倍ですごいことに

☆新シロチョウザメが好きさん

吉報、ありがとうございます。それにしてもサシバの飛翔シーン

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3671699/

2600oでこれとは、やっぱりお見事ですね。不調なP1000とは思えません。前にも書きましたが、今や6か月先まで入手困難なP1000ファンのために、これまでの作例をまとめて、P1000ガイドブックを出すべきです(^^)。

価格コムには近年、実際に操作していないのにほんまかいなと思うまことしやかな知ったかコメントが多く、困ったもんだと思っていますが、こちらにご参加の皆さんはじめ、まずは作例で語ってくださる方が本当に救いです。

で、いつも同じことの繰り返しになってしまいますが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3671698/

こうした光景の中でなら、短気な自分も日がな一日、蕪村翁を真似て

春の海 ひねもす のたりのたりかな
とか
菜の花や 月は東に 日は西に
などと詠いながら1日過ごせそうです。


>これらのサシバが、秋には子連れでまたこちらの上空を南下します。正に壮大なロマン。この健気さが分かっているから、野鳥観察では待つことが嫌いなスレ主ですが、サシバに限って待つのを厭いません。

まさしく当地のオオワシを待つこちらと同じで、酷寒の海を越えてやってくる姿を想像すると、じっと待っていることは苦にはなりませんでした。本当にロマンですよね。同居人の用事に付き合っている暇はないのですが明後日朝イチで、静かにサシバ飛来地に出かけてみます。どうも、ご苦労様でした。




☆作じじいさん

コメント、ありがとうございます。こちら単に田舎なだけです。が、お隣の栃木に比べるとすべて中途半端で、山の高さもクマタカやイヌワシが棲むには急峻さに欠け、猿やカモシカ、そして自分の趣味であるイワナやヤマメも放流以外ほとんど姿を見せず、いつも塩原を越えて出かけるのに2時間以上かかっていました。

北アルプスとは言いませんが、もう少しキリっとした(^^)山容希望です。

ちなみに当方の田舎は、かつては広葉樹林が広がっていて、実家の裏山にもトトロに出てくるような大きな樫の木が何本かあったのでフクロウも住み着いていたのだと思います(フクロウが止まったのは夕方高い山からTVケーブルを引いていた電気屋さんの方で、UHFの時はとても大変でした。)。叔父の家の物置にいたとか、フクロウのエピソードにおは事欠きませんが、なぜかミミズク類は見かけず、市内のほうがよく見かけます。

カワセミ、実は半世紀前までは祖父が作った小さな池によくカワセミがきてマブナの幼魚を食べていました。祖父が死んでから、生活に追われた親の代に、いつの間にか流入する水量が減って池は干上がり、細々と流れる川にサンショウウオが棲むくらいになってしまいました。さらに今では、さらに水量が減り、イノシシのぬた場となっています。昔のようにとも思いますが、肝心の水量が減っているので昔の光景は戻らないのではないかと思います。

余談になりますが、サンショウウオやホトケドジョウなど、今や遠い幻です。過去を振ることなく歩こうと思って20年ほどになりますが、昔遊んだ田んぼなどが休耕田となり、今や20〜30pの樹木まで生えている森となりつつあるのを見ると、ついつい禁断のレトロじいさんです(^^)。


添付したビデオ、他機での撮影ですが、すでに夕日は筑波山に沈み、トーンカーブを持ち上げたチョウゲンボウの体に見えなくなった西日が当たっている状況です。農作業の後これだけが楽しみでしたが、これがなくなると、期待して購入した機材も行き場を失い、寂しい話です。当面はサシバに期待ですが(^^)。

書込番号:24678726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/01 06:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ@3000mm 4608px→2915pxクロップ→1920px縮小 (4700mm相当)

サシバ@2600mm 4608px→2709pxクロップ→1920px縮小 (4400mm相当)

サシバ@930mm 4608px→2814pxクロップ→1920px縮小 (1500mm相当)

サシバ@3000mm 4608px→1739pxクロップ (1230mm相当)

COOLPIXファンの皆様

  今日もサシバを観測に行く予定です。
 昨日はどんより春霞が濃かったので、遠くはさっぱりAFも利かず散々でした。
 加えてレンズ側ズームレバーの不調があり、思ったところで思ったようなレベルまで上げきらずにひっかかり、仕方なくそのまま使ったり(そうなると 撮影開始して途中でズーム変更できませんので残念なシーンも沢山ありましたが)、やっぱり道具は故障無く使える状態にしておかないと駄目ですね。

 自己責任でこのレバー部分をアルコールで湿潤してレバーの掃除をしてみました(掃除をしたつもりです)。家では少し改善したように感じましたが、さて今日の現場で少しでも円滑に動いてくれればと期待しています。考えてみれば購入以来このレバーを一番使ってきたので、相当へたって来ているものと想像しています。シャッターは10万回を遙かに超してまだOKですので、次の買い換えまで持ってくれれば御の字です('-'*)

 咄嗟の場面での思うようなズーム操作はできませんでしたが、ざっとサシバの絵を眺めてみて、遠くのものはもちろん曇り空で更にヘイズが掛かって問題なのはその通りですが、それを差し引いても、サシバがなるだけ近くに来てくれて、低望遠側で撮れて、それをクロップした画面の方が所謂シャープな絵になっているようです。
 
 どこまで遠くを追いかけるかここが鍵かと。追いかけないと撮れないシーン、他のカメラでは諦めたくなるシーンもありますが、ここを楽しむというのがP1000かな、と感じている処です。加えて、毎度どこでも手持ちで対応していますが、真上はともかく、こちらに直線的に向かってくるサシバであれば、三脚を使っての撮影の方が、多分正解で楽かも知れません。
 当地の場合は真上を通りがちですので、三脚固定ではあたふたして追い切れない場面があるのも事実ですので、ここらが手持ちとするか否かの分かれ目かと。もっともスレ主はまともな三脚は持っておりませんが、もっとシャープな絵を、特に動画でも撮ってみたらい面白いかも!との遊び心が時々芽生え、それなら数万円する三脚に投資するのありかな、それれも持ち出しするのが億劫になるかなぁ、とこれも春の思案の一つとなっています。

 では、今日もサシバが来てくれることを願って・・・・。

書込番号:24678839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/01 06:29(1年以上前)

当機種

P1000購入して物珍し頃のオオルリ

 (朝から連投です)

 サシバが終われば、次はオオルリ? キビタキ? サンコウチョウ?の順序となるのが当地の愛鳥家たちの暦です。
 もうちょっとサシバを追いかけてみたいと思います。空振り覚悟で・・。

書込番号:24678842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/01 06:38(1年以上前)

当機種

サシバ@467mm  4608px→1739pxクロップ (1230mm相当)

(誤記訂正)

 ファイルの記事をコピペして次のタイトルに入れていたら 正しい数字を入れ忘れてしまっていました。訂正してお詫びします。

 前々レス 4枚目のファイル
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3672039/
  ○ サシバ@467mm  4608px→1739pxクロップ (1230mm相当)
  × サシバ@3000mm 4608px→1739pxクロップ (1230mm相当)

書込番号:24678845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/01 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが戻ってきた−1 @1600mm 4608px→2404pxクロップ→1920px縮小:3067mm相当

サシバが戻ってきた−2 @1600mm 4608px→3426pxクロップ→1920px縮小:2152mm相当

サシバが戻ってきた−3 @930mm 4608px→2800pxクロップ→1920px縮小:1530mm相当

サシバが戻ってきた−4 @1200mm 4608px→1920px縮小

COOLPIXファンの皆様

 寒かったですが、幸い天候に恵まれ、サシバ観察ができました。
気流や風向きの影響か、サシバは期待よりも離れたコースを選んでいましたが、時折こちらに流れてくるものがあり、それらを拾いました。

 ズームレバーの不調は以前の絶不調からすると少しましに使えました。でも肝心の時に??なひっかかりがあり、その時jはP1000を放っておいてNIKON1 V3で対応しました。でもNIKON1の換算810mmでは(画面拡大すればきちんと写っていましたが)小さくて面白くなく、やっぱり大変でもP1000での撮影に戻ってばかりいました。

 明日もまたサシバを観測に行く予定です。

書込番号:24679806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/02 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが戻ってきた−5 @1600mm 4608px→3230pxクロップ→1920px縮小

サシバが戻ってきた−6 @860mm 4608px→2990pxクロップ→1920px縮小

サシバが戻ってきた−7 @930mm 4608px→2673pxクロップ→1920px縮小

サシバが戻ってきた−8 @1200mm 4608px→1920px縮小

作じじいさん

 >油断してました。素早いですね。それももう41も送返信あって、凄いですね。

 今晩は。来館ありがとうございます。

 毎年恒例のサシバが来る時期となりました。秋の彼岸に始まる子連れでの南帰航。春の彼岸に始まる新たな子作りのための北帰航。海を越えて一気に飛んで来る比較的小さな渡り鳥の鷹サシバに魅せられて、毎年観測を続けています。
当地では、渡りの途中に遙か遠く高く上空を飛んでいくサシバがメインとなっており、たまたま低い高度で飛来したり、コースを外れて飛来したりする群れや単騎のサシバをカメラで追いかけて楽しんでいます。

 ’サシバ’は鳥好きな方には嬉しい春の風物詩の一つですが、鳥に無関心な方であれば、朝から高い空を見上げているカメラを持参の不思議な集団ないしカメラマンとしか映らないかもしれません('-'*) 

 サシバが渡るこの一月程度を目処に、COOLPIXで張り逃げスタイルのスレッドを建てました。
前のスレッドが終わる時にご案内をしておれば分かりやすかったですね。でも前の張り逃げスレッドで、折からのコロナの流行による行動制限がずっと続いていて疲れており、シリーズでのスレ建てはもうお役目ご免かな、と感じておりましたので200レス到達時点でお終いにしておりました。

 でも、サシバ渡来が近づくにつれ、サシバの壮大な渡りのロマンに心がウキウキしてアドレナリンを取り戻し(^▽^)、もう一度サシバに言寄せてCOOLPIXスレを開店し、COOLPIXファンの皆様のカメラ活動を知らせ合う場もあっていいかなと愚考してこのスレッドを建てたものです。

 従前通り、いつでもお気軽にCOOLPIXでの作例などをご投稿願えれば幸いです。今スレッドでもどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24681279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/02 19:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが戻ってきた−9.1 2コマ目/7連写 トリミング加工

サシバが戻ってきた−9.2 3コマ目/7連写 トリミング加工

サシバが戻ってきた−9.3 4コマ目/7連写 トリミング加工

サシバが戻ってきた−9.4 5コマ目/7連写 トリミング加工

COOLPIXファンの皆様

 3連チャンでサシバ観測に毎日出ておりますが、天候、殊に曇天や春独特の霞によるヘイズ、そしてサシバの気ままな航路の決定に右往左往しています。晴れで順光ならと天気を恨めしく思うこと大なのが、小さなセンサーでの高倍率ズームのP1000の泣き所(^▽^)

 でも言い訳しても仕方がないと、どんな条件であれ撮りまくっています。振り回せるP1000はその意味では楽しすぎるカメラだと思います。で〜〜〜〜、上がってきたファイルを家で見てみると・・・U^^^^NN といつも唸りたくなります(@@;)
でも、懲りずに!! また明日もサシバ〜〜〜。

 

書込番号:24681299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 19:50(1年以上前)

再生する本日の記録写真アルバム

その他
本日の記録写真アルバム

機種不明
別機種
別機種
別機種

苦し紛れというかP1000病でデジタルズームONで1200o

こちら11万円のレンズ800oF11+1.4テレコン+クロップ1.6

先の車を降りた同居人順光の飛翔ゲット・・・じいさん残念

目測300〜400m先の飛び出しはなかなか大変ですが明日はP1000で

☆新シロチョウザメが好きさん

事務連絡です。サシバがアップルで登場しましたが、P1000が絶不調で同居人含め他機での撮影になりました。明日再挑戦の予定ですが、今日は珍しく順光の中で飛んでいたのに残念です。たいていは南の空で逆光だったり、今日もそうでしたが、翼の陰に顔が隠れたり・・・明日いい写真が撮れればいいのですが。これからP1000、自己流でちょっとできるところまで解体してみます(^^)。

そんなわけでサシバの第一報、オール他機で恐縮です。明日努力します。

書込番号:24681353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/02 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

1枚目Exifが消えていましたので

1800o弱でこれですからやっぱりまたP1000?

連投失礼します。

こんなに短いコメントなのに、カップルがアップルになっているなんて・・・・やっぱり脳のCTスキャンが必要ですね。1枚目、Exif情報が消えてしまっていたので、一応似たようなものを再アップします。ではではこんなところで。

書込番号:24681378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000でこれではサシバに耐えられるか不安いっぱい

チュウヒ撮影会場は今や人影も鳥影もなく風だけが吹いていました

400m先のカラスもこれでは・・・・現状報告につきご容赦

近距離さえも怪しく・・・

掟破りの(^^)3連投失礼します。ここ3日間のわがP1000の状況です。一瞬の油断も命取りのサシバのご到着、この後どうしたもんか、P1000に心の中で話しかけながら(^^)自問自答です。

いざという時に・・・と申しますのもサシバは到着直後の数日間、いろいろな思わぬドラマチックな行動をしますので・・・カメラでこけたらどうしようと昨日も3台体制+同居人1台でした。

それでもアッシー君のこちらは車から降りるのが遅れ、順光で美しく羽を広げるサシバ撮影はずっこけ、同じシーンが再現されるも少ないのでちょっとがっくりです。


☆作じじいさん

奈良・京都への旅行、うらやましいですね。こちら計画は自分で立てますが、宿泊費はネット検索でかなり安いものを探しています。ある時などは結構有名なホテルの宿泊が直前キャンセルのためか投げ売りのような価格でした。もっともそのホテルの従業員、正直な意見だったのでしょうが「今日は本当にお安いですよ。」と、わが方の生活水準が見て取れるような風体を見ながらしみじみと語ったときは、ちょっと動揺しましたが(^^)。

本当に、奈良や京都はいいところがありますね。観光旅行といっても半分は野鳥撮影になってしまいましたが、機会があったら足が動くうちに何度かと、先日当地では一応有名な枝垂桜を見ながら、半世紀前に誰もいないところでずっと見ていた京都の枝垂れ桜の華やかさを思い出していました。比較してもしょうがありませんが、やはり奈良・京都の歴史の培った重みは、圧倒的ですね。



☆MasaKaseifuさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3671035/

法隆寺の5重の塔でしたっけ。この上を旅客機が飛び交うのに気が付いて、結構長い時間空を見て撮影していたら、周囲の観光客の皆さんの視線を感じたことがありました(^^)。腕があれば、過去と現在をうまくミックスさせることができるかもと思ったのですが、毎度の妄想でした(^^)。


☆新シロチョウザメが好きさん

やはりそちらからの情報は正確ですね。贅沢な物言いかもしれませんが、田んぼや山の中のサシバは見飽きているので、そちらのように海を渡ってきたり天空を渡るサシバの団体さんが見たいですね。ダメもとで、今日はP1000でもチャレンジしてみたいと思いますが、どうなりますやら。

そちらのサシバとの出会いも期待しています。


今回はいつも以上のへぼ写真4連発、現状報告とはいえ失礼しました。

書込番号:24681825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/03 06:35(1年以上前)

再生するサシバの鷹柱 こんなに動くものをP1000で狙うのは無謀??(^▽^)

作例
サシバの鷹柱 こんなに動くものをP1000で狙うのは無謀??(^▽^)

別機種
当機種
当機種
当機種

(他機)なら楽勝なこともありますが・・・・

それでもやっぱし(^▽^) P1000で

あらゆるシーンを

追いかけています。P1000の鳥認識は凄い!!(??) 鈍い!!!です

アナログおじさん2009さん

 お早うございます。
 待ちに待ったサシバの春。怒濤のような連投も心待ちの心境そのままとご同慶の至りです。ご投稿魅入られています!!

 こちらのサシバは まばらにですが、それでも時折数十羽の群れが突然上空に現れたりしていますので、目を離せません。
 そのような一刻一秒を争う場面でのP1000のAFと連写機能は時として?(もう慣れましたが)焦れったさを覚えております。

 速写機、最新の連写機なら全部シーンを収めるのに、とズームレバーの時々不調なmy P1000を抱えて考えたりしますが、P1000の超望遠と併せ持つ不自由さを楽しんでいることもあり、今年は(??!!)これでと得心しています。順光だろうが逆光だろうが遠くから近くまで全部のシーンを追いかけて楽しんでいますが、機会損失は多分数知れず?(^▽^)

 NIKON1に頼れば楽なシーンがあるのも事実ですので、TPOに合わせて使い分けるのが吉なのだろうと万能機でないP1000を思いやっています。

 アナログおじさん2009さん、機種によらず、メーカーによらず、一番佳いときの今を切り取って下さい。長そうで短い春ですもの、楽しみましょう。今日も愛妻の機嫌が良かったら(少々ご機嫌斜め あきらめ顔でも) サシバ〜〜〜〜観測に行きます。

書込番号:24681986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 15:43(1年以上前)

別機種

ノスリはお見えになりましたが・・・・光学max560oではこの大きさなのでなかなか大変

☆新シロチョウザメが好きさん

>怒濤のような連投

まったくもってミスの連発で、おまけに3機種で撮ったサシバ、お気づきとは思いますが、チュウヒ撮影の現場でのたび重なるレンズ交換でカメラ内部に入り込んだダストの量が半端なく、本当は4連投でも足りないじたばたの状況でした。

まず話題にすべきサシバに触れていないのでお気づきかもしれませんが、今日6時半くらいに現場到着したのに、サシバが見えません。鳴き声さえも聞こえず、まさかの通過のみだったのではと、現場でおろおろ。よく見れば水田がきれいに耕されており、これが原因だったかもです。サシバは例年、到着直後はなかなかデリケートですので。


P1000の不調に加えダブルパンチですが、めげずに明日もサシバ第一、農作業第二で行きたいと思います。そんなわけで本日はレポート以前のレポートです。ただ何となくオオルリあたりがこっそりと県北の森当たりうに来ているような気もして落ち着きませんが(^^)。

書込番号:24682818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/03 20:58(1年以上前)

再生する巣立ち2日前にP1000で撮った使い回しビデオ・・・本当に巣立ちが早いといつも感心

再生する前半部家庭内パワーバランスにご協力を

その他
巣立ち2日前にP1000で撮った使い回しビデオ・・・本当に巣立ちが早いといつも感心

その他
前半部家庭内パワーバランスにご協力を

別機種
機種不明
当機種

600oまではじっと我慢です(^^)・・・他機種ご容赦

屈折しているわけではありませんが(^^)これを見て精神安定です

何度でも見ながらにんまり再アップ・・・もはやビョーキかも(^^)

連投失礼します。P1000不調とは言え、P1000関連のものがアップできなくては、「恋は遠い日の花火ではない」というお気に入りのCMをYou Tubeで見ていても、ウィスキーもおいしくないので、一応夏鳥に期待して、一昨年のP1000で撮ったサンコウチョウのビデオをアップします・・・というよりもう1本のほうに実は意味があるのですが(^^)、機材集めに精を出すじいさんを冷ややかなまなざしでいつも見ている同居人の撮影した、昨日のサシバの飛び出しです。

昨日のろれつの回らないコメントではよく書けなかったのですが、要するに専属ドライバーの当方がサシバを見つけ、車を適当な位置まで動かしている間に、さっさと車を降りた同居人は、いつもシャッターチャンスが多いんです。言ってみればこちらは残り物というわけで(^^)。

おっと、発言に気を付けないと、こちらも「濡れ落ち葉」寸前であちらの方が元気そうなので(^^)。ではでは皆様、楽しいCOOLPIXライフを。

書込番号:24683415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/03 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

そこのけサシバが通る−1 @1000mm 4608px→3395pxクロップ→1920px縮小:1350mm相

そこのけサシバが通る−2 @2600mm 4608px→2270pxクロップ→1920px縮小:5300mm相当

そこのけサシバが通る−3 @750mm 4608px→2789pxクロップ→1920px縮小:1240mm相当

そこのけサシバが通る−4 @750mm 4608px→2789pxクロップ→1920px縮小:1240mm相当

COOLPIXファンの皆様

今晩は。今日は天気は抜群でしたが、サシバはさっぱりでした。なかなか思ったようには渡ってきてくれません。
明日はさてどうなるやら。いつも明日は、明日はと希望をつないで観測しています。これも病気ですね(^▽^)

 サシバがどこをいつ通るのか この予測ソフトがあれば助かります。サシバの行動予測学はまだ研究しきれていませんので、専ら、ああでもない、こうでもないと、後付けで来てくれない理由をこじつけて、明日に希望をつないでいる気がします(@@;) サシバ行動雑学なら結構な線まで来ている気でいるんですけど、ノンアカデミックそのものにてご披露ができません。

 アップファイルは在庫から。 


アナログおじさん2009さん

 イソヒヨドリの動画は佳いですね! P1000なら出来ることの一つ、大きくアップして動画で撮る。これは正解ですね。いずれ真似させて下さい。

 ヤマセミの比較ファイルも P1000なら出来ることの一つ。餅屋は餅屋・・・これも納得です。
サンコウチョウの思わずにんまりは、よ〜〜〜〜く分かります。やっぱりP1000というか野鳥好き病で根治不能、私もきっと罹患しています。ワクチンがありませんもの。

書込番号:24683624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/04 09:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今週いっぱいでしょうか

花が散った梅の枝にムクドリが、「食べれるかな?」

猛禽がいないのでお昼寝ツグミ

他メーカー他機種)サシバの撮れるところまで飛んで行きたーい!

新シロチョウザメさんが好きさん、皆様、おはようございます。

こちらの方は生憎の空模様で今日まで鳥撮は休業のつもりでしたが、今晴れてます。
ニコンからハチロウサンが近日中にも発表予約・受付開始となるようで、なぜか心が落ち着きません。
今度はかなりのデカブツ(でもPFレンズなんでまだコンパクトなほう)になりそうなのでどうしたものか。

>新シロチョウザメさんが好きさん

   念願のサシバの写真連発ですね!
  今からでも駆けつけたい気分ですが、どうせ私が行ったって間に合わないんだろうなー。
  あと、どうせ私がやったところでうまくは撮れないんだろうなー。
  と、あのブドウはスッパイ、みたいに思うことにします。
   私もトビをミサゴやほかの鷹に間違えることは多々ありまして、
  たくさんの人が集う撮影地では練習のつもりでシャッターを切っていますと
  「なんだトビかぁ・・・」とか「何を撮ってたんですか?」などの声が聞こえてきます。
  でも、撮ったあとで猛禽類だとわかることもあるので、飛んでるモノを見かけたら
  とりあえず撮るを習慣にしてます。

>アナログおじさん2009さん

   野暮な質問にもお答えいただきありがとうございます。
  カメラで顔を隠すテクニック、機会があれば試してみます。
  貼りました塔の写真は興福寺のものです。
  いろいろな京都の写真、旅の一コマを写し撮られてるなぁと感心しました。
  サシバのほうも無事飛来したようで良かったですね。続報を期待しています。

  ということで、簡単ですが、また。

書込番号:24683990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 17:30(1年以上前)

再生する2020年4月2日の様子

その他
2020年4月2日の様子

当機種
当機種
当機種

こちらはやっぱり7枚でした

これでもやっぱり今よりはましだったような(^^)

皆さん、こんばんは。

本日は雨だったのでさすがにサシバ確認には出かけませんでしたが・・・10年前なら確実に出かけていたと思いますが年は取りたくないものです・・・・・ちょっとだけ、桜を見に散歩しました。が、さすがに遊歩道には人影はありませんでした。

☆MasaKaseifuさん

ハチゴローはもはや妄想すらできません・・・予算もさることながら対象の鳥さんがなんか少ないんですよね(^^)。ご購入の際はぜひ作例をお見せください(^^)。

五重の塔は奈良公園のお隣の興福寺でしたか・・・法隆寺の五重の塔は確かどこかに特徴があると何かで読んだ記憶がりますが、その記憶もすっかり遠いかなたです(^^)。興福寺と東京の国立博物館で、あまり日を置かず人気の阿修羅像を見たことがありますが、それも同じく記憶の底です。


☆新シロチョウザメが好きさん

そんなわけで本日もP1000の撮影は中止でしたが、2年前の古いHDDを見て、現在のP1000よりずっとクリアだった(?)オシドリの画像を見つけ、ちょっと考え込みました。写りに関しては前に1度yamayaさんから、Nikonに出した後写りが良くなったというお言葉を聞いたとき、リップサービスかなと(^^)よく判らなかったのですが、今日2年前と比較してずいぶんひどいものになっていると遅ればせながら再確認です。

全く気がつけばすっかりメタボになった体形や健康と同じで、徐々に少しづつ変化するものには気が付きにくいようです。

今日もレトロじいさんで失礼します。

書込番号:24684628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 21:50(1年以上前)

再生するサイズが大きくてカットしたオシドリ動画・・・P1000病の症状が出ていますがスモールサイズでご容赦

その他
サイズが大きくてカットしたオシドリ動画・・・P1000病の症状が出ていますがスモールサイズでご容赦

当機種
別機種

地元の方が自腹で周囲を整備したためこの桜がなかなかの人気です

亀山宿の郵便ポストもレトロな感じでした

☆MasaKaseifuさん

おっと、同じハチでもハチゴローさんではありませんでしたね。あまりに古すぎるギャグですが、うっかりハチベエ失礼しました。興福寺周辺の協賛写真でもと思いましたが、クラッシュしたHDDに多くは入っていたようで残念です。

P1000の板ですが、代わりにアップしたのは、価格コムのD700板を覗いた方ならご記憶にあるかもしれませんが、Machinikonさんという方がよくアップされていた亀山宿回りで滋賀のほうに出かけた時のものです。お気に入りのお蕎麦屋さんは鈴鹿のほうに移転したとか・・・亀山宿散策のあとゆったりした時間が過ごせたのに残念です。

古い写真なので他機ですが、ご容赦を。

書込番号:24685023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/05 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバがなかなか来てくれない−1 1920px等倍クロップ

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −1

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −2

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −3 日頃撮らないヒヨドリが友達

MasaKaseifuさん

今晩は。昼間の待ち疲れで早めに寝たら今頃目が覚めました。また寝直しです(^▽^)

 > たくさんの人が集う撮影地では練習のつもりでシャッターを切っていますと
  「なんだトビかぁ・・・」とか「何を撮ってたんですか?」などの声が聞こえてきます。
  でも、撮ったあとで猛禽類だとわかることもあるので、飛んでるモノを見かけたら
  とりあえず撮るを習慣にしてます。

 これは私も一字一句全く同じです。兎に角直ぐに撮る。これに務めています。
 このところサシバの出(通過)が極端に悪く、コースが外れているか、超超高度を通過していて見えない?のが続いています。
 サシバに文句や注文は付けられませんので、例の壮大なロマンの旅に敬意を払って、とにかく首を長くして草臥れても待つ、これに徹しています。少なくとも明日の午前中までは 時間を作って何とかしたいと考えています。

書込番号:24685247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/05 01:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバがなかなか来てくれない−2 先スレに続く連写3コマ目 1920px等倍クロップ

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −4

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −5

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −6

アナログおじさん2009さん

  今晩は。サシバがぱったり途絶えて思うように来てくれず、待ちくたびれる毎日です。

 NIKON点検に出したらシャープになったとの情報、さもありなんと興味津々です。
P1000もうちょっとでも使いたいので、点検修理を受け付けてくれる中に窓口に相談してみるかなぁ、との方向に心が傾きつつあります。でも、今出すと肝心の時に撮れないで終わる、というのが難点です。こんな時に代替機があればと痛感します。P1000に代わるカメラはP950以外今はちょっとないのでどうしようかなぁ、と相変わらず優柔不断です。

 (実の処NIKON1もAFの迷いが強くなってきた、感じがしています。これも点検??!! 修理代だけで財布が軽くなりすぎな感じ(^▽^))
   

書込番号:24685250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/05 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

偕楽園左近の桜 2019年の台風で倒木 形あるものはやがて壊れます

コロナで今年はライトパップ中止です

同左 それまであったものがなくなるとやはり寂しいですね

こちらオオタカの若様がいらしたビニールハウスも台風の影響で取り壊しされました

☆新シロチョウザメが好きさん

当方のP1000を修理見積に出したときの話は前にしたと思いますが、昨今の傾向なのかほぼ全ユニット交換で新品とあまり変わらない修理費の見積もりも多いですね。パナの100−400なんかも、あのrankoさんなんかは価格コム最安値以上の見積もり価格を提示されたような話でしたね。それを聞いて自分も同じレンズの2本目はダメもとでレンズのアダプター部を自分で修理したわけですが、なんかあったら自己責任と思うものの、万一瞬間接着剤が効かなかったらセンサーがアウトになるから、腹をくくってしか使えません(^^)。

価格コム最安値+α万円でけりをつけるかどうか・・・自分も頭が痛いです。P950も皆さんお使いで、画角はかつてのP900と同じですから、あまり不満は出ないと思う一方、あと1000oあったらと、またわがまま虫が出てきそうで決断できません。それでもこちらは、200m以上先の超遠距離か接近戦ですから、基本的には中途半端な(^^)望遠はあまり役に立たないんです。

お互い、せめて夏鳥まではP1000のご機嫌を損ねないようにいたしましょう。家庭生活+P1000でのストレスが、ひょっとして1か月続いた胃痛の原因かもです。

ではでは本日のサシバの作例楽しみに待っています。こちら昨夜雨がひどかったので、顔見知りのノスリがいつもの電柱で翼を乾かしているのではと妄想中です。

本日も蔵出しで失礼します。

書込番号:24685405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/05 20:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

アリバイ的にP1000で1100oと2200o

客観的に見てスレ主さんのP1000のほうがクリアですね

接近戦だけが楽しみの時代が懐かしいです(他機種ご容赦)

うまく撮れなくてもやっぱり青空が好きですね

☆新シロチョウザメが好きさん

本日のサシバレポートです。早くもサシバはゆったりと枯れ木に止まっていました。ちょっとは飛んだのですが、一昨日とは違って、空が鈍色のままで、ちょっと残念でした。ライバルのノスリは不在でした。

本日もP1000の写真は在庫からの1枚で・・・・いい加減何とかしないといけませんね(^^)

書込番号:24686369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/05 21:09(1年以上前)

再生する上空で鷹柱を作ってくれることがあり、これは嬉しいプレゼントとなっています

その他
上空で鷹柱を作ってくれることがあり、これは嬉しいプレゼントとなっています

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが高い−1 @1700mm → トリミング加工→1920px

サシバが高い−2 @1700mm → トリミング加工→1920p

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −7

サシバがなかなか来てくれない サイドワーク −8

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。天気晴朗なれどサシバ高し・・・が続いており我慢比べに負けて痺れを切らしそうです(^▽^)


アナログおじさん2009さん

 >お互い、せめて夏鳥まではP1000のご機嫌を損ねないようにいたしましょう。
 全くです。こちらのレンズ筐体のズームレバーの不機嫌さは出だしのズームアップで躓くことが多いので、ちょっと何回もレバーを動かしているとサシバが飛んでいってしまいますし、思ったような領域までズームが届かない原因ともなっています。動きものを狙うには頭が痛いです。
 
 P1000の描写力について:
止まりもので距離が妥当なら結構なものだと、感じています。今日は同じ被写体をD6と比べてみる機会がありました。結構頑張ってくれていました。
飛びものはセンサーサイズや手持ちの雑さもあってぶれなくシンクロさせることが大変ですが、軽いことを利点の一つに数えていますので、画質などにはある程度目をつぶっています。条件さえよければそれなりのものが撮れる、という構えで楽しむだけです。

 本題のサシバは時折忘れた頃、そして集中力が低下した頃に飛んできてくれています(^▽^) 目の前に超接近したこともありますが、丁度その前に3000mmで別なものを撮っていたことを忘れていてそのまま振ったら、尻尾のごく一部が鮮明に写っていました。しまった!!!と反省するも遅かりしウラの助にて帰ってきません。 まあ季節の代表選手の登場を楽しめています。

 明日明後日は家の野暮用で外出が無理・・・。サシバの飛来も盛りを過ぎてしまうのではと危惧しています。

書込番号:24686474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/05 23:08(1年以上前)

再生するホロ打ちを期待してたわけではないが・・・、こっち向いて!

その他
ホロ打ちを期待してたわけではないが・・・、こっち向いて!

別機種
別機種
別機種

どアップ狙いで撮ってみましたら

いきなりバタパタ、じゃあ動画で

他機種)データには出ませんがデジタルテレコンX2使用

スレ主様、皆様、こんばんわ。
 
  新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さんともサシバに少なからず
 会えていることをうらやましく思っています。久しぶりにチョウゲンボウ君に会えました。
  当方の桜も満開状態でそろそろ散りはじめか?というところにまで来ています。
 地元の方たちが桜色の提灯を付けてはいますが、夜は点灯せずになっているようです。
  今回も簡単ですみません。ネタ切れです。

 では、また。

書込番号:24686708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/06 07:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバが来ない・・・と何でも手当たり次第に−1 @1000mm

サシバが来ない・・・と何でも手当たり次第に−2 @3000mm

サシバが来ない・・・と何でも手当たり次第に−3 @3000mm

同左−4 こうやってまじまじ見つめるとカラスも素敵かも〜〜(^▽^)

MasaKaseifuさん

お早うございます。いつも変わらずナイスな絵を届けて頂き、ここのボードが明るく希望の持てる(^▽^)ものとなっています。感謝!!

 >どアップ狙いで撮ってみましたら >いきなりバタパタ、じゃあ動画で
 これは全く同じで 撮影途中での咄嗟のズームダウンが出来ないのが玉に瑕なCOOLPIX。鳥を遠くから狙い羽ばたいて飛び出したりすることも期待して、ある程度引いて構えることがあります。それでもやっぱりZoooo~~mしたくなって 大きく狙うと決まって画面をはみ出す始末。まあこれもCOOLPIXの楽しさの一つかなと、諦めています(^^ゞ

 >当方の桜も満開状態でそろそろ散りはじめ
 サクラの種類にもよるのでしょうけど、ソメイヨシノはもう50%以下の花付き状態に低下しました。ただただ花びらが風に舞い散り路上を埋める感じです。ちょっと昔は散る花びらを懸命に写していた頃があるのですが、P1000と付き合い始めて情緒深い?(^▽^)シーンの撮影からどんどん離れてしまってます。
 望遠という、憧れていた世界が手に届いたからでしょうか。或いはシャープさにこだわったりボケの美しさを楽しむ余裕を失いつつあるのでしょうか。悲しくも有りますが、今は今と割りきり、好きな対象物を好きな時に好きなように好きなカメラで狙ってシャッターを切ることの自然さに身を委ねています。サクラ同様に枯れた始めたのかも・・・(^^ゞ

 >ネタ切れです。
 カメラの機種に依らず、お好きな機種で お好きな時に撮られた写真でまた魅せて下さい。シャッターを切る瞬間の心地よさを分かる方が居られてご投稿頂けるだけで、此方もまた新たな活力を感じることができます。感謝!!

 サシバの渡りも大体片付きそうです。さてこの後何を追いかけましょう(^▽^)(^▽^)

書込番号:24686926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/06 19:31(1年以上前)

再生するちょっと小さいのと角度が悪くナニコレですが本日のサシバの記録

再生するとうとう姿さえ見なかった今シーズンのキクイタダキ・・・残念

その他
ちょっと小さいのと角度が悪くナニコレですが本日のサシバの記録

その他
とうとう姿さえ見なかった今シーズンのキクイタダキ・・・残念

当機種
別機種
機種不明
別機種

P1000で2000o試してみましたがやっぱりピリッとしません

本日の記録写真・・・明るさと明瞭度変えていますが元画像がすでに残念

これとほぼ同じ距離でしたが・・・

オオルリ撮影地で・・・堂々としていて圧倒されたヤマドリ♂

皆さん、こんばんは。

本日は7時前出勤でサシバに会いに行ってきました。同じ個体なのでわくわく感はちょっと減少していますが、新シロチョウザメが好きさんのコメントを拝読すると、かつてのこちらのオオワシ同様・・・もっとも途中から携帯電話での連絡網ができてわくわく感は減少しましたが・・・予期せぬ時に予期せぬ場所に現れる被写体はわくわくしますね。

☆MasaKaseifuさん

デジタルズーム2倍でもしっかり写っていますね。20〜30m離れたらどうなんでしょう。記事の母衣打ちは最近あまり見ていませんが、こちらの存在などまるでないかのように母衣打ちをしながら山に消えていったヤマドリの♂、ビデオを回さなかったので母衣打ちの様子だけでなく、音さえ記録がありませんが、キジさんに協賛です。


☆新シロチョウザメが好きさん

カラスの生態は本当に興味深いですね。まるで人間社会のようですよ。昨年冬、あまり関係が良くないカラスのペアに、植えたばかりのイチゴの苗を3本引き抜かれました。昨年春はサツマイモです。電柱でこちらを見ているカラスの雰囲気で、関係性が感じ取れてしまうのは、鳥屋の勘でしょうか。

サシバは車で乗り付けたとたん、田んぼから木に移りアップしたようなLOVE LOVEでしたが、ただいまOM-1 のスレに関連して35,000円くらいの75−300oレンズで奮闘しているので、昨年のP1000の3000〜6000oビデオやR5+800oF11のようにはゆかなかったですね。デジタルズームまで導入してなんとか大きくと思ったのですが、残念です。

水戸は今日がソメイヨシノの満開日らしいですね。散歩コースには結構人が出ていたのでこちらはスルーです。前にも書き込みましたが、夜桜はライトアップがなされていませんので、なんか寂しいでですね。

書込番号:24687713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/06 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(他機NIKON1) トリミング 連写機は楽です・・・

同左 20コマ程度一気に追いかけられますから。

我らの?P1000で観るクマタカ トリミング

我らの?P1000で観るサシバ トリミング

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。随分暖かくなりました。サクラ前線は今どの辺りに遷っているのでしょうか。野鳥観察の途中で桜並木を通ることがあります。やっぱり春はサクラ、佳いですね。心晴れやかになれます。


アナログおじさん2009さん

 これは超お見事な写真!! ヤマドリ!!!
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3674496/
 こんなに綺麗に撮れているヤマドリは初めてです!! しかも全身。

 春の野山は観るものが結構いるものですね。サシバも佳いけど ヤマドリはもっと佳いかも〜〜〜(^▽^)
 今日は家族サービスデイでサシバはお休みでした。明日もサービスデイです(; ;)ホロホロ

書込番号:24687765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/06 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜の木で何をしてるのかなぁ?

害虫駆除、お疲れ様です。

エナガも頑張ってますが、あまり桜には行かないですね

>新シロチョウザメが好きさん

いつも散歩コースの一つである公園を散策していますと、もうオオルリが来ているとのありがたきお声。
教えて頂いた場所でしばらく待っていると、あの青と白の鳥が突然飛び出し林の向こう側へと消えました。
まったく不意をつかれてカメラを向ける間もありませんでしたが、春の渡りの始まりを感じる朝でした。
これからゴールデンウイークにかけて忙しくなるかな?なって欲しいです。
お言葉に甘えて他メーカー他機種ながら桜とシジュウカラ、エナガの写真を貼ります。

>アナログおじさん2009さん
 ついにニコンのHPにハチロウサンが登場しましたね。ページを見てますと3キロ超え大砲レンズなみの写り!!!
しかし、作例写真につきものの猛禽類の飛翔写真がないのが少し気にかかります。
あとは価格ですねー。メーカー直販で約100万円。なんとか実売は少しでも安くなって欲しいんですが。
「何たらをシチに入れてもハチロウサン」なんてこと、ここで書いてるのがバレたらあとが怖いですが…。
とりあえず予約はして、ショールームかどこかで触ってから最終決定するつもりですが、
オサワリしたら買ってしまう結果がわかっているところが如何ともしがたいところです。
 ヤマドリの写真、大変すばらしいです。
こちらにもいくつかの撮影ポイントがあることを知りましたので、なんとか頑張って撮りに行きたいです。

 では、また。

書込番号:24687999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/06 23:21(1年以上前)

当機種

今年も遇えるかな? 

MasaKaseifuさん

 今晩は。 R6の作例も実に春らしい野鳥のいい写りですね。

 オオルリのシーズン到来と。こちらではまだ鳴き声を聞いておりませんが、いずれ来てくれるものと期待しています。

 アップ例は一昨年撮影の在庫からで申し訳ありません。


書込番号:24688059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/07 06:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春風の中で−1 遠くの枯れ草むらに、これはホオアカかな? @3000mm

春風の中で−2 遠くの枯れ草むらに、帰り支度のツグミかな? @2600mm

春風の中で−3 遠くの枯れ草むらに居たのはやっぱりツグミ @3000mm

春風の中で−4 土起こしなった田んぼに目を凝らすとヒバリかな? @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 週末はどんなカメラでお過ごしでしょうか。
愛機を携えて野山を堪能するには絶好な季節到来。光もよし風もよし、草木の緑もよし、霞棚引く空もよし。
小さな小鳥たちが季節を追ってどんどん入れ替わるのが今の時期。野山の野鳥を歩きながら観察するには格好なCOOLPIXの活躍があると嬉しいです。

 進学、進級、就職、職場の異動と胸ワクワクがまもなく始まる今週末以降、どんなカメラであろうと愛機の出番が沢山あるといいですね。日頃防湿庫に眠っているカメラに活を入れたくなるのは今の時期かも(・・・とこれは自戒の呟きです)

 こちらではもうジョウビタキの姿はまず見ることができなくなりました。これからは初夏の鳥たちの姿が増えてきます。
アップファイルは近隣郊外の田んぼのあぜ道からです。 

書込番号:24688246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/07 06:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春風の中で−5 田圃の中ヒバリは保護色効果抜群 @3000mm+クロップ

春風の中で−6 お腹が薄朱、僅かに縞 これはタヒバリかな? @1200mm+クロップ

春風の中で−7 尾が長く眉のある小鳥が揺れる葦に セッカかな?@3000mm+クロップ

春風の中で−8 遠く聞こえるキジの声を探していたらこれは雀 @3000mm+クロップ

 朝から連投。
 今日も家庭サービスデイにて・・・(^^ゞ 
 取りあえず本日のノルマを(アナログおじさん2009さんの言い回しを借用)
 
 皆様 よき週末をお過ごし下さい。

書込番号:24688255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/07 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道ばたで見つけた2022年のサクラ 1

道ばたで見つけた2022年のサクラ 2

道ばたで見つけた2022年のサクラ 3

道ばたで見つけた2022年のサクラ 4

COOLPIXファンの皆様

  今晩は。
今年の春は、クマタカやサシバにかまけて、サクラを始めとする春の季節の花を撮ることを失念していました。
家族サービスデイの今日、サービスが終わった後の時間を利用して、せめて道ばたのサクラなりととP1000のファインダーで覗いてきました。

 もう当地ではサクラは満開時期を過ぎてしまってますので春らしい華やいだ感じのものはありませんでした。来年には忘れずサクラを愛でて春を祝いたいです。

書込番号:24689333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/07 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

道ばたで見つけた2022年のサクラ 5

道ばたで見つけた2022年のサクラ 6

道ばたで見つけた2022年のサクラ 7

道ばたで見つけた2022年のサクラ 8

 道ばたで見つけたサクラ で連投ご免です。

書込番号:24689340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/07 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

馬酔木の花が咲き・・・

シャガの花も開きました。

シジュウカラ・カップルもプレゼントでしょうか?

花見で一杯グィーっ!とな。

>新シロチョウザメが好きさん

  やはりといいますか、用事が終わったら撮りに出かけられたのですね。
  いろいろな桜の写真、ありがとうございます。一言で桜といってもさまざまな面で
  楽しませてくれますね。(もちろん桜餅でも) これを極めるのは大変そうです。

   私の方は昨日に引き続き同じ公園の散策をしました。
  いつもなら渡り鳥がまとまって飛来するのですが、今年はぽつぽつとまばらな感じがすると、
  常連さんたちは言っていました。そういえばレンジャクも一羽も見ませんでした。
  そんななか撮った写真を貼ります。

  今日はあちこちで入学式があったようで初々しい姿の新入生たちの姿を見かけました。
  鳥さん達の元気な姿をみたいです。

書込番号:24689496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/08 06:13(1年以上前)

再生する昨日のサシバレポート 後半jpeg撮って出しでよせばいいのに記録レポート

再生する4月28日くらい杉山で枯れ木に細心の注意を払いキビタキと接近戦(他機)

その他
昨日のサシバレポート 後半jpeg撮って出しでよせばいいのに記録レポート

その他
4月28日くらい杉山で枯れ木に細心の注意を払いキビタキと接近戦(他機)

当機種
別機種
別機種
別機種

タチツボスミレは咲いていますが待ち人来たらずです

2019年オオルリ初登場のシーン・・・今はやりの鳥認識で撮れますやら

撮影最短距離突破され協賛狙うも撃沈

Exif確認用にこれでもましな無理無理大トリミングの写真でご容赦

皆さん、お早うございます。こちらあっという間にソメイヨシノは満開となり、早くも風に花びらが散っています。P1000の件、困っていますがとりあえず、昨日のサシバのご報告を。

☆MasaKaseifuさん

ハチロウサンに首尾よく出会えましたら、ぜひご紹介ください・・・・・背中を押していただかなくても結構ですが(^^)。アップされた植物、本当にすっかり春ですね。ヤマドリの撮影、期待しています。

☆新シロチョウザメが好きさん

昨日は800oF11+エクステ1.4+クロップ1.6で狙いましたが、昨日も現場に到着するやいきなりのLoveLove.遠くて逆光なうえこれではとても対応できません。3000o+αくらいにざっくりトリミングしたら、添付ビデオの冒頭のようにとても見るに堪えられない代物になりましたが、他にないので、毎度のカットなし実録でアップします。カメラ操作がひどいこともバレバレのものですが、今に始まったわけではないので、ご容赦のほど。

ただいまオオルリ発見にちょっと時間を使っていますが全く声さえ聞こえません。先日別のスレに顔を出したとき、古いHDDを閲覧することになり、HDD用のなくなっていたケーブルを慌てて購入したので、無理やり蔵出し勘弁してください。毎度のだるまさんが転んだ応用のキビタキ接近戦の記録です。

書込番号:24689664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/08 07:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

動画からの切り出し−1

動画からの切り出し−2

動画からの切り出し−3

全身像は撮り遅れて・・・これ位しかありません。後は草陰のキジ

COOLPIXファンの皆様

  お早うございます。春の明るい日差しが差すと うきうき、そして早く外に出たくてじりじり(^▽^)します。

MasaKaseifuさん
アナログおじさん2009さん

 家族サービスの時間を縫って、朝早くとか 終わってからとか、どんどん入れ替わりどんどん過ぎて行く春を惜しむ時間帯の捻出にこれ事欠きません(^▽^) 今の時節は花鳥風月なんでも”春〜〜〜”ですものね。

 キジ:そんな捻出時間帯に突如姿を見せました。少し離れていて 近づこうにも田圃の向こう。そうだ動画を撮ろうと切り替えたら、待ち時間が掛かり、結局動画は3秒間。一番佳い瞬間の場面が動画準備で食われてしまいました(^^ゞ

 キビタキ、オオルリはこれからの出会いですが、今此方ではノビタキが旅の途中で立ち寄る季節。顔の黒いノビタキは年に一度の貴重な出会いです。これと家庭サービスと天秤にかけながら、サシバもあるし・・・ここは少し家庭内点数を稼いでおく必要があると自戒してのサービスでした(^▽^)

書込番号:24689688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/08 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春風の中で−9 これはホオアカかな? @3000mm+クロップ

春風の中で−10 これは?ひょっとしてノビタキ??!! @3000mm+クロップ

春風の中で−11 やったぁ! ノビタキが来た。こっち向いてよ。 @3000mm+クロップ

春風の中で−12 これはノビタキ間違いない @3000mm+クロップ

COOLPIXファンの皆様

 サシバ探しに出かける前に、野原の小鳥の張り逃げ〜〜です。

書込番号:24689743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/08 21:54(1年以上前)

再生するサシバ&オオタカ それぞれ50%相当部分をクロップして 1920pxに縮小スライド化

作例
サシバ&オオタカ それぞれ50%相当部分をクロップして 1920pxに縮小スライド化

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバの北帰航 @1400mm 50%相当部分当倍クロップ→1920px縮小

サシバの北帰航 @800mm 50%相当部分当倍クロップ→1920px縮小

サシバの北帰航 @1000mm 50%相当部分当倍クロップ→1920px縮小

オオタカ?協賛 @1300mm 50%相当部分当倍クロップ→1920px縮小

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。サシバを観察して来ました。近くに来てくれるといいのですが、3〜400m上空 さらにはちょっと目を離すと(離さなくても('-'*))どこに消えたか分からないような高高度の上空を、気流に乗ってあっという間に北の方に飛んでいきました。

 昨日一昨日と観察できなかった時間帯には、知己によると数百、そして1千羽を超えると思われる大群が北に飛んだそうです。こんな時に限って居合わせないアンラッキーさを嘆いても仕方がありませんので、今日は頑張って観察しました('-'*) もう時期サシバの本格移動はピークを終えて寂しくなりそうです。

アナログおじさん2009さん

 サシバの群れがそちらに元気に向かいましたよ。後はどうぞ宜しくお願いします(・_・)(._.) (^▽^)

書込番号:24690833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2022/04/08 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

帰ってきサシバ君、サシバちゃん。

コロナで飛ぶ機会のないANAのホヌ三番機

客を乗せない貨物機が多い。

おらが町の一番桜(山桜)

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは

千葉ローカル通信員報告します。
サシバ来ました。ボケボケですが瀬田で1時間ほどお茶を飲みながら眺めていたら、突然「ピーッ」という鳴き声とともに現れました。
私には「帰って来たぞー!」と聞こえたんですが、気のせいですですよね。」
しばらく観察してまた報告します。暑くなってきたので日焼止めが必要になってきました。

書込番号:24690936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/08 23:05(1年以上前)

再生する誤記修正 再掲載 サシバ&オオタカ それぞれ50%相当部分をクロップして 1920pxに縮小スライド化

作例
誤記修正 再掲載 サシバ&オオタカ それぞれ50%相当部分をクロップして 1920pxに縮小スライド化

当機種

サシバ @1200mm 50%相当部分クロップ→1920px縮小

作じじいさん

今晩は〜!
 面構えのいいサシバの写真。佳いですね〜〜!! こちらは飛んでいくだけなのでこんなシーンが観たいです。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3675351/

 飛行機のファイル、これも春の雰囲気の中素敵だと思います。
 そして何より、>おらが町の一番桜(山桜) 
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3675359/
 サクラは一本木の巨木のものに勝るものはないですね。山桜は大きく育ち、長寿命。見物客がさぞ多いことだろうと思います。
 素敵なサクラの写真を見ること出来て、やっと春全開の気分に浸れました。感謝

 レスをお借りして訂正のご報告
  日本の文字がインプットできない無料ソフトで動画スライドを作ったら、うろ覚えの英語訳に加えてミスタッチもあり、汗汗汗(^^ゞのオンパレードです。以下の通り修正させて下さい。
   ○ grey-faced buzzard ・・・・日本名 「サシバ」

書込番号:24690995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/09 05:27(1年以上前)

再生する昨日の偕楽園公園の桜・・・ソメイヨシノにはちょっと飽きてきている自分がヤバいです(^^)

再生するネタ切れにつきオフコンになったD500で10数年前購入のタムロン200500撮った思い出

その他
昨日の偕楽園公園の桜・・・ソメイヨシノにはちょっと飽きてきている自分がヤバいです(^^)

その他
ネタ切れにつきオフコンになったD500で10数年前購入のタムロン200500撮った思い出

当機種
別機種
別機種
別機種

今年は全く見かけなくなった散歩コースのチョウゲンボウ

思わぬ反応に木に登っていますが尾羽の本数確認用に・・・無理ですが(^^)

キクイタダキ・・・どこに行ったんでしょう?

こちらもお見限りで寂しい限りです・・他機3枚毎回恐縮です

皆さん、お早うございます。

昨日はほとんどカメラをいじらず、スイカの種を蒔いたりで1日が終わってしまいました。不調のP1000,、価格コム最安値より数万高くても買うか、それとも評価の高い中古屋さんで購入するか(といっても、これもみんな価格コム最安値以上の高額ですね)、あるいは他機でしのぐか迷っています。とにかく3000oの宿痾は強力です。

若い頃千葉戸の県境、いわゆるチバラキ県民だったことがあるので、作じいさんにたくさんコメントがあるのですが、今日はこれからサシバ日記更新と農作業スタートですので、とりあえずここは失礼します。

柿本人麻呂じゃありませんが、どうしても気になる尾羽の長さと本数、ネット検索したら、ちゃんと研究されている方がいらっしゃってびっくりです。ヤマドリ、尾羽、本数で検索なさるとヒットすると思いますいので、興味がありましたら・・・他の野鳥も豊富にデータが載っています。

D500の件、実はマップカメラを覗いたらお世話になったD90がすでに下取り購入品から除外されていて、そこからのじいさんの連想でたどり着いた、さらに古いTamronの200−500(A08)の写真です。購入時、評価は2点台(3点台かも)という信じられない最低スコアに興味を抱いて購入したレンズでしたが、ジーコジーコに負けず頑張っていました。ここで鹿島アントラーズの話になると仕事が長くなるのでまずはこの辺で。

書込番号:24691254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/09 07:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春風に揺れる枝先のノビタキ  @3000mmシリーズ−1

春風に揺れる枝先のノビタキ  @3000mmシリーズ−2 (+クロップ)

春風に揺れる枝先のノビタキ  @3000mmシリーズ−3

春風に揺れる枝先のノビタキ  @3000mmシリーズ−4

アナログおじさん2009さん

  お早うございます。春は農作業に忙しい時期。お務めご苦労様です。

 >とにかく3000oの宿痾は強力です
 更に追い打ちをかけての ノビタキ3000mmシリーズです(^▽^) 手持ちに春風が合わさって甘い画面ばかりですがご容赦を!

 今日はさて、高くて遠いサシバを相変わらず待つか、それとも春から初夏の野鳥の趨勢を観測に行くか・・・贅沢な悩みです。
 来週は天気が悪そうですので、明日までが 本スレ100枠の中締めまでの山場かと。毎日協賛頂き感謝してもしきれません。

 ヤマドリの色とフォルム、この鳥は迫力も美しさも併せ持っていますね。素晴らしい。

書込番号:24691314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/09 16:15(1年以上前)

再生するサシバレポート フォトムービーとビデオ・・・当たり前ですがやっぱりビデオのほうが滑らかですね

その他
サシバレポート フォトムービーとビデオ・・・当たり前ですがやっぱりビデオのほうが滑らかですね

当機種
当機種
別機種
別機種

ご無沙汰のyamaya60さんにぜひご覧いただきたいひなびた田舎の光景

P1000で試写しましたがやっぱり2200oでも他機を圧倒ですね

まずは朝のごあいさつでだるまさんが転んだの術でドアップ撮影

まさかの家庭訪問とは・・・証拠に(^^)電話線も写してみました

☆新シロチョウザメが好きさん

6時前にサシバに会いに行ってきましたが、忙しいのでさっさとクローズアップ写真を撮ったりで、その後真面目に農作業をしていましたが、朝が早かったのでばてて車でバタンキュー。遠くでサシバのような鳴き声が聞こえるも薄目を開けて周りを見るもサシバを確認せず。また眠りに落ちてしばらくして目を覚まし、ウォーミングアップに、スタッドレスをサマータイヤに交換。と驚くことに、なんとサシバが我が家の上空に登場。

この辺の経緯をドラマ仕立てにすれば、間違いなくかつてのディズニーの映画くらいにはなりそうで、ユーチューバーでデビューできるのではと怪しい妄想が再発(^^)。まったく信じられないような出来事…と思いましたが、昨年も撮影に行かなかったら、向こうから畑に来ましたから、我が家のような田舎では驚くほどのことではないのかも(^^)。

ノビタキの作例ありがとうございます。人生で3度しかお目にかかたことがありません、眼福です。ノビタキ遭遇の頻度が高いのでしょうか?

サシバとオオタカのビデオ、いいですね。こちら例年のモデルさんのオオタカが姿を見せず心配です。サシバみたいに家庭訪問してくれるといいんですが、チュウヒにぞっこんだったのがばれたかも(^^)。

MasaKaseifuさんの2倍テレコンの作例といい、作じじいさんのサシバといい、皆さんの作例に気の休まる暇がありません(^^)。老体に鞭打って、楽しみながら頑張らねばです。


書込番号:24692041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/09 20:52(1年以上前)

再生するノビタキ♀?

作例
ノビタキ♀?

当機種

ノビタキ♀? @2400mm

アナログおじさん2009さん

 見事なサシバの勇姿を見せて頂きました。感謝!! 何せ止まっているのを観る機会がないんです(^▽^)

今日もサシバの観測に行きました。成果はほぼゼロ・・・もちろんまだ通過しています。でも、遙か遠く雲の霞の上を芥子粒以下の大きさのサシバが時折気流に乗って北上して行くだけ。ほぼ一日待機して3羽程度遠くて小さなサシバに遇えただけでした。

 そんな訳で来週からまた天気が思わしくないこともあり、渡りのサシバの観察は今日で打ち止め・・・・それでも気になりますので時々様子見に行く方向でジ・エンドとすることにしました。

 >作じじいさんや>アナログおじさん2009さんところで夏を過ごすサシバは、伴侶を得て子育てなし、秋には子連れのファミリーで子供に気を配りながらゆっくり南下します。営巣に問題なければ秋は数が増えて南下することになりますから、秋の渡りは春以上に楽しみです。今年の夏が異常気象や悪天候がなく、沢山のサシバが元気な姿を見せてくれることを望んでいます。


 >ノビタキ遭遇の頻度が高いのでしょうか?
 いいえ。私にとりましてはノビタキはレアな旅鳥 渡り鳥です。教科書通り顔が黒くなった(なりつつある)ノビタキを初めて見たのは去年の今頃です。海浜近くの草むらの茂みに休むノビタキを発見。それが初めての出会いでした。
 それで、この時期になりそろそろノビタキが来るかも・・・と気にしておりました。ヒバリを観に近郊の田圃のあぜ道を通っていたら、あれ??、ノビタキ??!!と、ノビタキに遇えた次第です。ラッキー!!

 ノビタキは当地は通過するだけですので、2,3日も居てくれません。今回はその翌日はもう姿を見ることはありませんでした。

書込番号:24692483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/09 20:59(1年以上前)

再生する揚げ雲雀

再生するヒバリ

その他
揚げ雲雀

製品紹介・使用例
ヒバリ

当機種
当機種
当機種
当機種

春はヒバリ−1 @2200mm 1920pxで等倍クロップ

春はヒバリ−2 @2200mm 1920pxで等倍クロップ

春はヒバリ−3 @3000mm

春はヒバリ−4 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 春はヒバリのシーズンでもあります。揚げ雲雀はP1000にとっては毎年楽しみな歳時記の一つです。
連写とAFに難のあるP1000ですが、揚げ雲雀レベルであれば・・・・春霞のせいよとAFピンとの甘さを責任転嫁できますので(^^ゞ それほど支障なくゲットできます。

書込番号:24692497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/10 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あれっ?!あれに見えるは・・・?

電線の上の方!どうかこちらにお顔を!!

うおっ!この凛々しい顔立ちは!!

顔のアップも頂けました。感謝。

皆様、おはようございます。

 皆さんがサシバを撮っておられるので、ぜひ私もと思いまして撮ってきました。
 あー、眠い。では、貼り逃げー。でも、レス書かなきゃ。

>新シロチョウザメが好きさん
  サシバにノビタキといい写真ですねぇ。春ならではの揚げ雲雀。狙ってはいるのですが
 頭上に来てくれるのはカメラを持ってない時だけ・・・。もう少し頑張ります。

>作じじいさん
  いいですねぇ、サシバに呼ばれる感じ、憧れます。
  私の場合、公園でパンくずこぼしたら、翌朝からヒヨとスズメが声をかけてくれますが、
  あれはきっとおどかしてるつもりなんだろうなぁ・・・。

書込番号:24693238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/10 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くて高いサシバの渡り この日でサシバ観測ほぼ店じまいに決めました

yamaya60さんからのご指導待ちファイルです

木陰にアオジが潜んでいた

アオジ @2200mm

MasaKaseifuさん

これぞサシバ〜〜って感じの素敵なフォトですね〜〜。
 極上の写りは、腕前>機種 でしょう (・・||||rパンパンッ

こちらはサシバの渡りはぼつぼつ店じまい状態です。サシバの主力はもうそちら、>作じじいさん >アナログおじさん2009さん >MasaKaseifuさんのところにバトンタッチとなりそうです。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24694111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/10 20:21(1年以上前)

再生する2022年4月 オオルリ入山 初めて声を聴く 

作例
2022年4月 オオルリ入山 初めて声を聴く 

当機種
当機種
当機種
当機種

今年初見のオオルリ @3000mm 枝かぶり(; ;)ホロホロ

被り枝を避けて微移動 今度は手前の小枝にピンが取られて(; ;)ホロホロ

オオルリ枝移動 杉林の幹を抜いて撮影 でも最大望遠ズームを失念 渇ッ

次の枝は近くなったが逆光・・・でも贅沢は言えません只撮るのみ @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 初夏の野鳥 オオルリの声を今年初めて聞きました。声を頼りに目を凝らしたら、遙か遠くの尾根近くの枝に止まっていました。
 P1000の3000mmで追いかけても小さすぎましたが、もたもたしていると鳴き声と共に枝を変えるので真剣勝負(^▽^)

 今は渡ってきた直ぐですのでまだ高い位置で動いていて 多分営巣相手の雌を探している頃だと思います。
 その内、テリトリーが確立されて餌を探しに来るようになると段々低い枝にも来てくれるようになると期待しています。

 皆様のところでもオオルリの鳴き声がしてませんか??

書込番号:24694127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/11 00:43(1年以上前)

再生するP1000  3000mm で手持ち我慢大会・・・仰角大きすぎ(オオルリよりはまし)

再生するオオルリ2022年初見の写真と♂同士のテリトリー争いの鳴き声

その他
P1000 3000mm で手持ち我慢大会・・・仰角大きすぎ(オオルリよりはまし)

その他
オオルリ2022年初見の写真と♂同士のテリトリー争いの鳴き声

当機種
当機種
当機種
当機種

2600mm

3000mm

本日は桜とのコラボ狙いでしたが撃沈・・・構図的に厳しい状況

山の桜も今を盛りとどんどん咲いています

皆さん、今晩は。


こちらも初めてオオルリの鳴き声を聞きましたが、オオルリはやはり遠く、P1000の3000oが使えない今、ちょっと写真は厳しいですね。おまけに桜との絡みを狙ったのですが、そこに雑木の枝も入り、いやはや大変でした。またレンズも300oF4PFでちょっと望遠側が不足していてトリミングでと思いましたが、やっぱり大トリミングもあり、なかなか大変でした。

まずはP1000だけでサシバと決め、撮った写真とビデオを。ビデオは手持ち我慢大会で、ソフトで多少手振れを編集してもいいのですが、オリジナルではどうなってんののほうが当該機器購入の参考になるのではと、編集なしの撮って出しビオです。お見苦しい点はご容赦を。

オオルリは他機使用の比率が高いのでビデオだけで。切れ込んだ谷間なので風切り音はないのですが、林道走行のバイクと車が頻繁に走りなかなか大変で下。とりあえず2022年のオオルリ初見ということで記録写真で失礼します。

書込番号:24694445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/11 06:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツバメの巣作りが始まった 1 @800mm

ツバメの巣作りが始まった 2 @800mm

何はともあれ オオルリが無事に今年も来てくれたました @3000mm

光さえあれば!! P1000ってやっぱり素敵です。 @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。今週は此方はずっと曇り/雨とか・・・。サシバはいよいよ終わってしまいそうです。


アナログおじさん2009さん

 サシバの見事な面構えに魅せられました。やっぱり鳥に限って言えばかもしれませんが大写しって佳いですね。皆様の写真を拝見していて、地上に降りてきたサシバの模様を脳内で楽しませて頂いています。感謝!! (でも自分の目で見たい(^▽^))

 オオルリバトル。此方では珍しいシーンです。なかなか観ることができません。オオルリ自体の個体数が少ないからかもしれません。野鳥を撮る方々の共通の挨拶が「最近は鳥が少なくなりました」の定番フレーズです。一般的に遇える普通の野鳥の数についての肌感覚としては間違いありませんので、オオルリも減ってきている??。田舎に行きますと古老が昔は群れで来ていたというのを聞いたことがありますが、今はさっぱりです。

 そんな中で、昨日はサシバに代わる対象を見つけなければと海や山間に行きました。河口ではツバメが巣作りのための土運びをしていました。もう春と言うより初夏の感じです。
山間でオオルリの声を聴き、今年も来てくれたとほっとしたところです。まだ高い枝にしか居ませんでしたし落ち着きがないように感じました。これが低い枝に来てくれるようになるのはもう少し先。いずれ餌となる青虫を加えたオオルリに遇えるようになることを期待しています。

 懸案のP1000のレンズ筐体ズームレバーは相変わらず初動が不調です。初期の低ズーム域(レンズ収納からの移動)をやり過ごせば不調さが少なくなる感じですので、ボディー・ズームレバーで一旦設定ズーム位置に上げて、それから上げ下げして何とかごまかして使っています。
 ボディー側だと自分の場合はレバーでズームアップするとき、どうしてもカメラがブレが大きくなってしまい、画像を見失いがちです。これでは不味いのでついレンズ筐体レバーに手が動きますが、稀に??とひっかかることが有ります。稀にでも??があると望遠端側では安心して操作できないのが不安材料です。

 まあそれでも、長い距離を渡ってきたサシバやオオルリなどの苦労に比べれば、こちらのP1000不調などはどうってことない類いのものにて、何とかこれでシーズンをやり過ごそうと思います。その一方で手持ちで望遠の利く代替カメラシステムのことがいつもチラチラして(^▽^) フォーサーズが気になっていてそちらのボードで勉強してみようと覗いています。でも相変わらずカメラシステムの長短の揚げ足取りが多いので、覗くのも嫌になってしまったます。

 昔Nikon1が出たときもフルサイズのファンから、あれこれ揶揄されていたことを思い出します。Nikon1擁護の方は、今のFTと同様に防戦気味だった気がします。そんなに問題なら自分で確かめるしかない、とNIKON1のV3 換算810mm上市の機会に乗じてNIKON1を手にしたのでした。それでNIKON1でせっせと投稿していた時期があります。
 どちらが正しかったかについては、これはどうしようもなく画質、殊に暗い場面では苦労することが間違いなかったですが、軽量クラスのカメラ、それも当時の最先端ミラーレス機能を盛り込んだカメラの良さは間違いなくこれで随分楽しめました。
 今のFTのカメラはもっと改良が進んでいる筈なので、それを生かして楽しめばいいのに、と思います。画質云々となると、他機利用の方も自分のカメラの駄目さ加減を指摘されたかのように、そんなことは言っていないのに気になるのかもしれませんね。FTファンの方もここぞとばかり画質改良、手ぶれ改善をアピールしたくなるので、ここらが琴線に触れる境界領域なのでしょうか。
 作例を持ってお互いに主張し合えば好いわけですが、カメラを楽しむというより技術論の方が勝っているのでどうしても尖ってしまいがちです。

 P1000も、飛ぶものは撮れないと即断されていました。カメラならどんなカメラであれ撮れるのでは?と考えていました。
ある時 P900所有の名手のコメントされた撮ろうと思えば撮れなくもないんですよとの簡単なコメントと作例が目について、関心が強まり、換算3000mmのうたい文句に惹かれて購入しずっとP1000を楽しんできました。

 このカメラは、時々ぶっ飛んだような会心の撮影ができるので、暴れん坊なところはありますが、唯一無二なその場で換算3000mmカメラですので、買って良かったといつも思っています。

 話が長くなりました。今週は曇り/雨が多いとなればスレッド維持が大変となります。もうじき中締めの100レス目が来ます。皆様からのご投稿を頂き、100レスまでは今の調子でたどり着けそうです。感謝!!

 どんどん駆け寄ってきて どんどん走り去る春。好きなカメラで季節の風物詩を切り取りましょう。今日もむずむずしてきました(^▽^)

書込番号:24694544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/11 19:41(1年以上前)

再生する本日の写真と昨日のオオルリ同士のいさかいの音声

その他
本日の写真と昨日のオオルリ同士のいさかいの音声

当機種
別機種
当機種

ビデオは今日、こちらは昨日の桜

桜とのコラボは他機でも至難です

距離は何とかなるかものP1000でも逆光には勝てません

☆新シロチョウザメが好きさん

こちらでもつばめを見かけるようになってきましたが、撮影チャンスはスーパーマーケットの駐車場が一番。続いてコンビニの監視カメラの上…結構あちらこちらで営巣しているのを見ます。そんなわけで練習場にはこれらがぴったりですが、さすがにここでカメラを操作できません。

本日はオオルリをと気合を入れて出かけましたが、見かけたのは1度だけ・・・それでも感謝ですが。昨日の喧騒はもう終わっていましたが、本日撮影の映像のバックに昨日の喧騒の一部を。もっと早くビデオ録画と思い至れば、結構臨場感溢れるキビタキ同士のバトルが再現できたのに残念です。

オオルリはフルサイズ機ですが以下のサシバや桜は例の35000円くらいのレンズで撮影しました。最新の機能を使わないので、手元にある接着剤+ビニールテープで防水してあるMimark2 でもよかったのではと、相変わらず見る前に飛んで骨折です(^^)。

本当にこの数年の価格コムの中には、誹謗中傷のやり取りがひどいものがあって、作例ベース以外のものはほとんど見なくなっています。オリンパスも紅タマリンさんやガクトさん(スペリング忘れました)など、大変勉強になる方が中心だったのに、今はなんかフルサイズVSMFTみたいな展開で、どちらも使っている自分にはこの対立軸や対立の情熱が理解できません(^^)。

P1000のレビューも使っている本人からすると、どうなんだかと思うようなレビューが多くの参考になったという票を集めていますが、自分のように200m以上の被写体にはP1000は必須なので、首をかしげるばかりです。不自由さを楽しむという余裕がないのかな〜という印象です。

ちなみに高速連写機が登場してから、恩恵にあずかってはいるものの、もともと30fpsの、メリハリのない(^^)ビデオ撮影に飽きて一撃必殺の(^^)カメラの写ってきたのに心中複雑です(^^)・・・・今を時めくプロキャプチャーも14,5年前のカシオpのコンデジにすでにありましたが、1度使ってやめてしまった人間なので、オリンパスファンでもありますが、複雑な心境です(^^)。

書込番号:24695424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/11 21:33(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

この2シーンに特に魅せられました

これがサシバなら問題ないのですが主役不在にて代役・・・(^^ゞ

春です 蝶が飛び交うようになりました−1

春です 蝶が飛び交うようになりました−2 連写 トリミング加工

アナログおじさん2009さん

 今晩は! 
 オオルリとサシバが同時期に楽しめるとは、これは羨ましい〜〜〜です。どちらも大切にして下さい。そして秋には子連れのサシバをこちらに向けて下さい。首を長くして待っております。

 確かにカシオのデジカメは先進的で前撮り機構を入れてましたね。NIKON1も同じです。これは楽しい機能ですが、その内に飽きてきてあまり使わなくなりました。でも今日アップしたような、蝶の飛び出しなどでは随分と活躍してくれました。P1000だとこれが大変です(^▽^)

 周囲の山々のサクラの写真シリーズ動画楽しませて戴きました。これならちょいと日本酒かビールを手にして花見で一杯と乙な気分に浸れそうです。サクラの写真はみな素敵ですが、別添写真のものに惹かれました。いい雰囲気な場所があちこちに有りそうです。P1000だとお役が重すぎるかも知れませんね。ここはD850の出番?! 
今年はサクラを撮り忘れました。来年は好きな50mmか100mmかで撮れたらと思います。カメラの機種は古いNIKONかPENTAXとなりそうです。

 サシバの次のテーマを模索中です。オオルリがいつも居てくれればいいですが・・・居場所は少し遠いですし、サンコウチョウはまだまだ先。キビタキは出たとこ勝負の出合待ち。どうなりますやら。普通の鳥でしのぐのがよさそうです。

書込番号:24695613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/11 21:53(1年以上前)

再生する冒頭極端なカメラブレあり。スルーして戴いて構いません<(_ _)>

作例
冒頭極端なカメラブレあり。スルーして戴いて構いません<(_ _)>

当機種
当機種
当機種
当機種

荒れ地の中のホオアカ @3000mm

荒れ地の中のホオアカ−2 @3000mm

荒れ地の中のホオアカ−3 @3000mm

イケメンの俺にはレンゲの花は似合わないって?! 

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。外出先から帰宅した際に、手が滑ってカメラをコンクリートの上に落としてしまいました。咄嗟に足を出して直接地面に落下するのは避けられましたが、足でワンクッション後乾いた音を立ててコンクリート地面に激突してしまいました。しまった(∋_∈)と思ったときはもう遅かったわけですが、足の甲で一旦受け止めたのが良かったのか、ボディーに少し傷がついたものの、ズームもシャッターも問題なく作動することを確認してホッとした次第です。
 激突ショックで例のレンズ筐体ズームレバーの作動が良くなったか・・・という漫画的な結論には参りませんでこれは変わりませんでした(^▽^)

 NIKON COOLPICXの頑丈なボディーに改めて感心しています。
これでコンクリートに打ち付けたのは2度目です (^^ゞ その都度名誉の傷を負わせていますがフォーカス他問題ありません。代わりのカメラがありませんので、以後細心の注意を払って取り扱いしたいと思います。

書込番号:24695653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/11 23:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スズメさんがいるのは・・・?

屋外展示機のランディングギアのところ。

岩盤浴中(?)のコチドリさん、気持ち良さそう。

他機種R6+RF800F11)交換する間待っててくれました

スレ主様、皆様、こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん

 過分なお褒めの言葉を頂き、なんだかむずがゆくなってきました。
 あのサシバの写真、実は茨城県まで出かけて撮影したものでした。
 ですので、続報は多分、無理かと・・・。今回の撮影状況を振り返りますと、運が良かったと思ってます。
  こちらのほうにも夏鳥がどっと押し寄せてきた感じがしますので、忙しくなりそうです。

>アナログおじさん2009さん

  最初にお礼を申し上げるべきでしたが、遅れて申し訳けございません。
 今回のサシバの写真が撮れたのはアナログおじさん2009さんのおかげだと
 思っています。でも、まさかダンプトラックが頻繁に行きかう道路沿いの電線に止まって
 いるとは夢にも思わず、驚きながらもカメラを車から取り出し撮影しました。
 このサシバ君、当方をあまり気にしない様子で狩場を観察していた感じでした。
 案の定といいますか、飛び出し、飛翔中の写真、私は撮れずじまいでした。
  このサシバ以外にも種類は少ないながらも鳥さんたちとの出会いもあり楽しかったです。
 桜とサシバの写真、本当によいですねぇ。当方はまだまだです。

 では、また。

書込番号:24695762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春はやっぱり蝶でしょう

この鳥よく存じませんが、コサメビタキ?でいいのだろうか? ご存じの方教えて下さい

ホオアカ

これは誰でも分かる(^▽^) キジ

MasaKaseifuさん

今晩は。
 サシバは遠征されての傑作だったのですね。お疲れ様でした。そして労作をみせて戴きありがとうございました。

 >こちらのほうにも夏鳥がどっと押し寄せてきた感じがしますので、忙しくなりそうです。
 何よりです。夏鳥には素敵なものも多いです。
 一つ一つ丹念に取り上げられる>MasaKaseifuさんならではの写真を楽しみにしております。

 もうすぐ折り返し点の100レスが来ます。今回の目標を達成できましたのでホッとしています。

書込番号:24695867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 10:24(1年以上前)

再生する春の野山は突然何が出てくるか分かりません。アライグマ登場!!

作例
春の野山は突然何が出てくるか分かりません。アライグマ登場!!

当機種
当機種
当機種
当機種

ふと見ればアライグマ−1 オオルリ探鳥の際に突然出くわしました

ふと見ればアライグマ−2 アライグマは駆けていましたが 

ふと見ればアライグマ−3 もったりした走りで愛嬌があり

ふと見ればアライグマ−4 不調なズームレバーでも対応できました @370mm

COOLPIXファンの皆様

 春の天気は当てになりませんが、皆様方の地域では今日は撮影日よりでしょうか。
こちらは今週はずっと小糠雨的な天気が続くとの予報。COOLPIXに少し休みをやれそうです。
P1000が防滴仕様なら雨模様でも持ち出す処ですが、ここは自重かと・・。

 中締めの100レスまで一気に投稿させて戴きます。その後は天候任せ、鳥任せになろうかと('-'*)

書込番号:24696241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はや糸トンボが

羽の傷ついたチョウも

縄張り宣言高啼中のホオジロ

yamaya60さんからのご指導待ちファイル

(中締めの100レスまで連投ご免です)

 春の野山を散策すると 気分最高です。今週雨模様なのでこれが上がると、気温も更に上がる?? 暑さは苦手ですが、夏鳥を迎えるには致し方なしか・・・。

書込番号:24696245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

口に泥を一杯咥えて

巣に持ち帰る訳ですが

♂も♀も共同で作業するのが

ツバメの先進社会 人間はさてどうでしょう・・・

(中締めの100レスまで連投ご免です)

 中締めのファイルはやっぱり飛もの(^▽^) ツバメの飛び出し飛翔です。
 すべてトリミング加工。

書込番号:24696277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/12 21:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

混みあった枝の中でちょっと一息入れてる、キビタキさん。

樹冠に近いところに止まっている時はP950の出番

レタッチあり)日の当たるところに出たら出たで露出が難しい

クロツグミも立ち寄って、腹ごしらえ中。

スレ主様、皆様、こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん

  P950で撮影してきました、夏鳥の写真を貼ります。
  丁寧な仕事と言っていいか、はなはだ疑問なものもありますが、御覧くださいませ。

  アナグマの写真には驚きました。凄いの一言です。
  かの動物に関してのエピソードをここでひとつ。
  とある山に登山中、すれ違ったマダムに
  「気を付けてくださいよ、この先、クマいましたよ。」と声をかけられました。
  ギョッとした表情が顔に出たのでしょう、そこでそのマダム、ニヤッとしながら、
  「クマっていうても、アナグマやけどな。」 なんか一杯喰わされた気分でしたが、
  悪い気はしませんでした。静かな山もいいですが、人と出会うのも良いものです。

   では、また。

書込番号:24697106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年の今頃のサシバ トリミング

去年の今頃のサシバ−2 トリミング

去年の今頃のサシバ−3 トリミング

去年の今頃のサシバ−4 トリミング

MasaKaseifuさん

夏鳥の中でもみんなが憧れる キビタキ オオルリと新鮮な絵をアップ戴き楽しませて戴いてます。
 みないい写りですね〜〜!! 
 
 >クロツグミ
 これはこちらでは珍鳥の類い。写真をまじまじと見ております。

 >アナグマ
 の逸話。なるほどと楽しい話です。ここで気づきました。動画ではアナグマと正確に紹介していますが、写真の方はペケですね。
 アライグマは気が荒いので危険な動物、でもアナグマは此方が手を出さない限り攻撃してくる頻度は低いと聞いています。

 アナグマ君は暗いところに居るためか目が悪そうです。愛嬌のある動物ですが爪は大きく鋭く曲がっていて、これは枯れ葉をよけてミミズなどを捕るのに役立つのことでしょう。この前はタヌキに出会いました。その内イノシシにも出会うことでしょう。鹿はしょっちゅうです(どんな処を歩いてるの!かもしれませんね(^▽^))

 こちらは天気がぱっとしませんで、在庫から数点アップします。

書込番号:24697190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/12 22:57(1年以上前)

当機種

 またまたピンボケな写真説明をしてしまいました。
 
 ○ 2020年の今頃のサシバ トリミング
 × 去年の今頃のサシバ トリミング

   

書込番号:24697201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/13 05:44(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

こんなところをフォトムービーのように昨日はノスリが桜がらみで飛んでました

同左

昨日のオオルリ・・・距離も厳しくタイトリミングするも編集でチョンボ

あえて桜の中を飛ぶサシバ・・・あえてというほどじゃありませんが

皆さん、お早うございます。今日から気温が低下するとあって、遅霜の被害がちょっと心配なじいさんです。去年はこれでジャガイモの収穫量が激減しましたので。

そんなわけで、新シロチョウザメが好きさん、MasaKaseifuさんへのコメントは農作業後で勘弁してください・・・・観察のため(^^撮影には出かけますが(^^)。


ではでは、取り急ぎこんなところで。

書込番号:24697397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/13 06:03(1年以上前)

再生するビデオ撮影のほうが後が楽ちんで良かったかも

その他
ビデオ撮影のほうが後が楽ちんで良かったかも

ちょっとだけ時間ができたので、サシバの様子アップします。わざわざアップするほどのものではありませんが毎度のネタで(^^)。

書込番号:24697404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/13 18:37(1年以上前)

再生する本日のサシバカップル・・・早く子育て頼みます

再生する3種混合(ワクチンみたいですが)でじたばた+大トリミングのオオルリ

その他
本日のサシバカップル・・・早く子育て頼みます

その他
3種混合(ワクチンみたいですが)でじたばた+大トリミングのオオルリ

機種不明
機種不明
別機種
別機種

相変わらずジオタバタしています(他機)

止まりものも逆光+遠距離を楽しんでいます(同左)

サシバ撮影地・・・高くて遠いんです

たまにはG9+200oF2.8+1.4テレコン+デジタルズーム2倍で1160o

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。

MasaKaseifuさんのアップされているキビタキ、今日森で鳴き声を耳にしましたが、オオルリ撮影が激戦を極め(^^)、観察する余裕がありませんでした。昨日は品のよいご夫婦がオオルリ撮影に見えていましたが、オオワシ撮影地でお見かけした方のようでした。やはり皆さん、夏鳥が気になるようで、林道で店を開いているので目立ってしまいます(^^)。

☆新シロチョウザメが好きさん

P1000が不安定なので、いよいよ新規購入を決心しました。が、P1000は圧倒的に品不足で、価格コム最安値よりかなり高めでないと新品購入は難しそうです。1か月くらい前にネット検索で見つけた某大手カメラ屋さんの沖縄支店に出ているものをポチすればと思いましたが、時すでに遅し。そんなわけで今回はやはり最安値よりちょっと高めでしたが、背に腹は代えられないので(^^)何とか早めに手に入るP950を見つけポチしました。

2000oと3000oの差がどうなるかちょっと気になりますが、待っていると夏鳥もいなくなってhしまうので、MasaKaseifuさんの作例に力を得て、とりあえずP950で週末からチャレンジしてみます。

が、オオルリは4〜5羽のバトルが相変わらず続いていて、ビデオでも高速バトルは厳しそうです。


☆MasaKaseifuさん

サシバへの接近、長年鍛えただるまさんが転んだの術かと思っていたら、同居人も簡単に接近して、こちらの自慢しーのは完全に形無しです。ついでながら、こちらのサシバは逃げる前に必ずLove Love状態になるので、これまでのペアと違い全くハートがシンクロできていません。

クロツグミはオオルリ撮影地で鳴き声は聞こえるのですが、姿は見えません。県北まで行けばオオルリのホバリングやクロツグミも見える可能性が高いのですが、往復3時間のドライブ、最近ではすっかり無縁になりました。


4枚目G9ですが、持ち合わせのレンズでデジタルズーム併用で1160o。トリミングもありですが、やはり当地のサシバはちょっと遠いですね。P1000も併用予定ですが、ネタを撮りそこなうのも困るので、P950でどうなりますやら・・・P900の使用経験があるのでテレ端はあれぐらいかなと思いますが、7枚ではなくひょっとして10枚縛りかなと、同居人のあきれ顔を横目に、ニンマリです。まるで小学生並の精神構造ですね。

書込番号:24698166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 00:19(1年以上前)

再生する他機ですが訳あってロードアップ

その他
他機ですが訳あってロードアップ

別機種

結果的に、価格コムでの初の4連投になりそうですが、上でノスリとサシバがすっかり入れ替わってしまいました、誠申し訳ありません。毎度のことなので、皆さん、またかよと思うと思いますから、今回も(^^)まっ、いいかと思いましたが、新シロチョウザメが好きさんがきちんとレスで訂正されているのを見て、心改めました。自分のような、まぅ、いいか、がますます自分を怪しい方向に追いやるとふと思いましたので訂正です。深夜まで与太話、失礼しました。

それにしてもサシバとノスリの勘違い、機材よりこちらの対策が緊急課題です(^^)。

他機による添付ビデオ、またですか〜の感じですが、母衣打ち撮影失敗の様子と、何よりこの近くで、新シロチョウザメが好きさんにお見せいただいて信じられなかったオオルリの地上への降臨、そしてビデオが見つからず、明日雨なので探そうと思っているアナグマ・・・これらの目撃、撮影もこの地なのでご容赦を。

山からのけもの道でもあるのか、コジュケイなどにもよく出会います。ではでは、こちらもじたばたの4連投、失礼します。

書込番号:24698738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/14 06:58(1年以上前)

再生するシジュウカラ カメラが動いています (^^ゞ

製品紹介・使用例
シジュウカラ カメラが動いています (^^ゞ

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリも居ないので コゲラなど

オオルリも居ないので ヤマガラなど

オオルリも居ないので シジュウカラなど

オオルリも居ないので シジュウカラなど−2

アナログおじさん2009さん

お早うございます!! 実の処 雨続き 天候順があり思うようには自然観察ができておりませんが、それ以上にPCがずっと絶不調で困っていました。ここのテーマとは離れますが、ひょっとして同じような症状の方がおられるかもしれず、概略以下の通りです。
 @ Wi-Fiが頻繁に切れる Aその都度トラブル解消に追われる BWindows11のアップデート更新 ウイルス定義ソフト更新などの都度 動きが極端に落ちてしまう

 多分私のPCが性能がギリギリなためと諦めています。昨夜大きな更新がありましたので今朝まで放置しておりました。今復旧していますので、(ネット書き込みもスムーズです) お礼を含めて投稿しているところです。

 本題 : 順不同ですがご容赦を。

>オオルリの地上降臨

 渡ってきてお腹をすかせ余裕がなくなってきたときに、地上にめぼしいものがあればまずはリスクはあるけど地上に降りて啄むというものだったように思います。虫が樹上に居なければ餓死してしまうでしょうから。地上に小さな木の実の発酵したものとか何か落ちていなかったでしょうか? 
 地上の目の前に降りてくるともうこちらが焦ってしまいます(^▽^) あれから同じような体験はしておりませんが、いつもこうだったよなぁ、また同じ時期に(サクラが終わる今頃ですが)同じように来てくれないかなぁと、願望ばかりです。

>昨日の偕楽園公園の桜・・・ソメイヨシノにはちょっと飽きてきている自分がヤバいです(^^)
 同じです。ソメイヨシノは端麗で少し華やかさがあって青空の元並んで咲いたらいいですが、山桜であれ、その他の名も知らぬ桜であれ、きちんとその木が主張しているとそれはもう美しいし、この季節であれば心が癒やされて目元が緩みます。これって多分 歳のせいかも・・・ですね。昔のよき(色薄れてきた遠き)思い出をダブらせて今の至福に思い至ることが多いです。

>思わぬ反応に木に登っていますが尾羽の本数確認用に・・・無理ですが(^^)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3675431/
これは何度は意見しても 綺麗! 最高なヤマドリの絵かと。普通は歩いている横からの絵が多いですが。振り返り美人のヤマドリで目線をくれているのは宝物ではないでしょうか。このまま絵のモデルになる(^▽^)と思います。

>まぅ、いいか、がますます自分を怪しい方向に追いやるとふと思いました
 ウフフフ・・・全く同じ心境です。多分お疲れなのだと思います。PCでのインプット作業そのものは昔と変わらずできておりますが、画面を見ている視力の方がいけません。漫然と見ていることもありますが、見ているようで見ておらず、確認しているようで確認ができていないという、歳のせいにするには癪ななんとも情けない状況が続いています。
 人の振り見て何とやらですので、お役に立てて良かったです。

>本日のサシバカップル・・・早く子育て頼みます
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/MovieID=20572/
現場でサシバの生活観察ができて、しかもLove&loveのサシバが見れるのは羨ましいです1! 貴重な映像になることが多いでしょうから、動画でも残しておかれるのがいいと思います。でも私も、真っ先に大きくズームで撮りたいとあくせくし続けると予想します。楽しいですから。

>価格コムでの初の4連投
 4連投でも5連投でも大歓迎!! アップできる場面に出合えている健康体に感謝しながら、適材適所なツール選択でこれからも皆様を楽しませ驚かせて下さい。一眼レフ機のシャッター音が野鳥を驚かせて機会損失となるかどうか私はD300Sまでしか一眼レフ機を使っていませんので、そして長いレンズでの野鳥観察はトビやミサゴ以外にはあまりありませんのでよく分かりませんが、ミラーレス機の有り難い効能となっているのだろうと、これは同時比較できませんので、勝手に想像しています。

 シャッター音を嫌うかも、との同じ筆法で、大きなレンズ、AF補助光もさもありなんと、これも勝手に想像しています。大きなレンズは持っていませんが、AF補助光はオフにしています。それゆえ、暗い場所ではAFが遅いのかどうかこれは実験してないので不明です。

 今日も雨模様にて・・・・春は天候不順で困ります。狭い庭の雑草がぐんぐん大きく目立ってきました。野鳥観察に行く時間を簡単に工面しますが、雑草取りは・・・・駄目ですね(^▽^)
 大農は草を見ず草を取り、中農は草を見て草を取る。小農は草を見ても草を取らず。内容と言葉遣いに間違いがあるかもしれませんが、これからすれば私は”小農”そのものです(^▽^)(^▽^)

書込番号:24698883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/14 07:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春霞が遠望できる谷間に ツツジが

yamaya60さんのご指導待ちファイル 山吹の園芸種でしょうか?

まだ花が少なく小さいけど yamaya60さんのご指導待ちファイル

山中が香しさで息苦しくなりそうな感じの処がありました 多分藤の花のせい?

COOLPIXファンの皆様

 雨続きな当地です。雨とは言いましても春のそれは、小糠雨なことが多く、濡れてもそれほど気になるものではありませんし、雲が遠のけば明るくなるということも多いので、午前中は不調でも午後からなら何とかとか、またはその逆に朝のうちはよかったけどお昼からは駄目とかなので、天気の合間にコチョコチョ出かけることが多くなりました。

 今の時期は夏鳥!!と意気込んでいますが、見ても見えず 聞いても聞こえずな状況にありますので、当面は我慢の子で、道ばたの野草などだけ観察して帰宅、の連チャンとなっています。

書込番号:24698895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/14 11:05(1年以上前)

再生するサシバ2022 P1000&NIKON1併用 画像編集:Davinci Resolve(勉強中)

その他
サシバ2022 P1000&NIKON1併用 画像編集:Davinci Resolve(勉強中)

アナログおじさん2009さん

>2000oと3000oの差がどうなるかちょっと気になりますが、待っていると夏鳥もいなくなってhしまうので、MasaKaseifuさんの作例に力を得て、とりあえずP950で週末からチャレンジしてみます。

大いに期待しています。加えまして P1000の特長をよくご存じの>アナログおじさん2009さんがP950をわざわざ手にして戴けるので、両者の比較と言うよりP950のデジタルズーム3000mmの特質が明瞭になるのではないかとこれを期待しています。

 私の愛機P1000も先日靄っている遠景シーンではありましたが、AFが???なままで動かなくなって電池を抜き差ししました。夏鳥が終わればその他の箇所で気になることもあり修理やむなしと考えています。以前の>アナログおじさん2009さんの情報もありますし、P1000新品の買い増しと同じ程度の費用となれば二の足を踏むことでしょうし、その際に苦労すれば手に入るP950モデルが参考になります。

 結構な投資を戴いて遠景を切り取ることに決意なさったことに改めて敬意を表します。感謝!!

書込番号:24699143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 17:19(1年以上前)

再生する本日のレポートとP950 購入の動機(事実につきご容赦)

その他
本日のレポートとP950 購入の動機(事実につきご容赦)

当機種
当機種
当機種
別機種

2000o

3000mm

名残の桜

OM-1 200oF2.8×1.4テレコン×デジタルズームで1120o(前回ミス)

皆さん、今日はこんにちは。こちら今日は午後から雨で、天気予報通りでした。

狙いのオオルリはテリトリーが確定したのか静かな状況で、森も静かで、わざわざ農作業前に出かける意味もありませんでした。サシバのほうは100m以上先にいたので、今回はP950のシミュレーションとして2000oで撮影してみました。3000oは今日はお疲れ気味だったので、両肘を車のボンネットに置いて三脚代わりにしてみました。


☆新シロチョウザメが好きさん

今回も丁寧すぎるコメントありがとうございます。P950購入の直接動機は添付ビデオにありますように、7枚縛りを超えるためのビデオ撮影が御覧のように、露出が暴れて編集ソフトでも修正不可と相成ったからです。

今日は2000oと3000oの画角の違いなどを確認するために、とりあえず、ざっくりそんな点をチェックしてきました。が、驚いたのは本日のP1000の調子。自分の運命を悟ってか(^^)これまでの不調は何だったのかというくらい絶好調・・・・と思いきや最後のほうで、ビデオ撮影でズームが効かなかったり、またもや挙動不審。やっぱり決定的なシーンでは厳しいかもです。

とりあえず、簡単ですが、ご挨拶まで。







書込番号:24699531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/14 18:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ探しの道すがら

サシバ探しの道すがら 2

サシバ探しの道すがら 3

サシバ探しの道すがら 4

アナログおじさん2009さん

 早速の撮影、流石に仕事が早っ!!

 2000mm と 3000mmの実画。初めて目の当たりにしています。 カメラ内のデジタルズーム(2000mm→3000mm)はいいですね。使えそうです。被写界深度が2000mmのままシャープな絵をDZするのですから、返ってシャープに写る場面もあるかもしれませんね。

 >ビデオ撮影が御覧のように、露出が暴れて編集ソフトでも修正不可と相成った
 これはちょっと酷いですね〜〜。Pモードのままでの動画切り替えだったのでしょうか。いずれにしても自動露出不安定ということは間違いない。P950モデルで代替できる部分が殆どでしょうから、実用的にはこれで行けるのではないでしょうか。今後の活躍が楽しみです。

 余談ですが、こちらは相変わらず天候不順です。外出も思うに任せず悶々としています(^▽^)

書込番号:24699622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/14 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜とキビタキ(その2)

桜とキビタキ(その3)レタッチあり

他機種)レタッチ・トリミングあり)そういえばコマドリも来ておりました

スレ主様、アナログおじさん2009さん、こんばんわ。

>アナログおじさん2009さん
   P950の購入決定されたのですね。私としてはP1000にこだわって欲しかったのですが、
   この、なんでも品不足の今では致しかたないですね。
    ワタクシ、初の訪問だったのですが、超・超望遠が必要になるお気持ち大変よく理解できました。
   関八州は広い!!畑が広い!山が遠い!が一日走り回った感想です。
   こちらでは、探鳥は徒歩か自転車の方が多いのですが(都市部なので駐車場が少ない・値段高い)、
   今回はレンタカーが必須でした。
    お土産の県産の干し芋が同居人殿の口に大変あったようで、再度の遠征許可は頂いたのですが、
   次はいつ休めるかが問題です。(私は梅の名がついた和菓子も大好きになりました)
     先日、ハチロウサンをショールームでお触りしてきました。持った感じは・・・、
   RF800F11の時のような軽さの驚きや150−400F4.5のような取り回しの良さは感じず、
   大砲レンズの威力をコンパクトにぎっしり詰め込んだしっかりした逸品、というのが第一印象でした。
   隣にいた方が「(軽いと言うわりには)案外、重いな」とつぶやいていたのですが、あまり望遠レンズを
   使ったことがないような方だとお見受けしました。私の、P950を触った後のP1000を持った感想に
   似てるかも、とも思い出しました。予約はしましたが正直、下取りに出す機種も含めて購入を迷っています。

>新シロチョウザメさんが好きさん

   こちらの方は夏鳥第一陣が去りました。雨が降ったあとの、第二陣はどうなるのか?
  公園設備の改修や倒木の恐れがある木を多く処分したりしたので、少し心配ではあります。
  常連先達さんたちのからの受け売りになりますが、第一陣はオスが多かったとのこと。
  それは他のオスよりも先んじて繁殖地に入り、メスの気に入る場所を抑えないと
  いけないからだと。メスのほうがゆっくりするのは体力を温存しながら慎重に渡って
  行くからだと。なるほどとうなづく説明でした。今年はキクイタダキもレンジャクも
  見ない春でしたので、明日以降も長く楽しめることを期待しています。

   では、また。

書込番号:24700050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2022/04/15 00:57(1年以上前)

別機種
別機種

違ってたらごめんなさい

皆さん、こんばんは。

サシバを見たことが無く、このスレッドに注目して楽しませて頂いております。
(ついでに夏鳥の飛来も)


>新シロチョウザメが好きさん
下記は、タヒバリの夏羽なのかなと感じたのですが、いかがでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3676796/

当スレに相応しい、Coolpixの写真が貼れず、お許しください。

書込番号:24700094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/15 02:50(1年以上前)

再生する乱入するキクイタダキを誰でもきっちり撮れる日がいつか来るのかな

その他
乱入するキクイタダキを誰でもきっちり撮れる日がいつか来るのかな

別機種
当機種
別機種

こちらの山桜を背景にサシバを撮るのが定番ですが農作業が忙しくパスしてます

既出ですが山桜は地元で間に合わせています(^^)

大トリミングでクリアさゼロですが母衣打ちの激しさにびっくり(他機)

皆さん、今晩は。



☆新シロチョウザメが好きさん

新シロチョウザメが好きさんのアナグマ協賛のビデオなかなか見つからず、今日の暇つぶしになりそうですが、アナグマが動いているところは自分はこれまで2回しかなく、一度は車にはねられながらも痛々しそうに最後には足を引きずって山に消えていったもの、二度目は毎度無理やりアップしてきた」ヤマドリ目撃地からこちらのP1000でビデオ撮影しながらの追跡を全く気にすることなく黙々と林道を歩いていたものだけです。

今でも車にはねられて最後には森に消えていった・・・目撃してから20分くらいかかりましたが詳細はますます誰多分になるのでカットします…アナグマが気になりまsが、生存は厳しいかも。いやいやそんなことより、新シロチョウザメが好きさんがアップされたアナグマの作例のリアルさを記載しておかないといけませんね。このアングルでは見たことがありません。


☆MasaKaseifuさん

コメントありがとうございました。P1000がリーズナブルな価格ならもちろん(^^)こちらを選んだのですが、何しろすぐ手に入る新品となるとかなりの高価格なので、今回はMasaKaseifuさんやyamaya60さんがお使いの後継機種のP950への関心もあって、やむなく(^^)P950になりました。お書きいただいたように、こちらやたら平地が広がるばかりなので、鳥屋にはあまり役に立たないサツマイモ畑が展開されます。ただ、レンジャクは干し芋の製造過程ででてくる皮が大好物のようで、最盛期に2^〜300羽のレンジャクが大集合のことがあります。ただ皮が畑に捨てられているので、それを食べる嘴には土がつき、人によってはパスする人もいます。

干し芋は本当に高額ですね。田舎育ちの自分は母親が作って庭先に干していた干し芋(その頃は白いタマユタカという品種でした)を好きなほど食べられたので、自分で干し芋を買うとなると大砲レンズを購入するような気分にさせられます(^^)。焼き芋もそうですが、女性は好きな方が多いですね。最近、ちょっと厄介なサツマイモの病気が進行して、皆さん、戦々恐々のようです。

ハチロウサンの印象、ありがとうございます。2.3sぐらいでしたか、こちら2s超えだと山歩きには考えてしまう年齢になったので、他人様の作例を見て楽しむ方向ですが、もし購入されたらまたどこぞで作例よろしくです。


☆でそでそさん

タヒバリの夏羽、旧オオワシ撮影地の畑にはたくさんいたのでよく見ましたが、この話題は全く気がつきませんでした。P950での作例スレやOM-1でのスレ、拝見、拝読させていただいており作例スレ運営はなかなか大変だと思いますが、これを参考にしている方もいらっしゃると思うので、頑張ってください。


1枚目、謡曲桜川で有名な(?)場所ですは、他機撮影の当方の写真とは異なり、あでやかに咲く山桜を背景にサシバを撮るのが、こちらの定番で多くのファンが朝から頑張っています。こちらは農作業が忙しいのと、専属モデルがいるのでパスですが(^^)。



書込番号:24700137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/15 06:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ探しの道すがら シジュウカラ

オオルリ探しの道すがら 2 コゲラ 大幅トリミング

オオルリ探しの道すがら 3 コゲラ 大幅トリミング

オオルリ探しの道すがら 4 コゲラ 

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。朝からお日様が顔を出しています。さて今日は・・・山か海か川か、どこに行けば野鳥観察の機会が多いか思案中です。マイフィールドは時々でも巡回してみませんと、様相がすっかり変わってしまっていることがあります。そんな訳で野鳥の存在の有無は別にして気になる処は時々でも足を向けています。それで思いがながなか定まりません。毎度、朝食をとりながら予定を考えています。

MasaKaseifuさん

 >キビタキ
 もいい写り!! COOLPIXはこんな場面で使えますね!

 さらに
 >コマドリ
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3678016/
 は作品級の作例でお見事ですね〜。可愛い、綺麗、舞台に上がっているのがニクい!(^▽^) 
 こちらではまだ声を聞けていません。


でそでそさん

 >タヒバリ
 なるほど〜〜です。このあたりの小鳥は自分ではさっぱり自信がありません。図鑑と首ったけで勝手に裁断しているのですが、間違いも多いかと(^^ゞ  これからもどうぞ宜しくお願いします。



アナログおじさん2009さん

 >アナグマ
 私が山道の右側を歩き、アナグマも自分の右側をとっとと小走りに来たので衝突しないで済みました(^▽^)

 カメラは野鳥向けにピンポイントAF設定としてましたので、例の言うことを聞かないことがあるズームレバーで起動して、そのまま追いかけた次第です。 f=66.5mmなんて変なズーム域で止まっているのはそのためですが、ISO100、SS1/1000で撮った後でしたのでたまたま好い設定条件での撮って出しができました。

 山間での散策は出たとこ勝負。それでいつも電源を入れています。でも長年使ってきた電池がボロボロで直ぐに交換のサインが出てしまう。新品の交換予備を4個手に入れましたが、なんか非純正品は直ぐに畜電量力が低下してダウンしてしまう感じです。ミラーレス機の弱点に苦労していますが、電池がNIKON1と共通なのが唯一の救いです。

書込番号:24700213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/15 09:30(1年以上前)

再生するP1000で記録したのはアナグマと思いきやホンドテンの追跡でした・・・朝からがっくりです

再生するまた7枚縛りを楽しみましょう・・・・オオワシが来ないと妄想で買ったフルサイズ機はほぼ無用に(^^)

その他
P1000で記録したのはアナグマと思いきやホンドテンの追跡でした・・・朝からがっくりです

その他
また7枚縛りを楽しみましょう・・・・オオワシが来ないと妄想で買ったフルサイズ機はほぼ無用に(^^)

当機種
機種不明
当機種
当機種

P1000だったのに何で467oだったのか

本日はP1000の懐メロ写真で失礼します

2200oでだだっ広い畑のチョウゲンボウの撮影に耐えられるか心配

P1000で755oは換算○○o・・・他機ではこれは大変ですね

☆新シロチョウザメが好きさん

何と今、P1000が125000円で、価格コムに表示され、もはや購買力はなのですが、見てみると在庫僅少とありました。自分が購入した時と比較するとビミョ〜な価格ですが、P950をポチする前なら、ためらわず(^^)ポチしたかもしれません。お買いになった方がこちらのスレに参加してくださることを望むばかりです。

MasaKaseifuさんがお書きになっているように、昨今の品不足は異常なほどで、人気商品の半年待ちは当たり前のようですね。鳥屋には鳥屋の旬というものがあるので(^^)今すぐでないと困るんです。いろいろな人気機種をお待ちの皆さん、本当に忍耐力がおありですね。「いらち」の自分は到底無理です。

Nikon1 、実は新シロチョウザメが好きさんつながりで購入したものの、なかなかレンズまでは手が届かず、かつて阪神アントラースさんのお見事な作例やスレ、ご紹介いただきましたが、すぐに撃沈。最近AFもOKのテレ端300oのレンズを見つけ心動いたのですが、横のほうを見ると泣く泣く手放したpentaxの300oF4が10万以下で出ているではありませんか。購入当時品薄で、初めてB&Hで購入したことを記憶していますので心動いたのですが、やはり現在のお付き合いが最優先と(^^)P950にたどり着きました。

長年、新シロチョウザメが好きさんにはいろいろ教えていただいているので、P1000がだめなら次はNikon1という妄想も沸いたのですが、やはり長距離砲の魅力には勝てず、今回の経緯となりました。そんなわけで、こんな気まぐれなのでいただいているコメントにはとても即した使い方はできそうにはありませんが、またよろしくです。


P1000はご存じのように539oで3000o換算ですから、755oは755÷539×3000mmという計算になります。仁さん、この前280mm×2×2の計算を間違え、1160oなどとやらかしたので、今回は皆さんで各自計算願います。デジタルテレコン込みですが、2kサイズにリサイズするのが可な方には「無双の」カメラです。600oだったら面積比はこの1/49ですから、最低自分のような記録写真愛好家にはもってこいです。トリミング耐性を誇る高画素機でも1/49の差を埋めるのは大変かと(^^)。

書込番号:24700368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/15 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

変哲のない蜂のファイルで済みません 

続き

続き

続き

アナログおじさん2009さん
MasaKaseifuさん
作じじいさん

何と何と 今日現場についてスイッチを入れてレンズを繰り出そうとした途端 レンズが僅かに出てそのままサイレント・・・・お陀仏!!!! 予備電池に入れ替えたり、スイッチを何度も押したりしましたが、電源が全く入らず、レンズも少し出たまま。

 ネットでこの故障を調べましたらNikonのWEBが出てきて、同じような対処の仕方を説明した後、それでも駄目ならNIKONの修理部門に、との案内(; ;)ホロホロ 

 これは困ったとそのままカメラを扱っているお店(家電店)に行き店頭にあるP950の在庫はあるかと質問するも、在庫ゼロ、店頭品は出せない、3月末に発注したものがまだ未入荷との最悪の情報。

 仕方がありませんので、これからNIKONと掛け合って修理に出す予定です。修理にどれくらい(期間も値段も)かかるか不明ですが、今の時点ではこの道かなと。この価格コムボードで在庫有りの○印がある店が数店ありますね。でも付き合いのない店だったり名も知らぬ店だったりしますので、二の足を踏んでいます。

 突如のシャットアウトで面食らっています。修理が終わるまで(修理可能という前提です)、しばし在庫ファイルでつなぎたいと思います。皆様におかれましては 従前通りこの良き季節の花鳥風月を追いかけられて至福の幸をお裾分け下さい。

 PCは不調だし、カメラは故障だし、、、、何か佳いことないかなぁ、の心境です。 トホホです。

書込番号:24700654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/15 14:28(1年以上前)

再生するすでに怪しいズーム操作音 2019年1月なのでこれは仕様(?)

その他
すでに怪しいズーム操作音 2019年1月なのでこれは仕様(?)

当機種
当機種
当機種

こちらタヒバリorビンズイ・・・目の後ろの羽毛が同定ポイントですね

このソングポストはもはや倒木してありません

こんな写真でも撮れた時間がうれしかったですね

☆新シロチョウザメが好きさん

>何と何と 今日現場についてスイッチを入れてレンズを繰り出そうとした途端 レンズが僅かに出てそのままサイレント・・・・お陀仏!!!! 予備電池に入れ替えたり、スイッチを何度も押したりしましたが、電源が全く入らず、レンズも少し出たまま。

同じ症状があって、いよいよ当方はニコンへ修理を依頼した記憶がありますが、最終的に買った方が安い修理価格となったのは前にご報告の通りです。自分の場合、ニコンの見積もりがほぼジャンク品扱いだったので、接点回復剤をおごってやりましたが(^^)。


品薄は多分半端なく、昼過ぎに価格コムを覗いたら125,000円で在庫ありだった奈良のカメラ屋さん、お店の表示も消えていました。皆さん、多分目を凝らしてチェックしているようですね。昔、D850購入の際、甘く見ていたら、在庫がなくなり、4か月後ぐらいに保証残ありという品を、新品価格で購入した記憶があります。

お互いのP1000の使用状況ですと、3〜4年くらいでへたりが出てくるようなので、もし新品購入なら5年保証をば〜んとはずむ方がいいかなと思います・・・P950購入のお店はこれがありませんでした(最も経年で補償内容低下が一般的のようですが)。

とりあえず、しばらく豊富なP1000の在庫でしのいでいただくか、在庫整理方々作例でP1000撮影マニュアルを開講していただくか、ともかく厄介な時代なのですが、修理見積は自分の場合それほど長い期間ではなかったので、ないのは寂しいですが見積もり依頼してGW突入前にケリをつけるのも一案かと。




書込番号:24700716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/15 15:28(1年以上前)

当機種
当機種

旧在庫 

旧在庫

アナログおじさん2009さん

>ないのは寂しいですが見積もり依頼してGW突入前にケリをつけるのも一案かと。
 そうなんですよ。それで 急ぎNIKONに電話相談。
 電源部分の故障見積もりはマックス35000円程度と。

 でも自分の場合、これに液晶部分の不具合も気になるしズームレバーも・・・。長年の?というより猛烈な酷使であちこちガタが来ていると踏んでいます。修理してもいずれ総合的なダメージに再度ダウンする可能性が大ですね。

 次の機種がでるのかどうか甚だ自信も予測もありませんので、次の手を準備しておくことかなぁと考えつつ廃機するのは長年の友ですから忍びない。NIKONピクアップサービスに本日一応申し入れました。修理が混んでおり、GW明け頃の仕上がりかとの予想でした。およそ一月弱、両手を取られたようでとても持ちそうにありません(^▽^)

 他の通常カメラは古い機種ですがレンズを含めてたんまりあります。でも サンコウチョウを狙うには皆短すぎるんです。Nikon1は付き合いが長いですので、おおよそ結果が見えており、わくわく感が今ひとつ。P1000の大写しにすっかり冒されてしまってますから(^▽^)

書込番号:24700765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/15 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葦の草原にカワラヒワが

葦の草原にカワラヒワが

危うくこれが最後のP1000でのツバメとなるところでした

ツバメの活動が活発になってきました。殊に雨の降る前の夕方近く。

アナログおじさん2009さん

COOLPIXの無い時間が想像できませんので、即決で代替予備品も発注掛けました。来週には届くと思います。富士カメラさんです。散々迷って P950を入れました。修理が終わったら2台持ち・・。2台は持ち出せませんので、交換予備ということで将来に備えてP950は防湿庫で休眠することになろうかと。メインは相変わらずP1000で、(の予定です)。

 まずはこれで一安心。
P1000も値段は変わらず高いですが、厭わなければ市中にありますね。現有機がどれくらいショットを打ったか正確には出していませんがざっと足かけ4年。結構な数を打ってきたと思います。ワンショットあたり1円を切っている筈。楽しんだ分元は取ったつもりでしたが、今回の追い銭でさらに1、2年使い回すことになりそうです。

 故障保険のことを紹介されていました。なるほどと思いました。最近のデジカメは電子機械にて寿命&代替を覚悟で使い回す必要があります。これを考えると昔のカメラはタフそのものでしたね〜〜。時代の流れで仕方ないところでしょうか。

 これで>アナログおじさん2009さんの跡を追っての同じカメラを持つことになりました。先輩!! どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24700869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/15 17:33(1年以上前)

当機種
当機種

雪の日も一緒だったP1000

同左

☆新シロチョウザメが好きさん

>Nikon1は付き合いが長いですので、おおよそ結果が見えており、わくわく感が今ひとつ。P1000の大写しにすっかり冒されてしまってますから(^▽^)


本当にこれは困った症状ですよね。300o×1.4×2(MFTの場合)、500o×1,4×(1.5〜1.6)(フルサイズ機)でもどこか物足りなく思ってしまうのは、画質最優先とか遠くのものは撮らないというスタンスの方にはなかなか理解していただけないかも(^^)。

できるだけ3000o近くの画角でできれば飛びものもというわくわく感は、P1000でチャレンジした人でないと理解できないかもですが、画質がとかAFの性能上無理じゃないなどと言われても(^^)あっさり諦められないこのこだわり、ひょっとすると昭和の人間の特徴かもしれませんが(^^)、人生1度だけですからやりたいようにやりましょう(^^)。ニコンの見積もりが「リーズナブル」であることを祈念します。

とにかくP1000は古い友達のようなので簡単にポイとはゆきませんね。


書込番号:24700903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/15 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種)この後ろ姿は?

他機種)レタッチ・トリミングあり コサメビタキ君、ようおこし。

他機種)レタ・トリミあり) そろそろあのさえずりを聞きたいな

他機種)レタ・トリあり)桜がらみを撮りたいがこの辺で

スレ主様、皆様、こんばんわ。

 ソメイヨシノは散り、山桜・八重桜の季節になりました。
 今朝は生憎の曇天、しかしフライキャッチャー達が
 低いところまで下りてきてるのでは、と思って出かけたのですが
 そうは問屋が卸しませんでした。春の渡りにも波があるようで
 そんな少ない日だったようです。
  その中でもなんとかコサメビタキを撮れたのは嬉しかったです。
 普段は地面にいるアオジも樹上に上がり始めるとそろそろ彼らも
 旅立ちの日が近いなと感じます。今日の分の写真を貼りますが、
 すべて他機種で御免なさい。

>新シロチョウザメさんが好きさん

  なんともご愁傷さまです。一日でも早く手元に戻ってきて欲しいですね。
 先日、晴天時はP950、曇天時は300mmF4をつけたMFT機と使い分けましたが、
 この組み合わせは、なかなかのものだと一人悦に入っておりました。
 その割には飛びもの・飛び出しを撮ってないんですけど…。

>アナログおじさん2009さん

  この前の遠征時、広大な耕作地上空でホバリングするチョウゲンボウを
 発見・撮影しましたが、フルサイズ+800mmでは全く物足りない写真の
 オンパレードになりました。私がいつも坊と出会う場所は狭いので
 2,3回したらすぐ次の場所に飛んで行ってしまうのですが、  
 約10分いろんな場所で滞空してくれました。大切な他人様の農地に
 立ち入ることができないので、まさしく「高い」「遠い」状況では超・超望遠が
 必須になりますね。
 上手くP950にバトンタッチできず悔しい思いをしました。
 いつもどちらを手元においておくべきかで悩みます。

>でそでそさん

  P950のスレのほうはちょくちょく覗かせて頂ておりますが、
 未だ一枚も投稿できずでスミマセン。
 おおっ、と声が出そうな作例写真の数々を見て刺激を受けています。
  MFTの最新機種もお使いの様子、かのカメラも今後のファームアップ次第では
 もっと化けそうな気がしています。以後よろしくお見知りおきくださいませ。

  では、また。

書込番号:24701437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/16 02:01(1年以上前)

再生する今年はこれを必ずP1000かP950でも・・・意外となかなか出くわしませんが

その他
今年はこれを必ずP1000かP950でも・・・意外となかなか出くわしませんが

当機種
当機種
当機種
当機種

そういえば2年前から台風19号被害の河川敷でチョウゲンボウを見なくなりました

そういえばこれも最近接近戦なしです

当地のアベレージは3000oでもこの大きさ・・・やっぱりP1000(^^)

そんなことよりこんなチョンボをやらかさないようにしないと

☆新シロチョウザメが好きさん

すれ違い申し訳ありません。なんともはや即断即決でびっくりしました(^^)。しかも

>2台は持ち出せませんので、交換予備ということで将来に備えてP950は防湿庫で休眠することになろうかと。メインは相変わらずP1000で、(の予定です)。


と、P1000愛に今頃新シロチョウザメが好きさんのP1000は涙を流しているんじゃないですか(^^)。

>先輩!! どうぞ宜しくお願いします。

どさくさに紛れてなんということをおっしゃっているんですか。ことCOOLPIXに関しては、シロチョウザメが好きさんが第一人者であることは誰の目にも明らかなので、こちらこそこれからもどうぞよろしくです。


ちなみに、当方、先ほど試したら、ホームセンターでよく売っているアルミケースにP1000,P950そして現在35000円を切ったレンズをつけたMFTの3台を横に並べて入ったので、森の中の接近戦はこれで行こうかななどと妄想しています。ただP1000はレンズフィルターを付けるとギリギリなのでこれを外して入れようかどうかあれこれ迷っています。

と申しますのも、畑に猛禽類が出てきた時、手が汚れてなければいいのですが手の汚れがひどいときは、防塵防滴を誇るMFT機でないと間に合わない場合があるので・・・本当はカメラによくないと思いますが、ハヤブサなどは突然出てきて、あっという間に森の向こうに消えたりするので…ざっくりタオルなどで埃を払って慌てて撮影しています。

さすがにP1000では、余裕のないときには、土埃の混入が怖くてめったにこれはできません。風のあまりない日は、助手席に2台並べ、窓を開けてすぐに取り出せるようにしていますが、他の方から見たら、農作業の合間に撮影というより、撮影の合間に農作業というのがこちらの実態です。

深夜またまた与太話が長くなりましたが、相変わらず簡単に

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3678210/

空抜けのツバメも撮ってしまいますね(^^)。やっぱり「P1000 and P950でこうして撮影する高速飛翔体」講座開講ですね。


☆MasaKaseifuさん

いつも思うんですが、何気にレアな野鳥をどんどん写されていますね。コサメビタキなんか、こちらでは秋にならないとなかなか見られません。いつもはチッチ、チッチと地鳴きしているアオジの今頃の鳴き声は美しいですね。そして羽毛も黄色が鮮やかになって、当方もいつも楽しみです・・・今年は我が家の物置にいるアオジは1羽しかいませんが。




今日も古い在庫からで申し訳ありません。さらに毎回必ず数か所ある、誤字、脱字、勘違いなどご容赦を。

書込番号:24701605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/16 07:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜の木の枝のアカハラ 

桜の木の枝のアカハラ 

野鳥が居ないと 空に活路を求めてました 霞む空の戦闘機 3000mm

別にP1000でなくても自由に撮れる距離ですが P1000で高速体を狙う訓練に適

MasaKaseifuさん

 お早うございます。
 >コサメビタキ
 のファイルを紹介して戴きありがとうございます。実の処雀の仲間であるこれらの小鳥は、しっかり勉強していないので判別区別が曖昧で自信がありません。分かるのはホオジロ程度(^▽^)
 タヒバリはお腹が少し色づいていると認識しておりますが、これが背中だけだとう〜んと迷います。目尻とか眉と目の隈などに特長があれば有り難いけど、こちらの勝手なので不満は申せません。コサメビタキも難しいですね。メモメモです。

 これからのサンコウチョウだけはしっかり判別できます(声だけで決め!もありますし)(^▽^)

 アナログおじさん2009さんも言っておられれるように、豊富な季節の野鳥をよく収録されていてこれはすっかり脱帽!です。
 >桜がらみを撮りたい
 ここの拘りが丹念な野鳥探索に繋がっているものと、これはお手本です。感謝!!

書込番号:24701713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/16 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@700mm 50%相当部分クロップ

海浜にて @1000mm 

同左 @1100mm

同左 @1100mm

アナログおじさん2009さん

 お早うございます。

 即決(^▽^) 自由になるカメラがないと毎日が全くつまらないものになるのは分かってますので、元気に外に出て健康作りのためにも必須アイテムなんです。花撮りなどであれば現有カメラで問題ない。でも鳥となればやっぱり5−600mmを超すレンズが欲しくなる。
P1000が壊れたのでNikonのズーム500mmクラスのレンズも見に行きました。でも重そう〜〜。あと10年のことを考えると重いレンズは躊躇してしまいました。
 
 P1000修理にP950で望遠レンズに迫る投資。でも軽さを最優先した次第です。ズーム500mmならNikon1にベストなことは分かっていましたが、COOLPIX P1000への愛着の方が強かったということです(^▽^)

 >P1000愛に今頃新シロチョウザメが好きさんのP1000は涙を流しているんじゃないですか(^^)。
 ひょっとして朝になったら動いてくれるかも、とスイッチを入れましたが無反応・・・来週20日頃には修理工場送りの予約完了。GW明けになるという修理スケジュール予告なので、じっと待つしかありません。

 >ツバメ
 ツバメは数多く飛んでくれますし、同じようなコースを来てくれてある程度予測が可能です。でも速いので近接は難しい。それでツバメがヒラリと身をかわし速度が一旦弱まるタイミングで狙っています。空背景は大きく撮ればピンが来やすいので・・・。
 地上だと流しの達人エロ師匠が仰っていたようなあらゆるカメラテクニックを使うしかないです。小さな被写体ですので少し離れた距離の方がピンとを合わせる余裕がある気がします。収率〜5%程度でしょうか。

書込番号:24701745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/16 17:46(1年以上前)

再生するざっくり本日のレポート P950の2000oベースにまだ慣れなく間違っていたらごめんなさい

再生する10数年前はこれくらいの接近は朝飯前だったのに、今やP1000でそんなのは自慢にもなりません(^^)

その他
ざっくり本日のレポート P950の2000oベースにまだ慣れなく間違っていたらごめんなさい

その他
10数年前はこれくらいの接近は朝飯前だったのに、今やP1000でそんなのは自慢にもなりません(^^)

別機種
別機種
別機種
別機種

P950 2000o

P950 3200mm

P950 6000oにチャレンジするにはお気楽すぎて撃沈

P950 次回設定など考えもう少し何とかします

皆さん、今日は。本日はちょっと天気予報が外れ、朝早くからP950を持ち出してちょっと頑張ろうと思いましたが、夏鳥の姿が見えず、いつものサシバにお相手を願いました。飛んでいるところをチェックしたかったのですが、トビがやたら頑張っていて、サシバはほとんど飛びませんでした。

いろいろ感じたことはありますが、P1000の兄弟機とはいえ、まだ慣れていない部分があるので、自分の印象は後日レポートしたいと思います。


☆新シロチョウザメが好きさん

上記のようにP950を持ち出しましたが、本日は大サービスで旧友のP1000,マイクロフォーサーズ機のG9とM1mark2、そしてR5まで持ち出して、あれやこれや節操のない(^^)ざっくり比較などをして遊んでみました。やはりP950は後継機なので、P1000よりフットワークがかなりいい印象です。飛びものも、本日はシャッターを5回ごとに押して書き込みの様子などを見ましたが、自分の印象では少なくともある程度の速さの猛禽類の飛翔はP1000よりずっと楽で、残念ながら出来上がりのいい写真は撮れませんでしたが、これなら新シロチョウザメが好きさんならNIKON1とまではゆかなくても、ちょっとしたレフ機並みには撮れるのではと思いました。

一つだけ気になったのは、最近のフルサイズのミラーレス機でもあるあるですが、明るい背景にピントが持って行かれ、AFポイントを標準にして、いったんAFのピントをサシバの止まっている枯れ木の幹に合わせても、歩留まりはあまり良くなかったです。自分だけの問題のような気もするので、明日以降検証してみます。


3000oの世界になると、P850は自分の使い方では、デジタルズーム1.5でも許容範囲ですが、やはりP1000の光学ズームのほうがクリアですね。本日はまだISOも100−400AUTOメインでしたが、間もなく新シロチョウザメが好きさんのところにもP850が届くでしょうから、いい加減なことを言って恥の上塗りになるといけませんので、とりあえず簡単なレポートで失礼します。

懐かしい7枚縛りからは解き放される予感がして、嬉しいような淋しいようなそんなP950の初日でした(^^)。ビデオ2本目は、じいさんあるあるで、ワシも若い頃は・・・の誰も聞きたくない自慢し〜のパターンです(^^)。






書込番号:24702618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/16 18:40(1年以上前)

再生する山奥の小さな沼地にてシラサギを観察

作例
山奥の小さな沼地にてシラサギを観察

当機種
当機種
当機種

山奥の小さな沼地にて 昔は写真を撮っていました(^▽^)

山奥の小さな沼地にて−2

山奥の小さな沼地にて−3

アナログおじさん2009さん

 早速の新機レポート、それもサシバがモデルと有り、涎がでます。迫力ある好い写りばっかし!!!
 枯れ木の一本木に止まるサシバは見物ですね〜〜〜〜〜。じっくり拝見させて戴きます。

 多分想像ですが、P950はカリカリ度というかシャープネス他標準画像でチューニングを微調整してきたかもしれませんね。
 それと秒あたりのコマ数を増したことも含めて進歩があったということでしょうか。届きましたら、細かな点検をしてみたいです。

 >数年前はこれくらいの接近は朝飯前だったのに、今やP1000でそんなのは自慢にもなりません(^^)
 これはよ〜〜〜く分かります。同じです。だるまさんが転んだを最近はやってませんもの。今日もキジを遠くで見かけてNIKON1で撮ろうと構えましたが、何とかもうちょっとでも近寄ろうとする努力は皆無。結果は 「距離の近さに勝る望遠はない」の明言通り、??な画像でした。
 もっとも NIKON1もくたばってきており、AFが不安定でだめだめ。春霞と海浜の水蒸気が一緒に来たような案配のファインダー画像で、その内にレンズ認識もしなくなりました。レンズ接点を現場で拭いて何度かトライしましたが同じ・・・NIKON1 V3まで修理が必要となりました。

 家でNIKON1 V1などで試したらレンズは無問題でしたので、V3ボディーのAF機構が劣化したようです。

 話が横道にそれました。交換予備の代替機は4月24日から25日には届くだろうとの予告メールがありました。それまでさてどのカメラを持ち出すか・・・春の砂嵐が突然来たかのようです。

 遅いレスになりましたが、
>画質がとかAFの性能上無理じゃないなどと言われても(^^)あっさり諦められないこのこだわり、ひょっとすると昭和の人間の特徴かもしれません
 このフレーズだけで 元気が倍増出てきました。変わらず同じ気持ちです。

書込番号:24702727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/16 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アカハラ

小さな滝壺にいたカモが面白くて

同左

同左

COOLPIXファンの皆様

 愛機不調で修理工場出しとなりました。しばし在庫で繋ぎます。春の今からが一番カメラの活躍する時節。機会損失でorzですが、致し方ないと諦めています。

 

書込番号:24702736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/16 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

他機種)R6+RF800にてレタ・トリあり

なんど聞いても忘れてしまいます。

この〜木、何の木?って歌いたくなります

皆様、こんばんわ。
 今日は朝イチからやってしまいました。
 いつもの散歩コースにスタート地点でカメラをバッグから出して電源ON!
 「カードがありません」アチャー、やってしもうた!でもリュックには予備のカードがある・・・。
 が、ない!!そういえば遠征の時に持って行ったバッグから移し替えてなかった・・・。
 ということで、今日はマニュアルフォーカスの練習してとコマドリさんの美声を聞いてそうそうに帰宅しました。
 まあ、こんな日のあるわいな、と・・・。

>アナログおじさん2009さん
  早速、P950を使いこなしていらっしゃる気がしますが、まだまだダイヤル・ボタンの設定はこれから
 でしょうか?P950の惜しむべき点の一つはモードダイアルを回しても切り替わるまでの時間がかかる
 ところです。せっかくユーザーセッティングがあるのに使いづらいです。
  その限界を理解しつつ、それでもなんとかして得た一枚は格別な気分になりますね。

 いろいろな鳥と出会えるのは、私の力だけではなく、いつも出会う常連さん諸先輩かた、環境を整備・維持
 して頂ける方がいてこそだと思っています。特に野鳥撮影現場での鳥との距離のとり方は重要になります。
 皆さんと一緒に撮るのですから迷惑をかけずに接近する方法は先輩方のお手本を見ないとワカリマセン。
 それでもはるかに野鳥を発見するスピード、種の同定の正確さ・速さでは及ばない方がまだまだたくさんおられます。
 この辺りはやはり実地研修にまさるものはないと思っています。

  と、いうことでこのへんで・・・。写真はあり合わせですみません。飛翔中ツバメも撮ってみましたが当たりは
 かなり少なかったです。植木の名札がないとすぐに何だったか忘れてしまします。

書込番号:24703138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/16 23:58(1年以上前)

再生する何が悔しくて手持ちビデオ撮影をとよく言われますが(^^)

その他
何が悔しくて手持ちビデオ撮影をとよく言われますが(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

いよいよ桜も終わり新緑が

P1000 2200mm

P1000 3000mm

2年前の4月に・・・協賛です

☆新シロチョウザメが好きさん

ご本家P1000の写真を張らないと…というわけで失礼します。なぜかサギの写真が古いHDDに転がっていましたので、協賛で添付します。


☆MasaKaseifuさん

こちらもがっつり、つばめを撮っていますね。

SDカードは自分もよく忘れるので財布に血圧の薬と一緒に2〜3入れています(^^)。生活の必需品です(^^)。それにしてもコマドリも含め素晴らしい撮影環境ですね。

>まだまだダイヤル・ボタンの設定はこれから
 でしょうか?P950の惜しむべき点の一つはモードダイアルを回しても切り替わるまでの時間がかかる
 ところです。せっかくユーザーセッティングがあるのに使いづらいです。
  その限界を理解しつつ、それでもなんとかして得た一枚は格別な気分になりますね。

書き込みなどに時間がかかり、いら〜っとして、P1000を投げつけてやろうかと思ったのは購入当初だけで、だんだん忍耐強くなってきました。忍耐力のない自分にとってP1000(と同居人)は、世の中には思い通りにならないこともあるという大切なことを教えてくれる人間修行の師匠です(^^)。

デフォルトに近い形での撮影が多いのですが、おっしゃるように、何とかゲットできた1枚は特別な気分です。まだ1日目で、これまで3000oで見ていたファインダーの世界が2000oということで、頭がついてゆきません。何かありましたらどうぞよろしくです。

今はやっていませんが15年位前までの接近戦の場合、いつも野鳥に向かってYou are my friend.と心のなかで呟いていました。結構真面目に(^^)。

P1000と比較して軽いので、2000o〜3000o超で手持ちビデオ撮影はちょっと厳しいですね。本来このレンジは三脚使用が当たり前だとは思うのですが、手持ちの場合はやはり重量感があった方が、自分的には安定しますね・・・といいつつも、多くはブレブレで、編集ビデオのスタビライザーはいつも必要ですが(^^)。

添付ビデオはP950での手持ち撮影の現実・・・これでもましなところを切り取り・・・そして、背景の新緑にどうしてもピントを持って行かれた当方の反省事項のカットなしデータをアップします。本来撮影者の腕があればこんなことはほとんどないので、アップするようなものではないので、軽く流してください(^^)。まずは幹にピントを合わせ、そのままサシバまでゆっくりカメラを向けていったのですが甘かったですね。


書込番号:24703286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/17 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マニュアルフォーカス練習の時のファイルです

同左

同左ですが、これ位ならAFが可能ですね。

カモは他に撮るものがないとき撮る程度で深い付き合いをしてません。コガモ?

MasaKaseifuさん

朝からうふふ、自分だけではないと あるある撮影現場辞典でした。
 >いつもの散歩コースにスタート地点でカメラをバッグから出して電源ON! 「カードがありません」アチャー、やってしもうた!

 同じ体験以来予備メディアを手元確保することにしていますが、同様に収納したバッグを交換して別なバッグでお出かけ〜〜〜の脳天気な場面も経験済みです。
 
 こんなこともありまして、今は出かける前に必ずカメラのスイッチを入れてメディアが入っていることの確認を怠らずやっています。

 そちらの地が本日も撮影日よりでありますように。

書込番号:24703568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/17 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コガモをまじまじと観察(^▽^)

コガモって綺麗だなと気づかされました

アナログおじさん2009さん

 シラサギ協賛 ありがとうございます。動画撮影のフォーカス調整は難しいですね。三脚+マニュアルしかないのでしょうか。
 動画を真面目に取り組んでいませんので、これから勉強します_(._.)_

 本題 : 私がP950で魅力に感じていますのは レンズボディーにあるマニュアルフォーカスリングの新設です。

 これはNIKON1の70-300mm専用レンズのように軽くスムースに調整できそうですので、遠景をマニュアルで合わせるときに役立つだろうと踏んでいます。P1000のレンズ先端のズーム調整でもいいのですが、これだと持ち手を握り直し、右手だけで一旦カメラを支え、左手で調整リングを操作する必要があります。その際カメラがぶれるのでターゲットを見失いがちなんです。いつも手持ちで微調整をやっていますが、これがP950だと微調整がやりやすくなる筈と踏んでいます。

 この操作の違いはyamaya60さんとやり取りしたことがありまして、yamaya60さんはどちらでもいいのでは、レンズ先端の方がやりやすいかもと仰っていました。今回この楽しみな機構が試せます。販売店の店頭でこの一点だけの感触を改めて確認して、これなら3000mmではないけど買ってみる価値があるかな、と感じた理由でした。

 現場でやってみないと使い勝手は分かりませんのでいずれマニュアルでのフォーカス感触を確かめたい思います。左手の持ち方をどうするかこれが今後の検討課題です。
 今スレッド冒頭のレスで上げました樹上留まりのクマタカのファイルはマニュアルフォーカスで調整したものです。手持ちで苦しかったですが、これが微妙で軽いクリック感のあるピント調整レバーならもっと楽にできるのかな、とこれが楽しみです。

 7コマと10コマの違い:
買ってからのチェックとなりますが、私は7連写そのものは最近はあまりやっていません。4連写程度で終えて次のフォーカスを当たっています。ピンとを合わせる機会を沢山設けたいという狙いからです。飛ものの場合は 撮りやすいもの以外は大概4コマ程度で、チャチャっと撮る感じです。それで確かめたいのは、連写するとして一体最高どこまで連写し続けることができるかということです。10連写したとして次がどうなるか、これが知りたい。待ち時間(書き込み時間)がどうなるか。もう慣れましたけど、これでじりじりすることが多かったですから。

 別題 : 
欲張りな話ですが、別な愛機NIKON1だと浅い一眼レフ機旗艦機のようなシャッター感覚でチョコチョコ素早く合わせることができるので、枝が混んでいてもチョコチョコシャッター操作とカメラAF枠の僅かな位置移動だけでピンとを合わせて、必要なら微妙な最終ピントを指先だけのピントリングで操作可能です。
 こんな機構がCOOLPIXの超望遠で出来ると最高と考えています。COOLPIXではAF/MFの同時利用ができませんので残念です。超望遠こそ微調整機構があって、それもAF/MF同時利用可能となって欲しい。

 NIKONさんこれが達成できたらきっと馬鹿売れしますよ。ファームウエアアップでは無理ですか?? でも無理でしょうね。
是非P1000UかP1500でお願いします。この機構付与なら P1000の先端リング微回しが指先で出来る程度のトルク感にして欲しい!!!!

書込番号:24703627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/17 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉桜となった桜の枝のエナガと目が合った

エナガは身繕い中

「恥ずかしいから見ないで!」

「見ないでって頼んでるでしょう!」 (こちらは観るのが商売なんです<(_ _)>)

COOLPIXファンの皆様

 当地では風は強いけど春霞の少ない好天気が訪れていますが、愛機不調でお蔵入り。修理の終えるGW過ぎまでどうすごそうかとCOOLPIXの無い世界を嘆いています。

 今正に爛漫の春到来。愛機を携えてコロナを吹き飛ばしてフォトライフをお楽しみ下さい。そしてお気に入りな写真や、タイムリーなスナップ写真、ご自分のフォトアルバムに納めきれないファイルでもできましたら、是非ここでお気軽にご披露下さいませんか。お待ちしています。

 アップファイルは 2020年、今の時節の在庫からのものです。購入して1年目のP1000はよく写っていた気がします。最近少し変調?? このファイルを見て修理点検後に期待しています。さてどうなるか。

書込番号:24703729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/17 19:16(1年以上前)

再生する本日のサシバ 全レポート

再生するあいまいな部分もありますが本日のAF/MF切り替えの実態

その他
本日のサシバ 全レポート

その他
あいまいな部分もありますが本日のAF/MF切り替えの実態

別機種
別機種
別機種
別機種

よくあることですがいきなり登場でおたおた

慌ててズームアップしますがこれが限界で設定変更余裕なし

ビデオで使用の1枚・・・慌ててMFにしましたがAFダメな理由いまだ不明

こちらはあっさりAFで合焦なので理由ますます不明

☆新シロチョウザメが好きさん

今日は農作業でP950を100枚くらい撮って、野鳥撮影終了なりましたが、期せずして新シロチョウザメが好きさんが話題にされているAF/MFを体験しました。基本的に、ズームリングでなくてもMFは全く問題ないというのが当方の結論です。が、被写体が少なく、きちんとした検証が終わってないので、本日の撮影の状況だけで失礼します。

サシバは♀が抱卵に入ったようで、♂がどこからかモグラかネズミらしきものを加えて営巣地のほうにすっと入ってゆきました。逆光があまりにひどく、余裕もなかったので慌てて写したjpeg撮って出しですがご容赦を。

それより、お隣のスレでP1000で飛びもの撮影を質問されていらっしゃる方がいるので、実践的なアドバイスをして差し上げた方が(^^)。

書込番号:24704501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/17 22:01(1年以上前)

再生するキジを見かけたので追跡しました 

作例
キジを見かけたので追跡しました 

当機種
当機種
当機種
当機種

キジを見かけたので追いかけてみました 3000mm+トリミング

同左 3000mm+トリミング 距離:最初80m程度?? つかず離れず

見失ったけど キジも啼かずばで、鳴き声で位置判明 また接近 3000mm

回り込んでレンゲ畑の方に追い込んで(^▽^) 2200mm

アナログおじさん2009さん

 P950楽しく感触を探られておられるようで羨ましいです。
 こちらは家用で午後から遠出しましたものの、いつもならお供してくれるP1000が助手席に居ませんで、代わりの助手はNIKON1 V2となりました。帰途季節の花シャクナゲがありましたので、短いレンズで花の相手をしてきました。

 >サシバは♀が抱卵に入った
 早いんですね。もう営巣に抱卵とは。短い春夏を過ごして雛を成長させまた南に連れ帰るための生存活動なのですね。止まっているサシバ(鷹などの例を見る機会が少ないですので)であれ何であれ珍しい猛禽類が木の上に居るという話だけでワクワクします。

 >P1000で飛びもの撮影を質問されていらっしゃる方がいるので、実践的なアドバイスをして差し上げた方が
 コメントを戴くまで気づきませんでした。アクセスしたら既に解決済みとなっていました。
 解決済みなのにお節介なコメントを入れさせて戴きました。P1000で小鳥から大型野鳥まで飛翔ものを撮影するとの趣旨ですので、どこからアドバイスしたらいいのか間口が広すぎて戸惑いました。
 鳥モードでお撮りになっているとのことでしたので、これを外すことからやって戴けたら、お名前からして鳥撮り大好きな方とお見受けしましたので、直ぐにあっと気づかれて自己解決されるのではと期待しています。

 COOLPIX P1000ファンの方が増えるのは仲間が増えるということですから嬉しいですね。

書込番号:24704834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/18 07:28(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

明瞭な鳴き声で居れば気づきます、課題は飛翔体撮影が不首尾 視認のみ

何の花?! 

同左

シャクナゲの季節が来ました

COOLPIXファンの皆様

 朝は靄っていてもその内に段々視界が広がり晴れ間が覗いてくる。そんな日が続いています。近隣では野鳥の声を聞く頻度が少なくなった気がします。野鳥の移動、入れ替えがあっているのでしょうか。

 今からの季節で気になる鳥は”色物”(^▽^) これも年々検察できる機会が減ってきたという肌感覚があります。きっと奥地や高地の餌や水が豊富で外敵の少ないところに行けば観察できるのだろうと、(これはそうあって欲しいと) 考えています。

 この野鳥観察に大事な期間、愛機が動きませんので蔵出しでつないでいます。意気が上がりません(^▽^)

書込番号:24705194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/18 17:30(1年以上前)

再生する難易度が高いキクイタダキ・・・オレンジの冠毛は以後見たことがありません(2013)

再生するたまには比較も・・・R5のカットなしレポートにつきお見苦しい点ご容赦

その他
難易度が高いキクイタダキ・・・オレンジの冠毛は以後見たことがありません(2013)

その他
たまには比較も・・・R5のカットなしレポートにつきお見苦しい点ご容赦

別機種
別機種
別機種
当機種

お顔が見えないので無理やり明度のみアップ

こんな風ならラクチンですが・・・このあと飛び出し失敗でがっくり

完全なピン抜けではないのでここがスタートでした

1800oでこれなのでなんでも3000oは大変などと作例を集めましたが辞退です(^^)

皆さん、こんにちは。

本日も5時起きで(正確には4時起きです)まずはサシバにご挨拶、さらに夏鳥の集合場所にと思いましたが、途中キビタキの声を聴いたのでちょっと迷いました。が、まずはP950でのテレ端(+デジタルズーム)のチェック優先で、本日はキビタキはパス。撮影後は真面目に草むしりや苗の手入れで終わりました。



☆新シロチョウザメが好きさん

お隣のスレへの無茶ぶり失礼しました。相変わらず的確な必要十分のアドバイスと作例アップありがとうございます。最後のほうになってはっきりしてきましたが、スレ主さんの被写体のメインはカワセミなんでしょうか。最初に被写体の具体的な例を教えていただけると、さらによかったですね。いづれにしましても、P1000のこちらのスレに参加hしていただけると、また新しい方とワイワイやれてうれしいですね。

さて本日のレポートですが、今日はP1000よりフットワークのいいP950 でもちょっと厳しかったですね。ちょっとぼ〜っとしていたこともあって、飛び出し撮影失敗しました。記録写真は毎度の遠くて逆光のサシバご夫妻などです。

P1000の板ですがR5でのサシバの撮影状況とお隣のスレへの参加も考えて撮りにくいキクイタダキの飛翔パターンの古すぎるビデオなども用意し始めましたが、新シロチョウザメが好きさんの的確なご説明を拝読し即中断です(^^)。まあ、比較があってもいいかなとアップはしますが(^^)。

今日はP950のAF(本日はターゲットファインド)はなかなか順調で畑に飛来したカワラヒワは最初からきちんと押さえていました。毎度の遠いサシバはファインダーではちょっと確認が厳しい場合があり、これはさすがに値段が4倍のR5のファインダー並とはゆきませんでした。が、飛びものメインということもあり、十分に実用的なので、早く新シロチョウザメが好きさんにお使いいただきたいと思っています。


飛びもの撮影は、P950に関しては、たいていは5回ごとにシャッター切りなおしです。客観的なデータはありませんが、昔のレフ機の癖でこまめに測距をということです。P950では、書き込み中の操作の遅延以外、自分的には不便を感じでいないので、前にも書きましたがちょっと前のレフ機並みに飛びものも撮れるんじゃないかと思っています・・・こちらもフレンドリーなサシバ以外、ちょっと鳥枯れムードです。

ビデオ2本目はR5撮影時のものですが、P1000の板につき、細かな説明抜きで失礼します。合焦スピードもさることながら、ファインダーの見やすさはやはり値段の差があるのは仕方ありません。そんなことより、多くの方が飛びものはどうもという評価をしているP1000やP950での評価を覆すことが大事ですね・・・P950はかなりやれると思いますが、最新機も進歩しているので、その辺を意識しながらの撮影も楽しみです。

ではではとりあえず。

書込番号:24705942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/18 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2020年の今頃−1

2020年の今頃−2

2020年の今頃−3

2020年の今頃−4

アナログおじさん2009さん

↑スレの>トリトリジーサンさんは 自己解決の方向を歩き始められていますので、成功体験を積んで戴けたらと祈念しています。
 
 >そんなことより、多くの方が飛びものはどうもという評価をしているP1000やP950での評価を覆すことが大事ですね・・・P950はかなりやれると思います
 人様々ですので、無理にCOOLPIXで飛ものをという訳にも行きません。こんなことをやっているのは、多分 どこかの誰かさんとどこかの誰かさんなどの酔狂な撮影ファン、カメラファン、臍曲がり屋さんだけかもしれませんよ。ただ事実は事実とお伝えして楽しくフォトライフを継続発展させていければいいですね。頑張って楽しみます!!!

 >P950に関しては、たいていは5回ごとにシャッター切りなおしです。客観的なデータはありませんが、昔のレフ機の癖でこまめに測距をということです。
 これが一つの解決法ではないでしょうか。私はP1000で4連写(ジジっという感じ)を繰り返しています。追跡に余裕があってAFも確かそうで沢山撮れそうな時は7連写ですけど・・・。P950がより使いやすくなったということを>アナログおじさん2009さんが確認されたのであれば間違いない現場手法かと。

 >キクイタダキ
 貴重なフィルムを見せて戴きました。水浴びシーンなんて垂涎ものです。大体キクイタダキとの遭遇そのものもレアなのが普通ですから、オレンジ冠については、やっぱりそうなの?! 図鑑に書いてある通りなの?! と驚くだけです。素晴らしい。
 ずっと昔NIKON1で撮ったファイルが”どこかに”ある筈ですが、膨大な不良在庫の中に紛れて探す手立ても気力もありません。P1000が修理から返ってくるまで暇ができそうなので、ぼつぼつ探してみたいです。でもオレンジ色の区別までできているファイルだったかどうか、甚だ自信がありません。

 サシバ。まだこちらでも飛んでいるはずですが、今期は終わりと決めてからは気力がなくなりました。>アナログおじさん2009さんの生き生きとした現地のファイルを見ていた方が楽しいし、楽_(._.)_です (^▽^)

書込番号:24706331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/18 22:50(1年以上前)

再生する足元の蜘蛛はもしかしてプレゼント用でしょうか?

作例
足元の蜘蛛はもしかしてプレゼント用でしょうか?

別機種
別機種
別機種

お決まりの電線どまり

この配色の鳥さんは結構露出が難しいです・・・

道端にはおいしそうな筍が、もう少し小さい方が柔らかい?

 皆様、こんばんわ。新シロチョウザメさんが好きさんのご推測の通り、昨日は見事に晴れ渡りました。
 また、時折吹く風がとてもさわやかでした。狙いをヤマドリに決めて山に行ってきました。
 お子様でも危険のないしっかりした登山道がついていました。
 しかし、リュックにカメラ、首からP950を吊ってましたので、今朝から階段の登りおりがつらい
 ひざ痛になってしましました。登山に詳しい方に鍛錬法と膝のメンテナンス法をご教授頂きたいです。

 写真と動画はまずはツバメから。人家が近いところでしたので電線どまりの様子を。

>新シロチョウザメさんが好きさん

  キジの写真、特に蓮華畑のものは今の季節を感じさせる最高の一枚だと思います。
 私もP950でMFがうまくいくことは少ないですよ。望遠端で使うのですから、
 少しのブレで肝心の被写体をロストすることはしょっちゅうですし、
 遠距離なら今度は被写体がはっきりと見えないのでピーキング調整をしたりいろいろしている
 うちに飛んでいくことがおおいですね。あと、サイドダイアルの感度調整が出来れば
 いいのですが、この辺も慣れですからね。あと、ファインダー表示の遅れも気になってきます。
  MFでしっかり合わせるというよりも、どこにピントがあっているかの確認とどの場所にピントを
  会わせたい場所へ微調整することに使う方が良いのかな?とも思っています。

>アナログおじさん2009さん

  サシバが抱卵中になったとのこと、良かったですね。
  この前はサシバ君、3回ほど飛び出してくれたのですが全部撮り損ねました。
  わたしが知っているハヤブサ営巣地のほうはどうやら場所が変わった
  ようで、今どうなっているかはわかりません。どの猛禽類でも秋の渡りまでは
  巣から離れることはないのでしょうか?
   P950のターゲットファインドはなかなか優秀だと感じています。
  空抜けや背景との距離が十分にあり、かつ被写体との色が違っている場合は
  使える感じですが、シャッターを切りながらだとファインダーの表示遅延や手振れ補正の
  影響などがあるので追いかけにくくなりますね。

    と、この辺で昨日の疲れが・・・、では、失礼します。

書込番号:24706567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 06:57(1年以上前)

再生するこの枯れ木がいつまでもつか・・・すでに倒木ありです

その他
この枯れ木がいつまでもつか・・・すでに倒木ありです

当機種
別機種

2200o リサイズしてありますが昔のほうがやっぱり真面目にやっていたかもです

慣れない被写体申し訳ない・・・ボリュームある山吹はただいま諸般の事情で行けません

☆新シロチョウザメが好きさん

新シロチョウザメが好きさんの飛びものの作例を長い間見させていただいているので、P1000で飛びものが撮れないなどとんでもないと、柄にもなくアグレッシブになってしまいましたね(^^)。まあ、P1000愛ゆえのコメントということでご容赦を。自分の好きなように自分の好きなものをが、もちろん当方もポリシーですねで。

>こんなことをやっているのは、多分 どこかの誰かさんとどこかの誰かさんなどの酔狂な撮影ファン、カメラファン、臍曲がり屋さんだけかもしれませんよ。

しばらくぶりにちょっとへそを見てみましたが、確かに曲がっておりました。余談ですが、へそが「曲がる」って最初に表現した人の発想にちょっと興味を持ちました。海がなんで「うみ」と呼ばれるようになったのか興味があって、若い頃頭の痛くなるような本を読んだことがありますが、全く理解不能だったことを思い出しました。

お隣のスレ、スルーのはずが、昨日古いHDDを覗いていたらP900からP1000に移行する時期の写真が出てきたので、ついついアップしてしまいました。P900に関してはあのyamaya60さんとのやり取りが強い記憶に残っています(植物のほうはすぐ忘れてしまうのでいけませんが。)

またまた禁断のレトロじいさんですが、昔のほうが真面目に撮っていたなあ、こればかりです・・・それほどのものが残っているわけではありませんが。」



☆MasaKaseifuさん

本当にそちらは野鳥の数が多そうですね。ツバメはこちらにも登場しましたが、前にも書きましたように、スーパーやコンビニで営巣をするのが好みのようなので、ひと目さえ気にしなければいいのですが、何分・・・・(^^)

アップされたタケノコは田舎では最も人気のある大きさです。とりわけ中年以降の方は、これぞタケノコという触感も好みますので。小さいものはおっしゃるように柔らかいので、2月あたりに高級料亭で出てくるこぶしより小さいくらいのタケノコ同様、こちらもファンは多いですが、田舎ではこれはまず嗅覚の鋭いイノシシが真っ先に食べてしまいます。当方も昨日は5本ほどタケノコを掘って、大ぶりなものは人に差し上げました。採ってすぐは灰汁を抜かなくてもOKなのでちょっと楽です。


P950についてのコメント、確かにあるあると思える点が多く参考になりますが、なかなか飛んでいる野鳥に出会えず、まだ設定さえ煮詰まっていません。さすがにデジタルズームはよほどのことがない限り、控えようかなとは思っていますが。

別スレでデジタルズーム使用の確認云々の記憶がありますが、当方はExifreaderをダウンロードして、そのアイコンに必要な写真を重ね、以下のようなデータを取得しています。悪さをするマルウェアなどがついているといけませんので、ダウンロードは自己責任でお願いします。すでにOKだったらごめんなさい。

本日1枚目のExif情報の一部。省略部分ありです。1枚目はデジタルズーム未使用につきデジタルズーム0/100になっています。


   メーカー名 : NIKON CORPORATION
機種 : COOLPIX P1000

▼サブ情報
露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F7.1
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 200
Unknown (8830)3,1 : 1
Exifバージョン : 0231
オリジナル撮影日時 : 2019:03:08 09:23:16
デジタル化日時 : 2019:03:08 09:23:16

 画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 395.00(mm)
カメラの内部情報 : Nikon COOLPIX Format : 11598Bytes (Offset:1164)

色空間情報 : sRGB
画像幅 : 4608
画像高さ : 3456
ExifR98拡張情報 : 1126
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
   ホワイトバランスモード : オート
  デジタルズーム : 0/100
    レンズの焦点距離(35mm) : 2200(mm)
シーン撮影タイプ : 標準


P950でデジタルズーム使用の場合、関係する部分は、例えば

  レンズの焦点距離 : 642.60(mm)


デジタルズーム : 180/100
   レンズの焦点距離(35mm) : 2000(mm)

という数字が示され、この場合は2000×1.8で3600o換算となります。

書込番号:24706843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/19 09:30(1年以上前)

再生するツバメの子育て

その他
ツバメの子育て

当機種
別機種
別機種
別機種

COOLPIXボードですのでまず純正品を

(参考他機)ツバメの子育て−1

(参考他機)ツバメの子育て−2

(参考他機)ツバメの子育て−3

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。明るい曇り空ですが、COOLPIXがないのでお休みです(^▽^)

MasaKaseifuさん

 >キジ
 目にとめて戴きありがとうございます。 夕方前にたんぼ道で気づきまして、普段なら60〜80メートル離れたその場から望遠でちょこっと撮って終わりにするところですが、こちらの存在に気づいたのか振り返りもせず田圃のあぜ道をとことこ急ぎ足で遠のいていくので、面白くなって後ろ姿を@3000mm AF枠標準で追いかけたものでした。行き当たりの草むらで草の中に隠れてしまい見失いましたが、鳴き声が独特ですし、今の時期は高啼きしますので直ぐに次の場所を発見。
 今度はこちらが意地になって先回り 遠回り 迂回などして 広い田圃の中に誘導してキジに対面しました。キジはいつ見ても豪華で綺麗ですね。 

 >MF P1000での超望遠域で先端のリングを回しますと反応が鈍いこともありますが、それ以上に持ち変えるのでターゲットを見失い易いんです。それで使用頻度が低いです。P950ではどんな案配か、これが最大関心事です。

 >ヤマドリ
 狙って探しに行かれるのは凄い!! 私は偶然の出会いでしか観たことがありませんもの。でも突如目の前を歩いたりしますから超望遠撮影の後とか、或いは休止状態からカメラを立ち上げて・・・ともたもたしていると取り損なって全身をそっくり入れたファイルが殆どないのが現状です。お撮りになったら是非魅せて下さい!!


アナログおじさん2009さん

 P1000で何とか飛ものを、の合い言葉でずっとお付き合い願っていますので、あらゆる場面で感謝、感謝です。沢山機種をお持ちなのに今回もP950まで手にされて、これがありましたから私もP1000ダウンのトラブル、即交換予備機として手配させて戴いたところです。その後 P10000が 130,000円程度で販売されている(知らない)ネット店があるのに気づきました。交換予備機なら同じ機種の方が何かと間違いや感覚ずれがなくていいのでしょうが、遅かりしウラの助でした(^▽^)

 P1000で飛ものをのお隣のコラムへの投稿、流石です。一段落つきましたのでこれで完了と考えていましたが、ここの張り逃げシリーズの4年間分をたぐって 2000mm超のスパンで撮影している画像を見て限界と特性を把握する、というお願いも観る側からすれば大変かなぁと感じまして、朝早くから数ヶ月分のファイルを全部点検し、2000mm〜で撮ったファイルをピクアップしたところです。
 ただ、これらのファイルは、鳥が飛んできた・鳥が飛んでいる→じゃあZoooo~~mして撮っておくか、程度の撮影で気合いも何も入ったものではなく、それゆえ、観る人がP1000の超望遠の駄目加減の材料にしてNIKONの足を引っ張ってしまうのではないか、との危惧もあります。
 ある程度しっかり撮れたものは これまでここでアップしてきておりますので、普段着のままの素のP1000お気軽撮影で、という前提(言い訳ですが)付きで纏めてご報告させて戴こうかと考えています。

 アップファイルは時節の小鳥 ツバメの子育てからです(with NIKON1 V2)

書込番号:24707022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 19:51(1年以上前)

再生するそんなわけで大きくできないわけがあるビデオです(^^)

その他
そんなわけで大きくできないわけがあるビデオです(^^)

当機種
別機種
別機種
当機種

例の逆光+明るい背景の枯れ木で  P1000 3000mm

P950  2000mm   2枚並べても何の意味もなく残念です

添付ビデオ1枚目Exif確認用・・・・なんで650oスタートだったのか

2019年のほうがやっぱり真面目に写していた印象

皆さん、今晩は。

本日はスタートが遅れ、いつものサシバもどこかにお出かけの様子で、姿が見えませんでしたが、3分後登場。何も持っていないので気まずいらしくちょっとしたら、数回旋回して南の空に飛んでゆきました。この時小生はAF/MFの切り替え練習で、慌ててサシバを追うも撃沈。しかも650o。千載一遇のチャンスを逃しがっくりでした。で、そそくさと撮影を引き上げ、本日はジャガイモの芽かき(何本も出てくるジャガイモの芽を大きな芋をゲットするために2本くらいにしています)で1日が終わりました。

☆新シロチョウザメが好きさん

あちらのスレを覗き、ビデオ見させていただきました。スレ主さんも触れていますが、ミサゴの流し撮りの部分は圧巻ですね。ミサゴそのものを写すチャンスがこれからなさそうなので残念ですが、チャンスがあったら一度チャレンジしてみたい構図です。

こちら市の郊外で豚熱が発生し、3000頭近く殺処分とか。昨年のニワトリに続いて該当する家畜はもちろん、畜産農家さん、大変なようです。当方は全く家畜は飼っていませんが、ニワトリにしろ豚にしろ野生の野鳥やイノシシから病気が持ち込まれるようで、とてもガードできそうにありません。自然界には本当にいろいろなウィルスが存在していますね。

本日もちょっとだけP1000とP950持ち比べましたが、軽快さではP950ですが、やっぱり使い慣れているせいか、重量からか、2000o超はP1000でのほうが安心感がありますね。

本日も同じような写真で失礼します。

書込番号:24707902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/19 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧ファイル

旧ファイル

旧ファイル これが

旧ファイル サシバであってくれたら文句ないんですけど 夢のまた夢

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。明日あたりNIKONのピクアップサービスが来てくれることになっています。大事な息子を送り出す心境・・・しばしのお別れ。
皆様、愛機はちょっとした異変も見逃さず、定期点検に出されると突如の昇天の憂き目に遭わなくて済むと思いますので、よろしくです。


アナログおじさん2009さん

 >2019年のほうがやっぱり真面目に写していた印象
 これは私も振り返ってHDをひっくり返すと、今よりも懸命に&丁寧に&写真らしく?!撮っていた感じが強いです。段々横着して慣れっこになってしまうんですかね〜〜(^▽^) 自戒 自戒です。

 >サシバ3000mm 2000mm比較
 有り難い情報です。私の方は代替機が来ても御大将が手元にありませんから・・・残念ですが 撮り比べはずっと先の話になりそうです。

 でも。
 >重量からか、2000o超はP1000でのほうが安心感がありますね。
 これは安定感という意味で同じような感覚になるのかなと予想しています。慣れだけかもしれませんが(^▽^)

書込番号:24708111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/20 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北に向かうサシバ @1600mm 4608px→2397pxCrop→1920px(デジタルズーム3000mm)

北に向かうサシバ @1600mm 4608px→2456pxCrop→1920px(デジタルズーム3000mm)

北に向かうサシバ @1600mm 4608px→2456pxCrop→1920px(デジタルズーム3000mm)

COOLPIXファンの皆様

 本日もコンデジカメラ日和! 
サシバ観察の知己からは単騎の遅れサシバが時折北に向かうだけとの情報が届いています。今期のサシバの渡りはピークを過ぎて終わりに向かっています。クマタカポイントを共有する知己からはクマタカが抱卵にはいった模様との観測記事を送ってきました。
抱卵時期となればどんな野鳥も神経質になります。営巣地には近づかないことが人間のできる野生動物に対する心配り。雛が無事かえり2年間親の保護の元に社会勉強し、そして親元を離れるまで元気に育って欲しいものです。

 カメラもなく手持ち無沙汰ですが、本日は予定通りならP1000の預け入れのための出荷の日。WB調整修理と合わせてこれで2度目の長旅です。

 アップファイルは在庫から。サシバの渡り終了記念(^▽^)

書込番号:24708602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/04/20 08:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん

おはようございます。
隣のスレ主です。
両巨匠からの懇切丁寧なアドバイスをいただき、本機で動きものに本気に挑戦する気になりました。
ありがとうございました。
フィールドへの持ち出しは、数回ですので、止まりものしか撮れていませんが、アップさせていただきます。
動きものが撮れた時にはお仲間に加えていただければと思います。

書込番号:24708635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/20 11:33(1年以上前)

当機種

旧ファイルから 

トリトリジーサンさん

 自治会関連の会合があり帰宅したところです。PCを開けるなり嬉しい投稿発見! ようこそCOOLPIX張り逃げボードへ!!

アップされた季節の鳥のファイルを見ていて気づきました。カワセミに始まる大きな構図、これこそがP1000ならではの写真だなぁと。思い切りズームアップしたり、引いて背景含めて楽しんだりあれこれやってきておりますが、他の方の写真を見て気づかされることばかりです。

 丁寧にお撮りになっておられることもつい日々に流されて忘れがちになる私の学びの一つ。毎度気づかされては反省、そしてまた元の木阿弥でまた反省と、これの繰り返しばかりです。いろんな方の撮影は絶えず自分にはないその方独自の感性の表れですから、どんな写真であれ楽しませて戴いていて学べること多しの感謝の連続です。

 >動きものが撮れた時にはお仲間に加えていただければと思います。
 そう仰らずに、止まりものの鳥であれ 山野草であれ、その時期の風物詩を含めて間口広く、アップできるファイルが上がりましたら是非お気軽にお願いします。大歓迎です!! 

書込番号:24708838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/20 18:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

本日の第1回観察会

本日のだ2回観察会・・・1回目実は5mまで接近しお互いに気づかず残念!

雨に濡れながらデジタルズーム併用

これが撮りたくてP1000購入です・・・撮影は甘くはありませんでしたが楽しかったです

皆さん、今日は。

おっと、のっけから嬉しいニュースですね。トリトリジーサンさんがご参加とは!お隣のスレでの作例、昔はなどとぼやいている当方とは誓って、やはり予想通り(^^)きっちり写されていますね。昨日、古い写真を見て、今よりは真面目に撮ろうとしている姿勢が見て取れるものが多かったのに、どんどんノルマの達成にばかり神経が行って、気が付けばしっかり贔屓の引き倒しを自分がやっていて猛省です(^^)。

☆トリトリジーサンさん

びっくりするようなドアップのカワセミの作例を筆頭に・・・まるでマクロレンズで撮ったかのようですね(^^)・・・楽しい作例ありがとうごさいます。新シロチョウザメが好きさんもお書きになっていらっしゃいますが、

>動きものが撮れた時にはお仲間に加えていただければと思います。

などとおっしゃらず、どんどん作例をアップなさってください・・・動きものなどとおっしゃられると、最近当方は営巣地で見はりをしているサシバばっかりで出る幕がありません(^^)。

P1000のお師匠さんの新シロチョウザメが好きさんについては言わずもがなですが、とにかくP1000での飛翔体撮影のノウハウが豊富で、万年駆け出しの当方はいつもお口あんぐりです。余談ですが、ウスバキトンボを撮らせたら少なくとも価格コムでは右に出るものはいないisoworldさんから、トンボの写真撮影も免許皆伝ですから。自慢じゃありませんが、当方もいろいろアドバイスをいただいたのに、即挫折です(^^)。

何気なくアップされている、キジが木に止まっている作例、自分は1度しかキジが木の上にいるのを見たことがありませんが、チャンスを逃しませんね。これからが楽しみですので、お気に入りの作例がありましたら、作例アップよろしくお願いします。

4枚目の涸沼のオオワシ、これを大きく撮りたいためにP900,、P1000購入しましたが、腕が足りなくて機材のいいところ生かせませんでした。今回は止まりもので失礼します。


☆新シロチョウザメが好きさん

いきなりうれしいニュースが飛び込んできましたね。こんなニュースがあるなら、雨が降る中でももっと気合を入れて飛びものを探すんでしたね。本日のサシバは、車で到着した時にはいなかったんですが、1分もたたないうちに山のほうから飛んできました。当方を警戒しているのか歓迎しているのかわかりませんが、とにかくい姿を見せてくれるのはありがたいことです。

実は小雨が降っていたのでキビタキ撮影を試みましたが、いつもは声を張り上げているキビタキの声が聞こえませんでした。オオルリ同様、テリトリー争いの時が一番エキサイティングなシーンが撮れるので、期待しているのですが、時間ばかりがどんどん過ぎてゆくようで、もう少し精進します。

愛機が届かないと心にぽっかり穴が開いているような感覚は、浮気性の自分でもよく分かります。Nikon V2であんなに軽々と飛びものを撮れていることに改めてびっくりしていますが、当方のV2、新シロチョウザメが好きさんの作例に刺激を受けて購入したもののなんか勘違いしていて(^^)いまだに鳴りを潜めています。が、軽いシステムにどんどん移行しないとと考え、ファインダーでの視認がどんどん怪しくなっていますが、MF訓練を兼ねてこれからの課題のひとつです。

毎度のサシバ観察日記で申しわけありません。




書込番号:24709313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/20 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバの絵を見ながら

P1000とP950との違いに思いを巡らせ

もうじきそれが手元に届くことを楽しみにしています

そして、P1000の早い帰宅で撮り比べが出来たらハッピー!!

アナログおじさん2009さん

もう疲れとりの一杯を済まされてのご投稿??!!(^▽^)(^▽^)  持ち上げすぎです!! 

 >何気なくアップされている、キジが木に止まっている作例
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3680330/
 これは私も目が点になりました。地面や草原でしか出会ったことがなく、木の枝の上にいるキジは初めて拝見しました。鳥なので木の上もしっかり似合いますね〜〜〜。

 >雨に濡れながらデジタルズーム併用
 雨の中お疲れ様です。防水カメラではないので気がかりですが、酷使しないでやって下さい。いつ何時影響がでるか分かりませんから。(といいつつ 自分も少々の雨でもP1000は持ち出していましたけど)

 >本日の第1回観察会   焦点距離 357mm
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3680464/
 いいなぁぁ〜〜。こんなサシバを観察できるなんて。サシバの精悍なマスクが見て取れて羨ましいかぎりです。

 >本日の第2回観察会   焦点距離 285mm
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3680465/

 P950もP1000同様に、換算焦点距離をざくっと把握するには 係数6を掛ければいいですか?
 もしそうなら、1回目 2000mm 3回目1500mm? と思っていいでしょうか。P950に関して全く知りませんので推測で申し訳ないです。

 カタログによれば、手振れ防止効果は P1000 5.0段に対して P950 5.5段と。
 この感覚は現場撮影で感じられる進歩でしょうか? もし実感できる改善であればこれによって色々な効能が期待できますね。もち、暗がりのサンコウチョウ!!

 アナログおじさん2009さんのお撮りになったサシバを観ながら、赤ワインボトルを開けてもう半分飲みました。好きな絵を見ているとアルコールが進みます(お好きなウイスキー系でなくて済みません(^▽^))

書込番号:24709509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/21 06:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

「外来種」と必ずつけられるようになってしまったソウシチョウ

あの鳴き声がしたら、ヤマガラさん。

水浴びが大好きなんですね-

>アナログおじさん2009さん
  便利なツールを教えて頂きありがとうございます。
  早速使ってみます。痒い所に手が届くソフト、メーカーさんにもお願いしたいです。
   タケノコのお話も面白かったです。昔、母の知り合いの方の竹林でタケノコ掘りを
  体験した時に食べた「タケノコの刺身」の味は忘れられません。でも竹林管理の
  大変さも教わりました。

>新シロチョウザメが好きさん
  「何々狙い」と言ってちゃんと撮れたことはあまりないです。昔やってました釣りでも
  確実だったのは「サビキでアジ狙い」だけでした。あ、それでもボウズがありましたっけ。

>トリトリジーサンさん
  キジの枝どまりの写真は初めて見ました。一度どこかで必ずと思っておりましたので
  ありがとうございます。カワセミの、どアップもいいですねぇ。一時、顔なじみのカワセミさんが
  いたのですが、最近はとーんと会っていません。 今後、よろしくお願いいたします。

  ということで時間は立ちましたが、この前の山の様子を
  では、また。

書込番号:24709982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/21 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トビはストレス解消のよき相棒です

アオゲラ

たぶん サンショウクイ

山間で一番身近な仲間 ヤマガラ

COOLPIXファンの皆様

 昨日は思い切りいい天気でしたのに、今日は朝からどんより曇って雨がパラパラ落ちてきています。もっともCOOLPIXが手元にありませんので骨休めに丁度いい感じです。

 お陰様でこのスレッドも第3コーナーを回ることができました。残り50枠。ホームストレッチに入るのはGW時期?? その頃はずっかり夏鳥に変わってしまいそうです。P1000間に合って!!


MasaKaseifuさん

 >「外来種」と必ずつけられるようになってしまったソウシチョウ
 そうなんです。ソウシチョウは明るいド派手な色で目立つ存在。しかも勢力拡大が半端でないので、どんどん増えてきている感じです。餌を集団で食い尽くすので単独行動がメインの在来種ウグイスなどが追いやられている気がします。この冬楽しませてくれたルリビタキも追いやられていました。

 聞くところによりますとコジュケイも外来種のようで、これも賑やか、ガビチョウもそうですね。あちらの鳥は賑やかなのが多いのかしら??!

 >「サビキでアジ狙い」
 これにサバが掛かると、暴れまくって釣り糸がてんやわんやに絡んでしまうんですよね^(^▽^) 
サビキは道糸にハリスをつけるまで手作りで凝ったことがありました。もうずっと昔会社員現役の時のストレス解消法でしたが、今のストレス解消法(現役時代と違ってストレスってなくなりましたけど)は 鳥専科となっています。 

書込番号:24710116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/21 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ち @1200mm 雨の日のWBチャック(AUTO1)

手持ち @800mm MFのやりやすさチェック 

手持ち @240mm MFのやりやすさと手振れ防止性能体感

手持ち @2000mm 最大望遠でのAF速度体感(ピンポイントAF) 

COOLPIXファンの皆様

 予想よりも早く(富士カメラさんの案内には幅がありましたので) P1000の交換予備(代替)機が今届きました!!!!

 雨降りでしたが気になっていた次の3項目をすぐに吟味しました。

 1)WB調整は綺麗にみたままの色が再現できていました。
 2)マニュアルフォーカスを含めて サイドダイヤルの円滑&精緻な動きは期待通り(期待以上)でした。
 3)間歇連写性能も確認できました。24コマと判断。
 
 画質 手振れ性能については、雨降りの庭先でのトライで感じただけですが、(P1000との感覚比較で)問題なく及第点と判断。
 ISO設定が細かに選定できるのは、自分にとりましてはこれもありがたいことと喜んでいます。

 添付ファイルは確認だけの面白くもないファイルですから、スルーして下さい(画像ファイルを必ず入れると心がけていますので他機ですがアップした次第です)。

書込番号:24710211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/21 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@2000mm SS1/250" 

@3000mm相当(デジタルズーム) SS1/250"

@2000mm SS1/30" これで撮れるなんてもう一台買うべき?(^▽^)

(連投ご免です)

 前レス 冒頭ファイル
 >手持ち @1200mm 雨の日のWBチャック(AUTO1)
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3680760/
  @1200mm、 手振れ防止選択:ノーマル、シャッター速度:1/125秒 を細かに見ていて 
  手振れ防止段数5.5段にしては微ブレがあるなと気になりました。

 自分がこのカメラを使う最初のショットでしたので不慣れが原因ではNIKONに申し訳ないので、気になって再度手振れ防止効果に絞ってチェックしてみました。
 
   撮影:立位 手振れ防止選択=ノーマル

  十分にタフなカメラだと感服。
  P1000の兄弟機P950の手振れ防止機能5.5段は素晴らしいと納得できました。
  さすがNIKON!と喜んでいます。

書込番号:24710272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/21 23:24(1年以上前)

再生する都合によりBGMを追加しております)まあ、良く動く口だと感心しました

作例
都合によりBGMを追加しております)まあ、良く動く口だと感心しました

別機種
別機種

すっかり慣れて落ち着いてます

エサをとるのは手ではなく口でした

スレ主様、皆様、こんばんわ。
 引き続きまして、この前の山での出来事の報告をば。
 結局はヤマドリには会えずじまいでしたが、とある休憩所で一服いれてますと、行きかう方々から
 「リス、見ましたか?」と尋ねられ、不思議に思っていましたら、ひょっこり出てまいりました。
  経緯を想像しますと、朽ちたベンチをバードテーブルにと思って、ヒマワリの種を置いていたら
 当然のようにヤマガラが来て、そのうちリスまで来るようになったのが次第でしょう。
 すっかりハイキング客のアイドルでした。

>新シロチョウザメが好きさん
  サビキの仕掛けを自作までされていたとは相当凝っておられたのですね。
  私はもっばらお店で買うだけでした。まわりの人が誰も釣っていないのに、自分だけが
  釣りあげた時の何とも言えないあの感じ、たまりませんでした。しかしその直後、油断して
  ハオコゼに喰らったあの一撃も忘れられません。
   鳥も釣りも場所や情報・時合いが大切なのは一緒だと思います。魚は釣られて持ち帰られたら
  減ってしまいますが、鳥の場合は嚇かしさえしなければ減ることはないし、またみんなで楽しめるところがいいですね。
   P950での写真、いいと思います!今後が楽しみですね。

  では、また。

書込番号:24711435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/22 06:30(1年以上前)

再生する全くサシバはお地蔵さん状態で単なるAFチェックデータ映像のおまけです  500oF5.6だとこの大きさ

その他
全くサシバはお地蔵さん状態で単なるAFチェックデータ映像のおまけです  500oF5.6だとこの大きさ

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな角度なら撮影も楽だし

梢の中の小鳥もOM-1並みに撮れますが(^^)

もはや当地のオオルリは遠く逆光の天頂近くで鳴くばかりで

飛び出し狙うもこんなものばっかりです(^^)

皆さん、お早うございます。

毎度変換ミス、横着な校正なしの手抜きコメントで失礼いたしております。今回はそれに加え、撃沈のオオルリ写真で失礼します。オオルリはソングポストで鳴くばかりで、相変わらずとかくて遠く、逆光です。ついでに毎度のサシバ、昨日は他機を加え2台体制で撮っていたのですが、あろうことか他機を操作中いきなり飛び出し、高く舞い上がって、まるでオオワシの北帰行のような飛び方で消えてゆきました。まさか・・・と心配なので、今日は農作業で疲れまくっているのでオフのはずですが、出かけようかどうか思案中です。


☆MasaKaseifuさん

リスはびっくりしましたね。確かに餌を置いておくと野生動物はいつの間にか見つけて出てくることがありますね。我が家でも穂の付いた麦を庭にほったらかしにして置いたらいつの間にかコジュケイの親子連れが縁の下から出てきて穂をついばむようになりました。

釣りの件、当方海釣りは期す狙いの遠投をしばらくやったくらいですが、一度だけ釣れるけど波の荒いところに漁師さんの船でアイナメ狙いに行ったことがあります。その時は11人で出かけたのですが、船酔い激しく、生き残ったのは(^^)当方ともう一人の方、そして漁師さんの3人のみ。釣果はもちろんありましたが、この時船酔いをしなかったということが変な自信になっています・・・脳細胞の一部はやっぱりやられているかもです。

タケノコの件、掘った直後はシュウ酸の量が少ないのか、えぐみもなくそのまま食べられますね。これからはどんどんタケノコが出てしまうので、消費より処理です。大きくなると厄介なので、早い段階で切り倒しますが、タケノコ好きの街の人は、もったいないからくれと申します。が、できたらゆでてからなどとだんだんわがままになるので、今はあまり上げていません(^^)。

毎回いい被写体を写され楽しそうですね。リスは本当にしぐさがかわいいですね。カメラマンに人気のモデルさんであることがよく分かります。速攻でのビデオ撮影、感謝です。


☆新シロチョウザメが好きさん

P950がお手元にあるのでは、もはや何も申しません(^^)。当方昨日出遅れてサシバの飛翔、オールピンボケでがっくり来ています。確かに手ごたえはあったはずなのに、設定もAFでSS1/2000・・・・深く反省しています。

昨日はいつもの場所でのサシバ撮影で、背景が広葉樹の若葉が一斉に茂る場所でのAFチェックをしてみました。最新のフルサイズ機でもピントが後ろに持って行かれ、結局AF/MF出ないと歩留まりが悪く、瞬時の光景には対応できない感じでした。前にMasaKaseifuさんがお書きになっていましたが、P950も次回はAF/MFができるとさらに合焦の可能性が広がりいいですね。

ではでは本日はぜひ飛翔体撮影などP950でお楽しみください。ところで、クマタカはただいま営巣中でしょうか?思い出すたび、気になって酔いがさめます(^^)。

今日も農作業が待っているので簡単ですがこの辺で。ではでは皆さん楽しいカメラライフを。


書込番号:24711653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/22 06:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ここはやっぱりP1000か・・・2000oで小さいなんてやっぱりビョーキ(^^

SS落としたり無駄な抵抗をしましたがやっぱりROW撮りで現像が常道(^^)

これを見るとやっぱりyamaya60さんの作例・解説が懐かしいですね

園芸種の桜がやっと咲きました

書き忘れました。

☆新シロチョウザメが好きさん
 

P950もおっしゃるように、ざっくりとした35o換算の係数は6ですよね。ちょっと前までは、539で割ったりしていましたが、最近はどんどんなまけ癖がついてExif頼りです。

書込番号:24711661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/22 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜近くにて @1000mm+トリミング

海浜近くにて @800mm+トリミング

海浜近くにて @800mm+トリミング

@750mm+トリミング

MasaKaseifuさん

 リス写真。最高〜〜ですね。毛並みが綺麗!! 人慣れしたリスなんてこちらでは夢のまた夢、秀吉以上です。
 仰る通りP950の写真はいいようですね。これからも沢山”魅”せて下さい。
   

アナログおじさん2009さん

お早うございます。今日は晴れの予報ですので、久々カメラを手にして外出予定。
 
 いつも素敵な写真、タームリーなカメラP950情報をありがとうございます。
 昨日雨の中 このカメラの基本特性を確認して少なくとも画質関連では使い勝手が良くなったかなと直感しました。

 で肝心の屋外撮影、特に鳥撮り関連ですが、今朝外出前に基本設定を済ませておこうとカメラを操作。
 ?? 何故??と頓挫した項目がありました。それは AF枠の選定です。Menu画面からしかできない(; ;)ホロホロ

 これだと、しょっちゅうAF枠を切り替えて使っている私の場合は駄目に近いくらい扱いが悪い。慣れていないこともありますから、慣れていくしかないですが、鳥モードで撮影しない私の場合は、いちいちカメラを離してメニュー画面を操作して切り替えるという作業は苦痛 ('-'*)

 P1000のように、Fn釦でこれが選べると、上から何段移動したら 或いは下から何段移動したら自分が選びたいAF枠になるという操作ができておりましたので、困った困ったです。鳥はいつ何時 どんな場面で出てくるか 遭遇するか分かりませんので、直ぐにAF枠を切り替えることが一番肝な操作と考えているからです。一眼レフ機のような機能切り替えボタンを押して、回転レバーで即選択できるようなイメージがあればと残念です。
 この件は以前>MasaKaseifuさんも指摘されていたように思います。その時はP950未所有でしたので何のことか分かりませんでした。ファームウエアアップで何とかなると嬉しいですが、P950の方々はP1000と同時に使われている方が少ないかも知れませんから、メーカーへの声は届きにくいかもですね。


 P1000が返ってくるまで、あれこれ撮ってみてどうするか考えてみます。Uモードにピンポイント枠を今日はせっていして、後は歩きながら操作になれるよう頑張ってみます。
 
 >クマタカ
 クマタカ情報を共有している知己から、目の前に止まるクマタカの写真を送ってきました。行動パターンから抱卵時期に入り神経質になるので、周囲に近づかないように、現場が荒れないように!! 温かく遠くから見守るだけにして欲しいとの共通事項を確認しました。クマタカに限らず、営巣地(場所)には近寄らないことで、次代に繋がる環境を与えてやれたらと考えています。

 サシバの日常生活アラカルト。宜しくです<(_ _)>
 

書込番号:24711712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/22 15:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機 @換算焦点距離2000mm RAW現像 ∵何となく甘い気がしたのでメリハリを付与

同左 近づいて 

同左 

同左 鬱蒼とした木立の中で 撮影距離<10m P950は近距離向き?!

COOLPIXファンの皆様
 
 今日は。今日のカメラの調子はどうだったでしょうか。

 此方は長年の相棒COOLPIX P1000の修理をニコンにお願いした都合でP1000はしばらく不在。今の時期カメラなしでは面白くないので、急遽P1000の代替機としてまだまだ手に入るP950を新規購入。今日は晴天にてP950を連れて勇んで外出。P950の特性を肌身に刷り込もうと、>アナログおじさん2009さんがご指示の 飛ものを主体に野鳥探索に出ました。

 確実に遇える野鳥としてトビを相手にして、間もなく帰宅という段階でP950に初期故障発生!! ダウンしてしまいました。
電源オン後のズーム操作が全く駄目。異音を伴う空転が継続しズーム機構が全く作動せず。あまり長く何度も再チェックをすると故障が酷くなってしまう可能性があり、諦めて帰宅しました。トホホ・・・です。

 購入先がしっかりしたカメラ専門企業ですので、故障報告をメールで送り対応を待つことにしました。それにしても2日目でダウンなんて外れがあったにせよ残念過ぎる。またしばらくカメラなしでぶらぶらすることなりました。

 アップファイルは(P1000故障不在中にて) 本日撮りのP950ファイルの一部です。

書込番号:24712339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/22 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@換算焦点距離500mm 撮影距離<<10mで直近から見上げて撮影

同左 2コマ目

同左3コマ目

同左4コマ目

(他機P950で連投はスレ主として忸怩たるところがありますが、ご容赦下さい)

 アナログおじさん2009さんからのテレパシーをビンビン受けてますので、兎に角飛んでいる鳥をと、トビを相手にしてきました。
 このカメラは、近い距離だと(どんなカメラも同じですが) 実力を遺憾なく発揮する感じを受けました。連写もスムーズでした。

 カメラが軽いためかAFを合わせて追いかけるときちょっと不安定な感じがしました。P1000に慣れていてP950での感覚が異なるからだと思います。でも、一寸気になる('-'*)

 どんどん撮りまくっていたら、2度ほどフリーズしてしまいました。この時は電池を抜いて再投入で凌ぎました。
 最後にズーム機構ダウンで本格的にジ・エンド・・・・ゲットファイル数692枚(RAW+JPG、 JPG単独)で終わり。

 アップファイルは電柱からの飛び出しでこれでまずは手慣らししましたが、ここではP1000の感覚と変わりませんでした。

書込番号:24712354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/04/22 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん

その節はありがとうございました。
P1000にはじまり、新規導入のP950までもがダウンとはまさに踏んだり蹴ったりですね。
お慰めの言葉もありません。
そこで、両巨匠にご教示いただいた本機の鳥マーク以外での飛び物を初めて撮りましたので、
御笑覧ください。
ついでに、小さい鳥も・・・。



書込番号:24712467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/04/22 17:31(1年以上前)

>MasaKaseifuさん

こちらこそよろしくお願い致します。
写真歴は永いですが、下手な横好きです。

書込番号:24712480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/22 18:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

P1000 @2000mm

P1000 @3000mm

他機 @2000mm

他機 4608px→3072px相当部分クロップ(デジタル3000mmを狙って)→1920px縮小

トリトリジーサンさん

 COOLPIXを楽しむ仲間が増えてこんなに嬉しいことはありません。どうぞ宜しくお願いします。
 張り逃げボードですので、お好みのままアップロードして下さい。コメントなしでも全く自由です。

 さてこちらの事情は既にご存じのようにP1000もP950もダウンしています。アップファイルに事欠きますが、片目で見て下さい。

 本題:

  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3681231/
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3681232/
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3681233/
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3681234/

 全部! P1000でしかできない 焦点距離:539mm(換算3000mm)という拘りが好きです!! ('-'*)

 真面目な話、P950を今日本格的に使ってみまして、気のせいかも知れませんが、超望遠側ではP1000の方が写りに余裕がある感じがしました。一方新しい機種P950にも、なるほどと感じる改善点もありました。どちらも多くの方々に愛用、重用されるといいですね。

書込番号:24712580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:6件 縁側-チュン・カラ・ポッポと、身近な鳥写真など(仮設ベータ板)の掲示板

2022/04/22 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオルリー1

オオルリー2

オオルリー3 飛び出しを狙うも・・・

オオルリー4 なんだかこんな感じです

皆様、こんばんわ。
   毎日、ひっきりなしに夏鳥さんたちが渡ってくるので、その出会いを逃してなるものかと
  遅寝早起きで頑張っております。さすがに疲れがたまってきました。

>アナログおじさん2009さん
   業務連絡(というほどのことではありませんが)です。
   当方は未だハチロウサンを手にしておりません。

   タケノコの話の続きですが、やはり掘りたてをすぐに茹でるほうが美味しいのに
   決まってますので、どうしてもご厚意に甘えてしまうのでしょう。もらってもすぐに
   下茹でしないといけないのが大変なんでしょうね。半日たっただけで苦みが
   倍増するイメージですから。

>新シロチョウザメが好きさん
    まさか、P1000とP950の両機とも使えなくなってしまうとは、思いもよりませんでした。
   私も驚きを隠せません。少しでも早く復帰できますように・・・。

    ファンクション・ボタンについてですが、P950活用ガイドの122と123ページのところに
  「ファンクションボタン」を使うの項目があり、この中でAFエリア選択がありますので、
  これを設定してみてはいかがでしょうか?Fnボタンを押してから、マルチセレクターを
  回して「OK」ボタンで決定という操作になりますが、少し面倒くさいですね。
  もしかしてこの辺りP1000とは違うのでしょうか?

   で、またまた眠くなってきましたのでこの辺で・・・・。
  写真はすべて他機種で撮ったオオルリさんの写真です。他機種で御免なさい。

書込番号:24713008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/22 23:03(1年以上前)

再生する24秒以降の大おチョンボご容赦・・・基本がなっていない以前の問題です

再生する一見楽勝と思いきや現実は厳しく・・・・P950で撮影のフォトムービー(こちらもチョンボです)

その他
24秒以降の大おチョンボご容赦・・・基本がなっていない以前の問題です

その他
一見楽勝と思いきや現実は厳しく・・・・P950で撮影のフォトムービー(こちらもチョンボです)

別機種
別機種
別機種
当機種

500oでチョンボという事実にがっくり

そもそもは手にしていたこちらでの失敗は諸悪の根源(他機)

P1000の3000oのほうが良かったかもと懲りないたられば  3200m

2年前P1000 2800o・・・言っているほどの写りでないのが残念

皆さん。今晩は。

夕方皆さんの作例とコメント、拝見、拝読させていただきましたが農作業でへばっていて、10時すぎ、書き込みをしてさあ投稿という直前で、コメンとが掻き消えがっくりです。

そんなわけでトリトリジーサンさんへのご参加の感謝、そしてやはり写真歴はかなり長いんだろうなと当方が感じていたオーラの確認、いろいろ勉強になっていますとだけコメントして、本日は張り逃げします。

昼休み近く出かけた第2回サシバ観察会、ビデオ撮影はデジタルズーム使用前まではきちんと写っていたのに、デジタルズーム併用でと欲を出したら、御覧のように撃沈・・・というよりピント確認せず撮影続行していた自分にお口あんぐり。その間、他機をいじっていたため、飛び出しも出遅れ、慌ててテレコン外し1120oでチャレンジも失敗。慌ててP950を三脚から外すもこれまた撃沈・・・500oからのスタートなのにがっくりです。

要するに本日はがっくりの連続で反省の1日でした。そんなわけで、写真、ビデオ、オール噴飯もので恐縮です。


☆新シロチョウザメが好きさん

クマタカ撮影の件、了解です。こちらでもアオバズクがあまりにも非道なカメラマンたちによって来なくなって何年もたちます。それまでは公園内の散歩客といい関係で何年も営巣していたのに残念です。後を考えない一見さんのカメラマンが怖くて、かつて10年以上楽しませてもらったオオタカの営巣地、一昨年のサンコウチョウの営巣地、現在のサシバの営巣地、もちろん誰にも言わず、長年の野鳥との付き合いで得た(と思っている)ノウハウで付き合っています。これから2週間、山菜取りの人が入ってくるのがちょっと心配です。弁当のごみは捨てるは、人の山に入り込んで山菜は採るは、できるだけ会わない時間観察会は開いています(^^)。20年以上これでやってきましたが、こちらも油断禁物です。自分のものでもないので、見つけられたら、運命だと思ってあきらめています。

そちらのクマタカ、悪さをされず、皆さんお思いが伝わって無事子育てが終了することを祈念します。その頃になったらぜひ記念写真を1枚。

書込番号:24713060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/23 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機)よく晴れた日のトビは近ければP1000と変わらず楽でした。

(他機)マニュアルフォーカス練習

(他機) 接近戦 + トリミング

(他機) 続きコマ 接近戦 + トリミング

MasaKaseifuさん

 ご案内ありがとうございます。助かりました。説明書を読まないままだったのが敗因でした。
 >ファンクション・ボタンについてですが、P950活用ガイドの122と123ページ
 P1000とは違うやり方ですが、何層も入り込んでいるのは似たようなものですので、これで設定してユーザー登録しました。
 
 >オオルリ
 は好い色だし、鳴き声もいいですよね。こちらでもこれから初夏に向かってが本番となりますので、いずれP1000が戻ってくればオオルリ探しに参りたいとワクワクしています。


アナログおじさん2009さん

今晩は。猛禽類のオンパレード。どれも現場感があって素晴らしいです。これらの鳥を撮る大変さを実感しておりますので、これぐらいで ちょんぼだ撃沈だと仰いますと、此方までプレッシャがかかり、アップできるファイルが無くなってしまいます('-'*) 生息現場でしか見ることのできないサシバの勇姿、機会があります度にこれからもどうぞ宜しくお願いします。

 P1000に続いて、新機P950がダウンしました。前者は本日修理センターから受領報告がありました。いずれリフレッシュされて返ってくることでしょう。それまで手持ち無沙汰です (^▽^) P950は故障報告メールを販売店に送ったところです。いずれ案内があることを期待しています。

 アップファイルはP950のものです。接近戦や離れた位置からのものでこのカメラの素性を知ろうとあれこれ試しました。アップファイルはその一部です。恐縮ですが、性能チェックがメインでしたので面白いものはありません。

書込番号:24713175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/23 10:43(1年以上前)

再生する参考他機 まずは換算焦点距離850mmでの連写スライド

製品紹介・使用例
参考他機 まずは換算焦点距離850mmでの連写スライド

当機種
別機種
別機種
別機種

2020年4月23日にはキビタキが来ていた 今年は未遭遇

(他機) カラスに囲まれて

トビが反撃するかと思いきや

多勢に無勢 じっと耐えていましたが、その内 どこかに逃げ出してしまった

COOLPIXファンの皆様

 天候不順。愛用カメラがないので天気が良くなくてもあまり困ることはないですが、どんより雨模様だと気分が優れません。
 初夏の季節の野鳥がどのフィールドに来ているか、慣れ親しんだマイ・フォールドで探鳥したい気が満々とはいえ、武器がない。

 アップファイルは在庫からです。

 

書込番号:24713642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/04/23 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
>MasaKaseifuさん

いつも皆様の楽しい、スレを拝見し、参考にしております。
拝見する度に、どうして同じ道具を使って、皆様の様な写真が撮れないのかとへこむ毎日です。
3000ミリ時の焦点距離はF8ですのでマニュアルでSSを決めています。
AFモードはAF-Cが無いので、AFFに設定し、AFエリアはターゲットファインドAFにしています。
照準器を使ってファインダーを覗いてもファインダーにピントはきません。
止まりものではフォーカスの遅さはさほど感じませんが・・・。
一昨日と同じ飛行船が飛んでいましたので、この程度の飛びものが限界です。
また、飛び物とは言えませんが、距離のあるチョウゲンボウのホバリングが撮れました。
3000ミリの焦点距離を使いこなせるように頑張りたいと思います。
ご指導のほどよろしくお願い致します。

書込番号:24714104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/23 19:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山の尾根上空に出たクマタカ @3000mm JPG

同左ファイルのノイズを少し低減 シャープネスも少し付与

同左ファイル4608px画像を 1920pxで等倍クロップ 

トリトリジーサンさん

 今晩は。今回も素敵な写真を楽しませて戴いています。

 >チョウゲンボウ
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/ImageID=3681681/ の作例、
正直申し上げて、小さなチョウゲンボウを換算焦点距離3000mmでこれだけ鮮明に撮られるなんて、もう最高〜〜、言うことなしなのではないでしょうか。脱帽!!です。

 参考になればと、これに似たファイルがないかHD在庫をざっくり探しましたが、整理が悪いこともありまして見つけることができませんでした。チョウゲンボウではありませんが、換算焦点距離3000mmで撮った遠くの野鳥ファイルという観点で、数年前撮影のクマタカの例がありましたのでアップしました。遠くの山の尾根に出たものです。
 
  チョウゲンボウ 全長30〜32cm 翼開長 65〜82cm  (参考鳥図鑑から)  
  クマタカ      全長72〜80cm 翼開長140〜165cm (参考鳥図鑑から)  全長比 30:72=1:2.6

とありますので、ご投稿戴いたチョウゲンボウの作例写真がトリミングなしの3000mm撮影ファイルだとしますと、似たような撮影距離か、もう少し近い距離でお撮りになったのかな、と推察しています。

 同じ3000mm系のものですが、>トリトリジーサンさんのチョウゲンボウの鮮明さは際だっていることが明瞭です。むしろお手本にしたいぐらいです。今のやり方で問題ないのではないでしょうか。

 R6やG9での高級システムをお持ちですから、既にご承知かつご経験済みな事だと存じますが、
 @遠くのものを高倍率ズームで引き寄せて大きく撮るよりも 距離が近いところからの撮影であればどんなカメラでも普通に撮れる
 A遠くのものは、大気の霞や揺らぎがあり、よほど好条件に恵まれないと鮮明な絵は撮れない。
 B同じ距離で同じ大きさに撮れるなら、高画素系でよりレンズ性能の優れた機種による方が、トリミングする場合なら鮮明に撮れる。
 C現場は必ずしも最適な照明環境にはないので、後から露出補正の幅がより広いRAWファイルを残しておいて、この一枚というものがあったり、JPGファイルでは不満が大きかったりするものであれば、後付けで補正のための保険にしておく

 それ故、私の実際を申し上げますと、Cを念頭に必ずRAW+JPGで撮り、数枚連写してそこから使えるものを選ぶというスタイルでずっとやってきています。一眼レフ機の使用はD300Sまでで止めてしまいました。重くて持ち運びが大変になることを考え、今後のことを慮っての決断でした。それでコンデジとなった訳ですが、コンデジはコンデジでなお一層飛翔体は難しい。2000mm〜3000mm超望遠側での飛翔体撮影は特に難しく感じています。それで上手く撮れたら僥倖!!的に割りきって受け取っています。

 小さなセンサーのコンデジカメラで遠くのもの、殊に動いているものを鮮明に捉えるのが大変なことは、P1000でおやりになってご認識されている通りです。後はどこかの線で納得し妥協することではないでしょうか。

 とは言え、折角の3000mm撮影、これを楽しまない手はありません。是非機会あるごとにファインダーを覗かれてカメラを振り回して楽しんで下さい。今日はチョウゲンボウ3000mmの素敵な作例に会えました。またこれを目標に3000mmを楽しんで参りたいです。

 感謝!!

 追伸:飛行船の写真 これが一番好きです!!

書込番号:24714370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/23 19:54(1年以上前)

再生する本日も秋穂変わらずの撃沈サシバ観察日記・・・実は800枚以上撮っていましたが残念なものばかり

その他
本日も秋穂変わらずの撃沈サシバ観察日記・・・実は800枚以上撮っていましたが残念なものばかり

別機種
別機種
別機種
別機種

古〜い在庫です

他機ですが本日第2回観察会の写真 やりすぎの大トリミングですがビデオでも使用

jpeg撮って出しだとこんな大きさですがAFは食いついていますね(他機)

植えて2年目の梨・・・お迎え前に食べてみたいですが(^^)

皆さん、今晩は。今日も農作業が忙しく、ゆっくり撮影もできません。が、サシバの観察会に行ったら、サシバがまったりとしていたのですが、荷台にご家族が乗った軽トラが登場したら、サシバはいつもと違った雰囲気に何かを感じたのかいきなり飛び出しました。当方は昭和30年代のような光景にこのご家族を見ていたので、飛び出しに気が付かず、さらにSS1/250 ISO800でこれを追いかけたため、F値も20オーバーになりさんざんでしたが・・・・トリトリジーサンさんがアップされたチョウゲンボウのホバリングのSSをみてびっくり。なんとSS1/200ではないですか。いい感じの翼の動きですよね。自分なんかはSSを上げて翼が止まってしまって、面白くもなんともない写真ばっかりなので、次回こんなシーンを見つけたらtお思うものの、本日のSS1/250の大チョンボを振り返ると怪しいもんです。

それにしても3月に撮られた新シロチョウザメが好きさんのクマタカ、今日改めて見てその精悍さがやっぱり一度は撮ってみたいという気にさせられました。MasaKaseifuさんのオオルリ撮影も絶好調のご様子で、皆さん、夏鳥をいい角度で撮影されうらやましい限りです。

そんなわけで今回は他機で撮影したサシバの飛行の様子と昔懐かしいP900でのオオルリなどをアップして失礼します。


書込番号:24714405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/04/23 21:07(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

コメントありがとうございました。
予期せぬコメントで、穴があったら入りたい思いです。
師匠のクマタカの写真は、手持ち撮影にも関わらず解像していますが、三脚使用のチョウゲンボウは潰れています。
3000ミリでS Sが1/200からかもしれませんが・・・。
RAWでのアドバイスありがとうございます。
パソコンに疎いこともありますが、昔はデジタルカメラはメーカーにより現像ソフトが異なっていてた為、煩わしいので、JPEGで撮っています。
時代遅れであるとは思います。
RAWは画像調整が効くから使ったらと友人にも言われます。

書込番号:24714546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2022/04/23 21:26(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

カワセミのホバリングは低速シャッターをきるというクセががあるものですから、3000ミリに1/200は無いですよね。
α9は使ったことがありますが、ここまでトリミングをしたことはありませんでした。
素晴らしいサンプル写真ありがとうございました。

書込番号:24714589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/24 12:26(1年以上前)

再生する(他機 P950) @800mm SS1/1250"

その他
(他機 P950) @800mm SS1/1250"

別機種
別機種
別機種
別機種

(参考他機) @800mm 

(参考他機) @800mm 1920px相当部分クロップ 

(参考他機) @800mm 1920px相当部分クロップ 

(参考他機) @800mm 1920px相当部分クロップ 

COOLPIXファンの皆様

 当地は天気がぐずついており、未明には激しい雨となりました。これから先GWまでCOOLPIX日和が続くといいですね!
 (もっとも、例え好天気となってもCOOLPIX Pシリーズが全機種ダウンしており、思うに任せませんが・・・・)

 アップファイルは P1000の代替予備機として手にした兄弟機P950ファイルです。

書込番号:24715506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/24 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(他機) @800mm

(他機) @1500mm

(他機) @2000mm  (撮影順は B @ A)

 引き続き兄弟機P950ファイルでの張り逃げ〜です。

書込番号:24715545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/24 13:15(1年以上前)

再生する参考他機 P950 @1000mm

再生する参考他機 @2000mm

その他
参考他機 P950 @1000mm

その他
参考他機 @2000mm

別機種
別機種
別機種
別機種

(参考他機) @800mm

(参考他機) @800mm

(参考他機) @800mm

(参考他機) @800mm

 兄弟機P950ファイルで3連投ご免

 飛んでいるトビ、止まってトビを相手に感触を探りました。P1000よりボディーも軽いですが、写りのテンポも軽やかな感じ。
 P1000をお使いの方であれば、仕様の異なる箇所がいつくもありますが問題なくすぐに仕える機種だと思いました・・・兄弟機(^▽^)

 スレ主P950故障の顛末:
 購入先に故障の顛末と詳細を報告連絡。購入先がニコンに交換予備機があるかと尋ねてくれた由。
 結果は、皆様ご存じのような状況で、
  >世界的半導体不足の影響により、
  >世界情勢大きな変化の影響を受け長期欠品商品となっており、
  >工場生産上がりも全くの未定の状態となっております。
  >その為交換品のお手配は現状出来ない状態
 との事でした。
 
 それでやむなく修理部門に出すことにしました。こちらの出費としてはニコン ピクアップ修理物流諸経費がかかりそうです。本来代替新機種との交換が筋と思いましたが、まあ輸送費数千円のことですので、ここの分をどちらが負担するかどうかなどの面倒な交渉は得意分野でもありませんし、ニコンから修理完了後の代払いが届いたら応じようかなと考えています。

 今年の春は・・・・出足からして三隣亡な感じ(^▽^) NIKON1 V3もレンズ装着を検知できない故障に見舞われましたので(; ;)ホロホロ。

 ますますもって早く帰ってきてよ、P1000です。昔のカメラは滅多なことでは故障しませんでしたよね〜〜。中古機で昔に戻ろうかな、という気持ちになります。

書込番号:24715581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/24 17:58(1年以上前)

再生する別スレで話題のピント・・・こちら推定6000oで大気の揺らぎと15秒前後のトンボだけがネタ

その他
別スレで話題のピント・・・こちら推定6000oで大気の揺らぎと15秒前後のトンボだけがネタ

当機種
当機種
当機種
当機種

腕なのか機材なのかとにかく反省

同左

サシバの定位置にはなんとヒヨドリ…いやな予感

ほんの数枚撮っただけで今日は終了・・・田植えで田んぼは3蜜(^^)

皆さん、こんにちは。

今日も元気に農作業でしたが、サシバ観察日記もノルマなので、あちらこちら出かけましたがなかなかサシバが見つかりません。最後に前から気になっていた、ソラマメがとっても元気なおじさんに会ってノウハウを聞いているうちに、なんとトビとサシバがバトル。まさか会話を中断するわけにもゆかず、サシバが遠い電柱でノスリみたいに止まっているところだけが撮影できました。昨日はCOOLPIXの出番がなかったので、今日はP1000を前面に出してあれこれ。

やっぱりAFがちょっとおかしい感じですが、ニコンに出せば10万円超の修理見積は明確なので、P950との併用でやりすごそうかなと思っています。ネイチャー好きだった柳生博さんが84歳で亡くなったと聞いて、こちらもあまり残りがないなとしんみりすると同時に自分の行く末を考え、妙にあれこれ気ぜわしくなっている自分です。


☆新シロチョウザメが好きさん

>昔のカメラは滅多なことでは故障しませんでしたよね〜〜。中古機で昔に戻ろうかな、という気持ちになります。

本当にタフでしたよね。足を滑らせて、思わずカメラを地面につけて体のバランスをとって、事なきを得たことがあります。が、渓流釣りで首から下げたミノルタ製の防水カメラは、小刻みな振動がこたえたのか、故障したことがあります。こちらただいまD90とD40は現役です。D700は30万回近くシャッターを切ったのに元気なまま下取りに。お世話におなったのでラバー交換して・・・今はなんかラバー交換でも高いみたいですね。


ネタ不足とほかのスレ(400m先のコウノトリ)への妄想から、当方の400m先の専属モデルのオオタカ、アップします。ビデオなのでExif情報不明です。ビデオのExif情報読み取れるソフトってあるんでしょうか?

書込番号:24716049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/24 20:01(1年以上前)

再生する遠くで賑やかにしていたシラサギをゲット

再生する水中の水草を食べるのに潜りきれないカモが面白くて

製品紹介・使用例
遠くで賑やかにしていたシラサギをゲット

製品紹介・使用例
水中の水草を食べるのに潜りきれないカモが面白くて

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍クロップ

等倍クロップ

若干トリミング

アナログおじさん2009さん

今晩は。農作業の段取りがだんだん忙しくなってくる時期。お疲れ様です。

 >ニコンに出せば10万円超の修理見積は明確なので、P950との併用でやりすごそうかな
 それがいいと思います。新品で13〜14万で入手できる現状(もとより玉があればですが)を考えると無駄な投資かと思います。
 兄弟機P950をお持ちなのですから。

 私はP1000の修理代が略5万弱、P950が略10万・・・これにV3を修理すれば+数万円・・・自分の趣味とは言えちょっと臨時の無駄な投資を強いられています。それで思わずぼやきの、古い機種で・・・と呟いてしまいました(^▽^)
NIKON1は V2で暫くは凌げますが、やっぱり広い視野で早い応答のEVFをつけたV3の比ではありません。いずれV3も修理に出そうと思っています。

 >ほかのスレ(400m先のコウノトリ)
 スレ主様は熱心ですよね〜〜! 前のお月様のスレッドを立てられた時から写真撮影好きな方だと感じていました。
 首尾良くコウノトリの営巣活動での力作をP1000に納めて欲しいものです。

 >ビデオなのでExif情報不明です。ビデオのExif情報読み取れるソフトってあるんでしょうか?
 ビデオにお詳しい>アナログおじさん2009さんがご存じないなら、誰も知らないのでは??(^▽^) 

 聞いたことがありませんでしたので Google先生に質問しました。いくつかあるようですが、知らないWEBサイトで特に無料ソフトはリスクもあると聞いていますので、リンク先以上にはまだアクセスしておりません (^^ゞ
   http://amagaerudesune.net/2013/07/21/%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AEexif%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B/
  
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo/Download/Windows

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2019/04/15/002738

 ついでに私は最近ビデオ編集には DaVinci Resolveなる高級?高額?無料ソフトを研究トライしています。これは安全なようです(^▽^)  DaVinci Resolve で検索すればヒットするはずですが、
  https://www.pc-koubou.jp/magazine/37640

 ご関心あれば無料の方で十分かと。なお、Version-upが頻繁に出されて高機能化しています。
私のPCでは Ver.16が精一杯でVer.17だと動きません(^▽^) 今は Ver.18かな?! 
見ただけで高級ソフトです。解説はyoutubeなどで出ていますが、取説を一応DLしました。全く読んでいませんで、こんな感じかな?で使っています。もちろん簡単操作だけですが(^^ゞ

書込番号:24716240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/25 00:17(1年以上前)

再生するThe P1000 症候群・・・夏鳥撃沈でレトロじいさんやっています

再生する後半部 これがきちんと撮れたらビデオ編集ソフト購入予定です(^^)

その他
The P1000 症候群・・・夏鳥撃沈でレトロじいさんやっています

その他
後半部 これがきちんと撮れたらビデオ編集ソフト購入予定です(^^)

別機種
別機種
当機種
当機種

今年もMF撮影も忘れずに(他機)

wifi不調なので他機ですがリサイズした小さなデータで失礼します

長年生きてきて枯れかかっている霧島つつじ

いきなりwifi復活???原因不明です

☆新シロチョウザメが好きさん

今回もご丁寧なコメント恐縮です。こちらGWに向けて、水田に水が張られ、今までと風景が一変ですが、人影があるにもかかわらずサシバはやはり餌の撮れる場所に登場のようです。昨年はトラクターで畑を耕すおじさんの近くに出現し、冬眠から目覚めた、あるいは目覚めさせられたカエルを狙って、長い時間周囲にとどまっていました。こんな場面に遭遇していると、新シロチョウザメが好きさんが抱かれるサシバのイメージと異なる写真ばっかりで、ちょっと寂しくなります。やっぱり海を渡って南からやってきて南に去ってゆくというイメージのサシバが自分も撮りたいですね。

ビデオは10年以上前にすっかり足を洗っているので、最近の話題には全くついてゆけません。が、最近の高速連写機は昔のビデオ以上に1秒間の枚数が撮れてしまうので、ビデオ撮りをしている気分になって複雑な気分です(^^)。できるだけ細かく時間を微分したほうが決定的なシーンが撮れる確率が高くなるのは重々承知ですが、写真撮影は昔の単発銃的なイメージから抜け出せない部分もあり、これまでの散財が逆に自分を過去に追いやっ
勢いで勝ったNikon1 V2ですが、

>NIKON1は V2で暫くは凌げますが、やっぱり広い視野で早い応答のEVFをつけたV3の比ではありません。

のコメントに、びっくりです。振り返ってみればこの頃はD700でほぼ賄える公園内の野鳥専門だったので、Nikon1が存在するのは知っていましたがあまり興味が湧かなかったような気がします。接近戦のテクニックだけが勝負だと思っていましたので(^^)。

そうそう、ご紹介いただいたビデオ編集ソフトの件ですが、当方は映像を編集するときはPower Directorというビデオ編集ソフトを使っていますが、古いバージョンで4Kの動画は編集できません。元の映像が貧弱なので2Kでいいかなと、たいていはwindows10にバンドルされているフォトで済ませています。これはという映像が撮れたらバージョンアップを考えていますが、今のところ、全く必要がないようで残念です。

ネタ切れにつき毎度の使い回し在庫からですが、キビタキやサンコウチョウ、P1000手持ち撮影でまっ、いいかとやっている人間なのでビデオ編集ソフトはいいとしても、3000o(+デジタルズーム)機能がなくなったら大変です。P1000病の進行はもはやP1000でしか治せません(^^)。

書込番号:24716596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 07:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機) @800mm 

(他機) @800mm 接近戦には手頃なズーム領域かと

(他機) @800mm 撮影中にも直後にもズーム倍率を変更できないのが惜しい

(他機) @800mm COOLPIXって振り回せるのが最高の売り!!

アナログおじさん2009さん

お早うございます。一雨降る毎にどんどん初夏に向かっている感じです。庭先の雑草が茫々生い茂っていますので、今日あたり除草しないと我が家の山の神の目が険しくなるかも・・・だって撮影にも行かず家に居るなら草ぐらい抜いて!!って多分内心思っているはず(^▽^)

 >目覚めさせられたカエルを狙って、長い時間周囲にとどまっていました。こんな場面
 を見たい!!! 贅沢で〜〜〜す。

 >やっぱり海を渡って南からやってきて南に去ってゆくというイメージのサシバが
 これはわかる気がします・・・が此方の人は、わざわざ止まっているサシバを撮りたくて中継地に遠征をかける人もいるぐらいですから(^▽^) 自分のところで見ることの出来ない場面は皆様憧れるのではないでしょうか。春の渡りは、コースが不安定であまり海を渡って飛ぶシーンに出合えません。飛んでいるのかも知れませんが遠くて見えないだかも知れませんが。

 >最近の高速連写機は昔のビデオ以上に1秒間の枚数が撮れてしまう
 全くです。最近のカメラは静止画と動画の境がなくなりました。考えてみたら、ニコン1も60コマ/秒の撮影が可能ですが、まだ使ったことがありません。20コマ/秒ですら、時々 ちょちょっとシャッターを切るだけ(^▽^) 動画からの切りだし コマ選択が自由になれば写真撮影の技法も好みもまた変わってくるのでしょうね。時代は移る・・・でしょうか。

 >接近戦のテクニックだけが勝負
 これは何時の時代も大事なことだと思います。近くを来た被写体ほどブレようが何だろうが迫力があったり、鮮明に写りますもの。
 これはP1000を使っていても同じ感覚です。

 とは言え、ある程度離れた距離にある野鳥、殊に止まりものを撮らせたらやっぱりP1000の3000mmって素晴らし特長だと感じています。光学ズームされたファインダー一杯の大きなターゲットを覗けるんですから。後からトリミングすれば同じようなものとは言え、ちょっと勝てない魅力がありますね、現場的には。

 それでP950のここらあたりが気になって故障する前にもあれこれ確認を行っていた矢先でした。もっさり型のP1000ですが、美味しいところを使えば楽しい機種だと理解しています。

 >ビデオ 
 Power Director PCに入れてます。確かVer.5だったか、少し前のものです。サービス満点のソフトで気が向いたら時々これで編集しています。今は目新しいのでダヴィンチ リゾルヴ !! 

 P1000修理待ち P950修理出荷待ち(27日の予定) V3思案中でV2待機。他の古い一眼レフ機は常時待機中ですがすぐにでも使えてメンテも楽というのがやっぱり素晴らしいです。D40、D90でもあんまり困らないんですが、新しいカメラの宣伝文句はやはり気になります(^▽^)

 P950まで故障したのでアップファイルに事欠きます。最後はHD在庫に頼ってのゴール(200レス)到着となりそうです。斬新なフォトがこちらにありませんのに、皆様にはいつも新しいフォトをアップ戴いており申し訳ないです。感謝しています。

書込番号:24716748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 07:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

(他機P950) 2000mm×4倍 カメラデジタルズーム 8000mm相当

(他機P950) 2000mm×1.4〜1.6倍 カメラデジタルズーム 3000mm相当

(他機P950) 2000mm

アナログおじさん2009さん

 >後半部 これがきちんと撮れたらビデオ編集ソフト購入予定です(^^)
 これは・・・・・(^▽^)・・・・しばらくはビデオ編集ソフトは買わなくて済むかも知れませんね! (失礼しました(^^ゞ )
 
 サンコウチョウが空を舞う姿は 時々どころか 季節になると頻繁に出くわします。あっという間に空間を渡る。
 これを狙うには、サンコウチョウを見付けていて、それをじっと動画専用機(パナ??)で構えていて、いつか飛ぶ瞬間を待つしかないのではないか、と思えるぐらいに難易度が高いですよね。
 サンコウチョウの飛翔(それも高速連写でたまたま入ってワンショットでなく)の長いコマ数のものを得るには、NHKさんの専門スタッフが長期間かけて取り組むような分野かと。でも憧れますし、いつかは撮ってみたいものだと思います。

 多分(きっと) P1000では無理筋な撮影となりそうです(アカショウビンも同じで、木立の空間をあっという間に突如飛んでいきますので、難しかったです。僅か数ショットも撮れませんでした。それも小さな画像でブレボケが激しい)。どこから出てくるかわかっていれば、サンコウチョウもアカショウビンもまだもう少し何とかなるのでしょうけど。

 それからしますと動画の後半の絵は、宝物です!! 凄い!!!!

書込番号:24716767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機) 空中浮揚 

上空を通過する航空機 トリトリジーサンさんに触発されて

尾根上空に・・・クマタカ???!!!

残念 ちょっと違ったみたい 多分トビさん

トリトリジーサンさん

別スレでも見事な3000mmのお写真をアップなさってました。P1000って苦労が多いから楽しく填まるカメラなのかもしれません。

 今日は晴れ間が来ましたので車を車検に出した後、代車で!久々探鳥に。COOLPIXがありませんので、軽いニコン1が代用カメラ。

 林間を歩いていたら航空機の低い音が聞こえてきました。トリトリジーサンさんが3000mmで航空機を写されたコメントを思い出しまして空を見上げました。自衛隊機だったですが、高度がそれほど高くありませんでしたし、連写機ですので比較的楽に撮れました。

 P1000で高高度を飛ぶ民間航空機をきちんと3000mmで押さえられたトリトリジーサンさん、やっぱりカメラの技量は凄いものがある方だと嬉しく感じている次第です。

 色々なシーンを撮って戴いて、R6やG9との違いや使い勝手など、多方面からのコメントをお聞かせ願えると、P1000をこれからお求めになる方々や既にお使いの方から喜んで戴けるに違いありません。これからもどうぞ気軽に投稿をお続け下さい_(._.)_ペコリ

 アップファイルは他機です、済みません。それと空中浮揚は記憶違いでなければ確か>作じじいさんのアイデアのパクリです(^^ゞ
 作じじいさん、感謝!!!

書込番号:24717228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6600件Goodアンサー獲得:1125件

2022/04/25 16:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

P950(身近な野鳥の観察も楽しいです)

OM-1(オオルリに会えてうれしい)

OM-1(サンショウクイにも会えて嬉しい、証拠写真でも気分は満足?)

皆さん、こんにちは。

未だにサシバに遭遇しておりません。
(というか、仕事が忙しくなってしまい、探鳥があまりできておらず)

道路の混雑状況を見極めて判断しますが、
GWに「サシバの里」を掲げている栃木県市貝町に行ってみようかどうしようかと考えています(笑)


>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
>MasaKaseifuさん
コメント頂いていたのに、遅くなって申し訳ありません。

ご認識頂いている通り、P950を所有して野鳥撮影を楽しんでおります。
そして、P1000関連のスレッドや野鳥撮影関連のスレッドをフラフラと徘徊しています!

今後とも、よろしくお願い致します。

さて、OM-1の使い勝手が良く、
今後P950をどう使っていこうか迷っているところです。

P950は、近隣のお気軽散歩のお供として活用予定ですが、
MFTが思った以上に利便性がよく、P950の出番は減りそうかも…と思っています^^;

最後に。
サシバは撮れていませんが、オオルリを今期初撮りできて嬉しかったのでペタリ。
(撮れた画だけ見るとごちゃごちゃしていて微妙なんですが、見える位置に止まってくれただけで撮影者は大満足です。笑)

書込番号:24717246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/25 20:10(1年以上前)

再生するデジタルズームをあえて使って3600oでサシバ

再生する本日飛びもの担当したRX10M4とR5・・・R5不調は当方の責任です(^^)

その他
デジタルズームをあえて使って3600oでサシバ

その他
本日飛びもの担当したRX10M4とR5・・・R5不調は当方の責任です(^^)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日も無理やりデジタルズーム  P950  3600o

暇に任せて(大トリミング)

明治生まれの霧島ツツジもいよいよ終焉のご様子

ビデオで使用のRX10M4は飛びもの撮影でも安定しているが600oは当地では不足気味

皆さん、今晩は。

今日は農作業でへばっているので、ゆっくり出かけてまずはサシバ観察会。P950とR5,そして同居人はRX10M4で撮影しましたが、それぞれ持ち味を生かして(^^)楽しめました。がR5はめったに使わないのでどうしようか迷っている100−500oをつけたので、使用者の気持ちがレンズに伝わってしまったか、CANONファンには叱られそうな内容でした。

RX10M4は飛びものに関してはいつもの安定した写り、1インチセンサーと600oが改善されたらさらにお手軽飛びもの定番カメラという結論でした・・・同居人撮影なのでめったなことは書けません(^^)。

P950は何といっても2000o、そしてそれ以上の画角でも緊急避難的にデジタルズーム、本日は1.8倍で計3600oのビデオ撮影(三脚使用)。ウイスキーを飲みながらノートブックPCで見るならOKかと。ワイプに600oの大きさのサシバも載せましたが、皆さんならどちらを選びますか?

☆新シロチョウザメが好きさん

>P950まで故障したのでアップファイルに事欠きます。最後はHD在庫に頼ってのゴール(200レス)到着となりそうです。

毎回書き込んでいますが、新シロチョウザメが好きさんのアーカイブスはとても貴重なので、P1000の水平線を垣間見るのに最適と思っていますし、だれた自分の励みになります。

有終の美をP1000かP950でという発想は理解できますが、次のスレで両機の比較など開陳していただけばファンはよろしいわけですから、ゆったり(^^)行きましょう。トリトリジーサンさんの作例は、やっぱり長年カメラライフを続けてきたオーラが出ていますよね(^^)。これからが楽しみです。


☆でそでそさん

うらやましい仰角のオオルリとの出会いですね。OM-1は確かにコンパクトで機動性も抜群ですが、P1000やP950の2000mmや3000o超の世界も楽しいですよ・・・とすでにお使いの方にいうのも変ですが。被写体がどれくらいの距離かで選択肢は変わると思いますが、こちら本日アップのビデオのように100m以上離れたところにいるサシバ、600oでトリミングしてもどうなんだろうと思う、P1000病に罹患しているじいさんです(^^)。

サシバはお書きになっている場所以外でも、いわゆる谷津田(林道ももうすぐ終わるかなというような、どん詰まりの水田)近辺ではよく見られます。田植えが始まっていますが、意外と水田わきの電柱にノスリみたいにじっとカエルを狙っている姿が見られるかもしれません。県境のレンジャク撮影地であったおじさん(茂木町在住)は、自分ちの裏山でサシバは毎年営巣していると申しておりました。地図を見て、行きどまりの水田当たりをターゲットのするのもよろしいかと・・・サシバに見とれて脱輪などにはご注意ください。JAFは農道には来ませんので・・・保険会社紹介の会社なら来ますが(^^)。



書込番号:24717595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

@800mm 大幅トリミング

yamaya60さん対策(^▽^)

見た目はもっと薄暗かったけど、ヒヨドリが見えないと面白くないので明るく調整

でそでそさん

今晩は!!
 >オオルリに会えてうれしい
 良かったですね〜〜〜!! オオルリは鳴き声も綺麗ですが、色合いも素敵で夏鳥としては誰からも愛される素敵な野鳥。
 
 私は今年はたった一日だけの出会いでした(その後 愛機が不調で探鳥どころではなくなって・・・('-'*)) 
だからここに皆様からアップして戴くオオルリを見てとても羨ましいです。愛機が調整されて早い帰宅があるといいのですが。
もっとも、カメラが帰ってきたからといってオオルリが都合良く会ってくれるかどうかわからないんですけど (^。^;)

 >MFTが思った以上に利便性がよく、P950の出番は減りそうかも…と思っています^^;
 なるほどと思います、野鳥との距離次第ですが、大方の場合はMFTがあればフレキシブルな対応ができるでしょうから。
 そうはいっても、折角の超望遠カメラ。是非出番を作ってあげて下さい。

 アップファイルは機種ごちゃ混ぜです。

書込番号:24717596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 20:38(1年以上前)

再生する他機NIKON1 V2 本日撮れ 山の尾根上空にクマタカ??とカメラを向けたら 尾っぽの形からトビさんでした

その他
他機NIKON1 V2 本日撮れ 山の尾根上空にクマタカ??とカメラを向けたら 尾っぽの形からトビさんでした

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機NIKON1) 距離数百メートル @810mm 

(他機NIKON1) 距離数百メートル @810mm  夫婦だと思います

(他機NIKON1) 距離数百メートル @810mm 

左ファイルを1920pxにトリミング

アナログおじさん2009さん

 今晩は。P1000、P950双方不可ですので、今日の午前中のお供はNIKON1 V2/70-300mm(189mm-810mm) でした。
ご存じのこのカメラのシャッター連写速度を 15コマ/秒に設定。V3と異なり ISO変更、ターゲットAF枠変更、AF/MF変更がすべて扱い難いFunctionボタンからの選択とあり、焦燥感にかられることが度々ありました。でも仕方がありませんね、仕様ですから。

 野鳥、特に猛禽類は出ないかしら、と滅多に行かないフォールドに行きましたが、現場状況不案内にて収穫はなしでした。シラサギの猟に遭遇できたぐらいがトピック (^▽^)

 アップファイルは、アナログおじさん2009さんが気になさっていたクマタカ関連です。少し前に撮りためていたNIKON1でのものです。810mmでこれですから、もうちょっと近くに出てくれないと面白くないですね。P1000なら少なくとももう一寸はでかく撮れる可能性がありますので、操作はNIKON1や普通の一眼レフ機と比べて鈍重であっても、長距離砲としては生きていける場面があります。

 修理はGW明けまでかかるというニコンからのコメントがずしりと日々頭上から覆い被さっている感じで、とても爽やかな初夏近くの天気のようには晴れやかに参りません。

書込番号:24717646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6972件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/25 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

yamaya60さん抜きの撮影はあり得ません

同左

嘘か誠か海のほうでは珍しいので譲ってくれと海のほうの方がよくお見えになりました

2000oでもご不満なあなたは立派なP1000病です

☆新シロチョウザメが好きさん

行き違いになって恐縮です。こちらも山歩き中、あの博識、頑健なyamaya60 さんはどうなさっているのか気になっております。何しろ当方は、当方への連絡に、名前入りのスレ建てまでしていただき、恐縮至極でしたので。固定ファンもついていたようなので、また復活していただくと皆さん喜ぶのではないでしょうか。奥様との家庭菜園の共同作業も気になっていますし、ご本人のご都合なら致し方ありませんが、できればまたあの博識をご披露いただきたいと思っています。



書込番号:24717671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/25 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アゲハの季節

アゲハの幼虫の好物 山椒の葉

アゲハが山椒の幹の皮の下に産卵していました

季節の花 yamaya60さんアイテム

アナログおじさん2009さん

  仰るとおりです。yamaya60さんからのご指導待ちファイルと題して数回山野の植物をアップしておりますが、どんなコメントがつくだろうか、と心待ちにしています。

 植物分野での深い造詣に基づく確かで深みのある解説や指導は、誰にでもできるものではないですよね〜。
アナログおじさん2009さんがお書きなっている業務連絡スレが建ったことで、次はどうしようかな、暫くお休みでいいかなと迷っていた新スレッド設置をすぐに建てる契機となったほどでして、アナログおじさん2009さん同様にyamaya60さんの再登場を心待ちしているところです。

書込番号:24717765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8365件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/26 08:40(1年以上前)

別機種