『「COOLPIXで張り逃げ〜」 その23(令和4年)』のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

COOLPIX P1000

  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
COOLPIX P1000 製品画像
最安価格(税込):

¥93,319

(前週比:-639円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥80,700 (15製品)


価格帯:¥93,319¥179,000 (64店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥93,320 〜 ¥107,800 (全国706店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX P1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000ニコン

最安価格(税込):¥93,319 (前週比:-639円↓) 発売日:2018年 9月14日

  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

『「COOLPIXで張り逃げ〜」 その23(令和4年)』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1009

返信200

お気に入りに追加

標準

「COOLPIXで張り逃げ〜」 その23(令和4年)

2022/04/30 22:30(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
別機種

サシバがほぼ渡り終え

野山には夏鳥が入り高啼きを始め

海浜には旅鳥がふらりと立ち寄ったりする季節というのに

COOLPIXと言えばE950しか機能しないなんて・・・トホホです

COOLPIXファンの皆様

 今年もGWが参りました。この時期は正にカメラ愛好家には絶好の時。季節が春から初夏に向かい、花鳥風月あらゆるものが美しくしかも早い速度で変化していきます。相変わらずコロナ禍にはありますが、用意を万端整え、注意を万全に尽くして、趣味の世界で一息も二息もついて、長いコロナ騒動で疲れ気味の心と体に滋養を届けたいものです。

 お好きなカメラ、特に個性あるCOOLPIXカメラで撮られた写真を張り逃げ〜〜しませんか?
撮れたときにぼつぼつでもいいですし、気合いの入ったときに連投でも構いません。単品でも複数作品でも構いませんので宜しかったら投稿下さい。

 お断りですが、スレ主のカメラは目下修理中でして、アップトーデートなファイルを暫く投稿できません。申し訳ありませんが、修理が完了するまでアーカイブスなどを利用しながら繋いでいくことをご容赦下さい。
 
投稿要領はこれまで通りです。
 ・画像投稿付きの和気藹々な内容で
 ・在庫ファイルでも新規ファイルでも、ご随意にどうぞ。
 ・画像の加工、連投はご自由に。
 ・COOLPIXがメイン対象。その他のカメラ機種による参考画像ファイルもどうぞ。
 ・その他要領はこれまで通りで、価格コム規約に従います。
 
参考 過去スレリンク

  『サシバが渡る時節の花鳥風月をCOOLPIXで張り逃げ〜! 令和4年春』
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24660966/#tab 

  「COOLPIXで張り逃げ〜」 その21(令和4年)  
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24530870/#tab

書込番号:24725346

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/04/30 22:33(10ヶ月以上前)

別機種

COOLPIX !! 

アナログおじさん2009さん
作じじいさん
トリトリジーサンさん
MasaKaseifuさん
でそでそさん

 今晩は。

 目下スレ主がカメラなしですのでスレ建てどころではないのですが、皆様が集われるサロン的憩いと情報交換の場を急ぎ準備させて戴きました。当面スレ主からの最新のタイムリーなファイル投稿は不可能ですが、皆様の作例で当シリーズも賑やかに盛り上がればそれに代わるものはないと考えていますので、これまで通りよろしくご贔屓下さい_(._.)_

書込番号:24725353

ナイスクチコミ!7


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/01 00:41(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

空とか、単に水辺とか・・・。

ツバメの位置もまちまちな写真が多い中での2枚です。

>新シロチョウザメが好きさん

お久しぶりです。(^^;

マニュアルモード、AFはカメラにお願いして、約170枚位撮影した中の、たまたまの2枚。
NX-Dで露出上げ等の調整をして、4Mサイズで出力しました。
35mm換算で600mmです。

書込番号:24725504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/01 07:30(10ヶ月以上前)

当機種

フルセさん

 こちらこそ、ご無沙汰しております。
 いの一番での「COOLPIXで張り逃げボード」入館、ありがとうございます。

 私の方は愛機P1000が約一月あまりの入院となり手持ち無沙汰です。古い日付のもので凌ぐしかなく申し訳ありません。
 P1000での作例投稿、動画も含めてどしどしお寄せ下さい。

 >NX-D
 NX-DとViewNXNX-Studioが統合されたNX-Studioのバージョンが出ています。
 似たようなものですが、早速ダウンロードして入れ替えて使ってみましたら、便利に使えました。

 *Faststone Image Viewerは変わらず使い続けています。似たような複数のファイルを比較して取捨選択するのに便利だし、閲覧ソフトとしても使い勝手がよくて離れられません。またムービー作成の時にファイルの一括サイズダウンをしていますが、これにはFSIVの姉妹ソフトFastStone Photo Resizerを使っています。

書込番号:24725715

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/01 09:42(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スズメ。成鳥のよう・・・。

クロジ。10年位の撮影で初になった。

アオジのメスです。

冬鳥で人気の、ジョウビタキ・メス

>新シロチョウザメが好きさん

NX-DとViewNXNX-Studioが統合されたNX-Studioのバージョン知らなかったので、ページを見てみました。

GUIが刷新された様子ですが、従来のGUI表示もあるのでしょうか?
また、RAWファイル調整時の処理速度は改善されていますでしょうか・・・。

Faststone Image Viewerは、私もです(^^;

P1000の故障、どの様な故障でしょうか・・・。

私は昨年でしたが、P900が、あまり使用しないうちに購入から月日が流れた為か、シャッターが
開かなくなり、手放す事になりました。

また4枚、貼りますね。NX-Dで調整、カメラ出力サイズで選択可能な4Mのサイズです。

書込番号:24725860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/01 10:50(10ヶ月以上前)

別機種
当機種

COOLPIX !! E950 暗部持ち上げ手直し

P1000アーカイブスから 2020年の今頃に来てくれた野鳥 ムナグロ

COOLPIXファンの皆様

 今日から5月。暦の進むのは早いですね。現役時代はメーデーの日には決まって集会があり、その前に市中をデモ行進して気勢を上げていたことを思い出します。あの頃のエネルギーが、欲しいです!!(^▽^)

フルセさん

>P1000の故障
 前のスレッドの途中で発生し、この対応に追われてばかりいました。緊急のCOOLPIX代替予備品として直ちに購入したP950がこれもまた使用開始2日目(実質初日)でおシャカとなり、散々です。故障は以下のような内容で、NIKONのピクアップサービスに出しました。
 >>現場についてスイッチを入れてレンズを繰り出そうとした途端 レンズが僅かに出てそのままサイレント・・・・お陀仏!!   
 >>予備電池に入れ替えたり、スイッチを何度も押したりしましたが、電源が全く入らず、レンズも少し出たまま。
 >>ネットでこの故障を調べましたらNikonのWEBが出てきて、同じような対処の仕方を説明した後、それでも駄目ならNIKONの修理部門に、との案内(; ;)ホロホロ      書込番号:24700654

 修理費用見込み 約40,000円(諸々の電子関連部位の点検も含む)
 
>GUIが刷新された様子ですが、従来のGUI表示もあるのでしょうか?

 基本はCNX-Dとお考え下さい。それにファイル閲覧関連のViewNX−iが統合された感じで使い勝手はいいです。

>また、RAWファイル調整時の処理速度は改善されていますでしょうか・・・。
 NIKONのRAWファイルを扱うなら、処理速度もそうですが、アウトプット速度は色々なソフトの中でも最速ではないでしょうか。無問題かと。
 加えて、Uポイント部分修正がNIKソフト(その後GOOGLEが権利を持っていましたが)の通りに(これは少し前から)入ってきております。これは正に使えるソフトですので、是非お試し下さい。

 私のPCはWindows10をアップデートしたWindows11ですが、全く問題なく新NX-Studioは動いてくれています。
 
 なお、NIKON Transferのファイル取り込みソフトが単体でも動くようにインストールされます。これも便利なソフトですが、今のところFSIVでのディレクトリー指定 画像ファイル取り込みをやっていまして、NIKONが準備してくれたこのソフトは使っていません。

>私は昨年でしたが、P900が、あまり使用しないうちに購入から月日が流れた為か、シャッターが開かなくなり、手放す事になりました
これは私が先日購入したP950と全く同じな感じです。私のものは、700ショット程度撮ったところで、ズーミングが効かなくなり、レンズ筐体が固まったままとなりました。手振れ防止の故障も併発したか、背面液晶で見る撮影ビューが猛烈に振動して止まらなくなりました。
 初期故障そのものですが、代替機を求めたところNIKONの生産スケジュール及び在庫からして直ちに入手するのは困難との情報が届き、やむなくNIKONピクアップ修理のコースに回しました(; ;)ホロホロ

 アップされた野鳥のファイル。いつもの通りに精緻な絵ばかりで、お手本で〜〜〜〜す!! 感謝。

 こちらのアップファイル・・・・COOLPIX張り逃げと銘打っていますので、スレ主にCOOLPIXの絵がないと話にもなりませんので、今朝古〜〜〜〜いCOOLPIX E950を持ち出して、トビを撮影に行きました。望遠側は無理なこの機種ですし、あれ? どうやって使うのだっけ?と手探りで現場で試したような次第ですので、ご容赦下さい。
 

書込番号:24725952

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/01 13:27(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キセキレイ

ジョウビタキ

キセキレイ(曇りの日)

ハクセキレイ(曇りの日)

>新シロチョウザメが好きさん

故障は痛いですよね・・・。

P1000は動画撮影がメインで、この機種の利用が多く、故障したらどうするか?と言うのを考えています・・・。

Z9が、シャッターを付けない作りでしたか、ローリングシャッター現象を抑えていると聞きますから、
手の届かない高級機との比較は良くないでしょうけれど、望遠コンデジでも、
メカニカルシャッター無しでローリングシャッター現象を極力減らして、画素数を800万画素前後位、
もう少し、息継ぎしない連写とAFの強化等の流れは欲しいかな、と・・・。

多分、ないでしょうかれど・・・。

ただ、どんな機械でも、故障の可能性、0(ゼロ)にはならないですよね・・・。

P950は、利用する事が少ないものの、持ち出すときは手持ちで写真撮影をメインにしています。
止まりものが中心なんですが、ISO200、4M、プログラムオート、連写Hで撮る事が多くなりました。

こんどはP950の写真です。

ジョウビタキだけ、ISO上限800のシャッター速度優先で2M撮影、最初の2枚は晴れた日の
カメラからの出力(出力画質をFINEに、それ以外は初期値、手振れ補正はノーマル構図優先)で、
後半の2枚は、曇りの日、手振れ補正はノーマル、RAWでの記録なので、NX-Dを使い、
未調整のまま4Mで出力しています。

書込番号:24726185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/01 17:27(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000 2020年アーカイブスから 同時期のファイル−1

P1000 2020年アーカイブスから 同時期のファイル−2

P1000 2020年アーカイブスから 同時期のファイル−3

P1000 2020年アーカイブスから 同時期のファイル−4

フルセさん

 そうでした、フルセさんは動画を撮っておられるのでしたね。
 CMOSセンサーになって ご指摘になっているローリングシャッター歪みの課題があるんですね。
 今はあまり気にしなくなりましたが、それでも極端に歪んでいる(倒れている)画像って美しくないですものね。

 >望遠コンデジでも、メカニカルシャッター無しでローリングシャッター現象を極力減らして、画素数を800万画素前後位、
 >もう少し、息継ぎしない連写とAFの強化等の流れは欲しいかな、と・・・。
 これがあるりますと理想的なコンデジになるので私も欲しいですが、今はまだ高級機でも限られた機種だけがこの歪みをミニマムにしていると、話だけ伺っています。
 動画でこれを求めるなら、最先頭を走っているのはパナではないでしょうか。LUMIXの高級機はローリング歪みが少ないというレポート(宣伝??)を読んだ記憶があります。
 
 パナは動画ファンには結構人気な商品なのではないでしょうか。使ったことがありませんし、レンズも持っていませんので今のところ食指は湧きませんが、フルセさんのような話を聞きますと、これはLUMIXも勉強しておかないといけないなぁ、と思い直しているところです。

 ただ安直に右から左にさっと一揃いというには、レンズ資産と将来性を含めて考え込まざるを得ないです(そんなに永くカメラを操っているであろう筈も無いので将来性は別問題かもですが (^▽^))

 別件
 NX-Studio。フルセさんなら便利かつ自由に使い回されることと思います。お試し下さい。何より純正で無料ですし(^^;

書込番号:24726474

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/01 18:58(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ルリビタキ

コサギ

ヤマガラ

紅葉

>新シロチョウザメが好きさん

NX-Studio、使ってみました。処理速度、良好で、NX-D(Ver 1.6.3)よりも快適でした。(^^
NX-Studioで調整の4枚、添付しますね。(^^;

情報、ありがとうございます。

最近は、さっぱり、ミラーレス一眼等の製品情報、見なくなりましたが、スペックといいますか、
メカニカルシャッターの耐久性、いつも気になっていました。20万回の耐久といっても、高速連写
が可能な機種だと、いずれ寿命が来るという所ですよね。(^^;

カメラ本体だけで、高価ですし。(^^;

書込番号:24726611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/02 08:39(10ヶ月以上前)

再生するNIKON1 BMC。ニコン様 P1000XでのBMCの飛躍的な充実を望みます

その他
NIKON1 BMC。ニコン様 P1000XでのBMCの飛躍的な充実を望みます

当機種
当機種
当機種
当機種

2020年アーカイブスから 今頃のファイル−5 @3000mm

2020年アーカイブスから 今頃のファイル−6 @1600mm

2020年アーカイブスから 今頃のファイル−7 @1600mm

2020年アーカイブスから 今頃のファイル−8 @1000mm

フルセさん

> NX-Studioで調整の4枚、添付します
 黒の締まった、フルセさんならではのすっきりした絵に魅入られました。

ニコンのカメラのためのNX-Studio、これからもあまり重いものにならずに使い勝手のいいソフトに進化してくれると嬉しいですね。

 最新カメラ:
 >20万回の耐久といっても、高速連写が可能な機種だと、いずれ寿命が来る
 その通りかと。電子シャッターもシャッター部位の(多分)マイクロスイッチが劣耗して具合がわるくなるかもしれません。その時はスイッチ周りの電子基板をそっくり交換ということになるのでしょうね。これらはどちらもいたしかたないことではありますが、好きな機材を長持ちさせるために、定期的なメンテ(定期点検)を念頭にいれておくと突然ダウンはないのかもしれません。

 とは言え、10万〜15万円程度のコンデジに数万円かけて定期点検するのかという観点もあり、ついつい使い捨ての方向に現在は進んでいるのでしょうか。

 アップ動画; 他機NIKON1の撮影ファイルを利用 今をときめく?!プロキャプチャー、ニコンにはずっと前からベスト・モーション・キャプチャー(BMC)なる技術がありました。もちろんカシオはその前(^▽^) 今のカメラが動画仕様になっていることからすれば、記憶容量をもうちょっと増やして貰えば、COOLPIX P10000Xも 小さなサイズのJPGファイルで5コマなどと言わず、NIKON1のようにRAW+JPGで40コマAF連写に近づいてくれると 即買い なんですが・・・ニコンさん 英断を待ちます。

書込番号:24727380

ナイスクチコミ!6


sioramiさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/02 09:07(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

夜明け  星が二つ、火星と金星です。

ちょっと雰囲気が違うのも1枚

今朝の日の出です

>新シロチョウザメが好きさん、お久しぶりです、こんにちは。
新スレッドの開設おめでとうございます。
なのですが同時に
P1000 P950 が故障とのこと、お見舞いを申し上げます。

新スレッド祝いに、他機種の参考画像ですが、今朝の琵琶湖風景をはらせていただきます。
(SONY機です)


書込番号:24727412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/02 12:39(10ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

COOLPIX E950 

(他機 E950) 今日のトビ−1

(他機 E950) 今日のトビ−2

(他機 E950) 今日のトビ−3

sioramiさん

  新店にご来館戴きありがとうございます。
 肝心の美人の売り子さんが留守をしておりまして、対応が古株の、かつて持てはやされた薄命の美人となっていますので、ご理解下さい。

 琵琶湖湖畔の図 α機になってますますsioramiさんならではの上質な色グラ、明暗比が楽しめるようになったようです。美術鑑賞させて戴いております。全部美しい!!

 アップ3ファイルはかつての美人 COOLPIX E950ファイルです。
   画素数 211万画素(総画素)  撮像素子 1/2型CCD 焦点距離 38mm〜115mm F値 F2.6〜F4

書込番号:24727649

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/02 16:21(10ヶ月以上前)

再生する今日も我慢の手持ち大会30秒

再生する30000円のレンズをつけたOM-1のAFの食いつきにちょっとびっくり

その他
今日も我慢の手持ち大会30秒

その他
30000円のレンズをつけたOM-1のAFの食いつきにちょっとびっくり

別機種
別機種
別機種
別機種

1000oの差は詰められませんが・・・

サシバが遠いならハヤブサを見つけて

できるだけにじり寄ってみました・・・止まりものだけで恐縮

他機種ですが農作業の合間にざっくり今や30000円のレンズで・・・Exif確認用

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。

ゴールデンウィークですが、こちら農作業がピークで、なかなかサシバ日記も更新できません。今日は早朝と農作業の合間に、ちょっと様子見に出かけましたが、撮影はちょっとだけに終わってしまいました。

まさかの新規開店に、懐かしいフルセさんやsioramiさんがご登場では、お気に入りの写真が撮れるまでなどと悠長なことを言ってられませんので、とりあえず参加します。P1000はやはりAF不調で、今回もP950で恐縮です。P1000との差1000oは、可能な限り足ズームで補おうと思います。

ビデオ2本目は水田の畔でメスの産卵を監視しながらホバリングする♂の様子。背景がモノトーンならさもありなんですが、ごちゃごちゃうるさいのにAFが粘るのにびっくり。本気で撮ったら面白いものが撮れるかもと、他機種ですが感心しきり。ネタ不足につきご容赦。キビタキは畑の向こうで毎日鳴いていますがサンコウチョウはまだ。ガビチョウが物まねして元気です。





書込番号:24727948

ナイスクチコミ!6


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/02 19:23(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

P950の取り出し画面

取り出した静止画 4K(Faststone Image Viewerで回転させてます)

P1000の取り出し画面

P1000 FHD 1/4000秒。ISOは忘れた。(^^;

>新シロチョウザメが好きさん

NX-Studioで、あまり気にしていなかった動画のほうなのですが、動画からの静止画の取り出しが便利かも。

P1000、P950、その他のカメラでも、カメラ単体で静止画を取り出す機能があるものの、
作業性が悪い事と、コントラストが低くなる傾向にある様に思うのですが、
NX-Studioでの取り出しの方が作業性が良い印象でした。

試しに撮りだした画像を添付します。

出力できたJPEGファイルに、機種名が残らないのが、あれですけれど、取り出し画面には機種名が表示されてます。
せめて機種名と、撮影日の書き込みがあったら、取り出した静止画の管理も楽になりそうな、そんな気がします。

P950は4K、P1000はFHDで、1/4000秒で撮影したものです。

また、何か撮れたりしたら、お邪魔するかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。

書込番号:24728200

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/02 19:28(10ヶ月以上前)

書込番号:24728200の静止画、Exifにメーカー・機種名が残らないので、拡大できませんでした。(^^;

書込番号:24728208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/02 20:20(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

P1000 アーカイブスから

他機NIKON1 V2

フルセさん

 フレッシュ情報を届けて戴き、まじまじウォッチしているところです。なるほど!!と刮目。

動画からの切りだしにNX-Studio !! 情報提供ありがとうございます。私もトライしてみたいです・・・が、5月過ぎるかも('-'*)

 フルセさんは動画をずっとおやりになっていますので、動画撮影の込み入った話でご相談しようかなと考えていた案件がありました。でも多分貴重な撮影ノウハウに及ぶことになるかもしれず、公開の質問は差し控えておりました。

 まあ込み入った話は横に置いときまして、
>また、何か撮れたりしたら、お邪魔するかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。
 大歓迎です。ここのボードは公用の場にてどうぞご自由にお使い下さい。皆様も楽しみにされていることと思います。

 >切りだしファイルにEXIFが入らない。
 その通りなんです。でもどうしても拡大しようというなら、レイヤー利用でできないこともありません。
 ただ、小さな劣化JPG動画からの切りだしなので拡大で見るのがいいかどうかは好みの分かれるところかもしれません。
 
 私は動画撮影は静止画撮影のついでにちょこっと入れている感じなのですが、見方を変えれば動画の前後には必ずその撮影環境を反映した静止画があることになります。それで必要ならそのEXIFを転記して撮影環境のメモにしておりました。
でも動画でたまにM動画で撮ることがあります。その時は通常の静止画撮影と違った条件を選定している可能性がありますので、そこが苦しいところです。

 COOLPIXの超高速撮影ならEXIFが残りますが、小さな画面ですので、画質を含めてフルセさんのお好みに合うかどうが、ちょっと心配です。画質やサイズはさておき、この場合はシャッターチャンスを自分で選ぶことになりますので、飛び出しなどを狙うとなると、手持ちでは少し苦しいように思います。(ここらあたりは既にトライなさっていることでしょうから、釈迦に説法で申し訳ありません)


 本題。COOLPIX切りだしファイル、4Kでこれですから 8Kとなれば・・・・。COOLPIXの高ISO耐性が良くなればもっと行ける筈。
 適正シャッター速度で切れるかどうか、これに気をつけて静止画撮影の途中で機会を見てやってみます。また教えて下さい。
 といいつつ、”道具”がないんです(^^ゞ

書込番号:24728278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/02 20:43(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

長距迫撃離砲 @1400mm もちノントリ ノー鳥ではありません(^^ゞ

新鋭機超照準レザー砲 @3000mm もちノントリ

一世代前の高速連射砲 (他機 NIKON1 V2 15コマ/秒 on AF)

豆鉄砲〜ゴム銃 但し今となっては珍品 (他機 COOLPIX E950)

アナログおじさん2009さん

 またまたまた・・・∞ お世話になります。
GWを挟む今の時期は、カメラマンにとっては最高に貴重な時期。それでCOOLPIX張り逃げボード館が開いてさえいれば、皆様のお役に立てるかな、と思案しましてツールなしですがアーカイブス頼りに Vol.23を開かせて戴いたところです。

 夏鳥が入ってくるこの時期に愛機COOLPIXが手元にないという”苦痛”('-'*)を日々感じています。ウクライナではありませんが、長距離砲も迫撃砲もなく、あるのは手込めの豆鉄砲な感じのE950。
自分としては名機だと思っていますが、実際に防湿庫から取り出して使ってみますと、手込め式豆鉄砲の大変さをいやというほど味合わされます。別にマゾっけはありません。暗い背面液晶と単発式銃、火縄銃とまでは行きませんが照準も曖昧(^▽^)

 早くCOOLPIXが帰ってくるのを待つだけです。
で、待つだけでは仕方有りませんので、E950とNIKON1 V2を持ってぶらぶら近所を回っています。夏鳥が入る山間には、長距離砲がありませんので、行く気が失せています。自動機関銃だけだと面白くないんです。多分P1000シンドロームです(^▽^)

 これから初夏に向かい、農作業は多忙期に入るかと。その忙しい中で サシバ日記他野鳥ノートを届けて戴き、ありがとうございます。今スレッドまだまだ先が長いですが、鳥枯れの言葉が口をついて出るようになる前まで千穐楽となればと期待しています。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24728306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/05/03 14:43(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

>新シロチョウザメが好きさん

待ってましたアアアアア。 『COOLPIX貼り逃げ〜』
その節はありがとうございました。
本スレッドに投稿しようと本機を持ち出しましたが、チャンスが無く、飛んでいるところは撮れませんでした。
止まりもので、貼り逃げ〜。
新スレッド開設、おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:24729226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/03 18:53(10ヶ月以上前)

再生するカットなし本日のあまりに単調な撮影30枚

再生する使い回しかもしれませんが2020年サンコウチョウライブです(^^)

その他
カットなし本日のあまりに単調な撮影30枚

その他
使い回しかもしれませんが2020年サンコウチョウライブです(^^)

当機種
別機種
別機種
別機種

P1000 2800mm

プロミナー500o+1.4テレコン+デジタルズーム2倍でも遊んでいます

オオヨシキリ登場・・・こちらはテレコン・デジタルズーム抜きで1000o

視力低下も厳しくMF諦めやっぱりコンパクトなこちらで

皆さん、今晩は。

本日は農作業でサシバ撮影地にもゆけませんでしたが、なんと向こうからちょっとだけやってきてくれました。慌てて車まで走り、電線が邪魔でしたがそんなことは構わず、やっと30枚撮影しました。記録写真以下のものばかりですが、向こうからやってきてくれたことに大感謝です・・・いつものサシバとは別個体のようですが、はっきりはしません。

そんなわけで本日は、2020年のサンコウチョウ撮影ライブ(^^)を無理やりくっつけて、こっそり失礼します。

書込番号:24729528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/03 19:07(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

小雨降る曇天の日のアカハラ

雨の中で困り顔のスズメ

(他機) コチドリ

(他機) 2022年初のサンコウチョウ

トリトリジーサンさん

私も待ってましたぁ〜〜〜〜〜〜〜!! (・・||||rパンパンッ

  P1000は手に馴染むのに(距離感とかズームタイミングとか)時間が掛かるかもしれません。でも色のりの佳いチョウゲンボウのアップ写真を拝見しますと、トリトリジーサンさんは楽しみながら難なく使いこなして行かれるのだろうと直感しました。お使いになっている他の機種と併せて、超望遠に特化したCOOLPIXならではの、楽しさ&大変さを存分に味わい尽くして下さい。

 生憎私のP1000は入院加療中で、2022年のこの時期の花鳥風月を相手にできませんで、代役カメラの出陣やら在庫からの蔵出しばかりとなっています。申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお付き合い下さい。

書込番号:24729545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/03 19:35(10ヶ月以上前)

再生する2022年サンコウチョウの幕開け

その他
2022年サンコウチョウの幕開け

別機種
当機種
別機種
別機種

(他機) 2022年サンコウチョウ初日ファイル

今の時節に咲く(開く)花?でいいのかな? ハンカチノキ

(他機) NIKON1 V2

(他機) COOLPIX E950 最大望遠端!!!!

アナログおじさん2009さん

 多士済々 → 多機済々 これは普通の方からしたら羨ましい環境。カメラの違いを問題にせずそれぞれ全部に役目を与える。
 カメラ好き、撮影好きなアナログおじさん2009さんならではの特技かと!! 

 貴レスにサンコウチョウの話題がでて思わず目を見開きました。実は私ももうそろそろサンコウチョウの声が聞こえる時節と踏んで、愛機なしの他機頼みでしたが、山間に行ってみました。声がすぐに聞こえてきて、今年もきちんと渡ってきてくれたと感謝したことでした。

 入山し立てで何となく落ち着きがないサンコウチョウで、ホイホイの表の声に混じって、ぐわっぐわっの異性を呼ぶ声が聞こえていました。久しぶりに見上げる樹林は、暗がりの中の逆光ばかりで見づらいこと、発見しにくいことこの上ない感じでしたが、その中に何となく目が慣れました。COOLPIXが不在ですので寂しいですが、今年の初夏は仕方ないとようやく諦めがつきつつあるところです。

 それで、もういっちょP1000を探してAMAZON得意の即届けして貰おうかなどの雑念が頭を何度も過ぎります。やっぱりP1000病に掛かっているからでしょう。修理が終わればCOOLPIX 2台持ちになるので、流石にもう一台追加はキ印かと我が家の内儀に咎められること間違いない。ぐっとガマンしています (^^ゞ

書込番号:24729580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/04 06:40(10ヶ月以上前)

再生する超難関 Battle in my 畑・・・鳴かないので出遅ればっかり

再生する横っ飛びなら難易度低いコチドリも中空のランダム飛行撮影はじいさんには厳しく・・・他機撮影ご容赦

その他
超難関 Battle in my 畑・・・鳴かないので出遅ればっかり

その他
横っ飛びなら難易度低いコチドリも中空のランダム飛行撮影はじいさんには厳しく・・・他機撮影ご容赦

別機種
別機種
別機種
別機種

連日畑の横をサシバが飛びますが鳴かないので間に合いません

ファンには人気の機種も700oではサシバ観察日記はちょっと厳しいです

APS-Cモードなら高額過ぎるフルサイズ無用との厳しいご意見も

人それぞれですが厳しいご意見もわからないではありません(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

サンコウチョウ、おめでとうございます。こちら毎回書いているように農作業があり、GWで人出もあるので、あまりプライベートな撮影地には出かけないようにしています。そんなわけでサンコウチョウの確認には出かけておりません。が、運が良ければ畑の周辺にも来ることもあるので気長に・・・といいたいところですが、気になるのでチャンスがあったら有名な撮影地に様子見にちょっと出かけてきます。

どう見ても腕が2本しかないのに機材が増えた顛末は、だれも興味がないと思いつつも、最近もモーキンズでぼやかせていただきました。数年前まではD850とRX10M4で完結するはずだったのに、遠い夏鳥撮影にP1000、最後のオオワシ降臨にパセティックになり、フルサイズミラーレス機にまで投資して、とんでもないことになっています。が、視力の衰えでファインダー重視となると、ランダムな高速飛翔体にはまだAFが心もとない機種が一番なのでなかなか軽トラックの原資に戻す決心がつきません。ネット上の師匠は先ごろまで強く推していた某社のシステムを全部売却してレンズ1本に集約した模様で、こうした踏ん切りがうらやましいです(^^)。

毎回、COOLPIX以外の機種を持ち出してはへぼ写真恐縮ですが、防湿庫なしで古いソファーにカメラを転がしていますので、虫干しだとお考えになってご容赦ください。

サンコウチョウ、最近ずっとご無沙汰なので、何回も作例を見直してしまいました。♀♂ともに写せるなんてラッキーですね。後は営巣後のご夫婦のひそやかな会話を聞きつけて、別の傑作を撮ることを期待します。

ビデオ2本目、鳥屋さんおなじみの鼻歌交じりのコチドリの横っ飛びらくちん撮影とは異なり、ランダムな高速中空飛行のコチドリは最新のフルサイズ機では手に負えませんでした。しっかり腕を磨かないと、近日中に軽トラに姿を変えそうですが、動体視力も低下で厳しい現実。ネタ不足につき他機種ばっかりで失礼します。


書込番号:24730125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/04 07:04(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

100m先の対岸岩場 これ以来この鳥をみつけることができてません

(他機) サンコウチョウに会えた初日のファイルから

COOLPIXファンの皆様

 GWの中日 ご当地の天気が撮影日和でありますように。此方は今日まで晴れ模様。明日からは下り坂とか。
 COOLPIX長距離砲の不在で元気が出ません(^▽^)

 今日も一日コロナに会いませんように。

書込番号:24730135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2022/05/04 10:39(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>新シロチョウザメが好きさん

愛機の一刻も早い退院を願っています。
タイムリーな投稿写真は勿論意味がありますが、この機材でこの写真をどの様にして撮れたのかといった機材の性能と
撮影者のウデが見る者に参考になると思います。
したがって、新シロチョウザメが好きさんの写真は、コンデジにもかかわらずフルサイズで撮ったかと見間違う写真や飛びものの写真は時節柄とは関係がありません。
参考になる蔵出し写真を、愛機が退院してくるまで、どんどん出してください。
初見初撮りのサシバの写真を張り逃げ〜〜〜〜。

書込番号:24730415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/04 20:02(10ヶ月以上前)

再生する(他機) オオルリが遠くでさえずっていました

再生する(他機)サンコウチョウ2022−2

その他
(他機) オオルリが遠くでさえずっていました

その他
(他機)サンコウチョウ2022−2

当機種
当機種
別機種
別機種

浜辺にて @3000mm

浜辺にて @3000mm

(他機) 800mm程度のズーム距離では届かない・・・3000mmが欲しい(^▽^)

(他機) 今日撮れのサンコウチョウから

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。今日も山間でサンコウチョウ探索。遠かったり枝に囲まれたりと散々でした。まあ、大自然のなかでは思うに任せないことばかりですので、ケセラセラの精神です。

 P1000不在でこれは困ったと感じたのは、距離がある高木の上で高啼きするオオルリに出会ったときでした。NIKON1 800mmで臨んでいますが、どうしても超えられない壁というか山を感じました。アナログおじさん2009さんが時々嘆いておられるお気持ちがよ〜くわかりました。


トリトリジーサンさん

 今晩は。
 サシバと遊べて羨ましいです。サシバの精悍な顔が素敵!! しっかり捉えていい味出すカメラG9はいいですね! 

 P1000はフルサイズカメラと比べるべき範疇のカメラではないですが、比べると制約が多すぎますし、画質からすればラティチュードが狭いので苦労が多いように感じられておられると思います。でも無いものをねだっても仕方がないので、それぞれのカメラを最大限楽しむしかないと決めれば楽です。
 
 カメラは何であれ、設計した方々の思いが詰まっているはずなので皆可愛いです。古い機種などをずっと持っていまして、断捨離が出来ていません(^▽^) 
 どんなカメラでも静止画撮影はmustで問題なくこなせる。トビもの不可という文字は仕様書にはないですから(^▽^)、設計者の意図にあったかどうかは別にして、同じカメラなんだから工夫すれば出来るはずという前提で難度の高い動くものを捉えることに挑戦してきました。単写機COOLPIX E950でトビを撮ってみたのもこの延長線。P1000なら連射も可能。慣れれば、ある程度までは何とかなるというのがざくっとした私の結論です。

 トビものを専門に狙うなら、速写機 連写機が適と思います。一方、超望遠を楽しんでいて、その現場で出くわす飛翔体に指をくわえて見ているだけだと機会損失ですので、ハンディーはあっても何とかならないの?と楽しんでいます。ご参考まで。 

書込番号:24731160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/04 20:56(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオルリの森に出かけても声も聞こえず

道路から丸見えの営巣はカラス以外には考えられません

本日のモデルは肥料を買いにホームセンターで見かけたスズメっちのみ

知人のご厚意で撮影ポイントを確保・・・久しぶりのボーグはやっぱり楽しいです

皆さん、今晩は。

本日は気になってサンコウチョウが比較的早く来る森に行きましたが、声すら聞こえません。オオルリもほとんど鳴きません。おまけに、先日くさびの音が聞こえていた、サシバ営巣地近くの森には、サシバの姿が見えません。我が家の長年のモデルのオオタカやサシバのライバルのノスリも姿が見えなくなった今・・・ノスリは休憩地の草原がトラクターで整地されたのが原因のようですが・・・ちょっと不安です。本日も畑の南でサシバの鳴く声が5度ほどしましたが、昨日アップのサシバ、営巣地を追われた今までの同一個体ではなどと根拠のない妄想が止まりません。


☆トリトリジーサンさん

トリトリジーサンさんの3枚目、腕は当然としてやはりAFに優れるα9だとこんな状況でも安心という感じですね。こちらどんどん視力低下で、よりファインダーの見やすい機種ばっかり使用していますが、AFの性能を考えると、高速飛翔体や背景がちょっと込み入っている飛翔体はα9がイチオシかなと、その弟分といわれるRX10M4を使っている同居人を見ていてそう思います。

それでも当方は、あのカメらだったらなどと歯ぎしりしながら、P1000の不便さを楽しんでいます(^^)。同じような方がいるので(^^)心置きなく、じたばたを楽しんでいます。


☆新シロチョウザメが好きさん


こちらへそ曲がりなので、不便を楽しむというスタンスで、そこから離脱したはずのますますビデオ撮影に近い最近の高速連写機をついつい使いながらも、ボーグやプロミナーをシャッターのショックがなくなったミラーレス機につけてMF撮影も楽しんでいます。というか、心のどこかにあるストレス解放の証かもしれません。そんなわけで、もはや新シロチョウザメが好きさんには説明不要ですが、購入以来いろいろあってもP1000も愛用です。


上にも書きましたが、サシバが営巣地を追われると、農作業中300mくらい先ちょっと現れるサシバくらいしか撮影チャンスがなくなるので、ちょっと厳しいですね。バイオ燃料の発電所では相当量の木材を燃やしているらしく、森の管理に苦労している方々がどんどん森を伐採しているようで、いよいよ山奥の当地も安心できません。




書込番号:24731246

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/04 22:19(10ヶ月以上前)

再生する(他機)NIKON1 810mm撮影 やっぱり遠くのものはP1000が欲しい !! 

その他
(他機)NIKON1 810mm撮影 やっぱり遠くのものはP1000が欲しい !! 

当機種
当機種
当機種
別機種

P1000で野鳥−1 @1700mm

P1000で野鳥−2 @3000mm

P1000で野鳥−3 @400mm 1ファイル/7連射

(他機) 今日のサンコウチョウ

アナログおじさん2009さん

今晩は。
 
 共通課題の? サンコウチョウ。昨日、今日と探鳥してきましたが、いつもの年とは様変わり。広い山間に数羽しか声が聞こえない。
それも殆ど午前中のみ・・・。今更ぼやいても仕方ないですが、あちこちで杉の伐採があり、森林が模様替えしてきています。
伐採が進んで、広い空間ができたところ辺りは、かつてはサンコウチョウがしきりに啼いて飛び交っていたのですが、さっぱりです。

 伐採は森林産業振興で致し方ないですが、さみしいものがあります。
加えて、何が原因しているのか、食物連鎖の表れなのか、野鳥全体の個体数がめっきり減ってきている感じは否めません。そうは言っても居るところにはきちんと数が居るであろうし、居て欲しい。

 こんな案配ですので、ここのボードで>トリトリジーサンさんからサシバの勇姿を見せて戴きますと、ああこれが秋には子連れで来てくれるかも、と嬉しくなります。サンコウチョウもこれから営巣活動に入るのでしょうが、元気に雛を育ててくれて、子連れで顔を見せてくれたらそれで結構と少なくなった個数の先を心配しています。

 >ボーグやプロミナーをシャッターのショックがなくなったミラーレス機につけてMF撮影
 これはじっくり取り組めますから楽しそうですね。古いレンズをマウントアダプター経由でゆる〜い撮影を楽しむのとおんなじ感覚でしょうか。

 明日からまた天気は下り坂とか・・・。段々雨が多くなりますね。あっという間にアジサイなどの季節が来てしまう('-'*) 

書込番号:24731394

ナイスクチコミ!6


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/05 10:45(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シジュカラ。囀りをしていた。

カワセミ・雌。目の前に、来た時の様子。

動画撮影から。ホバリング1

動画撮影から。ホバリング2

>新シロチョウザメが好きさん

撮って(録って)来ました(^^

NX-Studioで調整。

カワセミの3枚目と4枚目は動画撮影(FHD、60p)からで、2枚目のExif情報になっています。(^^;

これは、Faststone Image Viewerでそれぞれを一度、画像のコピーを行って、2枚目に貼り付け、
保存は、それぞれの元のファイルに保存しているためです。

この為、3枚目、4枚目のExif情報の内、焦点距離・35o換算で1400mmだけは
変えていないので、合うのはこの値だけ、その他の数値は分かりません。(^^;

書込番号:24731977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/05 13:45(10ヶ月以上前)

別機種
当機種

(他機) 2022年のサンコウチョウ

P1000で野鳥−5 葉桜の頃のウグイス

フルセさん

 お見事〜〜〜〜〜〜〜!! パーフェクトかと!
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3686897/
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3686898/

EXIF添付で拡大可・・・・レイヤー利用のこれでOKですね。
でも大切なことはそんなことでなく、拡大しても隙のない動画画像。これがお見事!!!な出来映えで、ここまでP1000には潜在力があるのだと言うことを実例で示して戴き、こんなに嬉しいことは滅多にありません。流石ですね!!

 これからもP1000の精緻な写真をたくさん魅せて下さい。これで勇気づけられる方が増えると思います。それにしましても、いつも丁寧な作品の仕上げは私どものお手本とすべき鏡です。感謝<(_ _)>

書込番号:24732230

ナイスクチコミ!7


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/05 15:24(10ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

今年、まだウグイスを録れてない。(^^;
サンコウチョウも、しばらく・・・。尾の長い雄、見てみたいです。(^^

書込番号:24732371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/05 22:50(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山頂駐車場から望む夕日

光学最大望遠にしてみたら、太陽黒点が写りました

マッシュルームみたいな形に見えませんか?

尾根筋にある送電線の鉄塔も写ってます。

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんわ。
 昨日は標高1000m以上の山に登ってきました。
お目当てのあの猛禽さんにはやっと出会えましたが・・・。
まずは日の入り間近の太陽の写真を貼って逃げさせていただきます。。
sioramiさんのように、夜明け前の写真はお寝坊さんの私には撮れないので
日暮れを狙ってみました。

 隣の芝生は青く見える、とはよく言いますが、スレ主様アナログおじさん2009さんの
 写真を拝見しますと同じ機種で撮ったとは思えないほどよく写ってますねぇ。
 こちらのカメラも一度メーカー点検はしているはずなんですけど・・・、
 きっとこれが腕の差なんだろうなあ、と思ってます。

では、この辺で。

書込番号:24733033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/05 23:08(10ヶ月以上前)

再生するP950は軽いのでお手軽三脚使用・・・逆光は克服できませんが

その他
P950は軽いのでお手軽三脚使用・・・逆光は克服できませんが

別機種
機種不明
当機種
別機種

SS落としてもこんな感じ

ビデオからの切り抜き保存もこんな感じ

P1000砲+トーンカーブ持ち上げもこの調子

野鳥だけでなくミツバチと並んで極端に少ないアゲハで

皆さん、今晩は。生息が心配だったサシバ、今日その姿を確認してほっとしました。伐採の音もやんで、このまま子育てが続行されることを望みます。

ただ止まっている位置が、見かけたときには超逆光で、あまりにひどいビデオも編集しようとしたらとんでもないことになりそうだったので即辞めました。そんなわけで簡単なレポートで失礼します。サンコウチョウの声、いまだ聞こえずです。

書込番号:24733061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2022/05/05 23:22(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コブハクチョウの巣です。抱卵しているようです。

小さな一歩から。少しずつズームアップ、

電線の向こう側に回り込もうとしている間に、飛ばれた。

エアーインディア。友人が機内でカレーの臭いがするとか?

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIX ファンの皆様こんばんは、

早々の再開ありがとうございます。月末頃かなと思っておりました。
コブハクチョウの巣を見つけました。週一で観察したいと思います。

>sioramiさん
ご無沙汰です。今のシーズン、早朝に金星、木星、火星、土星などの惑星が並んでしるんですよね。でも朝起きれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3685483/

>フルセさん
最高です。カワセミのこんな写真切り出してみたいです。しかしスレ主様との会話意味がよく分かりませんが、(笑)
まずはきれいな動画を撮らんことには始まりませんね。それから勉強します。

>トリトリジーサンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3685980/
初めまして、チョウゲンボウ可愛いですね。眼つきが不安そうでです。雛でしょうか?

>アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3686622/
カラスの巣ですか、立派ですね。都心ではクリーニングのハンガーが使われているのを見たことがあるので、郊外のカラスは幸せですね。

書込番号:24733083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/05 23:44(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000で野鳥−6

P1000で野鳥−7

P1000で野鳥−8

P1000で野鳥−9

MasaKaseifuさん

大きくて真っ赤な夕日。美しさの極にありますね〜〜。望遠レンズで捉える夕日の迫力に度肝を抜かれました。
 
 最大望遠での黒点の絵にも驚きましたが、最後の絵には強烈なパンチを食らったかのようにノックダウンされました。
 幻想的で美しい。
  >尾根筋にある送電線の鉄塔も写ってます
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3687258/

 カメラの帰宅はまだまだ先にて、じりじりしています。

書込番号:24733103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/05 23:57(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000で野鳥−10

P1000で野鳥−11

P1000で野鳥−12

P1000で野鳥−13

アナログおじさん2009さん

 動画 サシバも頭掻きかきするんですね('-'*) P950の軽さは三脚仕様も楽になると・・・なるほどです。
 フルセさんの作品に刺激を受けて動画もいいなぁと考え直しています。三脚は動画撮影には必須アイテムなので、どうしようかなぁと思案しています、安物のビデオ機についてきたものしかないものですから('-'*)

 >サンコウチョウ
 こちらは5月初日には入山した模様です。私が探鳥に出たのはその3日後だと思いますが、3羽の姿を確認できました。
でもこの3羽のみで、例年のあちこちの沢のある茂みで聞くサンコウチョウの数は戻ってきておりません。
今日も雨の予報だったけど明るい曇りの時間帯がありましたのでちょっと探鳥に出ましたが、もうボウズに近い状態で遠い茂みの中で動いている鳥のシルエットからようやくこれはサンコウチョウ!と認定できた程度でした。なかなか思うようには行きません。

書込番号:24733121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/06 00:10(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000で野鳥−14

P1000で野鳥−15

P1000で野鳥−16

P1000で野鳥−17

作じじいさん

 今晩は。

 >月末頃かなと思っておりました。
 それすら再開はどうしようかな、と迷っていたのですが、スレ冒頭にも書きましたように
 >>皆様が集われるサロン的憩いと情報交換の場
 がないと不味いかな、と思案しましてカメラなしなのに敢えて新店を出した次第です。皆様のフォトライフに付き合わさせて戴いており、感謝、感謝です (・_・)(._.)
 
 >コブハクチョウの巣を見つけました。週一で観察したいと思います。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3687267/
 素敵な絵ですね。コブハクチョウの顔つきが生まれる雛を待つ親らしい柔和な顔に見えます。週一での観察で次々新たな展開があると嬉しいですね。鳥に刺激を与えな距離からの撮影が可能なCOOLPIXの出番そのものかと。

書込番号:24733133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/06 10:43(10ヶ月以上前)

再生する海浜河口の海鳥連射ファイルから 

製品紹介・使用例
海浜河口の海鳥連射ファイルから 

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜河口の海鳥連写ファイルから−1 フォトムービー利用ファイル @800mm

海浜河口の海鳥連写ファイルから−2 フォトムービー利用ファイル @600mm

海浜河口の海鳥連写ファイルから−3 フォトムービー利用ファイル @600mm

海浜河口の海鳥連写ファイルから−4 フォトムービー利用ファイル @600mm

COOLPIXファンの皆様

 今年のGWでCOOPIXは活躍してくれたでしょうか。愛機故障は翼をもがれた野鳥と同じで日々の張り合いがありません。

 2022年アーカイブズ野鳥の飛翔ファイルから張り逃げ〜です。

 アップファイル:(間歇)連写 4608pxJPG→1920px縮小 
 動画ファイル:同左の1920px縮小ファイルをDavinCi Resolve でスライド化

書込番号:24733468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/06 11:56(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動画切りだし&編集ファイル Bofore&After−1

動画切りだし&編集ファイル Bofore&After−2

動画切りだし&編集ファイル Bofore&After−3

動画切りだし&編集ファイル Bofore&After−4

フルセさん

  最新カメラのような速写性能 連写性能に乏しいP1000。ここぞという場面の一コマを撮影することが困難な場面があるとの想定で、上の既レスでご紹介戴きました、動画からの切りだし&編集をトライしてみました。P1000でこれと言ったファイルがすぐには見つからなかったので、NIKON1の動画を利用しました。同じ筆法で飛ものにも使えるなと感じています。

 動画→NX-Studioで切りだし→編集→比較

 Before Afterの2画面をくっつけただけですので拡大は無理ですが、白飛びがちだったBoforeファイルを弄りました。元が駄目駄目でしたので無理がありますが、この程度までなら直せるということを確認できましたので、今後機会あれば利用したいと思います。

 昔縁側であれこれやって、頓挫していたのが日の目を見た感じです。ヒントを沢山頂きました。感謝!!

 >ウグイス >サンコウチョウ
 早く会えるといいですね。こちらは短い?レンズのシステムで苦戦しています。

書込番号:24733530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/06 17:22(10ヶ月以上前)

再生する慌てて追いかけるも合焦せず・・・大反省  今回もほぼ実録につき噴飯ものご容赦

その他
慌てて追いかけるも合焦せず・・・大反省  今回もほぼ実録につき噴飯ものご容赦

別機種
別機種
別機種
別機種

今日も毎度の逆光です(他機種)

約1800oでの空中戦はピントが合わず撃沈でした(他機種)

P950の2000oも厳しくP1000を出したらバッテリー切れでもたもた

そんなわけで今回は他機種の大トリミングでご容赦

皆さん、こんにちは。

GWも後半、天気が悪そうですが、こちら枝豆やサツマイモ、そしてキャベツなどの植え付けで雨も欲しいので、野鳥撮影を考えると痛しかゆしです。


☆トリトリジーサンさん

先日トリトリジーサンさんの作例、G9だというのにα9などとトンチンカンなことを書き失礼しました。前にα9をお使いとのコメントが確かあったと記憶していたので、Gがαに見えてしまうという大失態。作例3枚目の飛びものを見て、しっかりした飛びもの⇒α9と即断、失礼いたしました。

☆フルセさん

ビデオからの切り出し、自分もたまにやりますが、意識的に深く考えたことがないというか、毎度いい加減なので参考になります。自分の場合、経験的に100m以上の止まりものは、ビデオからの切り出しのほうがなんかピリッとしている気がしますので。本来は写真できりっと写さないといけないのですが、困ったもんです。


☆MasaKaseifuさん

> 昨日は標高1000m以上の山に登ってきました。
お目当てのあの猛禽さんにはやっと出会えましたが・・・。

にはびっくりです。こちら膝痛でよろよろ歩いていますので。アップする写真の写りはいつもう〜んですので、冗談もほどほどに(^^)。ヨイショされても(^^)メタボ体型ですから、木に登るわけにもゆきません(^^)。一応記録できればいいかというこのいい加減さが、現在の万年停滞を招来しています。それにしても夕日の画像、大迫力ですね。ただただ、すごい!です。


☆作じじいさん

カラスがハンガーを使った巣づくりをしているのはTVでは見ますが、田舎なので、現物は見たことがありません。我が家の畑から、カラスがサツマイモの茎とか農業資材のビニールとかせっせと近くの杉林に運んでいます。どうも今年はサシバのお気に入りの杉の木の近くのようで、困ったもんです。

☆新シロチョウザメが好きさん

全くサンコウチョウの声が聞こえず、去年以上に厳しい初夏です。三脚の件ですが、P950は軽量なので本当にチープな三脚で(風でも強くなければ)OKかなと思います。P1000のほうはいつも微ぶれに悩まされていますが、例のpanoramaheadさんがブログでご紹介のマンフロットの望遠レンズサポート293はよさそうですね。新シロチョウザメが好きさん同様(^^)手持ちメインですので、これまであまり関心がなかったのですが、最近の被写体が200m〜400mくらいのものが多く、真面目にP1000でビデオ撮影となるとやっぱりレンズサポートが必要かと弱気になっています(^^)。

余談ですが、panoiramaheadさんのブログのP1000の項目を拝読させていただくと、P1000病に罹患されている方がもう一人いらっしゃるというコメントが拝見できてにんまりです(^^)。



書込番号:24733879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/06 17:58(10ヶ月以上前)

再生するP950でビデオ撮影

その他
P950でビデオ撮影

連投失礼します。肝心のP950での撮影ビデオをアップするのを忘れました。まだアルコールが入っていないのにいけません。こっそりアップして失礼します。

書込番号:24733924

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/06 18:36(10ヶ月以上前)

>作じじいさん
コブハクチョウの巣、凄いですね。(^^
何処かで、雛の写真か、動画かを拝見した記憶があるのですが、巣の様子は初めてです。(^^

>アナログおじさん2009さん
私の撮影は動画中心なのですが、元々は写真撮影の方が先でした。

野鳥を録り始めた頃の低山で、木々の中から聞えて来た鳴き声をカメラで録った事が切欠でした。
しばらく、何の鳥の鳴き声か分からないままでしたが、後に、ソウシチョウと判明したんです。(^^;
そこから、「野鳥が鳴いている様子が録りたい」と言う方向性、今も続いていますが、
その様子は、意外と録れないものです。(^^;

>新シロチョウザメが好きさん
撮影の写真、動画共に、トーン調整をする事が多いです。
鳥類の撮影って、「突然で急な」撮影になる事が多々ある事と思います。
こうしたケースの撮影内容は、特に調整を試みる事になっています。(^^;

ここ最近は、撮影時にヒストグラム表示させて、私の場合は、白トビさせない様に注意しています。
動画、JPEGの写真での白トビ・黒つぶれは、後の調整が出来ない事が多い為なのですが、
RAW記録でも、白トビの解消不可な事もありました。

撮影写真や動画で、若干明るめな時は、意外と調整で整うケースもあり、過去の絵を使う時は、
まず、調整している事が多いです。(^^;

書込番号:24733969

ナイスクチコミ!4


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/06 18:45(10ヶ月以上前)

すいません、

野鳥を録り始めた頃の低山で、

は、

野鳥を「撮り」始めた頃の低山で、

です。(^^;;

書込番号:24733995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/06 19:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000で初の流し撮り @2800o 

P1000で流し撮り @3000o 連写 DSCN3055.JPG

P1000で流し撮り @3000o 連写 DSCN3056.JPG

P1000で流し撮り @3000o 連写 DSCN3057.JPG

アナログおじさん2009さん

今晩は。
樹上のサシバの写真、見ているだけで涎がでます( ´艸`)

 R5 @1800oでの写真拝見。余裕を感じましたが、P1000の2400o程度で追えばひょっとしていい勝負になるのでしょうか?!
P950の@2000oは結構頑張ってくれてますね〜〜。動画も拝見しました。仰るように2000oだと微揺れだけな感じ。P950が帰ってきたら私も試してみます。それにしましても、R5もP950を使い分けしながらフォトライフを楽しまれ、加えて私どもまで楽しませてもらって、何よりです。
 
 野鳥は自分の肉眼で捉えられる距離からの大写しが一番楽しめる気がします。残念ながらこちらではこれが叶いません。秋の渡りの時期まで機会がありましたら時々でもどんな様子か見せて貰えますとサシバファンとして嬉しいです。

 今日は雨予報の曇天でしたので外出もせず雑用ばかり・・・。カメラを扱わないときは家での居場所がありません(笑) それで、P1000不在にて、HDの整理がてら購入したての頃のP1000活動を辿っていました。
 2018年9月20日 購入即雨天にもかかわらず初撮り・・・嬉しすぎで抑えきれず
 2018年9月26日 初日も飛びものを試していましたが、ここから飛びものでP1000が使えるのかチェックが始まってました。 

 アーカイブズを辿って見る限り昔の方が真剣に取り組んでいたように感じました。反省。

書込番号:24734097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/06 20:13(10ヶ月以上前)

再生するP1000 2018年9月アーカイブズから

その他
P1000 2018年9月アーカイブズから

当機種
当機種
当機種

P1000で野鳥-18 @860o

P1000で野鳥-19 @1600o

P1000で野鳥-20 @400o

フルセさん

 >撮影の写真、動画共に、トーン調整をする事が多いです。
 >鳥類の撮影って、「突然で急な」撮影になる事が多々ある事と思います。
 >こうしたケースの撮影内容は、特に調整を試みる事になっています。

 アドバイスありがとうございます。よくわかります。
 カメラを咄嗟に向けたりすることの多い野鳥観察。こちらが思うような撮影条件はなかなかないですね。これは仕方がないと諦めています。とはいえ、何とか現場合わせで最適条件に少しでも近づける操作を心がけてはいるものの、逆光条件などだとコンデジは特に難しい感じがします。

 それで保険のためにとRAW+JPGで臨んでいますが動画の場合、これがP1000では不可。そのため気遣いも要りますよね。これからの勉強です。それと、動画は自動AFなことが多くこれも手持ち故なところがありますが、微妙なピント調節はMF次第でしょうから、やっぱり固定したカメラが常道なのでしょうね。あれこれ試すことばかりです。

 貴重な作例とコメントをこれからも是非お願いします。

書込番号:24734129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2022/05/06 22:29(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人に慣れている感じ。

蛇、襲来。

もう大丈夫?

アー、怖かった。

COOLPIXファンの皆様

コブハクチョウはなんか人に慣れている感じ、むしろ人を利用しているかも?
しかし今日、巣になんと蛇が襲来しました。
ハクチョウは蛇を威嚇するものの、それ以上なすすべなく逃げ出し、川に逃れて見守ります。
蛇に卵を食べられたかどうかは分かりませんが、3分ほどで蛇は去っていきました。

すると、すぐに白鳥が戻って来て「アー怖かった」って感じです。

コブハクチョウは米農家の皆さんには苗を食べる害鳥?のようですが、こんなシーンを見させられると可愛いし頑張って雛を育てて欲しいと思ってしまいます。

話は変わりますが、最近知ったことで写真には時間や日時だけでなく撮影場所(緯度経度)の分かるデータが付いているとかで、貴重な動植物の所在が簡単にわかり、結果的に被害を与えてしまうようですね。
コブハクチョウ程度では心配ありませんが、植物の盗掘や貴重な鳥の巣の観察などで影響があるようです。
まだ緯度経度の情報の削除の方法わかりませんが、今後は注意したいと思います。

書込番号:24734370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/06 22:34(10ヶ月以上前)

再生するリスとどうよう想像以上にウロウロしますね

作例
リスとどうよう想像以上にウロウロしますね

別機種
別機種
別機種
別機種

このカワイイお耳の持ち主は・・・、

初めて生で見ました、アナグマです。

白い毛が目立ちます鹿。

お互い観察中。「確か去年も会ったね?!」

スレ主様、皆様、こんばんわ。

皆さん、ゴールデンウイーク中は思い思いのフォトライフを
 満喫されている感じが伝わってきます。
 でも、新シロチョウザメさんが好きさんは愛機がまだでしたよね、
 穏やかならざる心中お察しいたします。

  さて、お目当てを求めて山上駐車場から歩いて山頂へ。しかし、
 出迎えてくれたのは黒き翼の集団だけでした。その後、
 下山道を進んでいると草原にうごめく影あり。なんとアナグマでした。
 高山植物の芽吹きはまだ先の為、鹿よけネットを張り巡らせていないので
 入りこんだようです。私を気にしながらもエサ探しに夢中のようでした。

  駐車場へ戻り、手前の谷やむこうの山際を監視していましたが、見つけるのは鹿ばかり。
 いったい何をしに来たのかとひとり苦笑していました。
 ということで動画と写真は山上の獣さんのものをどうぞ。

>アナログおじさん2009さん

  麓から歩いて上がったわけではないので大したことありませんよ。
  よく整備された登山道にトイレにレストランとくれば至れり尽くせり。
  これで運転と撮影がなけりゃあ、極上の一杯でのどを潤したいところですが・・・。

>フルセさん

  動画からの切り出し、ただ感心しております。
  これからもそのテクニックの一端ぜひともお見せください。

 当地も去年ならすでに姿を見せてくれていた夏鳥さん達ですが、
今年はなぜか数が少ないようです。この前のリスがいた山にその後もう一度
行きましたが、鳥の影は少なくなってました。たまに森の中からポポ、ポポ、ポポと
電子アラーム音のようなツツドリの鳴き声はよく聞こえてきてましたが。
 コメントを付けなかった方々ごめんなさい、次の時には・・・。
 では、また。

書込番号:24734377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/07 07:27(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

青虫が居ないから

今年は出現&遭遇頻度が少ないのかなぁ。

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。天候曇/晴れの予想。最近の野鳥の出現状況を考えると、山間で会えるかどうかわからないサンコウチョウやオオルリに会いに行くよりも、初夏の河川敷に広がる葦原でギョッギョッケタケタ啼くヨシキリなどを探した方が確率が高いかもな、という気持ちが起こります。

 でも草原の離れた背の高い草むらで、風に揺られながら葦の茎に掴まって啼くヨシキリには、やっぱりコンデジ800mmでも短くて2000mm超、できるなら3000mmがあるとファインダー越しにその顔が見えるので楽しいんですが・・・それが不可能にて、さて今日どこに行くべきか、ハムレットほどには悩みませんが、面白くありません(^▽^)

 アップファイルは2019年GW明け頃のオオルリ記録からです。今年はさっぱりです・・・。

書込番号:24734686

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/07 13:36(10ヶ月以上前)

>作じじいさん
コブハクチョウ、ありがとうございます。(^^
2018年でしたが、カイツブリの巣に訪れた蛇に向けて鳴き、2羽で水を飛ばしていた様子をみました。

>MasaKaseifuさん
アナグマ、可愛いです。(^^

>新シロチョウザメが好きさん
低山と里山は「今日、録れる(撮れる)かな・・・」という感覚はいつもあります。(^^;
フィールドが広いですから・・・。
先日の里山、何とかキビタキを録れました。(^^;

書込番号:24735112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/07 18:01(10ヶ月以上前)

再生する本日の第2回サシバ観察会のひとコマ・・・毎日同じようなものですみません

その他
本日の第2回サシバ観察会のひとコマ・・・毎日同じようなものですみません

別機種
別機種
別機種
別機種

7時前に雨の中で第1回サシバ観察会

かつてyamaya60さんにおほめいただいたアヤメ今年も咲きました

子どもの頃山から採ってきたレンゲツツジ・・・今は山には全く存在せず

第2回サシバ観察会・・・サシバは朝よりはるか遠く

皆さん、こんにちは。本日は7時前に第1回サシバ観察会、お昼過ぎに第2回サシバ観察会を実施するも目立った成果は得られず。人生同様、毎日あまり変わりなく淡々と日々は過ぎてゆきます。

朝は雨の中の撮影、そのあと畑で雨の中キャベツやスナップエンドウの植え付け。ホームセンターで苗を買えばもっと早く植え付けられたのに、種から自分でという妙なこだわりがスタートを遅らせています(^^)。


☆作じじいさん

P1000のメニューの中のGPS位置情報(購入時はoffになっていると思いますが)をoffにしてあればたいてい問題はありませんが、かつてアイドルの瞳に写る建物からアイドルの住所を見つけ出した危ない人も存在したように記憶しています。先日も投稿者の出入りするカメラ屋さんをgoogleのソフトで特定したとコメントした方が削除されたこともあるようなので、気になる場合はプライベートな空間などはアップしない方がいいかもしれません。まったく厄介な時代ですね。



書込番号:24735428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/07 18:29(10ヶ月以上前)

再生するクマタカ降臨

その他
クマタカ降臨

当機種
別機種
別機種
別機種

アーカイブズから 春を過ぎても帰ることを忘れた夏のオシドリ

(他機) 本日撮れのサンコウチョウ♀ お願いだから忍法葉隠れの術はよしてよ

(他機)ひょこっと顔だしサービスをしてくれたクマタカ

同左 クロップ

COOLPIXファンの皆様

 今年のGWはフォトライフを楽しめておいででしょうか。
野鳥が見つからないとついつい昔の数多く居た頃の記憶を頼りに、数が減少したの出が悪いのなんだかんだ愚痴を並べたくなります。
 人間の住む環境を最優先に道路の整備や河川の整備、山林の伐採などを進めていくわけですから、それが野鳥にとって快適でなければ遠のく、ということだろうと心で反芻し、何とか戻って来て欲しいと期待をしているこの頃です。

 本スレとは直接無縁な話題で恐縮ですが、周囲にはトノサマガエルも居なくなりましたし、蝶やトンボも少なくなりました。庭を掘ってもミミズも居ません。ミミズが居ないのでモグラもどこかに雲隠れしたようで、最近は庭土の盛り上がりに会うことがありません。食物連鎖の鎖がどこかで切れてしまって、それが鳥まで届いているのかもしれませんね。

フルセさん

 >低山と里山は「今日、録れる(撮れる)かな・・・」という感覚はいつもあります。(^^;
 なるほど・・・と納得しつつ、こちらの地元を考えてみますと、さて里山・・・う〜ん、どこに行けばいいのか、って感じです(^▽^)
 稀鳥、珍鳥だけを追っている訳でもないんですけど・・・ついつい見てくれのいい鳥を追っかけているかも、です。

書込番号:24735478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/07 19:36(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機) バンバン撮れるNIKON1

(他機) でもAF精度はピンポイントAF枠を持つ<P1000かも

(他機) 15コマ/秒AFでずっと追いっぱなしできるのは便利

(他機) マクロ撮影は五分として、P1000に高感度耐性と連写継続性があれば無敵??

アナログおじさん2009さん

サシバ観察会を2度も主催できるのは幸せ〜〜ですね。
 私もできるものなら飛んでいきたいです。

 >淡々と日々は過ぎてゆきます。
 含蓄あるお言葉。私の場合は淡々と無為に過ぎて行ってます。令和4年も5月・・・つくづく早って感じです。
 虎は死して皮を留め、人は死して名を残す となればいいですが、私の場合は 死して無用なカメラを山と残すだけで終わりそうです。
 カメラ三昧な日々でおれる今に感謝あるのみ・・・。

 P1000がないと、今日のような場合に、Zoooo~~mで迫れません。だめだめ、ブレブレファイルでもP1000のファインダー越しに見えるその瞬間瞬間の大きな絵が楽しいんです。普通のカメラになれておられる方にはわかりにくい、P1000シンドロームで不治の病かも。

書込番号:24735557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/07 22:53(10ヶ月以上前)

再生するあまりのふがいなさにお蔵入りのはずでしたが・・・機材を使いこなせない自分にがっくり

その他
あまりのふがいなさにお蔵入りのはずでしたが・・・機材を使いこなせない自分にがっくり

別機種
別機種
別機種
別機種

APS-Cモードで撮ったフルサイズ機はもはや厳しく…750o

MFTでテレ端300oのレンズ+デジタルズーム2倍の1200oでも我慢できず(^^)

P950を持ち出し光学ズーム端の2000oで写すも

そんなの撮ってどうするのと言われながらも気が付けば6000o

☆新シロチョウザメが好きさん

>死して無用なカメラを山と残すだけで終わりそうです。

いやいや、それは当方のほうで、新シロチョウザメが好きさんはP1000の領域を広げる作例をたくさん上げていらっしゃるのは衆目の一致するところ。

当方は日ごろから、同居人の、腕が2本しかないのにそんなに買ってどうすんのというお言葉と先に死んだら全部すぐ捨てるからという厳しいお言葉の中で生きています。実は先ほど、本日のハイライトシーンの撮影に撃沈したのでアップしなかったのですが、ただいま頭を下げて同居人にお聞きしたら、花を撮っていたはずなのに、当方が撃沈したシーンを数枚撮影した由。で、まさかしっかり撮っていると思ったという厳しいお言葉を背に受けながら、お借りしたファイルを開いています・・・もはや、オール敬語です(^^)。

Z9のファインダーは大変クリアで素晴らしいと思いますが、AFの追従性はランダムな飛翔体・・・それほど高速ではありませんでしたのでファインダーで覗いているときはまさか撃沈とは思っていませんでしたが、そのクリアさが仇となりました(^^)・・・の撮影では、気合を入れないと、ファインダーが結ぶクリアな画像に騙されることがあると痛感。つまるところスキル不足ですが、追従性のいいほかの機材におんぶにだっこだと思わぬ陥穽があると今更ながら気づいた次第。もはやぐうの音も出ません(^^)。

次回はP950で何とかと思いますが、千載一遇のチャンスに出会えるかどうか。P1000シンドロームは当方もかなりひどく、アップしたように観察会で何をやってるのか自分でもわかりません。でも、時々歯ぎしりさせてくれるP1000やP950はやっぱり楽しいお友達です。

キビタキは畑の向こうで毎日鳴いていますが、サンコウチョウの声はいまだ聞こえずです。本日も与太話、失礼しました。今日を深く反省して、明日も5時起きで頑張ります(^^)。

書込番号:24735907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/08 00:29(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この山の向こう側からもクマタカが出るかな?!

この鳥は綺麗で大好きです。でも最近見かけないんです。

今年もアザミの季節が参ります。

フルセさんのアドバイスに従って 低地×里山での野鳥探しを忘れずに楽しみましょうか

アナログおじさん2009さん

夕食後に一杯引っかけたら眠くなり 一寝して今頃目が覚めました('-'*) 再就寝前にPCを覗きましてこのレスです。
寝ぼけ顔で久々白熱スレッドのリンクをダブるクリックしたら何と、
  https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/threadranking/?BBSTabNo=6

 ランキングは一過性ですしランク入りが目的のスレでもありませんが、結果は皆様の集いがあればこそと、これは感謝ですね。

 >時々歯ぎしりさせてくれるP1000やP950はやっぱり楽しいお友達
 確かに!!(^▽^)  雨だったり暗い曇日だったりすると苦労が多いカメラであるのは間違いないですね。でも10万円とちょっとの値段ですから、値段ほどということでもありますか(^▽^)(^▽^)

 >P950 光学ズーム端の2000o
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3688152/
 これを4倍領域にまでカメラが引き上げた
 >P950 気が付けば6000o
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3688153/
 どちらも当日の撮影環境ではこうだったということでしょうが、2000mmもデジタル8000mmもヘイズが抑えられればいい感じのサシバ。これを目一杯にPCで見るから多少のアラが目につくのでしょうけど、思い切り縮小したら佳い絵になることもありますので、スマホ時代、SMS時代の挿絵としては使える時も多いのではないでしょうか。何といっても、それ以外の高級システムでも同じ大きさにしようとすればそれなりの・・・・絵にしかならないこともありますから、多分 (^▽^)

 >明日も5時起き
 ガンバ!! の声を届けます。
こちらはP1000なしで何をやってるんだか的な、自分的には駄目駄目日常フォトライフですから偉そうなことは言えません。両足を広げて立ち、左手を腰に当て、右拳を突き上げて「ガンバロウ!」と昔のメーデーで思い切り叫んでいた言葉のように、ご一緒にフォトライフを「ゆる〜〜く頑張って」楽しみましょう!

書込番号:24736020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/08 07:26(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

夏の森は逆行気味で暗いけど撮らない訳には・・・ISO800オート SS1/640" @1500mm

ヤマガラの枝移り・・・ISO800オート SS1/640" @1000mm 3枚切り取り重ね

ヤマガラの飛び出し・・・ISO1600 SS1/640" @1000mm 2枚切り取り重ね

COOLPIXファンの皆様

 GWが明けますと来週は殆ど雨曇の予報とか・・・。当地では本日までがCOOLPIX日和となっています。P1000が出張中ですので天気はどうあれ苦に病むことはないけど、やっぱり晴れがいいです。皆様の地域が晴れ続きでありますように。

 P1000購入以来の未解決の課題は、
  @暗所での撮影
  A暗所(だけに限りませんが)での飛び出し、枝移り
 
 何のことはないISO耐性関連の課題ですが、P1000では一応!! ISO6400設定もある訳で、これらを念頭にどこまで使えるものか、今夏は試したいところです。早く帰ってきてよP1000です。

書込番号:24736223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/08 19:09(10ヶ月以上前)

再生する本日の飛びもの撮影状況・・・飛びも撮っていますがビデオ以上にぱっとしないので省略

その他
本日の飛びもの撮影状況・・・飛びも撮っていますがビデオ以上にぱっとしないので省略

別機種
別機種
別機種
別機種

P950なのにまさかの500oにがっくり

左はトリミング 実際はこれくらい

思わぬ場所での展開になってしまいました

農作業中の来訪者はたった2枚でバイバイのこのカワラヒワくらい

皆さん、今晩は。本日は5時起きしてまずはサシバ観察会に出かけましたが、お見せできるような写真が撮れず、またまた反省の日々。そんなわけで本日分の様子をちょっとだけビデオ化しましたが、ビデオにしても残像効果が出ず残念です。

前に新シロチョウザメが好きさんも触れていらっしゃいましたが、農作業をしていても、こんなに暖かいのに昆虫がとても少なく、とりわけ二ホンミツバチは出会いゼロです。モンシロチョウも少なく、せいぜい1,2頭くらいで、青虫に悩まされる農家としてはありがたいですが、農薬も使っていないのに、あのレイチェル・カーソン女史の「沈黙の春」です。従って捕食する野鳥も少なく、食物連鎖の一部が欠けている感じですね。今年も収穫しないソバを昆虫のためにこれから蒔きますが、日本ミツバチが掻き消え、どうなりますやら。


☆新シロチョウザメが好きさん

新シロチョウザメが好きさんのエールを胸に、カメラはP950のみで頑張りましたが、肝心の飛翔シーンは大チョンボ。こちらに向かってやってくるサシバの姿は目には焼き付けましたが、SDカードには記録できず。この時期なかなか見られないシーンなのに本日も歯ぎしりです(^^)。簡単ですが本日のご報告を。

P1000の7枚縛りよりは余裕がありますが、調子に乗ると本日のようにカメラがうんともすんとも言わない状態になるので、当初の警戒感に騙されないよう気を付けないと(^^)です。



書込番号:24737155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/08 19:20(10ヶ月以上前)

再生するクマタカは居ないかなぁ 空気が美味しかったので満足

その他
クマタカは居ないかなぁ 空気が美味しかったので満足

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機) 推定距離 700m〜800mm 飛び交った野鳥は多分カケス

同左ファイル 部分クロップ 画質調整

(他機) 推定距離 700m〜800mm 飛び交った野鳥は多分カケス 連写12コマゲット

同左ファイル 部分クロップ 画質調整

COOLPIXファンの皆様

 今年の梅雨入りは予想では1週間程度早いとか。GWが終わったら雨気味な天気となりそうです。
 
 最後の晴れの日をどう過ごすか・・・・サンコウチョウ? それとも? 随分思案していつもとは全く異なる見知らぬ場所に、地元に詳しい知己の案内をもとに行くことに。GoogleMapにも出てこない急峻な尾根を超える林道・・・Google の立体地図で見るとTVポツンと一軒家がありそうな場所を次々チェック。

 クマタカ探しです。
営巣に入ったクマタカは人間が近づくと巣を放棄することがあるというので、居ることが分かっている既知の場所でなく、遠くの空にでもクマタカが出てくれれば御の字の場所を目指しました。周囲を鳥瞰できる広い視野のある高い場所で、クマタカが出ないか、ぼっ〜ッと、でも真剣に(^▽^) 見えない目を凝らすだけ。

 いくつか立ち止まって観察した数カ所の中の1カ所で、遙か遠い山の端に鳥らしきものが出現。
P1000がないけど兎に角中央一点で追う・・・とこれはカケスと思しき野鳥でした。残念(^▽^) 

書込番号:24737176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/08 19:48(10ヶ月以上前)

再生するこんな場所で目を凝らしていました。空気が綺麗で静かだし気分最高! お腹ペコペコ

その他
こんな場所で目を凝らしていました。空気が綺麗で静かだし気分最高! お腹ペコペコ

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機)遠くて小さくて撮っている時は・・・???でしたが

拡大してみると クマタカではなくてサシバと判明

(他機) 何よりも嬉しい杉の木のてっぺんの止まりサシバ 距離>500m?

(他機) ヘッヘッヘッ、サシバだぁ〜〜〜〜やったぜ! : クロップ 画質調整

アナログおじさん2009さん

 貴重なサシバ情報ありがとうございました。

 で〜〜〜〜〜、何と何とこちらでは渡っていくサシバしか見たことのないスレ主でしたが、急峻な山の尾根を超えるぐねぐね曲がって、狭くて車幅ギリギリしかない荒れた林道をあちこち尋ねるなかで、

 サシバが飛んでくれました!!!! そして >アナログおじさん2009さんがいつも魅せてくれてます杉の天辺に止まってくれました。最初は狙い通りにクマタカ出現!!と勇んだのですが、なお嬉しい予期せぬサシバの登場でした。

 でも遠くて遠くて・・・P1000がありませんので 大幅クロップしてようやくサシバ!と分かる大きさ。周囲はマムシがゴロゴロ、アオダイショウも居る、普通の蛇ならなお居るような峡谷でしたから、サシバには適地なのかもしれません。もちろんクマタカにはなお適地。

 たった一羽でしたが、営巣作業かなにかに入っていて、♀の指令(懇願)で餌探しに出ていたのだと推定します。発見場所は、ポツンと一軒家もないような奥地ですので、もう行くことは無理ですが、サシバに出合えてほっかりした気分になりました。
 
 P1000がなくてズームアップできませんでした。NIKON1 V2の15コマ/秒の間歇連写でゲットできたファイルは68コマでした。

 ここら辺りが、ご指摘の
 >P1000の7枚縛りよりは余裕がありますが、調子に乗ると本日のようにカメラがうんともすんとも言わない状態になる
COOLPIXの難しさ。
P1000の間歇連写でやれるだけやっても、後は・・・・・・無言・・・・の解消時間を待つのが辛いのを思い出しました('-'*)

 明日から天気は下り坂と。困ったものです。どうしましょう。アジサイはまだ・・・・。

書込番号:24737227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/09 02:24(10ヶ月以上前)

再生する無駄に長い雨の日のカケスです・・・見られただけラッキーなカケス事情ですが

再生する畑から見える子のソングポストの伐採は本当にがっかり

その他
無駄に長い雨の日のカケスです・・・見られただけラッキーなカケス事情ですが

その他
畑から見える子のソングポストの伐採は本当にがっかり

別機種
別機種
別機種
別機種

花も盛りですが今や気分は春に憂える大伴家持気分です(^^)

同左 毎度のエビネです

今まではスルーだった熊蜂も今年はありがたい存在です

これではとてもアップできません…1800oだったのになぜサシバは500o?

☆新シロチョウザメが好きさん

深夜にこっそり失礼します。サシバの撮影、おめでとうございます。P1000があれば・・・という思いが伝わってきますが、Nikon1 V2でも、しっかり飛んでいるところが写っているところが、さすが>新シロチョウザメが好きさんですね。それにしても、いや〜素晴らしい場所で撮影していますね。

昔渓流釣りで、タイヤがバーストするんじゃないかという、岩がゴロゴロ転がっている林道をひやひやしながら進んだことを思い出しました。万が一何かあったらJAFも来てくれないので、ちょっと無謀でしたが、熱に浮かされて・・・・若かったので、マタギの人しかゆかないような杣道を歩いたり、今考えると冷や汗もんの経験ばっかりが蘇ります(^^)。

上の自分の書き込みで軽快感と書くべきところを警戒感と書いたり、ビデオの説明でトビが飛びとなっていたり、間違いなくアルコールの影響はありますが、それ以前にもっとこちらの性格に問題があるようで、毎度恐縮です。


今ではすっかりご無沙汰している公園内の散歩ですが、雨の日に傘をさして撮った、ただ無駄に長いカケスの写真・・・雨の日なので今ではビニールテープで補修しているM1mark2だと思いますが・・を思い出したのでアップします。本当に冗長なのでご容赦を。ついでに、バイオ燃料の関係かどんどん伐採が進行している我が家周辺で、毎年必ずホトトギスがやってきたソングポストが切り倒されたのでもはや来ることもなくなった、2,3年前P1000で撮ったのビデオアップで失礼します。オオタカも消え、農作業中の楽しみがほとんどなくなり、アルコールの量が増えます(^^)。

いやはや、それにしても素晴らしい撮影環境。クマタカも飛ぶわけですね。改めて妄想が爆走です。素晴らしい光景、ありがとうございます。




書込番号:24737683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/09 08:00(10ヶ月以上前)

再生するカケスファイルから

再生するクマタカを探していたら・・・サシバファイルから

その他
カケスファイルから

その他
クマタカを探していたら・・・サシバファイルから

別機種
別機種

(他機) 期待していないときに突如上空に現れてくれると

(他機) 苦労はしないで済むのですが、これではあまり面白くもなくて・・・

アナログおじさん2009さん

深夜にありがとうございます。
 こちらの思いと環境とが同じ体験をなさっていてしっかりお伝えできたようで、これが一番の嬉しさです。 

 お書きになっている
 >昔渓流釣りで、タイヤがバーストするんじゃないかという、岩がゴロゴロ転がっている林道をひやひやしながら進んだことを思い出しました。万が一何かあったらJAFも来てくれないので、ちょっと無謀でしたが、熱に浮かされて・・・・若かったので、マタギの人しかゆかないような杣道を歩いたり、今考えると冷や汗もんの経験ばっかりが蘇ります(^^)。

 全くこの通りのような状況で、狭い道に落ちている尖った岩石を除けながらの進行で・・・・、ヒヤヒヤし通しでした。

 クマタカには会えませんでしたが、感じたことは、
 こちらがどんなに恵まれない住環境だと感じるようなところでも、住めば都なのでしょう、しっかり根を下ろして生活なさっておられる方々がいて、それも段々限界集落に近づいているところばかりな気がしましたが、空気の綺麗な、空に手が届くような山間でやっぱり先祖代々の住む地には格別な思い入れがあってしっかり管理しながら生活されているように、あちこちで感じました。

 こちらはすぐに余所のものと分かる訳ですから、黙礼だけを交わして周回道路や林道を通過するだけしかできませんが、この歳になってわかる情感が胸を何度も通過しました。クマタカが住む山間は、急峻で辺鄙なところが多いですが、そこにはやっぱりロマンがあります。こちらの体力気力視力がもう無理に近いので、これからそうそう来たくても来れそうにないところでした。
 アナログおじさん2009さんの昔の思い出(↑)をお聞かせ願っただけで、同じような体験を共有しあえてP1000をやってきた甲斐があったと感じています。感謝!

 >カケス動画
 こんなに素敵な構図と環境のカケスなら、メディア一杯になってもいいから私も撮りまくります!! 
 それにしても佳い絵ですね。宝物です。

 今週からは雨続きとか。P1000もなくて困ってしまいます。飛び飛び(トビなら居ます)投稿でも致し方ないかなと・・・。では、と書いてカーテンを明けて外を見たら明るくなってきた。 また虫がぞろぞろ・・・・('-'*) 

書込番号:24737793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/09 18:55(10ヶ月以上前)

再生するついつい興奮してP950で初の10枚縛り体験しました

その他
ついつい興奮してP950で初の10枚縛り体験しました

別機種
別機種
別機種
別機種

サシバお気に入りの杉の木には・・・・

我を忘れ(^^)P950の10枚縛り初体験・・・記録はビデオ仕立てで

いつものひとりぽっちのコチドリ・・・いつ見ても寂しそう・・なんでいつも一羽で

水田と篠竹のイノシシ除けの様子におじさんの現在とサシバの来年が心配

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。

本日は小雨交じりの曇天でしたが、ノルマ達成に河原でちょっとばんばってみました。何のことはない、サシバの観察会場にはサシバは見えず、いつもの杉の天辺にはトビが止まっていました。こちらに対しては全く眼中にないように羽繕いをしたり足で頭を掻いたりしていますが、カラスやトビに対しては神経質なサシバが見えなかった原因はわかりませんが、とにかく残念です。

そんなわけで、農作業後の河原出勤ですが、あいにく雨が強まり思うようにカメラを振れず、出てきたツバメへのチャレンジができませんでした。


☆新シロチョウザメが好きさん
>クマタカが住む山間は、急峻で辺鄙なところが多いですが、そこにはやっぱりロマンがあります。こちらの体力気力視力がもう無理に近いので、これからそうそう来たくても来れそうにないところでした。

クマタカをイワナに置き換えると全く当方と事情は同じです。登山の経験があるわけでなく、見よう見まねでロープワークをしながら、急峻な崖を降りたりしたのが夢のようです。もはや膝がいうことを聞かないのでこんなことはできませんが、それでも山奥に出かけると・・・我が家がもはや山奥ですが(^^)・・・わくわく感があります。新シロチョウザメが好きさんの作例をお見せいただいていると、まだまだお元気だとは思いますが、さすがに誰も加齢には勝てないので、やれる範囲で人生を楽しみましょう。クマタカの子育てが終わって子供たちが元気に姿を見せてくれるといいですね。

余談ですが、こちらのサシバ観察会場は毎年水田をきれいに管理されていた方がどうしたのか、本日まで水を張ったり田植えがなされていません。とても几帳面な方で、草刈りも何度もしていたのに、今では草刈りの様子もなく、とても心配しています。まわりより早い段階で田植えの準備をする水田なのでサシバも春一番に登場したのに、来年が危ぶまれます。そんなわけで、今年は気合を入れたいと思いますが、オオワシで一度がっかりしているので、淡々と今ある機材を整理しながら、あまり妄想に走らないように粛々とひとり観察会を続行する予定です。


書込番号:24738459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/09 22:23(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5月となれば

薔薇の季節

薔薇の花は年中手入れが大変ですが

見事に咲くと目を奪われます。作り手の丹精あればこそで感謝しかないです

アナログおじさん2009さん

今晩は。今日は終日カメラなしでした・・・。

 >アップファイル4枚目 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689004/
 確かに手入れなく放置された感じがします。田圃は放置するとすぐに駄目になってしまうと聞いております。手入れが始まり水がきちんと張られる田圃になると嬉しいですね。

 この絵を見ていて気づきました。イノシシ避け?と思われます赤いネットに入った提げものは、何が入っているのでしょうか。動物が嫌う香りの強いものが入れてあるのでしょうか。こちらでは見かけない工夫でしたので目に留まりました。

 アップファイルは2019年今の時期のアーカイブズからCOOLPIX E−950のものです。昔はこの時期には必ず薔薇を撮りまくっていました。P1000との付き合いが始まって宗旨替えした訳ではないですが、視力の衰えがそうさせるのか野鳥を大きく捉える方向に進んできています。

 先日の偶然見かけたサシバ一つとりましても、810mmの世界でも届かぬ距離があり、こんな時でも野鳥の顔を見やすいP1000 3000mmは野鳥と遊ぶには最高に面白いカメラだと気づいています。好いカメラをニコンは作ってくれたものだと出会いに感謝しています。

書込番号:24738808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/10 06:14(10ヶ月以上前)

再生する昨年まで草地だったのでノスリの狩場でしたが今はこんな風なのでカワラヒワもゆったり

その他
昨年まで草地だったのでノスリの狩場でしたが今はこんな風なのでカワラヒワもゆったり

機種不明
別機種
別機種
別機種

数年で変貌したお隣の休耕田

几帳面なおじさんの水田脇でこれを見たときおじさんのご健在を祈るばかり

今や教えを乞う方も遠く・・・

紹介します・・・お隣さんです(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

お早うございます。くだんのご質問ですが、ネットに入れた人毛のようです。この水田を管理していたおじさんの話では、効果があるのかどうかわからないが、これまでイノシシに入られたことはないとのことです。確かに嗅覚の鋭いイノシシは警戒心が強いので、人のにおいは効果的かもしれません。が、昨年3度もサツマイモの苗を引き抜かれた我が家では、畑に当方のにおいの付いたものをあれやこれや置いているのに、そんなことはお構いなしの波状攻撃なのでこの説を疑わしく思っています(^^)。

サシバの営巣地はくだんの水田を挟んだ向こうにあるのですが、几帳面なおじさんが、頻繁に水田の周りをガンガン草刈りで刈ったり、あれこれ農作業をしているのに、毎年営巣しているのはこれ如何に・・・という現実もあります。これは田舎暮らし半世紀で、猛禽類の営巣を見てきた自分にも理解できません。ただ、一昨年前のサンコウチョウ同様、ひなの巣立ち直前はそれまでのゆったりまったりモードとは打って変わって、ナーバスになるのではと思っています。

とにかく何年野鳥を見てきても判らないことばかりですが、残りの人生もP1000はじめ、状況にあった機材で遊ばせてもらおうと思っています。

添付ビデオは昨年までサシバの営巣地のすぐ近くに営巣していたノスリの狩場。今年急にトラクターが入り草がなくなったのでノスリは去り、ライバルのいなくなったサシバの行動パターンが変わり、それまで近寄らなかったカワラヒワやスズメはのんびり餌をついばんでいます。
 
そういえば先日の作じじいさんのコブハクチョウの営巣ですが、遠い昔偕楽園公園のコブハクチョウが花の咲いた水仙で巣を作り上げたファンタスティックな様子を撮影したはずなのですが、どこかに写真が行ってしまいました。運よく見つかったらアップします。

書込番号:24739095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/10 08:46(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

2019年同時期ファイルから @2000mm

2019年同時期ファイルから @2000mm

協賛

(他機) 晴れた日ならどんなカメラでもよく撮れる・・・P1000が欲しかったけどない

COOLPIXファンの皆様

 今日も曇天・・・でも少し明るくなったので夏鳥の声だけでも聞きに行きたい感じです。
修理に出しているP1000、ニコン修理工場の工程が大幅に前倒しで実施して戴いたようで、もうじき帰ってくるとの案内が届きました。リフレッシュなったP1000,どんな顔つきで帰宅するのか、遠くから帰省してくる子供の顔を待つ感じです。

アナログおじさん2009さん

 >紹介します・・・お隣さん
 これはもうニワトリと一緒ですね。採卵をしてはいけませんよ!!('-'*) キジがノコノコ歩き回って時々ディスプレーする環境とお聞きしただけで、よ〜く分かります。

 >サシバ
 サシバの営巣活動を含めて日常の暮らしぶりは見たことがありませんので皆目想像がつきません。でも例えばクマタカ。高地の送電線鉄塔の工事がクマタカの営巣地があると必ず一定期間ストップします。神経質になって巣を放棄するからでしょう。
 で〜〜、鉄塔が建ってしまえば、何のことはないあまり気にせず電線に止まったり、鉄塔の陰に身を寄せて獲物を監視したりと、生きていくために使える便利なものはすぐに使い始めるそうです。

 サシバもひ弱な雛が他の鳥や蛇から狙われたりしないように頑張っている筈で、そのお陰で秋には南に下る親子連れのサシバの群れにうっとりさせて貰えてます。サシバとその生殖を支える御地の小動物と環境に感謝!!

書込番号:24739222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/05/10 13:10(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

>作じじいさん

コメントを頂きながら、返事が遅れて申し訳ありませんでした。
チョウゲンボウを撮ってからと思っていましたが、今日まで撮れませんでした。
この子は、成鳥のオスで、側に巣がありますので、ヒナの誕生を撮るつもりでいます。
コブハクチョウもヒナの誕生が待たれますね。
今後ともよろしくお願い致します。

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん

両巨匠の様な写真を撮ろうと、久しぶりにカメラを持ち出しましたが、シャッターチャンスがありませんでした。
他機種を含めて、張り逃げ???。

書込番号:24739483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2022/05/10 13:12(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

続き

書込番号:24739490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/10 15:00(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

(他機) コゲラは撮りやすい小鳥で有り難いですね

(他機)杉の枝に紛れたサンコウチョウは撮っても仕方ないけど証拠写真です

(他機)エナガは目線で撮りたいけど毎度お腹ばっかし('-'*) 

トリトリジーサンさん

今日は。

 NIKON1 V2をお持ちなんですね! 小さいけどばりばり頑張ってくれるカメラ。
 ちょっと小さすぎる気もしないではないですが好いカメラですよね。

 これはゴイサギの幼鳥と見ていいのでしょうか?
 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689371/
 ゴイサギには年に1,2度出合える程度でこちらでは珍しい水辺の鳥です。昔はやたら沢山いたそうですが、最近はさっぱりです。

 ここのスレ本題からは外れますがNIKON1 V2で思いだしました。V3を持っているのですがレンズ認識をしなくなってAFも駄目になったので、故障修理に出そうとニコンのWEBサイトに目を通しましたら、NIKON1は J5と防水タイプ以外の機種は、修理対象から外れていることに気づきました。修理するにも、全てのパーツが揃わないからということなのでしょう。生産停止機種の憂き目に遭うのは辛いものです。

 ダメ元でNIKON修理センター送りしますが、NIKON1 V2はこれからもずっとお持ちの方針なら是非大切になさって下さい。修理が利かなくなりますから。

 アップファイルはP1000が出払っておりますので別機種NIKON1 V2ファイルからです。

書込番号:24739620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/10 15:10(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

(他機)

(他機) 画面真っ暗・・・持ち上げました

(他機) 明るければどんなカメラでも行けますが・・・

アナログおじさん2009さん

 うっかりしていてコメントを忘れていました。

 >いつものひとりぽっちのコチドリ・・・いつ見ても寂しそう・・なんでいつも一羽で
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689003/
 これはさりげなく、課題のISO6400で撮られたんですね!! P950の参考になりました。 

 動くものでなければ、シーン撮影のマクロ(NR有無)で撮ると色合いよくでる・・・シャッター速度が落ちたりしますが、ここではISO6400で収められることが多いので、撮りようによってはまだまだ工夫すれば範囲は広がるかも・・・と考えています。P1000が帰ってきたらトライしてみます。

書込番号:24739645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2022/05/10 17:41(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

>新シロチョウザメが好きさん

コメントありがとうございます。
よる年波には勝てず機材も年々軽量化しています。
nikon1V2も時々画質的に満足はしていませんがサブ機として愛用しています。
小生のV2は、バッテリー充電のため、本体から外して再度装填すると「日時がリセットされました」との表示が出て、
日時を設定し直さなおさなければなりません。
ニコンに問い合わせたら、修理対象外とのことで門前払いをされました。
今の所、他に不都合なところがないので、このまま使用して行くつもりです。
なお、本価格.comのnikon1V2のクチコミで、新シロチョウザメが好きさんのクチコミやユーザーレビューも読ませて頂き、参考にしてます。
照準器が色褪せていますが、愛機のツーショットを張り逃げ〜

書込番号:24739812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/10 18:11(10ヶ月以上前)

再生する今日も我慢の手持ち30秒・・・毎度お見苦しくてすみません

その他
今日も我慢の手持ち30秒・・・毎度お見苦しくてすみません

別機種
別機種
別機種
別機種

雛のいる巣があるようでペアでじっとしているので即退散

サシバの飛翔撃沈につきこちら大トリミング

ビデオ使用の写真の一部・・・Exif確認用です

去年はライバルだったノスリが営巣をやめたのでこの木に止まるのは今年初めて

皆さん、こんにちは。農作業が終わって、ちょっと飲み過ぎました。本日の反省はいろいろありますが、これが活かせないので反省にならず、今日はこっそり張り逃げでまずは失礼します。

昨日は雨なのでSS1/400にしていたらカルガモがやってくるなど散々でしたが、今日も日課のサシバ観察日記、なかなか思い通りに参りません。サンコウチョウ、おなじみの方々がしっかり写されていらっしゃるのに、本日も声も聞こえずです。

添付のビデオは手持ちで撮ったうち、これでもましな我慢の30秒。お見苦しくて恐縮ですが、手振れ補正ソフトなど使わず、撮って出しだと自分の場合はこうなったというサンプル。止まりもので華もないのに本当にお見苦しくて恐縮です。

書込番号:24739858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/10 21:19(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機)DSC_7918.JPG  換算焦点距離@810mm 

(他機)DSC_7918.JPG  換算焦点距離@810mmをクロップ @1200mm相当

(他機)DSC_7920.JPG  換算焦点距離@810mm

(他機)DSC_7920.JPG  換算焦点距離@810mmをクロップ @1200mm相当

アナログおじさん2009さん

今晩は。

 動画のサシバといい、  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/MovieID=20781/ 
樹木トップのサシバといい https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689470/
サシバの面構えは精悍そのもの。ナイスですね。やっぱり近くでの生々しい写真は違います。

 此方は今日はLightroomの不具合手当に終日かかっていました、長いこと使っていなかったソフトですが、ファイル管理(キーワードを入れたい)に利用しようと、1年ぶり程度に起動したら、何故か途中で立ち消え・・・・。あれじゃない、これじゃないと考えられる手を尽くしましたが、結局朝から今まで掛かってもだめなまま。(P1000 NRWには非対応の)古いソフトなのでWindows11の度重なるアップデートについて行けなくなったのかも知れません。普段使うことはなくなっていたので、諦めるのが賢そうです。 

 天気がぱっとしない日が続いていますが、5月の今頃はこんなものだったかなぁ、と昨年の記録などを見ているところです。
アップファイルは、数日前のサンコウチョウ探鳥時に突如上空に舞ってきたクマタカファイルからの蔵出しです。P1000でないので元気が出ません('-'*)

書込番号:24740146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/10 21:31(10ヶ月以上前)

再生する本日の10枚縛りの様子・・・7枚縛りの苦しさ楽しさ忘れていません

その他
本日の10枚縛りの様子・・・7枚縛りの苦しさ楽しさ忘れていません

別機種
別機種
別機種
別機種

3羽のノスリを入れたらなんと300mmに!

あわてて1400oまでズームアップするもこれが限界(^^)

昨日の撃沈を頭に浮かべながら撮影・・横っ飛びですが

10枚縛りの直後の1枚(4枚とも面積比4分の1くらいにトリミング)

連投失礼します。先ほど毎度の駄文と写真をアップしたのですが、掻き消えてしまいました。昨日の雨天とは異なり、本日は晴天でしたのでSSが稼げ、P950は一昔前のレフ機並みではという印象を持ちました。しかも2000oだというのに軽すぎるくらいの軽さ。

ただこれまでお世話になったP1000のことはもちろん忘れませんし、最近の高速連写機並みになると、せっかく(^^)ビデオからカメラに移行して、一撃必撮・・・成果は全く出ていませんが(^^)・・・モードだったのに、ちょっと心境は複雑です。

そんなわけで本日はボーグで300枚以上サシバ撮影をしたのですが、やっている最中はハッピーでしたが、家でPCを見てがっくり。いつも老化に伴う視力低下のせいにしていますが、これだけ撃沈だとさすがにほかに問題があるのは明白です(^^)。

そんなわけで、あまりパワーが残っていないので、簡略したコメントで失礼します。

書込番号:24740179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 09:24(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

サンショウクイ−1

サンショウクイ−2

サンショウクイ−3

COOLPIXファンの皆様

 未明から音を立てて雨が降っています。いよいよ梅雨入りか・・・。

 雨に打たれて庭の山椒の緑色の若葉が濡れて雨滴を滴らせています。季節の食材タケノコを酢味噌で戴く際に旬な和風の香りを添えてくれる山椒。この鳥は山椒の葉も実も食べないと思いますが、鳴き声だけは山椒の葉や実の味わいの様にピリリと鋭く綺麗です。

書込番号:24740694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/11 21:20(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目がどこかに・・・(^^)

サシバ撮影地の山の上に・・・200mくらいはあるでしょうか、識別がやっとです

サンコウチョウの餌になるイトトンボもまだこんな状態なので厳しい現場

子供のころの体験から営巣地には近づかないホオジロ・・・昨日の別カット

☆新シロチョウザメが好きさん

今晩は。そちらは雨ですか。こちら、五月晴れとまではゆきませんが、そこそこ晴れて農作業日よりです。今日は朝のサシバの観察会は中止し真面目に農作業・草刈りです。

朝イチでシジュウカラが畑で出迎えてくれただけで、遠くでキビタキは鳴くものの、他に聞こえるのはカラスぐらい。で、最近高値が話題の玉ねぎの世話を・・・町のスーパーで1玉300円の玉ねぎを見てびっくりです・・・真面目に行いました。出荷はしませんが、こんなことなら世話もほとんどかからない玉ねぎを1000個も作っていれば新しいP1000くらいは余裕で買えたかもと畑でも、毎度のたらればじいさんをやってしまいました。先日10個ぐらいまだちょっと早い玉ねぎを上げた知人の知人は、カレーライスさえ作るのが大変と申しておいりましたが、納得です。

さてそんなわけで本日は飛びもの訓練もなく、午後にちょっと様子見に出かけても、サシバは見かけませんでした。観察地で鳴くのもカラスばかり。100m以上離れたお山の上で杉の木にポツンといるのもシジュウカラだけ。やはりどこか物足りません。

帰宅後、先日作じじいさんがアップされたコブハクチョウに刺激を受け、10年くらい前、散歩で見かけた、花のついた水仙で巣を作っているコブハクチョウの写真を探しましたが、見当たりません。こちらではコブハクチョウやコクチョウが増えすぎ、偽卵で数を調整されてしまっているのに加え、散歩回数が激減しているので、撮影チャンスに恵まれず、P1000やP950のメリットを生かした写真が撮れず残念です。


毎度のクマタカ、こちらではやはり県北地域の深い山の中でないとなかなか目撃できないようなので、いつも夢のまた夢です。それも遠く小さく点のようなものと言われると、なかなか足が向きません。今回も大感謝です。

すでに察知されていらっしゃると思いますがP1000やP950の写真が撮れず写真談議ができず残念です。明日は雨の予報ですが、チャンスがあれば農作業より優先して撮影したいと思っています。山椒が大好物で、最近では畑の端の方にも植えていますので、自分はまだやったことがないタケノコの食べ方感謝です。納入先さえ確保できればタケノコのほうが新しいP1000を購入するのは簡単ですが、また与太話が長くなるのでこの辺で。

書込番号:24741397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:03(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm vs 2000mm その1 3000mm ISO400 RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その1 2000mm ISO400 RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その2 3000mm ISO400 RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その2 2000mm ISO400 RAW トーン調整

COOLPIXファンの皆様

 嬉しいことがありました。先日ご報告した
 >修理に出しているP1000、ニコン修理工場の工程が大幅に前倒しで実施して戴いたようで、もうじき帰ってくるとの案内が届きました。
 部品調達ができて工程に乗っていた愛機P1000が本日超特急便で帰ってきました。雨がバシャバシャ降っていましたが、ここは機能回復がなったかどうか・・・・の口実で、雨の中外出して気になるAFやレンズの繰り出しなどを確認してきました。

 NIKON1の軽さになれてきていたので最初は!!と重さを感じましたが、撮り始めましたら問題なく手に馴染みました('-'*)

 雨の中の試し打ちですので、構図も画質もあったものではないですが、以下ご参考になればと思いまして、比較データーなどを連投でアップします。

 3000mm vs 2000mm のアップファイルは撮影距離240m(Google Map)

書込番号:24741502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:10(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm vs 2000mm その3 3000mm ISO800オート RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その3 2000mm ISO800オート RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その4 3000mm ISO800オート RAW トーン調整

3000mm vs 2000mm その4 2000mm ISO800オート RAW トーン調整

(試し打ちの連投です)

 3000mm vs 2000mm のアップファイルは撮影距離120m(Google Map)

書込番号:24741518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:14(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mm 4連写 1コマ目

3000mm 4連写 2コマ目

3000mm 4連写 3コマ目

3000mm 4連写 4コマ目 5コマ目以降枠外れ

(試し打ちの連投です)

 3000mm連写シリーズから

 

書込番号:24741528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:20(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2000mm 7連写 1コマ目

2000mm 7連写 2コマ目

2000mm 7連写 5コマ目

2000mm 7連写 7コマ目

(試し打ちの連投です)

 2000mm連写シリーズから

 撮影距離は約220m (Google Map)

書込番号:24741540

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:26(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mmシリーズ 1

3000mmシリーズ 2−1

3000mmシリーズ 2−2

3000mmシリーズ 2−3

(試し打ちの連投です)

 3000mmシリーズから

 雨で視界が妨げられ AF合わせに気を遣いました。カメラは元通りの感じで捉えてくれて問題なく修復なっていました。
 撮影距離は約〜250m程度(Google Map)

書込番号:24741560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:30(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

2000mmシリーズ 1

2000mmシリーズ 2−1

2000mmシリーズ 2−2

(試し打ちの連投です)

 2000mmシリーズから

 撮影距離次第でもありますが、2000mmでファインダー内に余裕があると、ずっと追えるので楽ですね。

書込番号:24741566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/11 22:39(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200 @2000mm

ISO1600 @2000mm

ISO800 @2600mm

ISO800 @3600mm

(試し打ちの連投です)

 ISO調整シリーズから

 ISOを高→低に変化させてチェック。当然画面の輝度が変化しますので、トーンを後で合わせています。鮮明さの変化を把握したくて。

 明日もまた雨とか。P1000の実戦投入は少し先になりそうです。雨で野鳥が逃げ出してないといいけど・・・。
 それにしても雨にも負けず飛び交うモデル連のトビの逞しさにはびっくり&感謝でした。

書込番号:24741588

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/12 05:30(10ヶ月以上前)

再生するついつい熱が入りなぜか7枚縛りに・・・先日アップのカットなし実録です

その他
ついつい熱が入りなぜか7枚縛りに・・・先日アップのカットなし実録です

別機種
別機種
別機種
別機種

花は咲けどもとにかく虫が少なく受粉が毎度心配です

先日の3羽のノスリの1枚目・・・Exif確認にjpeg撮って出しです

植物名不明の花には・・・とにかくチャンスが少ないので何でも撮ってます

トラクターに耕され今はサシバの去った草原と撮りそこなったアゲハ

☆新シロチョウザメが好きさん

P1000復活、おめでとうございます。怒涛の7連投、新シロチョウザメが好きさんの気迫が表現されているのと、トビさんの付き合いの良さ(^^)が端的に表現されていてうれしく思います・・・まさか例の7枚縛りに引っ掛けた7連投ではないですよね(^^)。いつもクマタカ、クマタカですが、やっぱりクマタカの雄姿、サンコウチョウともども期待です。

昨夜投稿に気が付きましたが、久しぶりの長時間草刈りで、体が動かず、今になりました。ニコンの対応も、GW直後の返送と思うと、早かったですね。さすが、真面目なニコンと、これまでの同様な対応を思い出しました。

ではでは、今後の新シロチョウザメが好きさんのますますを期待して、とりあえずこの辺で。


書込番号:24741814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/12 08:31(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あ、出てきた!

レタッチあり)そのまま、そのまま・・・

あ、飛んだ!SSが遅すぎる・・・

レタ・トリあり)尻尾が長いので縦撮りすれば良かった

>新シロチョウザメが好きさん
   P1000の復活、良かったですね。連投に嬉しさが伝わってきました。
  この機種ならではの写真が引き続き拝見できるかと思うとワクワクします。

>トリトリジーサンさん
   ニコン1の写真、興味深く拝見しました。サイドのドットサイト(スコープ)が
 またなんともカッコイイです。

>アナログおじさん2009さん
   確かに虫が少ないような気もします。が、私は4月末に蚊に献血済みです。

 こちらのほうではなんとかサンコウチョウのオスが撮れましたので貼ります。
 薄曇りのなか良く飛び回ってくれたのですが、写真の方は・・・。
 では、また。

書込番号:24741942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 10:34(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

COOLPIXファンの皆様

 今日も終日雨のようです。未明には音を立てて降ってました。
 ニコンサービス修理センターの超便利なピックアップサービス。昨日はP1000の帰宅とV2の見送りが同時にありました。
 今日はP950が配送料だけでの代払いで帰宅してきたところです。まだ箱の中・・・。

トリトリジーサンさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689454/
 アナログおじさん2009さんもコメントされていますが、見事にweapon化されているのですね〜〜〜。軽機関銃が重機関銃になったような感じでしょうか。これだと両眼視で追跡なさっているのですか?

 飛ものへの対応をどうするか、超望遠系ではこれが頭痛の種ですので、このツールがNIKONカメラの(選択できる)標準装備になってくれると売れるのではないかと思います。

 鳥の追跡は、ファインダー内の余裕が十分なら比較的楽。FX機やDX機の広いファインダーで視野内にある小さな鳥を追うのは分かりやすいし動きが予測可能で変化に対応しやすい。でも私どもは思いきりなるだけ大きく撮りたいという潜在マインドがありますので、ついついZoooo~~mで追いかける。そうするとアップアップしてくるのが実情です。追跡とフォーカス確保をどう保証するか、これとの戦いがCOOLPIX P1000の鍵。

 先日突如上空に出てきたクマタカをNIKON1 V2で、ず〜〜〜〜〜〜ッと追いかけたことがあります。私が上空を撮っていることに気づかれた周囲の方々もそれに気づいて撮り始められました。動画も撮っていますが、その音像に他の方のシャッター音が入っていました。それによると数コマずつ 間歇音が入っていました。NIKON1は もう連写しっぱなし・・・・

 これがP1000だとさてどうしたか、その場はP1000が不在でした。小さなセンサーのP1000だとやっぱり大きく収めたいので、随分無理していたと思います。NIKON1の600〜800mmレベルの大きさならファインダ機能に差異はあれ同じように追うだけなら同じようなものですが、やっぱり潜在意識にあるように大きくズームアップして追っただろうと考えます。 
これに連写枚数縛りがついて回ります。ここらが一番のボトルネックなことは間違いありません。(AFも弱いですが)

 照準器をきちんとおつけになったP1000。これだと広い視野の確保ができるので是非沢山の撮影をなさってご披露下さい。撮りやすかったら、皆様同じように工夫される契機になると思いますから。
もう一つこのシステムなら、動画撮影も楽になるのではないかと思います。これも機会がありましたら是非お願いします。

 特化されたツールを実際に加工されて実戦投入されているのは素晴らしいことだと、脱帽です!!

書込番号:24742077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 10:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の中の200m〜先のトビ−1 ISO6400 @2000mm 

雨の中の200m〜先のトビ−2 ISO6400 @2000mm 

雨の中の200m〜先のトビ−3 ISO6400 @2000mm 

アナログおじさん2009さん

 連日の野良仕事、お疲れ様です。
 P1000を久々手にして感覚を取り戻すために雨の中で激写してきました(^▽^) 温かいコメントを戴きありがとうございます。

 修理完了チェックのための昨日の撮影は、じつはISO6400が(非常時の)実戦投入できるかの狙いがありました。
 暗い場面でのサンコウチョウなどを想定していますが、これまでの体験でISO6400では、暗い場面ではノイズが結構激しく乗ってきますのでこれがもとでついつい選択肢から外しています。

 とは言え、背に腹は代えられない非常時(^▽^)もありますので、そんな時のために雨の日のヘイズが掛かって遠くが上手く見えないような条件で(明るさは暗い森の中と違って結構な光量がある訳ですが、それでも暗い)どんな案配になるの試し打ちしたところでした。

 SS1/400程度に端から固定しましたので、白飛びもいいとこでした。そのRAW・JPG画像をPCであれこれ操作して、想定非常時とは言え箸にも棒にもかからないものかどうか、これを試したところです。

 結論は人様々でしょうけど、ISO6400でもWBが乱れる、色情報が乏しくなる、などを除けば、粗めの昔の写真と考えれば楽しめるかな、というのが感想でした。キモは、やっぱりカメラに可能な限りしっかり光を与えてやるということかなと・・・。FX機で明るいレンズがこんな時の定番なのは打破できそうにもないです(^▽^)

書込番号:24742098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 11:21(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の中のトビ−1 @3000mm

雨の中のトビ−2 @3000mm

雨の中のトビ−3 @3000mm

MasaKaseifuさん

 My COOLPIX weaponsが帰ってきました。雨の中での手慣らしから始めました。
 また、この時節の花鳥風月をあれこれ楽しんで参ります。

 サンコウチョウ
  >@ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690056/
  >A https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690058/
  >B https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690059/
  お見事!! サンコウチョウってやっぱり独特な夏鳥でいいですよね〜〜。
  ありがとうございます。存分に魅せられました!!

 すでに同じ感覚でおられると思いますが、
 @ COOLPIXではどうしても頭の方に中央でのフォーカスポイントを持って行くので、尻尾がきれる体験を同じように毎年やってます。AFロックして画面をずらせばいいのは分かっているんですが、鳥がいつまでもじっとしてくれてないので・・・。
 A これが撮りたくて、SSをもうちょっと上げたいんですよね。共通のテーマです。
 B 縦撮り。これもなんどかトライしてきました。填まればいい感じになりますが・・・COOLPIXは縦撮りがやりにくいので、もたもたしていると鳥が逃げてしまう。無難なのは見事な今回の作例のようなランドスケープ版でまず確保して、それを縦にクロップするのが楽なので、最近は無理せずに少し小さめに撮ってます。

 サンコウチョウの縦撮り、撮影機会が多くあるのでしたら是非お願いします。野鳥撮りならCOOLPIXと皆様がお気づきになるように、COOLPIX Pシリーズで多くの方を魅了してあげて下さい。

書込番号:24742124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2022/05/12 16:28(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

他機種です。

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
>MasaKaseifuさん

P1000の帰還おめでとうございます。
早速の試し撃ちの連投、さすがです。
雨は降りそうでもないので、コアジサシ狙いで、本機を持ち出してみました。
しかし、ターゲットが小さい為か、本機では照準器で捉えてAF-ONでファインダーを覗いてもフォーカスが遅いためか
その像を捉えきれませんでした。
しかし、ダイサギぐらいの大きさ、飛翔速度のターゲットならば、3000ミリでなければ動きものが撮れました。
これから、皆様のアドバイスを活かすべく、練習して行きたいと思います。
ありがとうございました。
白トビしていますが、初の飛びものの張り逃げ?。

書込番号:24742492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 18:42(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小糠雨の降る中で連写−1

小糠雨の降る中で連写−4

小糠雨の降る中で連写−5

小糠雨の降る中で連写−6 @600mm

トリトリジーサンさん

>コアジサシ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690153/
 実に綺麗な写真をあげて戴きました。カメラは何であれ見事な写りですね。まじまじ見とれました!
  コアジサシは飛翔速度が速いのでコンデジでは大変かもしれません、すいすい飛んで回って予測が難しいですから。
 でもそんな鳥を撮るのはどうしたらいいか、何度かやってみている中にコツが掴めるようになってくるのではないでしょうか。

 >ダイサギぐらいの大きさ、飛翔速度のターゲットならば
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690151/
 樹木の濃い緑に白いダイサギ。美しいコントラスト、絵になりますね!
 この絵を手始めに500mmレベルは大丈夫でしたから、何度か1000mmクラスでトライなさっておれば、必ず行けるようになるはずです。慣れと、最初のピン合わせをしっかり確保するだけですから。

書込番号:24742696

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件

2022/05/12 20:14(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ママとコブちゃん1号、2号

コブちゃん1号、2号

コブちゃん1号、2号超望遠。

卵があと三つ?それとも偽卵?

>新シロチョウザメが好きさん

愛機、退院おめでとうございます。
退院祝いには足りないかもしれませんが、楽しみにしていたコブハクチョウの雛の写真が撮れましたのでアップしてお祝いします。

卵はまだ3つあるようです。アナログおじさん2009さんのご指摘通り、数が増えないように偽卵を抱かせている可能性もありますので、何ともですがが、雛はなんでも可愛いです。無事に育ってほしい。(農家の皆様すみません)

書込番号:24742836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 20:32(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小糠雨の日のトビ連写 2コマ目

小糠雨の日のトビ連写 3コマ目

小糠雨の日のトビ連写 4コマ目

小糠雨の日のトビ連写 5コマ目

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。
 
 今日も終日雨でしたが、少し明るくなって小糠雨となった頃に、我慢できずにP1000を持ち出しました。
久しぶりに手にするためか、P1000は新品?別物?とさえ思えるほど、キビキビした動作で動いてくれました。
ニコン修理工場のチューニングに感謝!!

 昨日のチェック&トライは高ISO設定確認でした。今日は同じSS1/400”並びで低ISO側での画質確認実施。
小糠雨の日は暗い感じもしますが、光が回るためか結構きちんと撮れました。 

書込番号:24742867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/12 20:42(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小糠雨の日の止まりトビ−1

小糠雨の日の止まりトビ−2

小糠雨の日の止まりトビ−3

小糠雨の日の止まりトビ−4

作じじいさん

 思わずうふふと呟いて嬉しくなるような、素敵な絵ばかり。コブハクチョウ親子のアップファイル素晴らしすぎます!!
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690239/  3000mm
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690240/  6000mm!!で合ってますか?
 これぞCOOLPIX超望遠らしい、力作秀作だと思います。

 見事な作品でP1000の退院を祝って戴き感謝!!感謝!!!です。

書込番号:24742887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件

2022/05/12 20:44(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 雛のパパです。苗をパクパク。

パパです。引き続きパクパク。

 関係ありません。

関係ありません。

COOLPIXファンの皆様へ

コブハクチョウは渡りをせずに一年中いるので、この時期、植えたばかりの稲を食べてしまい。農家の皆様には害鳥です。
この雄は雛の父親と思われ周辺のコブハクチョウの生態調査対象になっていますので偽卵を抱えているのかもしれません。。

書込番号:24742892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/13 08:22(10ヶ月以上前)

再生するISO3200 連写シリーズ

作例
ISO3200 連写シリーズ

当機種
当機種
当機種

冒頭連写1コマ目海鳥 ISO3200シリーズから

トビ連写1コマ目 ISO3200シリーズから

間歇連写を掛けたトビ連写1コマ目 ISO3200シリーズから

COOLPIXふぁんの皆様

 朝からバシャバシャ雨降りです。今日も自宅待機を余儀なくされそうです。P950まだ箱を開けていませんので、今日には修理完了チェックを掛けたかったのですが、当分出番なしなのでしばし梱包のままで・・・・。

アップファイル: 昨日の小糠雨の中のシーンから 緊急避難想定のISO3200指定での連写コマピクアップ
 小糠雨にて少し暗かったですが、それでもISO3200なら光は確保できました。SS1/1000"で付き合ってくれた海鳥とトビの飛翔を連写。
 P1000カメラの現像エンジンは結構優れもの。撮って出しでノイズが気になるなら、後付けでRAW現像すればいい気がします。もちろん光が確保できた時。

書込番号:24743514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/13 09:25(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種・レタ・トリあり)この止まりもの、MFなら?P950なら?

ええっ!!!!AFが合ってないよー

なんでズームアウトしなかったんだろ?

これでサヨナラ!と思ってたら大まわりして戻ってきたようです(涙

スレ主様、皆様、おはようございます。

 当地はここのところの雨続きでなかなかいつもの散歩もままなりません。
 明日ぐらいはなんとか出かけたいところですが・・・。

>作じじいさん
  コブハクチョウさんの写真の数々ありがとうございます。ヒナの写真も可愛いですね。
 しかしコブハクさんの評判はあまり良くないですね。某水鳥センターで聞いた話では、
 コブハクさんは結構気が荒いので、渡ってきたハクチョウやコハクチョウたちとねぐらの
 取り合いになると追い出してしまうので心配だ、とのことでした。

>新シロチョウザメが好きさん
  P1000連写も快調のようですね。小糠雨のトビ連写5コマ目なんか「颯爽と登場!!」なんて
 キャプションを付けたくなります。
  サンコウチョウ撮影の宿題、微力ながら努力いたします。尻尾の長い鳥の場合、事前にフォーカスエリアを
 上めに設定しておくこともできます。が、縦位置に構えたら妙な位置になってしまいますしねぇ・・・。
 撮影テクニックの引き出しを増やすためにもやってみたいと思います。

>トリトリジーサンさん
  飛びもの写真、拝見いたしました。いい感じだと思います。
  出来ればなんですが、大きな川の河川敷や海際で試すほうが撮れ高がアップすると思いますよ。
  背景とのコントラストも重要ですが、鳥と背景との距離がカギだと睨んでいます。

  で、今回アップする写真ですが、やっとのイヌワシのものです。
 ピントが合ってなかったり露出補正に手間取ったりですが、なんとか見て頂けるかなぁ、と思いまして。
 残念ながら他機種、ピンボケ、フレームアウトもあります。その時P950は朝早かったので休憩中でした。
 イヌワシ達はベテランさんに居場所を教えて頂くまでは全く気づかないところ、ほんの10歩下がったところでないと
 見えない場所にいました。人と鳥との出会いに感謝してます。が、自分の未熟さを思い知らされもしました。
  いくら連写出来てもねぇ・・・、また山ごもりして精進してきます。
  というところで、また。

書込番号:24743583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/13 12:15(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAWノイズ処理

RAWノイズ処理

RAWノイズ処理

小糠雨の日のミサゴ ISO3200固定

MasaKaseifuさん

>イヌワシ  他機種・レタ・トリあり)この止まりもの、MFなら?P950なら?
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690461/
  MFでとかP950ならとか気に掛けられなくても、素敵な構図で迫力ある写真。いい写真に見入ってます!  
  
 >ほんの10歩下がったところでないと見えない場所にいました。人と鳥との出会いに感謝してます
 多分皆様似たようなものですよ。>MasaKaseifuさんが何度かその場所なり、イヌワシなどの探鳥をなさっていけば、次はその場所やその野鳥になじみのない方に親切にガイドできるようになられるのではないでしょうか。一度でもその鳥を観察できて撮影したことがあれば、次はもっと楽に対応できるようになること請け合いですから・・・。 >山ごもり・・・ガンバ!!


 >尻尾の長い鳥の場合、事前にフォーカスエリアを上めに設定しておくこともできます。が、縦位置に構えたら妙な位置になってしまいますしねぇ・・・。
 説明が舌足らずでした。その通りですが、縦撮りは扱い難いCOOLPIXですが、初めランドスケープで撮っておいて、時間的に余裕があればポートレート版でカメラを持ち替えて、その時にフォーカスポイントを移動して狙っています。でもこの操作はちょっと時間を喰いますので、鳥が逃げていくリスクが大です。それゆえ、まずファイル確保を優先でランドスケープ版('-'*)

書込番号:24743797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/13 18:14(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

在庫からで失礼します

OM-1ではエナガ団子がアップされているのに、こちらしばらく見ていません

最近使ったような(^^)

何度も見かけたのに1年で終わった個体(他機種)

皆さん、今晩は。

本日は朝から雨で、出かけるわけにもゆかず、古いHDDを覗いてネタ探しですが、なかなか記憶の中にあるネタが出てきません。で、ありあわせのものでご容赦を。


☆MasaKaseifuさん

サンコウチョウにイヌワシ・・・いいところついていますね。イヌワシは岩肌の様子から、あの山の住人でしょうか(^^)。お使いのレンズも含め、とにかくうらやましい限りです。


☆作じじいさん

こちらでもなかなか凶暴なシーンを見かけるコブハクチョウですが、農家の皆さんのご迷惑とは、初耳です。遊歩道を走るシーンを連写したものがあるはずなので探したのですが残念ながら見つけられませんでした。正確な速度は判りませんが、大人の速足よりは早い感じで、子どもなんかは危ないかもと思いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3690278/

1500oで撮っていらっしゃるんですね。ほかの機材だったら大仕事ですよね。


☆新シロチョウザメが好きさん

P1000でガンガン行ってますね。これでP950が揃うとさらに、見る方も楽しみですね。こちら、旧オオワシ撮影地の様子も気になるのですが・・・・OM-1のスレでいつも作例を楽しませている方が、ムナグロはまだ撮影したことがないとおっしゃるので、水辺のほうでとコメントしたら、すぐに水田周囲で数羽のムナグロを撮影してアップしてくださいました。びっくりです。

こちら野鳥が少ないのでこの週末、プチドライブくらいはと思っていますが、どうなりますやら。





書込番号:24744314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/13 21:19(10ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

先日出会ったマムシ

ISO800オート SS1/1000" @800mm 1920px当倍クロップ

@2800mm

@1800mm

アナログおじさん2009さん

何処も同じ”春の空”('-'*) こちらも雨ばっかしです。

 明日は少し快復するとか・・・あまり宛てにはならないのがこの時節の天気。最近は雲の動きまで見通せるので参考にしてはますが、やっぱり山間に入るのに不安定な天気だとつい躊躇してしまいます。

 躊躇と言えば、今頃から夏の間は、ヤマヒル、マダニ、そしてマムシとおっかないものが沢山います。例年ヤマヒルとマダニにはやられています('-'*) もう若くないですし、特にマダニは恐ろしい病原菌を持っているものがここら辺りでは多いので(鹿が出るところは広がっているのだとか)要注意ですが、それ以上にマダニに噛まれるとなかなか治らず、いつまでも痒いのが嫌ですね。

 マムシはよく見ます。クマタカ探しに山奥の林道に入りますと、のっそり日光浴などしています。保護色なので気づかないことがあって、ひやりします(^^ゞ

 まあ、街にいても交通事故に遭ったりする訳ですから、害虫にやられるか交通戦争に巻きこまれるか(自分が巻きこむと不味いですが)どこにどんな罠が待っているか分かりませんので、気をつけながら晴れの日はP1000で遊びたいです。

 ヒル:樹上からポトリ  マダニ:足下からいつの間にかくぃっと マムシ:ぼーっとしてるとパクリ 

 変な話になってしまいました。済みません(゜゜)(。。)ペコッ

書込番号:24744621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/13 23:54(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

P1000登場以前は公園のベンチでコアジサシ狙いに明け暮れ

トリミングで満足していましたが・・・

3年後こんな写真を作るようになって主役はすっかりP1000

自分にとってジャケツイバラといえばサンコウチョウとyamayaさんですが・・・

☆新シロチョウザメが好きさん

ヤマヒル、マムシ、マダニ・・・これにムカデとオオスズメバチが加わると自分の田舎ではほぼ注意すべき生物は網羅です。ヤマヒルはほとんど見かけませんが、渓流釣りでは山道で鎌首(?)をもたげている不気味な姿を何度か目にしました。山奥の谷津田なのでマムシは要注意、90過ぎまで生きた親父は2度咬まれました。攻撃するときのスピードは想像を絶する速さですからね。山に分け入るときはお互いに注意しましょう。サシバがいる場所はカエルとそれを狙う蛇がいるので、まずは自分のほうが注意をしないとかもです。

広島の山のほうの出身らしい、お笑い芸人の有吉君が「自分の田舎では長靴を履くとき、まず長靴を逆さにしてムカデがいないか確認する。」と話していた時、妙なリアリティを感じました。田舎住まい経験者ならではの話ですね。

おっと、話が長くなりました。今日は雨だったので、HDDを覗いていて、P1000購入以後、自分の写真の撮り方や対象が如実に変わったことを理解しました。P1000の発売は2018年の9月14日。それまでもP900などは使っていたのですが、2000oはMFTに500o+2倍テレコンで手の届く範囲でしたので、あまりのめりこみませんでしたが、3000oのP1000の登場はかなり衝撃的だったようで、それまでコアジサシなどの撮影に入れ込んでいたのに、P1000病罹患以後はゆったりまったりの猛禽類に狙いを変えたことが判る在庫ばっかりでした。

ではでは本日はこんなところで。


書込番号:24744878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/14 01:00(10ヶ月以上前)

再生する小糠雨の日のトビ

その他
小糠雨の日のトビ

当機種
当機種
当機種
当機種

ノイズ消しすぎ

連写1コマ目 1920px等倍クロップ

連写6コマ目 1920px等倍クロップ

次の連写1コマ目

アナログおじさん2009さん

遅くなって気づきました。諦めていたP1000非対応のLightroom6があるのですが、これが突如としてWindows11アップデートが原因してか、まったく用をなさなくなってしまってました。どうせP1000には使えないヴァージョンですので放置してもよかったのですが、昔の技術屋の性分で、使わなくても何で?何で?せめて立ち上がるだけでも何とかならないの?とここ3日間ほど雨で自宅待機なこともありまして、あちこち解決策を求めて格闘しておりました。

 結論:動くようになりました。
 対策:アメリカのWEBにあった、Lightroom6の最終バージョンをクリーンインストールしたら、OKとなりました。
    
 これでNikon1までは使えますがP1000には不感症・・・NRWファイルをDNGファイルにコンバートすれば読み込めて処理も可能となりますが、一手間要るので、JPGファイル管理だけに使おうかと考えています。

 4台のHDに鳥やら何やらごちゃ混ぜで入っているので、ぼつぼつキーワードを埋め込んで、例えば「サンコウチョウ」と入れれば、さっとその関連ファイルが出てくるようにしようかなぁ、なんてまたまた手間暇の掛かることを考えているのですが、多分途中で頓挫すると予想。インプット作業が天文学的数字(大袈裟です)になりますので、多分無理('-'*)

 >ムカデとオオスズメバチ
 これらは当然居ます(^▽^) オオスズメバチと喧嘩するつもりはありません。負けますから。じっと、ただじっとして纏わり付くのを我慢して遠のくのを待つのみ(^▽^)です。

 雨が止みました。明日は何とかなるかも。明後日は他用あってP1000どころじゃないので明日が勝負ですがどうやるやら。

書込番号:24744941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/14 10:04(10ヶ月以上前)

再生するこんなビデオを30分くらい回しているのでHDDはすぐ満杯・・・思い切り悪く不興買ってます

その他
こんなビデオを30分くらい回しているのでHDDはすぐ満杯・・・思い切り悪く不興買ってます

当機種
当機種
当機種
当機種

2000oなので条件揃えばP950でもなんとかなるかなと思っています

この森も伐採の手が入り今年は撮影はできず残念

こんな光景ももはや見られず・・・神経を使いましたが記録しておいて正解かもです

そういえば以前トビが畑の上空を巣材を運んでいました

皆さん、今日は。

いきなりレス失礼します。最近まったく余裕がなくゆっくり作例を拝見しないでしまうことがありますが、本日もまだ雨なので再度作例を拝見させていただくと、新シロチョウザメが好きさんもコメントされていらっしゃいますが、トリトリジーサンさんのドットサイト、風格がありますね。当方のプラスチック感丸出しのドットサイトとはえらい違いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3689454/

こちら高齢者のご多分に漏れず、見やすいファインダーとレンズの軽量化に向かっています。もう少し頑張れる気もしますが、この辺で舞い上がった自分をクールダウンさせ、これまで撮りためたというかただ撮っただけの写真の整理を始めようかと思っています。古くは80GBくらいのHDDから最近の2TBのHDDまで、2桁の台数に入っている写真は厳選すれば1台のHDDで十分間に合うので、上で新シロチョウザメが好きさんがお書きになっている、

> 4台のHDに鳥やら何やらごちゃ混ぜで入っているので、ぼつぼつキーワードを埋め込んで、例えば「サンコウチョウ」と入れれば、さっとその関連ファイルが出てくるようにしようかなぁ、なんてまたまた手間暇の掛かることを考えているのですが、多分途中で頓挫すると予想。

を胸にいよいよやらねばと思っています。当方の場合、全く中身のないビデオがかなりの量占めるので、これを削除すれば半減どころかそれ以上の削減が可能と思っています。問題は、自分の整理能力のなさ。いつの勉強させていただいている方々のブログを拝見しても、すっきりとデータが整理されている方ばかり。謙遜なさっていらっしゃる新シロチョウザメが好きさんとは違って、こちら真正の片付けられないじいさんなので、どうなりますやら。


皆さんのサンコウチョウの作例を見せていただくたびに、いつも2年前を思い出し、完全にレトロじいさんですが、深夜アップした写真が何を勘違いしたか4分の3が他機だったので、無理やり在庫からの張り出し失礼します。プチドライブはちょっと厳しそうな天気です。


書込番号:24745295

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/14 16:05(10ヶ月以上前)

別機種

92cmにビックリ。ですが釣り人は平静でした。

>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
>みなさま
こんにちは、お久しぶりです。

「その23」の返信数もそろそろ100ですね。
そこでお祝いに、メデタイ鯛 の写真でも、、と思ったのですが、手持ちが有りませんので、
おなじく縁起物の鯉を貼らせていただきます。

またまたソニー機ですみません。

書込番号:24745849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/14 17:48(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仰角60度 距離100m内外 肉眼ではゴミでしかない野鳥も観察できる楽しカメラです

2022/05/14 01:00 [24744941]レスの続きコマ 1920px等倍クロップ

同左

2022/05/14 01:00 [24744941] 続きコマ続きコマ

sioramiさん

折り返し点の100レス祝いの大鯉、届けて戴きありがとうございました。洗いで酢味噌、薬味は共に摺り下ろした山椒の葉、祝う酒はさて賀茂鶴、はたまた雪中梅、それとも久保田、久しぶりに富山の銘酒 黒龍か・・・・酒はいいですね。良き友があり、佳き話相手があれば何でも弾む。京都ならさて・・・名前は全国銘柄の黄桜、月桂冠でしょうか。

 これらの酒のいずれにもビジネスマン時代の懐かしい佳き思いでがあります。
今P1000を楽しんでいますが、個々のカメラにまつわる思い出はそんなにありません。あるのは、どこそこに行った記憶、あれをこれを撮った時の情景のみ。カメラは所詮風物を愛でるための道具でしかないからでしょうか。そんなんだから、カメラは何であれ、メーカーはどこであれ、皆等しく日本が誇る素晴らしい工芸品だという思いに繋がっているのかもしれません、もしくはこの逆も真。

 価格コムの別スレッドで喧々諤々(私的には)些細なことでやり取りが続いています。カメラが嫌になることはありませんが、投稿ボードのお役目はもう終えつつあるのかなぁ、と先を慮っています。尖った議論は技術の世界であればこれも楽しいですが、趣味の世界、愛好品の世界では面白くないです。

 趣向品で、お酒の世界なら、そして管を巻いても付き合ってくれる友が相手なら、じっくりぐだぐだ、酒の味について喧々諤々やるのは好きなのですが・・・(^▽^) 変方向に話がそれました。100レス祝いの、そして残り100レスも頑張れとの励ましの言葉を戴きましたので、今日は気分良く、独り酒盛りでもします。ありがとうございました。もうちょっと頑張ります。

書込番号:24745982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/14 20:33(10ヶ月以上前)

再生する他機による飛び出し撮影・・・ただいま機材整理中で交換したレンズで撮影

その他
他機による飛び出し撮影・・・ただいま機材整理中で交換したレンズで撮影

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日は別機種のものアップで撮りなおしたサンコウチョウマーカーのジャケツイバラ

300oF4×MFT×デジタルズーム2倍で1200oでもこれ

P950で2000o

思い切って8000oにしてみました

皆さん、今晩は。

本日は午前中雨でしたが、農作業も立て込んでいるために、サシバ観察会+農作業となりました。しかしサンコウチョウも気になるので、プチドライブもプラスすると、なんと山奥のほうでサンコウチョウの鳴き声。明日も出かけないとと、まだ植え付けの終わっていないスイカやナスを見ながら農作業を終えました。今日は声だけでしたが、明日見られるといいなと思っています。

さすがsioramiさん、心配りが繊細ですね。90pクラスの鯉はすごいですが、その体形どこかで見たことがあるような・・・(^^)。70pクラスは何本か上げていますが、90センチオーバーとはすごいですね。


書込番号:24746266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/14 23:02(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P950 2000mm と OM-1 デジタルズーム2倍併用で1200o

何のための比較か本人も不明です(^^)

全くもって申し訳ない・・・ポリポリ(^^)

連投失礼します。上の2枚目、トリミングしてあるので差し替えます・・・他機種の話なのですが。

書込番号:24746547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/15 09:59(10ヶ月以上前)

再生するヒナも活発に動いています

作例
ヒナも活発に動いています

当機種
当機種
当機種
当機種

羽ばたく練習中です

親鳥に叱られているようです(笑)

ヒナが立ちました(鳥モードでデジタルズームを使用)

全員が同じ方向を向き口を開けているのが可愛い

初めまして、こちらの掲示板への投稿は初めてとなります。
ようやくこのじゃじゃ馬の扱いに慣れて来て、披露できるような写真が取れ始めましたので、投稿いたします。
まだまだ、試行錯誤の撮影ですので、皆様方のご経験を共有いただけますとありがたいです。

この機種を購入したのはわが町などで保護しているコウノトリの巣の塔がすぐ近くにありますが、撮影場所から塔までは400m近くあるため望遠が必要となります。デジイチも検討しましたが、望遠レンズは我が家の経済事情をかなり揺さぶることになり、我が家の財務大臣の許可が下りないと思い、色々と調べてここにたどり着きました。

3年連続でヒナが誕生していて、ことしも2匹誕生してすくすくと育っていて、間もなく巣立ちのようです。

更に先日別の場所にいるコウノトリを撮影に行った際に、周りにいた方らかフクロウも近くの神社にいるよと言う事から撮影しました。この時は三脚を忘れましたので、手持ち撮影でした。30年近くこの町に住んでいますが、フクロウと出会ったのは初めてで感激です。

長々と書いてしまいまして、申し訳ございませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24747064

ナイスクチコミ!5


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/15 11:05(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コチドリの後方にドバト

カイツブリ。池の水面に浮かぶのは柳の綿かと思います。

ホオジロの雄。囀りを聞かせてくれた。

モズ・雄。2か所を行き来していた印象・・・。

2022年5月15日、ちょっと出かけて録って来ました。(^^;
P950で撮影、スッキリしない曇り空でした。

4Kで撮影。動画作成の為ですが、FHDで利用予定。

また、動画に設定が反映されるか不明ですが、ノイズ低減フィルターを「弱め」に。
今回はカメラからの取り出しです。(投稿後、拡大できるか分からないです。)

以前、カメラのファームウェアVer.1.0の時は、コントラストが下がった印象でしたが、今回はVer.1.2にUPしています。

天候の違いなのか?今回のコントラストは自然な印象に。

機会があったら、晴れた日の撮影からの、取り出しもしてみようかと思います。

書込番号:24747145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/15 18:18(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

クマタカ (他機)トリミング 換算略1400mm

クマタカ (他機)トリミング 換算1620mm

キセキレイ

ヤマガラ

ゴジラの涙さん

工夫されて撮影された結果思いが実って素敵な写真が撮れたんですね!!
 別スレでお邪魔してからずっと気にしておりました。良かったですね〜〜! 吉報が届いてこちらまで嬉しくなります。

 >ヒナが立ちました(鳥モードでデジタルズームを使用)
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3691303/ 
   シャッター速度 1/500秒 焦点距離 2156mm
   絞り数値 F8 露出補正 0
   ISO感度 160 フラッシュ 発光禁止
 
  換算焦点距離で12000mmでしょうか? 3000mm×4ですね。
  ISOとSSを最適範囲で我慢してのMFで、とても参考になりました。

  これからもどうぞ宜しくお付き合い下さい。

書込番号:24747732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/15 18:41(10ヶ月以上前)

当機種

先日の続きコマ:仰角60度距離100m内外 肉眼ではゴミでしかない野鳥も観察できますね

フルセさん

> カメラからの取り出しです。(投稿後、拡大できるか分からないです。)
「オリジナル画像(等倍)を表示[3.9MB]」の表示が出ていますし、
 実際にダウンロードファイルは3840px×2160px、24bit、DPI:300×300、3.88MBのものが得られましたので、これで拡大できる設定になっていると考えていいのではないでしょうか。

 いずれも輪郭の整った動画切りだしファイル。使えますね〜〜〜!!

書込番号:24747770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/15 20:31(10ヶ月以上前)

再生する本日のサシバ飛翔・・・他機のAFチェックの一部です

その他
本日のサシバ飛翔・・・他機のAFチェックの一部です

当機種
当機種
当機種

サシバ撮影会場にライバルのノスリ登場で今年も営巣かとにんまり

ご紹介します・・・新しいモデルさんのサシバです

5mくらいまで接近可はフレンドリーそれともほかの理由が・・・

皆さん、今晩は。

本日もサンコウチョウ探索に出かけましたが、残念。サンコウチョウの声は聞こえども姿見えずです。が、捨てる神あれば拾う神あり。サンコウチョウ探索過程でアップしたようなサシバとご対面。飛び去らないことから判断して、営巣地近くかなと。早く雛が巣立ちして姿を見せてくれないかなと思います。


☆ゴジラの涙さん

初めまして。ご参加大変うれしく思います。別スレ、こちらも400m先の杉の木に専属モデルのオオタカがいたので、熟読させていただきました。数年前コウノトリが陶器の町笠間に飛来したというので仕事をやりくりして出かけましたが、「昨日まではいたんだが」という地元の古老に慰められた記憶だけです。クリアな画像が得られない場合の最大の原因では、やはり大気の揺らぎではというのが、百里基地で500〜1000m先の戦闘機が揺らいで幻のようになるのに悩まされているじいさんの推測です。今回アップされた作例やビデオを拝見すると、悩みを解消されたご様子。これからの作例にも期待大です。

余談になりますが、フクロウは場所と人によりますが、こちらみんなのアイドルだったアオバズクが夜討ち朝駆けで節度のないカメラマンが押しかけ、枝を切ったりストロボを使いまくり、最後にはとうとうアオバズクが来なくなるという経験をしていますので、アップされる際は場所は特定されないような作例のほうがよろしいかと。フクロウはこれまで棲みついてくれていたようなので、地元の皆さんは節度ある方ばかりのようですが、昨今人の迷惑顧みずの人があまりにも多すぎるので、お気を付けを・・・当地のサンコウチョウ、外敵より人間が原因で巣が盗まれたり壊されたりしているようで、県もパトロールしていますが、なかなか被害はなくならないようです。

初対面なのに、余計な書き込み、失礼しましたが、これからもよろしくお願いいたします。



書込番号:24748003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2022/05/15 22:11(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コブちゃん@AB号と卵。

コブちゃん@AB号と卵(偽卵?)のアップ。

ママとお食事に行く途中。

コブちゃん三兄弟。

COOLPIXファンの皆様

こんばんは!コブハクチョウの雛の続報です。
1羽孵って3兄弟になりました。残る卵は1個(偽卵?)
もう一つあったはずの卵は行方不明です。雛になった後に誘拐されたかもしれません。

近くにある、もう一つの巣にも卵が三個あることを確認しました。
5匹くらいで親子で泳いでいるところを撮れたらいいな、なんて思ってます。

>アナログおじさん2009さん
HDの整理悩ましいですね?私は整理ベタで、SDカードすらすぐにデータ捨てられず一杯にしてしまいます。
皆さんはどうやっているのでしょう?
そろそろ大きな問題になりつつあります。

追伸
マムシ、マダニ、ヒル?どれも見たことすらないですが怖いですね。

書込番号:24748188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/16 06:40(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アナログおじさん2009さん
COOLPIXファンの皆様

 お天気はCOOLPIX日和となっているでしょうか。こちらはP1000を持てない日が交互に来ています。しばし我慢の時かと。


アナログおじさん2009さん

 >ご紹介します・・・新しいモデルさんのサシバです
 ニューモデルさんの登場、期待しております!!


作じじいさん

 コブハクチョウの定期観測、柔らかな毛並みで可愛い盛りの雛がなんとも言えない味ですね。


ゴジラの涙さん

 フィルターの件は 別レスに参考情報を入れさせて貰いました。


フルセさん

 P1000とP950とでは 動画設定モードで少し違いがありましたが、同じような使い方を確認しました。機会あれば(3脚あればでもありますが)トライしてみます。

書込番号:24748539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/16 07:26(10ヶ月以上前)

再生する古い写真ですがHDD整理の途中少しだけやっと見つけました・・・他機撮影のネタです

その他
古い写真ですがHDD整理の途中少しだけやっと見つけました・・・他機撮影のネタです

当機種
当機種
別機種
別機種

左から3000o、1200o、450o・・・それぞれ異種カメラです

20mくらいならOKと思うのですが・・・

リサイズしてますがもう少しキリっとしていたような(^^)

HDDに残った人生最接近のオオタカ・・・じいさんも歩けばオオタカに当たるのサンプル

皆さん、お早うございます。今日も空模様がぱっとせず、小雨交じりで、カメラにも優しくない天気が続いています。とりわけ飛翔シーンは順光で撮りたいものと思っていますが、逆光+曇天でなかなか厳しく、撮影会も順調ではありません。

ただいまHDD整理中ですが、本当に自分の脳内と同じようになっているHDDを覗くと、あまりの乱雑さにうんざりです(^^)。せめてファイルネームに機材と鳥の名前くらい入れておけばもう少し効率的だったのですが、たいていは日付くらいで、いちいち開けねばならず、掛け声だけで整理は遅々として進みません。

☆作じじいさん

あのなかなか勇ましいコブハクチョウも雛はかわいいですね。こちらでは釣り人の前に来て餌をねだったりするので、やっぱり不人気です。それでもファンもいるようで、鳥インフル以来餌やりは禁止されていますが、公認の鯉のえさをあげている人をときおり目にしました。ここ数年農作業で朝の散歩はほとんど行わなくなっていますが、黒鳥同様親が背中に子を載せたり、桜の花びらをついばんでいる姿は、アップしたフォトムービーとはまた違った姿で、ほほえましいですね。

自分を振り返ると、人間様も、喜怒哀楽あって、コブハクチョウさんにえらそうな顔はできませんが(^^)。また楽しい、作例期待しています。


☆新シロチョウザメが好きさん

毎度のクマタカ、ありがとうございます。車で2時間、ドライブがてらクマタカ探索にとも思いますが、いろいろな苗がどんどん育ってきて、土づくりに始まり、苗をぽっと畑に植えるだけでは済まない農作業で、なかなかままなりません。サンコウチョウは入ってきている個体数は少ないようですが、例年と同じように、奥の方で鳴いています。6月くらいまではチャンスありと思いますので・・・と思っていたら昨年はシーズンが終わってしまいましたが・・・気長に待つことにしています。数年前のように畑に来てくれると嬉しいですが、伐採が進んで可能性はほぼゼロですので、やっぱり出かけるしかありません。

昨日もアップしましたが、自分のP1000のAF,被写体が近いときはまあまあOKですが・・・それでも購入当初よりは怪しい感じです・・・300〜400m先のノスリは3000oとはいえ、ちょっと厳しいですね。3000o、1200o(デジタルズーム2倍使用)、450oでそれぞれ異なる機種を並べましたが、P1000の3000oは距離もありますが、昔よりぼんやりしている印象なので、やはりP950が頭をよぎりました。それでも他機種に比べ、3000oの大きさとなると圧倒的ですが・・・いろいろあっても自分の撮影環境ではやはりマストアイテムです。




書込番号:24748574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/16 10:06(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮影距離は短いですがこんな角度で3000o手持ちで撮れるシステムを知りません

これは200mくらい?・・・計算が得意なら正確に距離を計算できるのですが(^^)

超使い回しの思い出のオオワシ・・・他機では撮れない大きさなのでとにかくOK

精悍なハヤブサもきりっと撮らないと淋しいですね・・・2000oでリサイズです

連投失礼します。朝アップした3枚目の写真、他機のしかも全く関係ないい写真をアップして恐縮です。これひとつとっても当方の整理能力のなさが露呈していますが、全く情けなくなります。古いものは長辺2000〜3000ピクセルにリサイズしているものが多いのですが、撮影距離は違えども、やっぱりどことなく3000oはAFが怪しくなっているのではと思っています。もっとも昨日のノスリも毎度の手持ち3000oなのに、SS1/30だったようで、基本から見直せって感じですが。

なんとなく居心地が悪いので、毎度の使い回しもありますが、古いHDDで見つけたもので張り替えます。

とにかくデジタル遺産・・・こちらは遺産ではなくガラクタばっかりですが・・・と機材の整理を急いでいますが、D90はじめもはや下取り対象にならない過去の機材、ヤフオクやメルカリは面倒だし、やっぱりごっそり買い込んだ古いMFレンズとともに残すしかないようですね。ちなみに近親者は全員全く機材に関心がありません。過去に入れ込んだヘラブナ釣り、渓流釣りの道具・・・夢が醒めてみれば、秀吉同様、・・・は夢のまた夢とつぶやきながら退場でしょうか。朝からしけた話で恐縮です。

それでは皆さん、よい一日を。



☆新シロチョウザメが好きさん

レス見落としており、大変失礼しました。新しいモデルさんはちょっと出かけないとならない場所なのでどこまでやれるかわかりませんが、今までのモデルさんとは違った雰囲気のところで見かけましたので、子供の巣離れは何とか記録したいと思っています。その前にクマタカとサンコウチョウですが・・・とにかく体力、視力低下でハードルが高いです。

書込番号:24748746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/16 19:34(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

器用に留まって

数回喚き

周囲を見回して

縄張り宣言? それともペア募集? それとも人間への牽制? 

アナログおじさん2009さん

続々ご投稿、ありがとうございます。

 >20mくらいならOKと思うのですが・・・
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3691747/
    シャッター速度 1/30秒 焦点距離 432mm
  換算焦点距離で2400mm〜2500mmとなるのでしょうか。SS1/30"はISO100の余録でPモードかAモードでしたか?
 
今日は久しぶりにセッカを観察に行きました。この小鳥は今が旬。ジャッカ、ジャッカ、チャッ、チャッと賑やかな声が葦原のあちこちか聞こえてきました。  

書込番号:24749484

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/16 20:22(10ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

@静止画ファイル 4608px×3740px→3460px×2595px→3460px×2160px

A動画から切りだし 3460px×2160px

B動画から切りだし 3460px×2160px

C動画から切りだし 3460px×2160px

フルセさん

  動画からの切りだしをやってみました。動画撮影は静止画撮影の途中で、録画ボタン(赤)を押すだけで、特にM動画モード
 に切り替えた訳ではありません。

  添付ファイル@ 静止画撮影JPGファイルを、動画のアスペクト比に合うように、
    1) 4:3比のまま 長辺4608px→3840px で一旦縮小をかけ、次に 
    2) 16:9比で クロップしました

  添付ファイルA〜C 動画ファイルから、NX-Studioにて、動きが少なくてブレていないカットをオリジナルサイズで切りだしました。

  添付ファイル@には当然EXIFが残りますが、残念ながら切りだしファイルにはこれがありません。
  これらを見比べると、動画ファイルはMOV形式な故か、静止画画質と差がないですね。

  速い動きの場面などでどうなるのか、先日の>フルセさんのカワセミホバリングで十分行けてますので、設定を工夫して
  かつカメラをきちんと固定して撮影すれば、あれこれ使えそうです。応用編の情報をありがとうございました。     

書込番号:24749560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/16 20:33(10ヶ月以上前)

再生するセッカ(手持ち撮影)

製品紹介・使用例
セッカ(手持ち撮影)

当機種
当機種

動画撮影前の静止画ファイル 4608px→1920px縮小

動画撮影前の静止画ファイル 4608px→1920px縮小


 失礼しました。
 うっかり元の動画ファイルをアップするのを忘れていました。

書込番号:24749580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/16 22:51(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

迫力あります。

ちょこまかと良く動きますねぇ。

かなり近寄ってくれたのですが、ピントが合わず

追いかけるのも精一杯。もうちょい望遠にしたかった

新シロチョウザメが好きさん,皆様、こんばんわ。

 当初の予定では東海から関東甲信越のあたりに遠征しているはずだったのですが、
 変更しまして、ちょい遠征に切り替えました。いつもは早めに帰っていたのですが、
 昨日は温泉に浸かってからにしました。久しぶりの露天風呂をゆっくりたのしんだのですが、
 今日はなんだかダルイのは湯あたりしたのかな?
   写真の方は運転中に見つけた放牧地での黒毛和牛。デカイの一言です。
 対する鳥さんの方は山中の神社を参拝した直後に出会ったミソサザイを。
 大と小、緩と急の組み合わせということで、画質についてはゴニョニョ・・・。
 では、また。

>ゴジラの涙さん
   コウノトリの子育て写真、ありがとうございます。
  巣立ちの様子も撮影出来たら、いいですね。

>新シロチョウザメが好きさん
   オオヨシキリの声を聴くと春の終わりと梅雨の到来を感じます。
  歌っているシーンに躍動感がありますね。
  山に行っていたのですが、注意点を教えて頂きましたので
  おかげさまで無事でした。

>アナログおじさん2009さん
   新しいモデルさん、なかなかの美形ですね。
  農作業のほうも頑張ってください。ご近所だったら手伝いに行きたいぐらい
  ですが、多分私がやっても10分ともたないかも・・・。

>作じじいさん
   コブちゃん兄弟かわいいですねぇ。このまま大きくなって欲しいですが
  いろいろとあるのがね・・・。

書込番号:24749787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/17 07:42(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P1000 @3000mm オリジナルJPGファイル 長辺4608px

P1000 @2000mm オリジナルJPGファイル 長辺4608px

P1000 @2000mm JPGファイルを3072pxで等倍クロップした後、4608pxに拡大

P1000 @2000mm JPGファイルを6912pxに拡大した後、4608pxでクロップ

COOLPIXファンの皆様 
 
 お早うございます。今日も天気はどんよりでいつ小雨が来てもおかしくないような案配です。

MasaKaseifuさん

 >山中の神社を参拝した直後に出会ったミソサザイ
 ミソサザイは最小の小鳥。鳴き声はともかく、なかなかお目にはかかれませんし、コチョコチョ動くのでゲットするのも苦労があったかと思います。でも珍しい小鳥に出合えたのは 山中の神社に参拝の御利益だったかもしれませんね! 神仏に手を合わせて頭を垂れるときは心が澄み切っていますから、ミソサザイが神様のお使いでひょこっと顔を見せてくれたのかも!! 

 黒毛和牛 高級牛で大きさも おおらかさも、なだらかな緑の牧場によく映えてますね。

 あちこち遠征をなさる行動派。羨ましい活動量です。(・・||||rパンパンッ


アップファイル  セッカ 手持ち撮影 風微風 天候明るい曇
 @ P1000 3000mm オリジナルJPGファイル
 A P1000 2000mm オリジナルJPGファイル
 B A長辺4608pxファイルを 4608×2000/3000=3072pxでクロップし、次いで4608pxに拡大
 C A長辺4608pxファイルを 4608×3000/2000=6912pxに拡大し、次いで4608pxに縮小

 3000mm撮影は同じSSなら甘くなりがちなので、これを考慮しておく必要がありそう
 2000mm撮影は同じSSなら、野鳥画像の大きさ次第だが、ぱっと見シャープに写るので適材適所
 2000mm撮影ファイルを予めトリミングして大きく拡大すると粗が見える感じ(当然ですが)
 2000mm撮影ファイルを予め拡大して後トリミングすると画質の維持ができそう(粗が少ない)

 ・・・・ということは・・・・Cの拡大したところで、少しシャープネスを与え、その後元の大きさに戻せば!! 佳いかも!!!
 

書込番号:24750084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/17 08:39(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

@ オリジナル 2000mmファイル

A 拡大後 ノイズ低減 シャープネス付与 最後に4608pxクロップ

B 拡大 クロップ

(連投ご免です。ぱっとした中身のあるレスではありませんので、スルーして下さい)

 >・・・・ということは・・・・Cの拡大したところで、少しシャープネスを与え、その後元の大きさに戻せば!! 佳いかも!!!
 実際にやってみました。と言いましても、拡大後のシャープネス付与の程度とか頃合いがあると思います。一発勝負でやってみただけですので、最適なやり方での結論というには到りませんが、ご参考まで。

 @ 2000mm オリジナルファイル (既出)
 A Aを拡大後、ノイズ低減(Faststone Image Viewer 輝度15程度) 
    → シャープネス付与(FSIV アンシャープネス15) → 4608pxクロップ
 B 前レスにて記載の 長辺4608pxファイルを 4608×3000/2000=6912pxに拡大し、次いで4608pxに縮小

 少しメリハリがついたところもあるような・・・、殆ど見た目には分からないような・・・程度の調整だったようです。
 

書込番号:24750143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/17 18:59(10ヶ月以上前)

再生する本日のサシバ日記 2022年5月17日 P950 三脚使用

その他
本日のサシバ日記 2022年5月17日 P950 三脚使用

別機種
別機種
別機種
別機種

本日のサシバ1号

サシバ2号・・・前回と同じようなもので恐縮

2号の飛び出し出遅れてこんなものに・・・

本日の畑への来訪者

皆さん、今晩は。

今日も早朝にサシバ観察、その後真面目に農作業と田舎のおじいさんやってきました。新シロチョウザメが好きさんのセッカ連作、先日「ダーウィンが来た!」で特集され、営巣時に裁縫をする姿が流れていましたが、まさかの姿にびっくり。野鳥の世界はまだまだ奥が深いですね・・・もっとも草を縫うセッカの姿の撮影は世界初、3か月かかっているようですが、セッカファンを公言していたじいさん、これを知らず赤面です。しかもこの裁縫に使う糸は、クモが産卵時に子を守るために作る巣の素材で丈夫で粘り気がないものとか。これからまた精進せねばです。

MasaKaseifuさんのミソサザイも、気が付けば今年は県北の渓流にミソサザイ撮影に出かけないでしまいました。あの声はやはり1度は聞かないと春が来た感じがしませんでしたが、最近では感覚が摩耗しているのか、まっ、いいかです。いけません。

今日もそんなわけで農業三昧(^^)なので、ネタがありません。ニュースでは栃木でフクロウの子が姿を見せたと大騒ぎですが、撮影時間を制限しているようで、地元のアオバズクが心無いカメラマンのおかげで見られなくなったのがいまだに残念と思っているじいさん、一安心です。






書込番号:24750901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/17 22:18(10ヶ月以上前)

再生するセッカファイルから 3000mm相当に手直し(^▽^)

製品紹介・使用例
セッカファイルから 3000mm相当に手直し(^▽^)

当機種
当機種
当機種
当機種

1400mm撮影ファイル 3000mm相当に拡大後 トリミング

1700mm撮影ファイル 3000mm相当に拡大後 トリミング

2200mm撮影ファイル 3000mm相当に拡大後 トリミング

3000mm撮影ファイル 撮って出しJPGファイルの縮小のみ

COOLPIXファンの皆様

 今日は午前中はやや晴れ気味な曇日、午後から晴れました。勇んで山間に探鳥に行きましたが、サンコウチョウは声すら聞けず、オオルリが高い杉の木の天辺で啼くだけ。途中一瞬クマタカの飛翔がありましたが、木々に囲まれた狭い上空空間での話にて撮るまで到らず。

 アップファイルは、葦原のセッカからです。各種焦点距離で撮ったセッカを、焦点距離3000mm相当になるように拡大し、次いで4608pxでクロップ。最後に1920pxに縮小して揃えたものです。

 ある程度の大きさでしっかり撮れていれば、拡大画像もそれなりに使える感じがします。→距離によっては無理に3000mmで狙わなくても・・・ということで、少し前のスレで、>ranko.de-suさんからアドバイスコメントのあった内容の通りでした。感謝!!

書込番号:24751236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/17 23:01(10ヶ月以上前)

再生する訂正フォトムービー 最後の3コマの説明が間違ってました。訂正します

製品紹介・使用例
訂正フォトムービー 最後の3コマの説明が間違ってました。訂正します

当機種
当機種
当機種

賑やかなセッカ

賑やかなセッカ−2

賑やかなセッカ−3

(誤謬訂正)

 上のフォトムービー動画で、最後の3コマ(3000mmファイル)に対するテロップに記載ミスがありました。
 混乱するといけませんので、差し替え訂正します (・_・)(._.)

書込番号:24751311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/18 06:39(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@2000mm

@3000mm

花と蝶

花と蝶

COOLPIXファンの皆様

 今日は朝から日差しが来ています。どこに行けば野鳥に会えるか・・・めっきり少なく感じる今年の初夏の野鳥。
 あちこち探すしかないです。

 ホオジロで張り逃げ〜。

書込番号:24751556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/18 17:14(10ヶ月以上前)

再生する他機種ですが撮影はビデオ感覚で心境複雑・・・贅沢は言えませんが(^^)

その他
他機種ですが撮影はビデオ感覚で心境複雑・・・贅沢は言えませんが(^^)

当機種
当機種
当機種
当機種

サシバ2号の電柱にノスリ・・・サシバはどこかに隠れてる?

お久しぶりのオオルリですが相変わらず遠すぎ

第2回撮影会でサシバ1号登場するも逆光激しく記録写真

アザミ店は大繁盛

皆さん、こんにちは。

今日も早起きしてサシバ撮影会場に直行してきましたが、サシバ1号は不在、サシバ2号も不在でこちらには昨年来のノスリがサシバを見かけている電柱に止まっていました。

サンコウチョウは山の高いところでペアが鳴きかわすだけでP1000をもってしても撮影不可。代わりに遠いところでオオルリが鳴いていました。飛びものは最近、COOLPIXはご無沙汰で、旧オリンパス製品の後継機種で遊んでいます。本日も営巣しているらしいヒバリとの接近戦、楽しんでしまいました・・・ヒバリさん、すみません。

揚げ雲雀は皆さんご存じのようにほとんど止まりものですが、営巣地近くに足を踏みいれてしまったじいさんに対する陽動作戦の動きはなかなか厳しいものがありますが、1200mmでもファインダーに入れば、カメラがビデオ撮影みたいに勝手に抑えてくれるので、じいさん心境複雑です。贅沢は言えませんが(^^)。




書込番号:24752132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/18 17:53(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3000mmシリーズ −1

3000mmシリーズ −2 少しトリミング

3000mmシリーズ −3 キアシシギ(かな?)

3000mmシリーズ −4 キアシシギ(かな?) 脚は??

アナログおじさん2009さん

今日は。
 此方でもサンコウチョウは何故かひっそりで、声が聞こえてきません。オオルリは高い木の天辺に居ますが、これも降りてきてくれません。今日はデジタルズームで狙うしかないと決めてトライ。思うようには行きませんでしたが、ファイルの数だけは確保できました(^▽^)

 アップファイルは帰ってきたP1000のAF性能チェックの一環ですが、修理を終えてグリップは多分張り替えがあったように思いますし、レンズ部分を一式交換したとのことですし、傷んでいた背面液晶も交換されましたので、購入当時の感じに戻ったようで、修理に出して正解でした。
 P1000の修理がいつまで維持されるのかこれが不安の種ではありますが、ほぼ毎日使っていて丸4年弱使えた実績から、あと数年は何とか持ってくれれば有り難いなと感謝しています。その次は。。。さてP1000の後に来て欲しいのはやっぱりP1000Xバージョンですが、どうなるやら。此方の体力の持ち具合の方が心配な向きもあります(^^ゞ

書込番号:24752171

ナイスクチコミ!6


フルセさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:18件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥が魅せる四季に〜 

2022/05/18 19:39(10ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

返信、ありがとうございます。

動画撮影が中心の私ですが、
風の有る日は、手持ちの写真撮影をする事があります。
この時は、P950を使っています。(^^;

書込番号:24752282

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/05/18 19:40(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオルリ

コムクドリ

ヒバリ

チュウシャクシギ


>新シロチョウザメが好きさん

お久しぶりです。

久しぶりに、こちらを拝見したらP1000が入院されたと書かれていたので、気になって一連の流れを読ませていただきました。
P1000は手元に戻られたようですが、やはり気になるのは耐久性(シャッター回数)ですね。
過去のスレッドでも修理に出されたことがあったようですが、私もP950を持ち出すことが多いのでカメラの挙動には注意を払おうと改めて思いました。
一眼レフですと、確か?15万回とか20万回くらいと言われるシャッター回数(耐久性)ですが、この手のネオ一眼の括りに当てはまる機種のシャッター耐久性も気になるところです。
最近は以前より連写する事も少なくなりましたが、それでも撮れそうな飛びものを見かけると連写モードにする事が多々あります(^^;

P1000、P950が発売されて、もう3〜4年ほど?になりますが、次期後継機は動体撮影もこなせる機種が出てくれる事を願いつつ・・・。
これ、最近ほ〜んと真面目に思います(笑)

書込番号:24752283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/19 05:46(10ヶ月以上前)

再生する追っかけ撮影でこれが曲がりなりにも撮れてしまうとあれこれ考えてしまいます・・・大トリミングで編集

その他
追っかけ撮影でこれが曲がりなりにも撮れてしまうとあれこれ考えてしまいます・・・大トリミングで編集

当機種
別機種
別機種
別機種

光学3000mmかデジタルズーム込みの1200oかP1000不調で悩んでます

これがあるから(大トリミング)他機に目移りしますが

いきなりの逆光への飛び出し対応などはなかなか厳しく

そういえば一昨日P1000でぼや〜っとしていて大チョンボしました

皆さん、お早うございます。農家の朝は早いうえ、本日は仕事が立て込んでいるので、午後レスする余裕がないかもしれませんので、まずはご挨拶して失礼します。

☆新シロチョウザメが好きさん

そちらも鳥枯れでしょうか、実は当方も残りは他機撮影のホオジロぐらいです。P1000に交換しようと車に近づいたら逃げられました。
メンテナンスに出して好結果のようで何よりです。当方昨日は戻ってきた300mくらい先のノスリを撮影しましたが、毎度のSS1/30が悪さをしたからか、あるいは当方のP1000がくたびれているからか、残念な写りでした。

それでは皆さん、本日も楽しい一日を。じいさんはサツマイモ作付け第2弾の準備です。


書込番号:24752786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/19 05:56(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜にて−1 3000mm

海浜にて−2 3000mm

海浜にて−3 (多分)3000mm×2 デジタルズーム

海浜にて−4 3000mm 

フルセさん

P1000とP950の使い分け、参考にさせて貰います。

 私はフィールドを歩き回っての探鳥スタイルですので、二丁拳銃スタイルはP1000とP950同時はきつい('-'*)
P1000とNIKON1なら時々やってますが、同時に使うのはどうせ1個。NION1だとほぼ無限連写に近いので、このスタイルを取ることがありますが、ファインダーを覗いていてドキドキ感が少ないので、やっぱりCOOLPIX優先となっています。速写連写が容易な機種の方が楽なのは十も承知なのですが、COOLPIX病です(^▽^) 

書込番号:24752788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/19 06:30(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河口付近にて 少ない野鳥を−1

河口付近にて 少ない野鳥を−2

河口付近にて 少ない野鳥を−3

河口付近にて 少ない野鳥を−4 ミサゴは巡回だけ・・・

Windy_Boyさん

 こちらこそご無沙汰しております。COOLPIXでなくてもWindy_Boyさんなら鳥撮りカメラは沢山お持ちでしょうにCOOLPIXまで手を伸ばされるとは・・・やっぱり鳥撮り大好きなんですね! 
 
 アップされた鳥さんの写真 いずれもしっかり撮影された綺麗なものばかりで、さすが>Windy_Boyさん!と変わらぬ撮影態度と腕に感激しています。ご訪問とコメントをありがとうございました。

故障:My P1000での履歴
@ 連写数枚撮影時に、中の1枚でホワイトバランスで緑被りするファイルが出るようになりました。
 有償修理して帰ってきましたが、やっぱり時折この現象が出ています。面倒くさいのでまあこんなものかと放置してNIKONには再点検は申し出ませんでした。カメラがないと寂しいですので(^▽^)
なお、ホワイトバランス=オート1 でいつも使っています。 

A レンズ筐体が少し出たところでフリーズ。電池を抜いて再投入も動かず。
 レンズ部の交換で有償修理して帰ってきまして、全く不自由なく使えることをチェック済みです。
モニター部分も片隅に不具合がありましたので、修理ができる期間にと思い、これも手当てしました。
コスト:トータル 略¥40,000

 P1000がないと不自由でしたのでP950を探してネット注文。富士カメラさん(アマゾン)でゲット。すぐに到着しましたが、翌日故障。げすの勘ぐりですが、転売品だったか、およそアマゾンらしからぬ包装でしたので、包装不適で配送中に衝撃が加わってレンズ部分に無理が行ったのかなぁ、と諦めています。
コスト:保証期間内でしたので、送料のみ

 >一眼レフですと、確か?15万回とか20万回くらいと言われるシャッター回数(耐久性)ですが
 P1000は電子シャッターですのでシャッター回数と呼んでいいのか分かりませんが、My P1000は少なくとも10万ショットは遙かに超しています。15万回超えかも。
 デジカメの場合、シャッター関連で駄目になるのは、おそらくシャッターボタンのマイクロスイッチ周りか、電子回路。いずれにしましてもこの周りの基板をそっくり交換することになるようです。

 コンデジではありませんが。Pentax K200Dでずっと使っていてシャッターが止まらなくなりました。電池を抜いて停止しましたが、これも故障で、多分シャッター部分のマイクロスイッチが接触したまま(シャッターオンのまま)になったのではなかったかと考えています。基盤ごと交換して元通りになりました。

 昔のタフなカメラと異なり、最近の(多分安価な)カメラは故障しがちです。購入時に保証期間の手当をどうするか考えておく必要がありそうですが、これも難しい判断ですね。私はズボラな性格ですので、カメラ店で購入時に保証をつけたり、無駄だと考えてつけなかったりしています。つけていても保証書をどこかに丁寧に!しまっておいて分からなくなって(^▽^) 使ったことがないんです・・・。

 以上ぼやきに近い呟きコメントとなりました。参考になれば幸いです。今後ともまたどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24752815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/19 06:42(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオサギはあちこちに居てくれます。

飛ぶのを連写で追いかける練習だけ

続き

間歇連写でずっと無駄な追いかけばっかしです(^▽^)

アナログおじさん2009さん

 おはようございます。
 >鳥枯れ
 なるほど、そんな感じですがまだまだ鳥枯れには早すぎる気もしています。とにかく山間に、居ない、啼かない、陰が見えない、の3ナイなんです。
 
 今年は葉虫とか少なくて餌がないので鳥が居着いてくれないのかな、と勝手に想像しています。もうちょっとは来て欲しいし、居て欲しいのですが。このところ寒さが戻ってきておりましたので、もう少し気温が上がれば夏鳥たちも元気にあちこち出回ってくれるのでは?と これも勝手な妄想と願望です。

 今日はいい天気となりそうですが、さてセッカ以外確実にゲットできるフィールドは???と朝から思案しっぱなしです。遙か高いけどオオルリなら、行けば会えますが、手持ちで100m先の高い枝なんて、しかも動きがないので飽きてしまいますし、立っていると疲れます(^▽^)

 止まりサシバの居るそちらに翼があったら飛んでいきたい!!!

書込番号:24752822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/19 16:55(10ヶ月以上前)

再生するこれで半分くらい・・・もう止まりものとは言わせない(^^)

その他
これで半分くらい・・・もう止まりものとは言わせない(^^)

当機種
当機種
当機種
別機種

今日のサシバ1号

サシバ3号はちょっとシャイかも(^^)

ノスリは出遅れて・・・

近いのはいいのですがこんなのばっかりのサシバ3号

☆新シロチョウザメが好きさん

確かに鳥枯れを認めたくはないんですが、こちらキビタキの声は消え、聞こえるのはガビチョウとカラスばかり。おっしゃるように餌になる昆虫が少ないからではと自分も思っています。

> 止まりサシバの居るそちらに翼があったら飛んでいきたい!

このコメントを読んだからでしょうか、サシバ1号は昼過ぎにはとてもアクティブでした。そういえばネタですが、我が家の田んぼに様子見に行ったら、どうも営巣中らしいサシバ3号を発見しました。近いのはいいのですが、止まってるのが2号同様電柱で華がありませんが、ご紹介します。

]
.

書込番号:24753370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/19 21:16(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

樹上のオオルリ @3000mmファイル

同左ファイル RAW処理&トリミング 

晴れた日の樹上のオオルリ @3000mmファイルをRAW処理大幅トリミング

晴れた日の樹上のオオルリ−2 @3000mmファイルをRAW処理大幅トリミング

COOLPIXファンの皆様

 急に日中は暑くなってきました。こちらの天気は合い変わらずふらふらしています。
数日前から姿を見ることができるのは(遠くて高い木の上の)オオルリだけな状態です。遠いの高いのと文句を言っても始まりませんのでこのところオオルリファイルの在庫が貯まっています。

 でも木の上のオオルリってみな同じような構図になるし、お腹を見上げる形になりますのであんまり面白くはない。高い木の上のオオルリは背後が空に抜けます。あれこれ撮ってみて明かりの不足する曇り日は、難しいと感じました。晴れた日の順光条件だと、少なくとも顔の輪郭が明らかになるので、空抜けでも何とか様になりました。

 初日分(曇)と翌日分(晴れ)を比較のためにアップします。

アナログおじさん2009さん

 今晩は。
 >近いのはいいのですがこんなのばっかりのサシバ3号
 贅沢です!!(^▽^) でもこうやって拝見しますと、サシバもノスリとおんなじで電柱などに乗って獲物を探すんですね! 私が勝手に描いていた憧れのサシバは、武士は食わねど高楊枝的な、(おっとり顔の印象から損している)ノスリとは違った姿をイメージしていました。
 >こんなのばっかり であれ、やっぱり羨ましいサシバ環境です。

書込番号:24753678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/19 22:24(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

川沿いが賑やかになってきました。

カルガモ親子を発見!

ダッシュ、ダッシュ!!

並んでるところもカワイイ。

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんわ。

 あれこれ出かけたのは良かったですか、今頃になって疲れが出てきました。
 ちょっとガンバリすぎたかな?

>新シロチョウザメが好きさん
  ご利益のおかげで「出会い良し」、皆様のおかげで「機材良し」となりましたが、
 肝心の私の「腕良し」とはなかなかいかず、いつも歯がゆい思いをしております。
 お褒めや励ましの言葉ありがとうございます。
  オオルリのRAW現像からの画像、興味深く拝見しています。青と白の鳥さんは
 なかなか露出が難しいなあと思っていますので、参考にします。

>アナログおじさん2009さん
  300mmF4PROを再々購入とは凄い!わたしも一度手放したレンズをどうしようかと
 逡巡していますが・・・。写真を見ますと、さすが慣れてらっしゃるなあと思っています。
  ああ、サシバいいですねぇ、ああ、もう一度行きたいなぁ…。

>Windy_Boyさん
  どの写真もいい瞬間をしっかりとモノにされてますね。眼福です。

  私の写真の方はカルガモ親子の様子を・・・。動画も撮っておけばよかった、可愛かった。

 

書込番号:24753760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/20 00:36(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒヨドリはどこに行ってもいますので、野鳥に数えていません('-'*)

これも渡りの途中下車だと思います。中型でした。

クマタカ出ず

樹上のオオルリ 3000mm撮影→トリミングして縮小 4000mm相当

MasaKaseifuさん

遅くなりました。
 >カルガモ親子を発見!
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3693220/
 これも佳いが、
 >並んでるところもカワイイ。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3693222/
 これは最高ですね。可愛いしドンピシャ!!
 
 >青と白の鳥さんはなかなか露出が難しいなあと思っています
 全く同意です。肝は白も青も飛ばさず撮ることでしょうか。
 曇り空だと色コントラストもコントラストもつきにくいので、苦労します。高級カメラなら幅広い明暗比がありますが、スモールセンサーのコンデジはこれが狭いので・・・。
 でも毎回上げておられるファイルを拝見しますと、きっちり押さえておられるので、屋外で光りのコンディションはままならないのに、撮影時に気をつけて撮っておられるのだろうと感心しています。

 オオルリは毎年楽しみにしています。でも今年は目線に来てくれません。いずれ出会うことがると期待はしていますが、今日も高い樹木の上や枝先ばかり。他に気づく鳥も居ませんでしたので、オオルリとしばらく遊んでいました(同じ場所で同じ構図で・・・(^▽^)) 

書込番号:24753882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/20 06:24(10ヶ月以上前)

再生する昨日分大トリミングで再編集・・・やっつけ仕事ですがロマン回復に少しでも役立てば

その他
昨日分大トリミングで再編集・・・やっつけ仕事ですがロマン回復に少しでも役立てば

別機種
別機種

1200oではやっぱり…他機 デジタルズーム併用

キジさんも登場ですがサシバ撮影が忙しくかまっていられません

皆さん、お早うございます。本日も農業日和で畑が待っていますので、とりあえずご挨拶だけ。

☆新シロチョウザメが好きさん


サシバに限らず、知らなくてもいいことまで知ってしまうと例の「知の哀しみ」というやつでかえって不幸になったり、子どものころに聞いた「女中(今ならメイドでしょうね)に英雄無し」という言葉の通り、実像を全部知ってしまうと多くの人が持つ英雄に対するあこがれもロマンもなくなり、英雄は存在しなくなるというわけで、今回のサシバ観察日記が新シロチョウザメが好きさんのサシバへのあこがれとロマンを台無しにしたことを申し訳なく思います。

何しろ子供にも、人気アニメの欠点はヒーローがどうやって生活資金を稼いでいるか描かれていないところだなどと、無茶苦茶なことを言ってきた親父なのでご容赦を。


☆MasaKaseifuさん

本当に精力的で感心しています。コロナ禍もありますが、1時間以上のドライブは心のどこかがブレーキをかけています。そんなわけでクマタカは見られそうにありません。今期待しているのは、サンコウチョウのいる林道の狭い空を横切るハチクマくらいです。


」ではではこの辺で。皆さん、よい一日を。

書込番号:24753983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/20 09:08(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

予めコースの読めるトビならP1000でも対応可 @1200mmノントリ

速くても何度か同じコースを来てくれるツバメも何とかなる 1100mm×2倍トリ

居残りカモなら大分楽 1200mmノントリ

まだ決め手を欠くのが前を横切る小鳥の飛翔 必殺技探索中も無理筋 860mmノントリ

アナログおじさん2009さん

今日は。今日は曇り/雨の感じで、自宅待機日です。

>動画
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/MovieID=20837/

 お手数をお掛けしました。ありがとうございました!
 見事な写真スライドでサシバへのロマンが見事蘇ってきました。加えて、春秋に当地でも見ることのできる渡り時のサシバ飛翔の感動と感慨が鮮明に思いだされました。

 やっぱり写真っていいですね。それも飛んでいる鳥のものは例え撮影が難しくても、こうやってレビューされますと、鳥っていいな!とつくづく思います。感謝。

書込番号:24754115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/20 09:56(10ヶ月以上前)

再生する酷い手振れ動画 スルーして下さい

製品紹介・使用例
酷い手振れ動画 スルーして下さい

当機種
当機種
当機種
当機種

セッカ 3000mm

ヒバリ 3000mm

セッカ 3000mm

セッカ 3000mm

COOLPIXファンの皆様

 お天気の具合はどうでしょうか。COOLPIX日和でありますように。

 当地は曇/雨の予報でどんよりですので自宅待機日。同じような絵のセッカを沢山撮っていますのでこの整理に当てよう思っています。

作じじいさん

 今日は。少し遅いレスになりましたが
 >HDの整理悩ましいですね?私は整理ベタで、SDカードすらすぐにデータ捨てられず一杯にしてしまいます。
皆さんはどうやっているのでしょう?

 整理下手ですので、参考になるかどうか甚だ自信がありません。こんな現状ですとのコメントです。
 @ 撮影 (大概RAW+JPG)

 A カメラからメディアを抜いて、USB対応のカードリーダーでPCのHDにコピー
   ディレクトリー 
   \MyPcture------\2021
            ---\2022
               ---\2022-04-18 V3
               ---\2022-04-19 P1000 kumataka 時折特別コメントを添付
               ---\2022-05-20 P1000
                  ---For P1000 2022-05-20 ここのスレに投稿したファイルを収納
                  ---For D40 2022-05-20 D40ボードに投稿したファイルを収納

 B メディアは、即カメラに戻して初期化(カメラに入れ忘れて外出した事が何度かありまして・・・)

 C PCで閲覧。4枚程度シャッターを連続して切っていることが多いので、同じシーン同じ構図ならベストなものを残す・・・といいつつ、なかなか未練があって、選択しきれずセカンドチョイス的なファイルが沢山(^▽^)

 D PC内HDに2〜3ヶ月分溜め込んで、時々外付けのHDに同じディレクトリーの構造で移設しています。この時にもう一度不要ファイルを思い切って削除することもあります。RAWファイルと同時に撮ったJPGファイルは、どちらも残しています。

 E 何か探したいという場合は、季節と月の感覚でおおよそこの辺りで撮っているのでは?と外付けHDを漁っていますが、キーワードをつけていませんのでこれが難儀。記憶だけ・・・その記憶が怪しくなっています('-'*)

 以上です   

書込番号:24754160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/20 18:02(10ヶ月以上前)

再生するとにかくセッカに明け暮れていましたが思い返しても厳しい状況です

その他
とにかくセッカに明け暮れていましたが思い返しても厳しい状況です

機種不明
別機種
機種不明

本日撮影のP1000のSDただいま行方不明なので他機でご容赦

リサイズしています

とにかく農作業よりセッカでしたが結果のほうは・・・(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

返レスありがとうございます。どう編集しても海からやってくるサシバ、海に帰ってゆくサシバはそのイメージを形成できません。毎度書いていますが海の存在は自分には大きすぎです。

セッカと聞いて当方5年くらい前にD500とM1markUで撮ったセッカの写真をアップしたら、写真がなっていないというご意見に対して、
新シロチョウザメが好きさんはじめ、阪神あんとらーすさん、黒法師岳の閑人さん、冬眠ヤマネさん、enjyu-kさん、岩魚くんさん、FLmomoさん、jijiセーtyンさんといった、その頃(そして今でも)畏敬の念を抱いて作例を拝見させていただき、コメントから多くのことを勉強させていただいた(いただいている)方々からサポートしていただいたして、皆さんに感謝した思い出があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20938918/#20938918

本当に価格コムで知り合った方は財産です。D700時代にも多くのことを教えていただきましたが、その後の機材でもその道のエキスパートの皆さんが存在して、こうやって長年価格コムでうろうろしています。なんか疑問があった場合はQ&Aが成立するのがやっぱり一番です。

ちなみにアップしていただいているセッカは口の中が赤いのでオオヨシキリではありませんか。♂は口の中が黒いので、♀だったらごめんなさい、まだ写したことないんです。


ただいまP1000のSDカード、ホオジロとモズくらいで、サシバも写っていませんが、これから家宅捜索です。P1000でもセッカを撮ったおぼろげな記憶があるのですが、見つけたらアップします。

HDDの整理法、参考になります。とにかく同居人の不興を買わないようにしなければならないと同時に、自分に腹を立てないようにするのが喫緊の課題です。


書込番号:24754688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/20 19:11(10ヶ月以上前)

再生するドアップ部分は手振れひどく省略・・・風切り音ご容赦

その他
ドアップ部分は手振れひどく省略・・・風切り音ご容赦

当機種
当機種
当機種
別機種

チョウゲンボウやオオタカが好きだったビニールハウス最近取り壊されがっくり

HDD漁っているうちにこんなものを見つけ完全にレトロじいさん

すっかりご無沙汰のミサゴも

お騒がせしております。4年前のことはうっすら覚えているのに、きょうのこと(SDの所在)が判りません。記憶力が怪しくなった人にあるあるですが、ちょっと情けなくなります。

セッカに入れ込んでいたころのP1000による写真と手持ち撮影のビデオ、毎度の記録写真ですが前レスにP1000関連がなく、居心地が悪いので一応アップします。

まったく一人でじたばたしていますがご容赦。

書込番号:24754785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/20 20:12(10ヶ月以上前)

再生する3000mm撮影動画 これから切り出しました 手振れが酷いのでスルーして下さい

製品紹介・使用例
3000mm撮影動画 これから切り出しました 手振れが酷いのでスルーして下さい

当機種
当機種
機種不明
当機種

樹上のオオルリ 3000mmファイル

これを大幅トリミング加工(RAW)

3000mm撮影の動画からのキリだしファイル 4:3になるようにクロップ

枝留まりのオオルリ 1500mmファイルの1920px相当部分を等倍クロップ 3600mm相当

アナログおじさん2009さん

 今晩は。今日もお疲れ様です。

 小鳥の飛翔ファイル、機種は違ってもナイスショットばかりですね。そして、懐かしいリンクの紹介ありがとうございました。古き良き時代に知り合った懐かしい方々のお名前を思いだしました。

 >アップしていただいているセッカは口の中が赤いのでオオヨシキリではありませんか。♂は口の中が黒いので、♀だったらごめんなさい、
 なるほど〜〜。自分は結構ズボラな性格でして、撮りさえすればそれでよくて、野鳥の名前の正確性まできちんと気配りできていません。草原でうるさく啼いていたらもうセッカ、と決め打ち(^▽^)していて、実の処セッカやオオヨシキリの区別はよく分かっていません。気になって調べるときは豆図鑑を繰っているものの、ここらの野鳥は私に取りましては実に判別困難な(面倒な)種類の鳥となっています。分かりにくい!

 セッカ、オオヨシキリ、これにヨシキリとくるともうぐちゃぐちゃです(^^ゞ  
嘴の色とか口の中の色とか教わると、目から鱗でありがたいことこの上ないです。草木であれば、少々叱られてもyamaya60さんという大御所からきちんと訂正コメント、アドバイスがありましたので安心して居れました。鳥は皆様からのアドバイスが必須ですので、今後も宜しくお願いします。

 鳥の名前はこれからも勉強が続きますが、覚えたつもりの端からすぐに忘れてしまっているのが実情です。つい歳のせいにしてしまっているのがそもそも駄目な背景なのかもしれません(^▽^)

書込番号:24754881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/20 20:43(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゴジラの涙さんのスレで大気の揺らぎ思い出しました

空に上がってしまえばですがコウノトリは巣の中なので・・・

このネットも今や消失でチョウゲンボウすっかりご無沙汰です

くだんの番組によれば♂は20くらい巣を作って♀を誘うとか

☆新シロチョウザメが好きさん



先週の日曜に放映された、セッカ特集のNHKのダーウィンが来たは、ご存じのようにオンデマンドで視聴できますが、ネット検索したら

https://inko.exp.jp/2022/05/14/post-13119/

は、そのダイジェストが見られるようです。ほかのサイトなので、自己責任で、閲覧よろしくお願いします。

鳥の同定については、万事アバウトなので、本当にいい加減です。なじみの鳥以外は全く自信無しですし、新シロチョウザメが好きさんがアップされるシギ類に関しては全くお手上げです。

ひとつ書き忘れました。本日畑の向こうで、お手本のようなツキヒホシホイホイホイが聞こえました。わくわくして待ったのですが、1度だけでした。でもこんな出来事で幸せになれる自分は幸せというかおめでたい人間だなと再認識しました(^^)。


書込番号:24754939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/21 05:00(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オオヨシキリ? はっきりしない眉

オオヨシキリ? 背は灰褐色

オオヨシキリ? 頭部の毛を逆立てる

@啼くとき頭部の毛を逆立てるAはっきりしない眉B背は灰褐色C脚の色

アナログおじさん2009さん

お早うございます。早寝早起き!!です。

 >セッカ特集のNHKのダーウィンが来た
 リンクの紹介 ありがとうございました。とても分かりやすい。
そうなんです。ここに書いてある文様などがセッカの特徴。豆図鑑にもその旨記載がありました。この小鳥も実は見かけることがありまして、鳴き声は同じように草むらから聞こえてきますし???と、ズボラなもので いっしょくたにしてしまってました(^▽^) 草の裁縫は・・・確かにしてますよね〜。裁縫とまでは考えもしませんでした。

 間違ったセッカもどこかに在庫している筈ですが、整理不良な膨大な在庫の山ですぐには見つかりません。
このこともあって、例のP1000には(私のバージョンでは)使えないLightroomの復活を試みたところでした。Lightroomの新しいバージョンならP1000のRAWも受け付けてくれる筈ですが、月極契約の巧妙さ、複雑さに手を焼いたことがありますので、それっきりAdobeのこの手の販売には手を出すことに躊躇しています。

 話が逸れました。セッカならぬ訂正オオヨシキリのファイルをアップしなおします。
  @啼くとき頭部の毛を逆立てる
  Aはっきりしない眉
  B背は灰褐色 
  C脚の色合い     などを 新・ポケット版 学研の図鑑「鳥」 から読み解きました。

アナログおじさん2009さんのアドバイスのお陰で誤謬の訂正ができて良かったです。感謝!!!

書込番号:24755319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/21 06:33(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

セッカ?

セッカ? 眉がしっかりしている 背が黄褐色で黒い斑点がある??

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。
 セッカとオオヨシキリの判別の勉強し直し中で〜〜〜す(^▽^)

 3月以降のファイルはまだPC内にありましたので、ざっと繰ってみました。
 セッカ?!と思しきファイルが数点残っていました。
 間違っていたらごめんなさいで、アップします。

書込番号:24755360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/21 07:10(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは??

この小鳥は葦の皮を剥いでいることが多いです

皮(茎)に潜む虫を食べているのだろうと勝手に想像してました

尾っぽを広げたらこんな感じです

COOLPIXファンの皆様

 朝からセッカ絡みでの連投で失礼しています。

 セッカかオオセッカと思しき野鳥で、ホオアカも頬の特徴を除けばこれに似ているところもあるので、この手の小鳥の判別には全く自信がありません。草原の小鳥・・・などとお茶を濁してきた付けが来ています(^^ゞ

 間違っているかも知れません、コメントあれば助かります(・_・)(._.)

 

書込番号:24755385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/21 19:55(10ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

まずは1200o、そして次に1792oで写して次はP1000でと思いきや

車からP1000を持ち出すとなんとヒヨドリに変身!

でライバルのノスリ発見ではまずP1000

それからおもむろに1200oと1792o

皆さん、今晩は。本日も農作業で、撮影時間は作業終了後のほんの10分くらいでした。SDは出てこないし、まったくノルマの達成は厳しい状況ですが、サシバ1号とライバルのノスリ、慌てて写したもので失礼します。

☆新シロチョウザメが好きさん

茎をポリポリやっていたとなるとオオジュリンでしょうか。自慢じゃありませんが、同定はこちらも無縁ですね。猛禽類となると、パッと見ただけで2年目とは同定する方がいますが・・・正解かどうかは判りませんが・・・とにかくびっくりですね。

ではでは、全く話題がなくいつものまたですか〜の画像で恐縮ですが、これで失礼します。

書込番号:24756393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/21 21:17(10ヶ月以上前)

再生する(他機 P950) 10連写を試す 天気小雨&SS不適でピン甘ばかりでした 

その他
(他機 P950) 10連写を試す 天気小雨&SS不適でピン甘ばかりでした 

別機種
別機種
別機種
別機種

(他機) ソシンロウバイ

アザミの唄 は好きな歌です

♪ 今では指輪も回るほど・・・懐かしい唄

GSタイガースが歌ったのは花の首飾りヒナギク アグネスが歌ったのがこのヒナゲシ  

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。今日は終日小雨でした。アップ在庫が乏しくなってきましたので雨も構わず(濡れて故障してもまだ購入できると)P950を持ち出しました。


アナログおじさん2009さん

 そうかぁ〜〜、オオジュリンも居ましたね。図鑑を見たらそっくりでした (^▽^)
 訂正の訂正では皆様にご迷惑ですから、やっぱりこの手の鳥は草原の・・・とか、葦原の野鳥とかでオブラートで包んでタイトルをつけて置いた方が私の場合は無難なようです(^▽^)

 また次の機会も教えて下さい。

書込番号:24756495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/22 07:37(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

樹上のオオルリ 距離80〜? 換算焦点距離3000mmファイル

樹上のオオルリ 距離80〜? 換算焦点距離3000mmファイル RAWクロップ

樹上のオオルリ 距離80〜? 換算焦点距離3000mmファイル RAWクロップ 2

(他機) 距離25〜30m? 天気小糠雨気味な曇 焦点距離2000mmファイル

COOLPIXファンの皆様
 
 天気が回復。夏鳥が会ってくれるかどうか・・・どのフィールドがいいのかこれを思案している時はハッピーな時間。目的地を決めて出かけて空振りな時はアンラッキーな時間。

 先日COOLPIX P1000 を簡易ビデオ用三脚に載せて初めて遠くの野鳥を観察しました。狙いのオオルリが決まった杉の天辺からなかなか降りてきてくれませんので、遠い高いオオルリでも克明に撮れるだろうかとのトライです。

 簡易三脚ゆえ望遠側ではヘッドが重くなりカメラの固定&静止が困難。昔使っていたマクロ撮影用のスライド式雲台アダプターをつけて少し重心を調整することで、よほどの俯角でなければ何とか対応できました。

 効果は動画ですぐに明らかになりました。肝心の静止画では、天気が曇でしたので、先日の晴れの日のオオルリのような訳には行きませんでしたがそれでも距離を考えれば(自分としては)十分なものが得られました。

 課題は山道を歩いていくので、簡易三脚とは言え荷になること。
効果は分かりましたので、TPOで三脚利用もあるなと思いました。樹上のオオルリなどのようにここに来ると分かっていれば対処もしやすいですが、歩き回って探鳥し、枝移りの多い小鳥などを撮るにはやはり手持ちの方が対応範囲が広いかな、と考えています。
加えて、克明に撮るにはやはり小鳥の大きさ次第ですが距離を詰めることがいつも変わらぬ王道かなと、これを実感しています。

 そんな意味でP1000の2000〜3000mmとP950の2000mm〜デジタル3000mm〜の比較はいずれ自分で選択をしておく必要があると考えていますが、P950は軽いので、持ち運びに楽。一眼レフ機でなくてコンデジの世界でも、軽いものが有り難いという年齢になったことは間違いないようです。一旦楽をすると後戻りができませんので、さてどうするか・・・(^▽^)

書込番号:24756893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/22 13:26(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

P1000 DSCN3861.JPG 撮影08:19:06 (カメラ同士の時計のチェックはしてません)

P1000 DSCN0175.JPG 撮影08:19:07 (カメラ同士の時計のチェックはしてません)

鉄塔のハヤブサ @3000mm4608px→3303pxクロップ→1920px縮小@4185mm相当

鉄塔のハヤブサ @3000mm4608px→3303pxクロップ→1920px縮小@4185mm相当

   COOLPIX P1000 と P950 をぶら下げてなるだけ同時撮影比較してみようと 田舎道へ。

  キジやオオヨシキリを相手にしていましたら、途中でハヤブサが鉄塔に飛んできて獲物を食している場面に出会いました。そうなると視線は自ずと鉄塔の上へ。見上げての照準は難儀ですので、途中からは道ばたの小溝に腰掛けて坐位で継続。これもP1000で撮ったりP950に変えたりと、ハヤブサを楽しむ時間がどこかへ行ってしまって結構疲れましたので、ハヤブサの食事完了を見届けず早々に帰宅。

 感想: 

@P950の方がレンズが軽いからかAFが速い気がします。
A撮る時及び撮った後のファインダー画像ではP950の方が鮮明に写っている感じがしましたが、PCに取り出すと差はないようです。
  きちんとピンを合わせるかどうかが一番の鍵で、前にピンが来ていたり後ろに抜けたりするとどちらでも駄目(^▽^)
BP1000の光学3000mmはきちんと撮れたら十二分に意味があることを再認識しましたが、手持ち撮影だと手振れしやすいし、手振れ最小に抑える努力をしても被写体ブレも起きやすいのでここらをどう考えるか、だと思います。

 結構な数の撮影ファイルを確保しました。似たようなものが多いので面白くないので、数点だけアップして、ここはやはりハヤブサの記録を上げておくことにしました。P1000でもP950でもハヤブサは撮りましたので、いずれ双方の比較(厳密には同時期に同じ条件で撮っている訳ではありませんので比較にはならないですが)ファイルもアップさせて下さい。

書込番号:24757360

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/22 13:33(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 DSCN3705.JPG 撮影 08:24:27

P950 DSCN0186.JPG 撮影 08:24:58

P1000 DSCN3713.JPG 撮影 08:30:18

P950 DSCN0193.JPG 撮影 08:30:25

 P1000 vs P950の連投です。

 アップファイルはP1000とP950の@2000mmでの比較です。

書込番号:24757373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/22 17:50(10ヶ月以上前)

再生する毎度同じようなもので・・・

再生する仰角が大きすぎP950が軽すぎ3秒も持ちません・・・とまたもや自己責任放棄(^^)

その他
毎度同じようなもので・・・

その他
仰角が大きすぎP950が軽すぎ3秒も持ちません・・・とまたもや自己責任放棄(^^)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分で食うんかい(^^)

飛び出しの撮影はまたもや他機で・・・持ち時間はP950のほうが長いのですが

畑への来訪者はこの方だけでした

PC整理中見つけた旧オオワシ撮影地でのセッカの若

皆さん、こんにちは。本日もサシバ撮影会は10分で終了。毎回同じようなスタンスで意味があるかどうかわかりませんが、まずは本日のノルマです・・・近所の3号はご不在に様子で本日も1号です。

カエルを持っていたので、いよいよ雛が孵ったのかと思ったら、自分で食べてしまいました。このシーンはP950だったのですが、いきなりの飛び出しはまたもや他機を持っているときになりました。P950での動体撮影、なかなか検証が進みません。ほかの方に期待です。

P950によるビデオは操作音などのノイズがひどいうえ、スキル不足で被写体固定できずですのでご容赦を。

☆新シロチョウザメが好きさん


> 感想: 

@P950の方がレンズが軽いからかAFが速い気がします。
A撮る時及び撮った後のファインダー画像ではP950の方が鮮明に写っている感じがしましたが、PCに取り出すと差はないようです。
  きちんとピンを合わせるかどうかが一番の鍵で、前にピンが来ていたり後ろに抜けたりするとどちらでも駄目(^▽^)
BP1000の光学3000mmはきちんと撮れたら十二分に意味があることを再認識しましたが、手持ち撮影だと手振れしやすいし、手振れ最小に抑える努力をしても被写体ブレも起きやすいのでここらをどう考えるか、だと思います。

全く同様な感想ですがAは十分心得ているつもりですが、被写体が飛び出しとか何かするんじゃないかといつもあたふたしていて、腰が据わっていないので、いつもカメラのAF頼りになっています。昔の機材のほうが積極的にピント確認をやっていたような気がします。

Bに関しては、一脚や三脚の使用がやはりいいのかもしれませんが、他機も含め、面倒くさがりなせいか、毎度手持ちです。ランダムな飛行を撮影したい病気にもかかっているので、これも自分にはなかなか大変です・・・作品としての写真というより記録写真が撮れればというスタンスも問題かもしれません。「最小に抑える努力をしても被写体ブレも起きやすい」の部分は御意ですね。


4枚目、春先のオオワシ撮影地の葦原に登場したセッカの若。50pくらいまで近づいてくるので、撮影最短距離を突破され大変でしたが、これは同居人撮影の1枚です。自分の分のドアップ、またもや行方不明なので、ちょっと捜索してみます。

書込番号:24757697

ナイスクチコミ!4


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/05/22 18:11(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオルリ

顔だけですが、コマドリ(^^;

最後に見たのは4月の中旬くらい(ジョウビタキ)

コサメビタキ。


>新シロチョウザメが好きさん

こんにちは。
先日はP1000修理の詳細について書いてくださり、ありがとうございます。
私の機体(P950)は、今のところ大丈夫ですが今後の参考になりました。

ところで気がつけばP1000とP950の二台体制になっていたのですね。
また、両機種での撮り比べも参考になりました。
アオサギの画像ですが露出補正が若干違うものの、P1000で撮られた画像の方がアオサギの色合いはハッキリしているように見えました。
いずれにしても、同じ条件では良い勝負?をしている事が分かりました。
知り合いでP1000を使用されている方がいるのですが、厳密に画像を見比べたことは無かったもので。

あと、AFの速さについても触れられていますが、やはり焦点距離が短い分、体感としてはP950の方が若干速く感じると言うことでしょうか。
今のところ予定は未定ですが?家族でP1000が欲しいと言っている者がおりますので、いろいろ参考にさせていただきますね。

書込番号:24757727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/22 20:52(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

@ P950 2000mm撮影ファイル

A @撮影ファイルをPCデジタルズーム(トリミング)で 3000mm相当に拡大

B P1000 2000mm撮影ファイル (少しピンが後ろに抜けてます)

C P1000 3000mm撮影ファイル

Windy_Boyさん

 今晩は。
 P1000とP950の2台持ち・・・になりました(^▽^) 今回のCOOLPIXは同一機種ではないですが好きなカメラを交換予備に2台持つのはD40以来です。COOLPIXが酷使でガタが来ている感じがしておりましたので買い増すか、買い換えるか悩んでいました。

 ネットであちこち探してもP1000が見つからず、その中に突如動かなくなりましたのでP1000は修理に出しました。修理を終えるまでの見込み期間がおよそ一月でしたので、カメラのない生活には耐えきれず(^▽^) 手に入るP950を急ぎ手配したのでした。そうしたら、P950も初期故障するは、P1000も何故か探せば市中在庫から出てくるはで、バタバタしたところです。

 >予定は未定ですが?家族でP1000が欲しいと言っている者がおりますので、いろいろ参考に
 参考になれば幸いです。兄弟機にてそう大きな違いはない感じです。ただ、私はP1000をずっと使ってきてますので、P950のボタンの位置が違っているだけで現場ではあたふたしたりしています。 

 P950はレンズ筐体にレバーが2個あり、これが例えばズーミングとMFフォーカスに分けて使えます。これはとても有り難い機構で便利です。

 一番の違いは大きさ(重さ)ですが、P1000略1.5kg P950略1.0kgと数字ではそう感じませんが、この50%違いの重さの違いは結構な差として体感しています。P1000に慣れた身にはP950ってやっぱりコンデジ!とさえ感じますもの(^▽^)
重いのは間違いないですが、カメラの丈夫さ、頑強さは何となくですがP1000のそれにはP950は及ばないのではないかという気がしています。飽くまで山勘ですが、軽さを求めたために、華奢になっているかもしれません。今時のカメラは精密電子機器ですので当たり前ですが、取り扱いはP1000以上に気を遣う必要があるな、と自分に言い聞かせています。
 P1000は何度かゴツンとコンクリートと衝突させたりしたことがありヒヤッとしましたが、無事でしたもの(^▽^)

 アップファイルはP950とP1000の比較ファイルです。でも厳密な意味での比較にはなっていません。フォーカス一つ取りましても現場で咄嗟の撮影にて、必ずしも鳥にきっちりピンが来ていないファイルものがあります。ただ、P950で2000mmで撮って、それを3000mmに焼き直したらどんな具合? P1000で2000mmと3000mmで撮ったらどんな具合?と気になることを自分なりにチェックしようとしたものです。(露出条件が違いますので、トーンカーブの山の位置が合うように微調整したものです)

書込番号:24757972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 06:35(10ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

鉄塔のハヤブサ P950 2000mmファイル

鉄塔のハヤブサ P1000 2000mmファイル

鉄塔のハヤブサ P1000 3000mmファイル

鉄塔のハヤブサ P1000 3000mmファイル

COOLPIXファンの皆様

 今スレッドも第3コーナを回り残り50レスを切りました。アジサイが色づく頃にゴール到着という当初予想通りのペースです。
夏に向かうこの時節の花鳥風月で無事千穐楽までたどり着くことを願っています。最後までどうぞ宜しくお付き合い下さい。

 P1000とP950を比べています。その中で、小さなセンサーに高画素を積んだ超望遠システムのCOOLPIX。どう使うべきか、あれこれ未だ霧中にあります。

 新たな気づきは、P950は手振れ防止機能が若干改善されたのでは?ということです。レンズ筐体が短いので構造的に有利なのかも知れません。もとより現所有のMy P1000とP950個体だけの感覚的差異だけかもしれません。ただ言えることは、換算焦点距離2000mmの世界と換算焦点距離3000mmの世界では、手振れ&被写体ブレが別次元みたいに違ってくることで、これはP950を使ってみて改めて感じることのできたP1000使用の肝でした。ばっちり合わせることにさらに集中が要りそうです。

書込番号:24758391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 18:28(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

P1000 2000mm DSCN3758.JPG 撮影 08:48:00 

P950 2000mm DSCN0218.JPG 撮影 08:47:28

P1000 2000mm DSCN3792.JPG 撮影 08:54:50 

P950 2000mm DSCN0239.JPG 撮影 08:54:50 

>アナログおじさん2009さん
COOLPIXファンの皆様

 P1000とP950との描写比較。沢山在庫がありますが面白くもなんともない確認作業ファイルに過ぎませんのでこれで最後の報告とさせて戴きます。

@P1000またはP950で同じ被写体を同じ場所から、可能な限り時間を置かず狙う。
A無風な時ばかりではありませんで被写体そのものが揺れたり野鳥が動いたりしますので、厳密には比較できていないことをご承知下さい。
BP1000、P950とも時計合わせは当日再調整したものでなく、購入時(故障から帰宅時)に日付チェックを入れておいただけですので、時刻の(特に秒時の)少々は誤差があると思いますが、EXIFファイルに出るものを転記しています。(これは既レスのキジの比較写真のキャプション記載の内容と同義です)

結論
 
 1)これまでの撮影結果からは、P950とP1000との2000mmでの撮影では差異はないと考えておいてよいと判断。
 2)但し、AFの速さは 体感的にP950>P1000としていいと思います(私のカメラだけの個体差かもしれませんので念のため)。

書込番号:24759044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 18:35(10ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

(他機)雨の日に

(他機)雨の日に 艶やかな赤の色はカメラでの表現が難しいのでレタッチしてます

(他機) 雨の日に 野鳥

(他機) 雨の日に 野鳥

連投で、P1000とP950との比較ではないですが、P950の使い良さの例(フォーカスレバーとズームレバーの独立設置)として近接マクロ撮影がありますので、時節の花鳥風月ということで、ヒナゲシ2例とおまけの野鳥2例でP950の評価の締めくくりとさせて戴きます。

書込番号:24759052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/23 19:08(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

まずはお久しぶりの♀と思しき姿

昨日の♂と違っていつまでもl保持…どうも見ても雛用ですね

P1000のいきなりバッテリー切れで他機種撮影・・・咥えているものが違います

♂は相変わらずのこんな感じ

皆さん今晩は。本日は天気がはっきりせず農作業もままならないので、サシバの撮影会とサンコウチョウ探索で午前中を費やしました。サシバは♂♀両方とも営巣していると思しき場所の近くに陣取り、カエルやカナヘビを咥えて、いよいよ雛が孵った模様です。これからますます巣まで一直線のシーンばかりで単調になりますが、巣立ちの決定的な瞬間だけは外したくないので、こちらはしばらくしたら日勤予定です。

サンコウチョウは何羽か入って鳴きあっていましたが、姿は見えずでした。個体数は少ないようで、皆さん、苦労しているようです。サイコロの目や鴨川の水だけでなく、こちらもなかなかままなりません。


☆新シロチョウザメが好きさん

P950とP1000との違い、自分も同じような印象です。P950のほうが7枚縛りよりはましなので、精神的にはこちらの方が動体撮影は余裕かと思いますが、実際の現場で検証していないので、どんなものかはこれからです。ヒバリやセッカにライバルがいなくて、モデルさんを見つけるのが大変そうですが・・・もっともセッカの飛翔は難易度が高すぎて対象外のような気もしますが(^^)。

ところで毎度単調なサシバ観察日記、こちらのスレば終わるまでにはと思っていますが、何しろ相手のあることで、次回のスレまで(^^)間に合わないかもしれません。その時はよろしくお願いします(^^)。ちなみに最近畑への猛禽類の飛来が激減していますが、北側にカラスが営巣したのがその原因のようです。微妙なパワーバランスが大きな影響を与えるようです。

ではではとりあえずまずはこんなところで。


書込番号:24759107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 21:09(10ヶ月以上前)

再生するキビタキを探していたら遠くでアカショウビンの声、口笛で呼び寄せたらこの木のどこかに来た

再生する前の動画を撮り終えたら杉林の右端から飛びだした。更に近くに来て数10m先のこの木のどこかに

その他
キビタキを探していたら遠くでアカショウビンの声、口笛で呼び寄せたらこの木のどこかに来た

その他
前の動画を撮り終えたら杉林の右端から飛びだした。更に近くに来て数10m先のこの木のどこかに

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い陰に、黒黄のツートンの小鳥。鳴き声がいつもと違うので子育て中??

これも虫を咥えていました

久々の小さなキビタキを見付けるのにようやく慣れてきました

キビタキがこれぐらい大きいともうちょっと楽なのですが・・・

アナログおじさん2009さん

  今晩は。

 >単調なサシバ観察日記
 そんなことはありません。生き生きしたサシバの日常を知ることができて有り難いです。 
 渡りはもとよりサシバの飛んでいる様子を見たことのない方も大勢居られるはずですし、サシバが獲物を獲った写真なんてそうあちこちに有るわけでもないと思います。
 スレ主がアナログおじさん2009さんが住まいのような環境にありましたら、それこそ「サシバ日記」でネット配信したなるに決まっていると羨んでいます。スケジュールが確保できて首尾良く撮れた時でいいですから、宜しくお願いします。

 こちらはサンコウチョウは不出来で鳴き声が遠すぎますし、オオルリは高過ぎ遠すぎですので諦めて、今日は別なフィールドで探鳥しました。キビタキなどに出合えました。ラッキー〜〜。

 追加 動画は音声だけものつもりで撮ったアカショウビンファイル。遠くで啼き声が聞こえたので口笛でずっと応じていたら数百メートル先の杉の木立のどこかに来てくれました。見ても分からないので更に呼んでいたら、頭上数百メートルの範囲で弧を描き、さらに近くの木に来て啼きました。弱った視力では啼き声だけしか分からず、動画で啼き声を収録したつもりでした。
 100MG以下の動画ファイルしか受けつかないここのボード対策で、トリミングをかけるなどの編集をしているうちに、ちらっとアカショウビンらしき姿が見えました。

 再度この動画を丹念に調べてみてもし写っていたら再掲します。でも望遠側で撮っていなかったので・・・・撮れていても豆粒以下(^▽^) では失礼します。

書込番号:24759290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 22:06(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

動画切りだしファイル 3840px×2160px 画面の左端にそれらしき姿が

左の切りだしファイル 1920pxトリミング

1024pxでトリミング

 (^^ゞ  (^^ゞ 
>再度この動画を丹念に調べてみてもし写っていたら再掲します。でも望遠側で撮っていなかったので・・・・撮れていても豆粒以下

 と書いて投稿し終え、これは不味かったかも・・・と即反省。
 
 動画は600mm程度で流して撮っていますし、多分インターレースなので画質は中抜けかも。
とにかく動画を丹念に見直しました。数カット静止画で切りだしましたが、いずれもとにかくアカショウビンらしきものが写っている程度で、スレ汚し相当品。COOLPIXファンの皆様に無理にお付き合い願ってしまって申し訳ありません。 

 こちらよりアカショウビンの方が視力抜群なはずで向こうからはこちらが鮮明に把握できていた筈。
こちらが居場所に気づいておれば間違いなくP1000が生きるチャンスでしたが、肉眼で見分けがつかないのでは勝負になりませんね。
 暗い森の中が苦手になってきていて木立の中の小鳥の発見も苦労しています。そろそろ森の中での探鳥は卒業を余儀なくされると覚悟が要りそうです。後は浜辺とか明るい場所でとか、大きな鳥とか・・・。風景に戻るかですかね〜〜。
 
 今日のアカショウビン事例に遇って限界を感じたところです。

書込番号:24759398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/23 22:37(10ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種

動画切りだしファイル 右側にアカショウビンの小さな画像が写っていた

これぐらい近くで撮れればいいのですが

これもみな 餌を夢中で探していました。子育てに入ったのか??

 超連投で失礼します(・_・)(._.)

 前レスで”アカショウビンらしきもの”の動画切りだしファイルを紹介しました。証拠写真にもならない駄目画像で恥じ入るばかりでしたし、COOLPIXの実力評価を貶める感じでしたので、動画をもうちょっと丹念に調べてみました。動画は左右に振って撮っていますが、動きの少ない画面でもう一カ所アカショウビンの証拠写真にはなる箇所がありましたので、駄目だし覚悟で再掲します。

 追加ファイル カケスが地上近くに降りてきてました。 シジュウカラはいつもの通りですが餌探しに夢中な様子でした。

 

書込番号:24759461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/24 14:52(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サンコウチョウとyamaya60さんが見えないとやはり物足りません(^^)

2000oでは我慢できず4200mmまでズームアップするも・・・

1600oでも撮りましたがどこか不満足です(^^)

こちらも気が付けば3000o・・・ならやっぱりP1000(^^)

皆さん、こんにちは。

本日は晴れるはずでしたが、曇に近く、撮影もそれなりに厳しいものがありました。サンコウチョウは相変わらず遠く声だけで・・・それでも声が聞ける場所は5か所くらいに増えましたが・・・ひょっとしたら今年も厳しいかなという感じでした。ジャケツイバラが咲いているとききにぜひ撮影したいのですが、う〜ん、無理そうです・



☆新シロチョウザメが好きさん

アカショウビンが記録できるとは、うらやましい環境ですね。声も相変わらず哀愁を帯び、物思いに誘う声ですね。こちらを見てから仕事に出かけたので、見た人がいるという場所まで出かけてみましたが、聞こえるのは相変わらず元気なガビチョウばかりでした。

サンコウチョウといえばこちらではジャケツイバラですが、写真をアップしてもやはりyamaya60さんのレクチャーがないと調子が出ませんね(^^)。

本日はP950でしたが、気が付けばやはり3000oくらいまでズームアップしています。まさに宿痾ですね(^^)。

暗い森の中や小さめのファインダーなど、やはり年々辛くなっています。退職したらゆっくり楽しむと思っていた歴代のカメラもなかなか厳しくなって、MFのレンズ群も寂しそうです。最近のカメラはファインダーが格段に進歩していますが、なぜかわくわく感があまりないんですよね。いつも書いていますが、まるでビデオ撮影のような感覚で、撮りそこなったらどうしよう、あとがないというような緊張感がちょっと薄いような感じです。まっ、その前にちゃんとした写真撮れよということなんですが(^^)。


書込番号:24760317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2022/05/24 18:18(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新しく見つけた別の巣の雛三匹。

ママとお食事♪

この夫婦はパパもマメに育児に参加します。

初めのペアは何故か雛を連れていません。人に取られたか何かに喰われたか?

>新シロチョウザメが好きさん
写真の整理に関して、情報ありがとうございます。
A階層化はいいですね。参考にさせていただきます。
Bこれが出来なんです。捨てられない。
Cこれもできない捨てられない。
DまだPCのHDに余裕があるのですが、念の為に外付けのHDに保存する癖をつけたいとおもいます。
Eまだ貯めはじめてからの期間は短いのに同感です。

これ以外に「鳥別のファイル」をアイウエオ順に作って、その時々のベストショットを保存しています。56種類くらいになりました。

>MasaKaseifuさん
カルガモの黄色い雛が可愛いですね。
私も探しています。そろそろ見つけないと大きくなってしましそうですね。
撮れたら報告します。

>アナログおじさん2009さん
コブハクチョウとカルガモの雛捜しで、サシバが疎かになっています。
コブハクチョウのいる川に行くまでに時々すれ違うのですが、じっくり構えている時間がありません。
そうそう、先日、京都に行き神護寺の山でキビタキらしき鳥を見ました。P1000は持っていきませんでしたので撮れませんでしたが・・・。

書込番号:24760623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/24 19:22(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

親鳥

親鳥

幼鳥

これは親戚関係にない余所の叔母様

>アナログおじさん2009さん
作じじいさん

是非自分にぴったりくる整理法を確立して下さい。撮った写真は皆愛着がありますので、断捨離は忍びないです。外付けHDへの移設を考えておられるなら、無理に削除して圧縮する必要はないとも思います・・・・、自分もそうでした。
野鳥の種類別にベストファイルを登録なさっているのであれば、結局それが取捨選択の最後の選択ですよね。でもそれ以外の似たような絵も捨てがたい、というのは全くよ〜〜〜〜〜〜〜く分かります(^▽^)

 >ママとお食事♪
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3694847/ 
 素敵な絵ですね〜〜〜。雛のもふもふ感も、そしてその羽毛の色の優しさが何とも言えないです。


アナログおじさん2009さん

 >こちらも気が付けば3000o・・・ならやっぱりP1000(^^)   >焦点距離 499.8mm
 そうなんです。野鳥を含む構図的な絵であれば〜2000mmで大概のところ用は済みます。しかもあまり無理なく撮れる。
 でも、どうしても届かない距離があるんです。10m、20mならOK。でもそれ以上の処にいて、近づけない、或いは近づくと気づかれて逃げてしまう・・・そんな時に自分の目で見てファインダーの視野内で確実に大きく捉えられるということは、何にもまして現場的には楽しいことな気がします。それゆえ、3000mmを知ってしまうともう戻れなくなるんだと思います。

 例えばNIKON1で810mm。これをトリミングしても好い訳なんですが、面白さが違う。個々人で違うと思いますが、作品狙いの活動はしていませんので、ここらも超望遠コンデジに填まり尽くしている要因があるのかもしれません。

COOLPIXファンの皆様

 アップファイルは昨日と今日のものです。

昨日: 地上や低い藪で幼鳥の親を呼ぶ声が場所を変えながらずっと続いた。虫を口に咥えたまま木々の上から、或いは地上に降りて鳴きながら移動するキビタキ親鳥の姿があった。親鳥をゲットしておりました。

今日: 込み入った枝の上に居るキビタキ幼鳥を発見。これに餌をやるシーンは目撃できませんでしたので、本当に親子関係があるのか確定はしておりませんが、昨日と今日の2羽の動きと啼き声のやり取りから間違いなく親子だと思います。

 この時期は、いろんな夏鳥が営巣活動や子育てに入っているでしょうね。

今日: @サンコウチョウ 密やかに小さな声で・・・ホイホイホイが10m先の込み入った藪のなかからずっと・・・
     A(昨日の場所とは全く別なフィールドで) アカショウビンを呼んでいたら、数十メートル先の樹木林の中から応答が・・・
       これも微かな、消え入るような声で例の啼き声をずっと返してくれた・・・・

 キビタキといい、サンコウチョウといい、そしてアカショウビンといい子育て真っ最中のようです。こちらはそれに気づいたので、お邪魔にならないように、現場に長居はせず退散。上手く育ってくれることを願うだけです。

書込番号:24760739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/24 22:45(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トケイソウ、花はまだこの一つだけ

カムバック!!

このポーズはリラックス?羽の内側のムレ防止?

なんかカワイイ耳をつけたみたい!!

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。
この前の日曜日も山へ川へと出かけておりました。
虫がこんなに少ないのはありがたいと思っていますが、鳥さんまで少ないのは
困ったものです。写真の方はまずは川のほうから、昨年yamaya60さんに教えて頂いた
トケイソウは今年も見ることが出来ましたが、受粉に使えそうな花は無いようでした。

>新シロチョウザメが好きさん
  アカショウビン、いいですね。一度でいいからぜひこの目で見たい鳥さんの一つです。
  そろそろ立ち寄ってくれないかな?

>作じじいさん
   この時期の雛鳥たちの成長は早いですね、こちらは見ているだけですが。
  親鳥の苦労を見ると親孝行の一つもしないと・・・、と一瞬だけ思います。
  コブさんのヒナはもしかしたらどこかに目につかないところに隠れていると
  思いますよ。まだまだ歩くのは遅いからではないでしょうか?

>アナログおじさん2009さん
   最近ワタクシ、デジタルズームも使うようになってしまってますよ。
  それにこのP950で連射する時はいつもドキドキしてますよ。
  何秒後に次写せるかどうかカウンターつけて欲しいぐらいです。

   では、また。

書込番号:24761083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/25 07:26(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜にて

海浜にて

海浜にて

海浜にて

MasaKaseifuさん

 お早うございます。
 >時計草
 何輪も咲いて 目覚まし時計がずらり並ぶ時計屋さんみたいな花壇になるといいですね。昔の方は花の特徴をよく捉えて佳い名前をつけたものだと思います。

 セッカならぬオオヨシキリも、優しい顔をした猛禽類の明るい絵もみな素敵です!!

 連日キビタキを追っています。今日はどこの野鳥に会いに行くか、天気がよさそうなので思案中。海か山か川か それが問題。

書込番号:24761400

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/25 15:52(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年初撮れアカショウビン @2000mm  4608px→1920px等倍クロップ 

キビタキ ISOオート800  Pモード @2400mm

キビタキ ISO200  Pモード @2000mm

同一枝続きファイル キビタキ ISO200  Pモード @2000mm

COOLPIXファンの皆様

 >連日キビタキを追っています。今日はどこの野鳥に会いに行くか、天気がよさそうなので思案中。海か山か川か それが問題。
 迷いましたが、先日のアカショウビンにケリをつけたくて、今日も山間に。

 遠くからアカショウビンの鳴き声が聞こえてきたので、こちらも呼びかける囀りで応じました。来てくれました。先日の反省を生かして飛んできて飛び込んだ先をよく観察し、望遠で丹念に枝を調べたら、きちんと止まっていました!!!

 カメラを向けたこちらに気づいたのか急に飛び出したので慌てて追いかけてシャッターを切りましたが、2コマ目で胴体半分のブレボケが残っているだけでした(恥ずかしい写真ですので割愛) もともと飛び出しを狙っていた訳でもなく飛び出しを撮るまでの余裕がありませんでした。静止画アップのSS1/250"では所詮無理だったので諦めがつきます。

 その後も あちらこちらで遠啼きするアカショウビンの声を聞いて、その都度呼び込みましたけど、高くて周囲の木も生い茂っていて観察発見ならず。口笛で呼ぶだけですが、営巣期間に入るころですし、連写4枚ずつ数カット撮れましたので、あまり相手を当惑混乱させてはいけないと特技?はそれっきりでお終いに。

 キビタキは結構付き合ってくれました。でもだんだん奥山、そして樹上の高い位置に移動しつつある気がします。今年はもう結構撮りましたので、後はサンコウチョウを希望しています。でもサンコウチョウはめっきり数が少なく、啼き声も遠すぎる感じです。鳥撮りは幸運待ちなところがありますので、いずれラッキー&ハッピーな出会いがあれば狙いたいです。

書込番号:24762040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/25 17:01(10ヶ月以上前)

再生する他機による本日のネタ・・・サシバ3語彙のご様子やいきなりのヤマドリ♀

その他
他機による本日のネタ・・・サシバ3語彙のご様子やいきなりのヤマドリ♀

別機種
別機種
別機種
別機種

本日のサシバ1号ご夫妻  ♀と♂はライバルのノスリ監視

ヤマセミ探しにも出かけましたがカヌーが多くさっさと諦め

昨日忘れた畑への来訪者

淋しそうな廃屋にも遅ればせながらのシャクナゲ

皆さん、こんにちは。昨日から今日にかけて、作じじいさん、MasaKaseifuさん、新シロチョウザメが好きさんと、皆さん力作、傑作が目白押しで困りました。

本日は朝からネタ探しで山の中を100q程移動したのですが、サンコウチョウは山の高いところで4回鳴いただけ。キビタキやオオルリも山の上の方で撮影は無理無理。

ドライブ終了間際、道路にいきなりヤマドリのメスが出現したのですが、これももちろん撃沈。これが撮れていればちょっと胸を張って(^^)出てこれたのですが、現実は厳しいです。

アルコールが入る前に、まずは本日のレポートです。今日も結局顔なじみのサシバで終わってしまいました。


書込番号:24762133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件

2022/05/25 20:56(10ヶ月以上前)

新シロチョウザメが好きさん、やりましたね
俺も、一回でええからアカショウビン撮ってみたいわ
真面目に頑張ってると何かが微笑むんでしょうね。

書込番号:24762452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/26 06:52(10ヶ月以上前)

再生するP1000 キビタキ囀り

製品紹介・使用例
P1000 キビタキ囀り

別機種
当機種
当機種

(他機 P950)

COOLPIXファンの皆様

 最近庭にスズメの声が戻ってきました。近くの田圃は代掻きの準備が進んでいますのでツバメも水面近くを飛んでいます。もうすっかり夏モードに突入の気配ですので、この梅雨があけると一気に暑い夏が来るのでしょうか。蛍も時期ですが、鳥か蛍かと問われるとやっぱり鳥撮りに気がなります(^▽^)

アナログおじさん2009さん

 お早うございます。
 >本日のサシバ1号ご夫妻  ♀と♂はライバルのノスリ監視
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3695132/

 日常の居場所はノスリとそっくりなんですね〜〜。でも顔が笑っていないだけノスリよりも野武士的に見えます!
こんな場面が見られるなら、こちらであれば野鳥(サシバ)愛好者が連日大挙してカメラの放列をなすのではないかと想像します。それで段々野鳥が奥に奥にと入ってしまうような・・・・。


精力絶倫さん

 お越し戴き吃驚&感謝。撮影好きな名手からの初めてのお褒めの言葉に素直に喜んでいます。年々体力の劣化を気づかされていて、いつまで野歩きができるかなぁ、暗がりでの野鳥発見ができるかなぁ、遠くの小さな野鳥観察ができるかなぁ、と危惧しています。貴殿のハンドルネームにあやかりたいです(^▽^)
 
 ここでもどこでもまた視点の鋭いインパクトある写真で魅せて下さい!!!

書込番号:24762928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/26 11:47(10ヶ月以上前)

再生する一昨日録音のサンコウチョウの鳴き声 写真は2年前の使い回しで完全なレトロじいさん

再生する9月下旬に400m先でサシババトル・・・欲張って3000o越えで撃沈の使い回しビデオ

その他
一昨日録音のサンコウチョウの鳴き声 写真は2年前の使い回しで完全なレトロじいさん

その他
9月下旬に400m先でサシババトル・・・欲張って3000o越えで撃沈の使い回しビデオ

当機種
当機種
当機種
別機種

畑仕事で見える撮影練習用の飛びものはこれくらいです

まさかこれが畑から見えなくなるなんて!

左P1000で2800o 右某フルサイズミラーレス機で630o

P950 2000mm とミラーレスフルサイズ機630o ここはやっぱり…

皆さん、こんにちは。

昨日もアップしたビデオの説明がサシバ3号のはずが、サシバ3語彙となっていて、がっくりです。ササゴイじゃないんだから(^^)困ったもんです。そんなわけで本日は農作業と野鳥撮影両方とも休み家でまったりです。

☆MasaKaseifuさん

チョウゲンボウの4枚目、これには座布団10枚ですね。こんなアングルで撮れるとは、当方憧れのレンズだけでなく運も持ってますね(^^)。


☆作じじいさん

この時期京都とは、しかも神護寺とは羨ましいですね。作じじいさんのレスに刺激を受けて学生時代下宿していた京都郊外の場所をネット検索したら、なんとサンコウチョウの写真がアップされていました。レトロじいさん、外人さんも試験的に受けるようですし、オミクロン気にせず、先を考えてそろそろ出かけなとという気分になっています(^^)。


☆新シロチョウザメが好きさん

今回もご丁寧なレス、整理法の解説ありがとうございます。モノ離れが悪いので、どんどん機材やファイルがたまりっぱなしです。後に残った人が見てう〜んと唸るような写真ならいいのですが、違う意味でう〜んと唸りそうな駄作ばっかりなので頭が痛いですね。

それにしても、サンコウチョウやオオルリのみならず、なんとアカショウビンまでがっつり写しているとは驚きです。しかもお得意の口笛まで併用で(^^)。カワセミやヤマセミの写真の大家、島田忠さんも最近はアカショウビンが来ないのでこちらはご無沙汰のようですね。

いい環境ですので、どうぞお大事に。こちらカラスの営巣か伐採の影響かで、昨年のモデルさんのオオタカやサシバがさっぱり畑からは見えなくなってしまいました。サシバ4号がいるはずと出かけた場所も、すっかり木が伐採され、重機が山の中腹に見えました。キビタキとサシバが写せる場所だったのですが、まさかの展開です。

ビデオ2本目はすでに何度かアップした超使い回しのビデオですが、こちらではサシバの渡りもほぼ終えた9月24日、畑に据えたP1000に写っていた400m先のサシバのバトル・・・途中で3000oから6000oに移行しようとして一番のネタを撮りそこなった記録写真。自分反省用のビオです。いつもはオオタカが止まっている木だったのですが、今年はどんな猛禽類がとまってくれるやら(^^)。

勢い込んで購入したミラーレスのフルサイズ機、やはり当地では800oくらいはないとちょっと厳しい撮影状況なので、ただいま今後を見据えてあれこれ妄想中です。が、問題は何といっても被写体が激減で、サンコウチョウの飛翔シーンなど夢のまた夢。現実を受け入れるしかありませんが、皆さん精力的にあちらこちら出かけているようで、これまた新たな撮影地の開拓妄想中です。

まっ、ごちゃごちゃ書き込んでいないで、カメラを持って出かけようが正解なんですが(^^)。ではでは、この辺で。ボヤキ、失礼しました。

書込番号:24763280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/26 18:35(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キビタキ @1700mm

キビタキ @1500mm

キビタキ @2000mm 顔を見せてよ!!

キビタキ @2000mm

COOLPIXファンの皆様

 今日は猛烈な雨がほとんど終日降りました。夕方から止みましたので明日は大丈夫かも。でも明日はあれこれ所用があってP1000との付き合い時間が乏しくなりそうです。

 アップファイルは変わらずキビタキで張り逃げ〜〜です。

書込番号:24763884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/26 19:13(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

真っ黒な画像をRAWで思い切り増感現像 ISO200 SS 1/2500"

真っ黒な画像をRAWで思い切り増感現像 ISO200 SS 1/2500"

アナログおじさん2009さん

今晩は。今日は雨で自宅待機でした。明日は予定があれこれで当面在庫で繋ぐしかない感じです。

 >問題は何といっても被写体が激減で、サンコウチョウの飛翔シーンなど夢のまた夢
 こちらも同じような状況です。昨年まで頻繁に出没していたエリアでの出会いがなくなって、声は遠くからしか聞こえてきません。
 営巣中で音なしの構えもあるのかもと思いますが、それでもまったく別世界。近くの杉林を伐採などしたことが遠因かな、と諦めています。

 それでも夢の飛び出し、飛翔シーンにいつか出合えるかも知れないと、暗かろうがどうだろうが、P1000に許されるSS1/2500”で切ったらどうなるか、サンコウチョウは居ませんので貴重な出会いではあってもまだ出現頻度の高いキビタキなどで試しています。
真っ暗な画像になりますが、それはお構いなしでRAW現像で可能な限り戻してみたらどうか、という高感度耐性の乏しいP1000対策(殆ど写真的には意味なしのものとなっていますが)です(^▽^)

 アップファイルはキビタキを撮っていて、飛び出しを狙っていました。体を動かす仕草が見えたので連写4枚しましたら、翼を伸ばすだけのものでした(^▽^)  飛び出し狙いでの高速SSでなくて通常条件で撮っていたらその方が見栄えのする絵になったかなと(^^ゞ 

 通常撮影のISO200のまま、SSだけ思い切り上げて 1/2500"にした、RAW画像からの露光調整JPGです。
ノイズを消したので鮮明度もなにも??ですが、ISO200でこれなら、ISO3200〜6400 & SS1/2500"はもう一寸益しになるのかも、と。まずはサンコウチョウが来てくれて、少ない出会いの今年のサンコウチョウの撮影をパアにする覚悟とゆとりをその時私が持てるかどうかが・・・鍵となりそうですが、自信は?? ありません(^^ゞ

書込番号:24763968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/27 13:43(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(他機P950) 2000mm 4908pxショットを1920pxで等倍クロップ

(他機P950) 2000mm 4908px→1280pxクロップ→1920px拡大=3000mm相当

P1000 3000mm 4908pxショットを1920pxで等倍クロップ

同左ファイル シャープネス付与

COOLPIXファンの皆様

 柳の下にドジョウが2匹・・・・居て欲しいと、朝早く山間に行き、例のアカショウビンの声を頼りに探鳥してきました。
昨日が終日激しい雨でしたので、晴れた今日なら朝からアカショウビンも姿を地上で見せてくれるかもしれないとの淡い期待もあってのことでしたが、生憎遠くで声がするだけ。呼び続けていたら来てくれましたが高い樹木の枝先。数回撮ってジエンドでした。家事が待っておりそのまま帰宅(; ;)ホロホロ

 カメラ交換してもたもたしたのが機会損失だったようです。

 

書込番号:24765111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/27 18:49(10ヶ月以上前)

再生する大トリミングして再編集・・・内容変わりなしの止まりものばっかり

その他
大トリミングして再編集・・・内容変わりなしの止まりものばっかり

別機種
別機種
別機種
別機種

5時起きしてもサシバの姿は見えず努力が報われないことは確かにあります

第2弾の植え付けを待つナスやスイカ・・・まったく余裕なしです

いくら焦点距離が短いからといって966×725はやりすぎでは(^^)

やっぱりこれくらいの余裕は必要では

皆さん、今晩は。本日は8時以降雨が激しく撮影どころではありませんでしたが、貧乏暇なし、雨具を着て農作業です。まさか釣り用のポンチョが農作業で使われるとは、自分でも予想していませんでした。

☆新シロチョウザメが好きさん

本日もみんながうらやむアカショウビンの作例ありがとうございます。さすがに特技の口笛も冴えわたっているようですね。こんなのを見ると、元気なら新潟の胎内とか福島の磐梯周辺に即出かけのですが、淋しいことにめっきり元気がなくなり、本日のような悪天候の日は古い写真を見てはため息です(^^)。本日もサシバ撮影会に出かけたのですが、小雨交じりで空は暗く、サシバ1号ご夫妻や3号さんは姿を見せませんでした。多分、巣かその周辺で雛のお守りかもです。

先日アップしたビデオ、手抜きしないでトリミングして、もう少しサシバの様子が判るように編集しろという話が知人からありましたので、ざっくりトリミングして明るさだけを変えてみました。元が元なので、変えようがありませんが(^^)。知人たちも最近は、サンコウチョウやオオルリ、キビタキになかなかお目にかかれず苦戦のようです。

明日は天気が良さそうですが苗と畑が待っているのでどうなりますやら・・・毎度使い回しと他機種分で恐縮です。気が付けばやっぱり2000〜3000oの大きさがスタンダードになっていて戻れませんね(^^)。

余談ですが一昨日だったか、joshin電機さんあたりでP1000の新品を120000円台で1台出していました。こちらP950を購入していなければ即ポチだったのですが、あっという間になくなってしまいました。まさか転売ヤーではとの疑念が一瞬頭をよぎりましたが、いずれにせよ、需要があるようですね。購入された方がこちらのスレの参加されると嬉しいのですが。


書込番号:24765499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/27 20:54(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2000mm

3000mm

2000mm

3000mm

アナログおじさん2009さん

今晩は。
 アカショウビン発見できたはいいけど遠すぎて・・・です(^▽^)
 でもやっぱりP1000の3000mmは、とにかくファインダーで大きく見えますので、探鳥しているって感があります。

 キビタキは声が一日一日次第に高い木の上の方から聞こえてくるようになりました。サンコウチョウはどこか出現頻度の高いフィールドを探さないと今年は大きな望みはなさそうです。♂に殆ど出合えてないです。オオルリは相変わらず高木の上で虫を追っていて届きません。

 マダニ、マムシ、ヤマヒルに気を遣いながら山歩きしてますが、鹿が増えてきておりこのせいで、嫌な毒虫も広がっているようです。
新たなフィールドをどう見付けるか・・・その中に本格的な梅雨が始まりそうで・・・少々焦り気味です。

書込番号:24765693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/28 06:01(10ヶ月以上前)

再生する営巣地が50mのノスリとサンコウチョウのバトル・・・一部使い回しです

その他
営巣地が50mのノスリとサンコウチョウのバトル・・・一部使い回しです

当機種
当機種
当機種
別機種

ビデオ撮影時の撃沈写真3連写

あきれるくらい使い回しの連写2枚目・・・SSが残念(^^)

連写3枚目・・・結局サンコウチョウが曲がりなりにも写っていたのは1枚だけ

隙間恐怖症につき他機ですが失礼

☆新シロチョウザメが好きさん

撮影現場の新規開拓、農繁期につきちょっと厳しいですね。昨年もサンコウチョウには振られまhしたので今年はと、またもや古いHDDを覗いてはレトロじいさんです。ただいま霧が深く、これから農作業メインになりますので、とりあえず2年前、サンコウチョウの営巣を知るきっかけになったノスリとのバトル・・・メインはすでに何回か使い回しですが(^^)・・・のビデオをアップして、まずは本日のノルマを。

サンコウチョウが飛び回っているシーンは1300oだったので、ノスリが一番大きく写っているシーンは3000oかと。三脚使用ならもっときっちりとれたとは思いますが、ノスリの周りを何が飛び交っているのかわからず、鳴き声でサンコウチョウと判った次第。それまで写真を撮ろうとしましたが、暗くてSS稼げず、千載一遇のチャンスを逃しました。この先もこんなシーンにお目にかかることはないと思うと本当に残念ですが、これも運命(^^)。

それでもP1000のおかげで、ビデオ撮影もできたし、でっかいレンズを付けた他機ではこの大きさは手持ちでなくても、いきなりの対応はできなかったと思えば、P1000様様です(^^)。

それでは皆さんCOOLPIXで楽しい一日を・・・外は霧が晴れて農作業はつらそうな予感。これも人生です(^^)。ネタ払底につき今頃の時期に写した在庫で失礼します。

書込番号:24766047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/28 08:30(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

ぱっと見付けたときは葉に隠れていたアカショウビン

3000mmのままそろりそろりと左に場所を変えてやっとゲット。でもピンが少し後ろ気味

アナログおじさん2009さん

 お早うございます。
 早朝からPCが不調でした。WINDOWS11になって頻繁に更新がかかりその関係だと思います。私のPCの性能がギリギリなこともあるかと・・・。不調の都度あちこちチェックしたくなる性分でして毎度焦れったくなります。
 こちらは別にスマホに合わせた機能や画面対応はどうでも好い訳で、PCが安定&安全なものであればそれで十分なのですが、マイクロソフトとしてはビジネス上グーグルクロームに覇権を握られてしまうのは避けたいのでしょうね。

本題
 農繁期に日々お付き合いを戴いており感謝しています。でもお仕事と体力&健康が最優先ですので、無理をなさらぬように願います。
 
 >ネタ払底
 こちらも同じようなものです。キビタキなら連日相手にしてくれましたのでその在庫は豊富ですが、同じ鳥だと飽き飽きされるでしょうから、それであれこれ探してはいるものの遭遇機会が乏しい・・・。
 もうこちらではアジサイが色づき始めました。アジサイなら逃げることはありませんし、雨の方が雰囲気がいいですからいずれアジサイ祭りに移行せざるを得ないかと自虐気味です('-'*)

 今日はニコン1 V3の帰宅予定日です。宅払いシステムなので約36,000円を準備して首を長くしている処です。この愛機の処修理修理に追われています。現代機種はカメラ、レンズとも華奢ですね。

 >ノスリ&サンコウチョウ
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3696003/
 もう2度とこれ以上はないと思われるいいシーンですね〜〜。何度見てもいい写真は好い!!
 サンコウチョウの動きが見て取れるからいいのではないでしょうか。ノスリもサンコウチョウもどちらもばっちりブレがありませんでしたら、瀬戸物の置物みたいで躍動感も臨場感もなく面白くありませんもの。ノスリばっちり、サンコウチョウが飛び回る、この組み合わせが最高なのでは?と感じます。

 欲を言えば切りがないですが、1画面目の嘴の開いたノスリの背後をサンコウチョウが飛んでくれたら、これはもう大概の鳥写真展で特席となるのではないでしょうか。P1000もいい仕事をしてくれますね。もちろん>アナログおじさん2009さんならではの腕があってのことですが。

書込番号:24766173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:27件

2022/05/28 13:45(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

我家に迷い猫?(野良猫)

小玉スイカと比べて

現在の様子

オマケで自宅のハイビスカス(13年物・・購入後13年)

新シロチョウザメが好きさん 皆さんこんにちわ〜


新シロチョウザメ好きさん 大分ご無沙汰しております。

大凡2年ぶりにCool Pix P310で写真を撮ってみました。
なんと、2年前の写真がありました。

その写真等をUPします。

書込番号:24766593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/28 15:54(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明

本日たまたま探鳥途中で出会った猫です。野良?飼い猫?不詳

ハイビスカスは数十年前には沢山作ってましたが今は皆無にてお返しに咲き立ての薔薇を

P310 2012年 3月22日 発売 画素数:1679万画素 光学ズーム:4.2倍

スノーチャンさん

お久しぶりにお声が聞けてとても嬉しいです!!

 >(2年前の)迷い猫 ちゃんも
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3696110/
 今ではすっかりふくよかになって落ち着いており、家の住人になったように見えます。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24725346/ImageID=3696112/

 犬は飼い主につき猫は家につくと言いますが、猫も飼い主さんの愛情あればこその落ち着きかと。

 >Cool Pix P310
 もう10年前にもなるCOOLPIXの名機。未だに健在とは作りに無理がないからでしょうか。そして(スレ主とは違って)大事に使われておられるからだと思います。

 カメラは何であれ、おまけと仰ったハイビスカスの写真を見ると、最後は腕前と感性なのだなぁと脱帽です。
もうじき梅雨の季節が参ります。またP310でも他の機種でも、季節の花鳥風月をその香りと一緒に届けて下さい。

書込番号:24766746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/28 20:30(10ヶ月以上前)

再生するP950 1600mmで撮影チャレンジするもトリッキーなのでビデオ撮影に

その他
P950 1600mmで撮影チャレンジするもトリッキーなのでビデオ撮影に

別機種
別機種
別機種

サシバ4号はあちらから参りました…感謝です

感覚的にはハヤブサよりトリッキーで高速なラジコン機を1600oで

今日のP950の2000oはどこかぼんやり(^^)

皆さん、今晩は。本日も一応山の方には出かけてみましたが、相変わらずサンコウチョウは遠く、サシバは姿を見せません。というのもサシバ1号ペアの営巣している森の近くの水田、今日お久しぶりに水田所有者のおじさんが草刈りをしていました。足が痛くなったので今年はコメ作りはやめたとおっしゃっていましたが、元気そうでほっとしました。ちょっと言葉を交わしたくらいの間柄ですが、サシバを守るサシバ守と勝手に決めているので、そんな方が元気なのを知ると嬉しいものです。


☆新シロチョウザメが好きさん

サシバは撮影地にはいませんでしたが、なんと今日はあちらから近くの森に飛来してくれました・・・近くといっても300〜400mはありますが。ありがたいことです。相変わらずワンパターンになりそうなので川のほうに行ってみるとラジコン飛行機が飛んでいて、野鳥撮影はできませんでしたが、次々に飛んでくるラジコン機の操縦者のレベルが高く、楽しくはありましたが、最新のフルサイズミラーレス機はその才尾新レビューでも散見できるように、猛禽類メインで撮影している人によく見られる評価のように、撮影が厳しかったですね。評価が分かれているようですが、やはり被写体によって評価は変わるかなという感じですね。ちなみにP950もAFの合焦が厳しかったので、添付のようにビデオに逃げました。それでも操縦者のテクニックに翻弄され、楽しいけれども厳しい時間を過ごしました。


書込番号:24767147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/28 22:13(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

獲物をガッチリつかんでます。

ボケ・ブレ御免)自分で羽を抜いた!!

その羽です。もらっちゃいました。

くうぅぅぅっ・・・。あと少し、あと少しなのに・・・。

新シロチョウザメが好きさん、皆様、こんばんわ。
 トケイソウの花がたくさん咲いて賑やかになっていればいいなぁと思って
 また今日も出かけましたが、どうやら入荷(開花?)待ちのようで花の数がありませんでした。

 アナログおじさん2009さんに頂いたザブトン10枚を胸にしまいこみ、チョウゲンボウのいる
 ところに向かいますと、朝イチから一仕事終えて帰ってきたオスと下ごしらえをするメスに
 会いました。獲物は鳥に間違いないのですが、果たして何が犠牲になったのか?
  その後、ほぼ目の前で羽を一本抜くところも見せてくれました。
 なんかとてもドキドキしましたよ。時期的に換毛期に入ったということでしょうね。

 ということで、貼り逃げさせていただきます。
 皆様、レスを返せずスミマセヌ、明日は山に行きますので。 

書込番号:24767328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/29 01:15(9ヶ月以上前)

再生するISO200 SS1/3200"で高速シャッター撮影後 露光調整して画質チェック

作例
ISO200 SS1/3200"で高速シャッター撮影後 露光調整して画質チェック

当機種
当機種
当機種
当機種

@800mm

@2000mm

@3000mm

@1700mm

MasaKaseifuさん

今晩は。PC不調で遅くなりました。
 
 >明日は山に行きます
 大いに山歩きと探鳥を楽しんできて下さい。朗報をお待ちしています。

 犬とキジならぬ猫とキジで張り逃げです。

書込番号:24767503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/29 05:27(9ヶ月以上前)

再生するいまだに近い距離では我が家のAF番長かも・・・ピンボケ込みなのでごめんなさい

再生するAFが決まらずテレコンも外し1500枚近く撮ってしまったフルサイズミ機の記録

その他
いまだに近い距離では我が家のAF番長かも・・・ピンボケ込みなのでごめんなさい

その他
AFが決まらずテレコンも外し1500枚近く撮ってしまったフルサイズミ機の記録

別機種
別機種
別機種
別機種

これでもましな方・・・P950の1600oより楽なはずが・・スキル不足痛感

曇天なので次回はCOOLPIX併用でしばらくぶりにチャレンジ希望

Z9ファンに叱られそうですが昨日のゲストZ9でも慌てて・・・右

P950の撃沈例:せめてこれくらいはきちんと撮らないと

皆さん、お早うございます。もう外はずいぶん明るくなっています。子供のころ、親はタバコの葉を採るのに、すでに畑に入っている時間でした。昭和の30年代、田舎の農家の現金収入の代表がタバコでしたが、夏の暑いときに、ヤニや夜露を避けるのに、結局は汗で蒸れて服が濡れてしまうのに、ビニールのカッパを着ての重労働、もう二親ともいませんが、今頃親に感謝です。

昨日も「最新レビュー」と入れたはずが、「才尾新レビュー」となっていて、夜中に酔いが醒めてびっくりです。毎回の誤字、脱字の原因は打ちっぱなしで全く校正をしないいい加減な性格とストロークが浅く、飛び跳ねるような挙動のキーボードにあるのは確実ですが、外部メーカーのストロークの深いキーボードを使うと、それでも狭い机(小学校以前から使っていた子供のおさがりです)が狭くなるので、皆さんに失礼とは思いますが、ご了解(できるわけありませんが)お願いします。飲まないでしらふでやれよって感じですが(^^)。


☆MasaKaseifuさん

もう山にお出かけと思いおますが、好結果期待しています。クマタカだったらチョウゲンボウの換羽に引き続き、またもや座布団10枚オですね。まさか新シロチョウザメが好きさんに続いてサンコウチョウでは(^^)。


☆新シロチョウザメが好きさん

Nikon1 V3の復帰、楽しみですね。やっぱり手になじんだ、自分が狙う被写体に一番合っていると思える機材が一番ですね。人の評価は被写体や撮影状況で変わると思いますので、やっぱり自分の納得がゆく機材が一番ですね。こちら今は公園散歩がなくなったので、めっきり撮影機会のなくなったツバメを写したP1000のライバル機(特性が全く違いますが)、今は同居人の下で使っているRX10M4で撮った古い写真を見ながら時の流れを感じています。そんなわけでただいま同居人はRX10M4を2台持ちですが、こちらもP1000同様値下がりどころか値上がりしたまま4年ですね。

ガソリンや肥料、そして食料品だけでなくカメラやレンズの価格かアップして、遠い昔D700を買うかどうか迷っていた時代が夢のようですが、新シロチョウザメが好きさんがお書きになっているように、昔のカメラは頑丈でしたね。D700は27ショット越えだったのですが、トラブルゼロで多くの方にカメラのイロハを教えていただいたため、感謝しかない機材でした。下取りに出す前、せめてものお礼にとラバーを交換し内部チェックをしてもらいましたが、最近のカメラはなかなかこうした気分にはなれないかもしれません。V3、大切のされて喜んでいるでしょうね。


本日はネタ切れなので、他機ですが同居人使用のカメラ(撮影は私です)での、公園内での燕撮影の様子と昨日持ち出して500oF5.6で高速ラジコンを追いかけたら、ジャスピンの割合が少なく、カワセミなどの比較的至近距離の試写体で絶賛が続いているZ9の最新レビューやZレンズの100−400の同好の士のコメントを読み込んで、猛禽メインのじいさん、これからどうしようかと考えているじいさんです。話題が全くP1000に関係ないので、軽く流してください。

今回は他機種+じいさんのボヤキで恐縮ですが、ラジコン機が飛びかい、野鳥撮影ができない時は、またチャレンジしてみます。ラジコンを飛ばす方がうますぎると、動線は予測できないし、あれやこれや大変です。次回はもっと腰を据えてCOOLPIX軍団に頑張ってもらいましょう。ビデオはそれなりに撮れるかもなので、野鳥の飛翔撮影の練習に頑張ってみます。


書込番号:24767582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/29 07:29(9ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

(他機V3) 3000mm相当にクロップ&1920px出力

P1000 3000mm 1920pxにダイレクト出力

P1000 3000mm

P1000 930mm 

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。今日もCOOLPIX日和だといいですね。


アナログおじさん2009さん

 愛機V3をあれこれ試しました。佳い機種で、速写 連写がキモであるのは間違いないです。

NIKON 1の最望遠端810mmです。
P1000では3000mmなどで遠くの野鳥の仕草や表情の概要がファインダー越しに把握できるけど、NIKON 1ではMF時の拡大フォーカスを使ってなんとか把握できる程度で(手持ちでゆれるので)、ここらが分かれ道となりますかね。

 P1000に合わせるにはトリミングありきとなります。
言い換えると、ターゲットの野鳥の姿は小さくてファインダー内で捉えられる視野が広く、飛翔ものは先読みが楽になり追いかけやすい、ということでもあります。

 機種のざくっとした違いは、超高画素のフルサイズ機で撮って思い切りトリミングする、FS機や1インチセンサー機である程度トリミングする、P1000でそのまま出す。こんな構図かなと。

 それゆえ、P1000だと同じ距離で撮るなら思い切り大きく撮ってやらないとセンサーの大きな機種に見劣りすることになる。大きく撮ろうとすると難しさが倍加する。これが小さなセンサーで撮る時の機能&性能の制約だと思ってます。

 それでもなお、野鳥を観察するに適した距離からは、P1000でダイレクト観察、ダイレクト出力。これがP1000の捨てがたい魅力なのでしょうね。離れられません(^▽^) 

書込番号:24767663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/29 19:26(9ヶ月以上前)

再生する本日のサシバ1号夫妻のご様子・・・ピンボケご容赦

再生する他機種ですが猛禽類撮影のためにAFチェックやっています・・・なかなかいい感じです

その他
本日のサシバ1号夫妻のご様子・・・ピンボケご容赦

その他
他機種ですが猛禽類撮影のためにAFチェックやっています・・・なかなかいい感じです

別機種
別機種
別機種
別機種

記録写真以下ですがやっとのことでサンコウチョウ・・・これ1枚だけです

とにかくカラス警戒120%

同左

最寄りの人家から2qはある山の中で・・・じいさんもにゃんこ撮ってみました

皆さん、今晩は。

本日は朝から晴れていたので、ちょっと遠出してみました。サンコウチョウは一瞬だけ見えて、5連写しましたが、まさかの出現に対応が遅れ残念です。ISO800、SS1/400ではとんでるところは無理だし、暗くてアップしたようなオリジナル写真でした。

サシバ1号ご夫妻はカラスの襲来に対応して2羽で対応していましたが、出遅れて一番ドラマチックなシーンは見逃したようです。フォトムービーは肝心なところが何か所かピン抜けですが実録ということで(^^)。

ラジコン撮影は昨日のZ9に続いてOM-1。他機種なので番外編なのですが、AFの進歩が顕著で、ある程度の速さまでのラジコン機撮影はビデオ撮影のようでわくわく感がありませんでした(^^)。が、そんな生意気なじいさんの鼻をへし折るような高速のラジコン機とそれを操るテクニックに結局は翻弄され深く反省を強いられたじいさんでした。

とにかくは本日のノルマを・・・返レスは今回ちょっと省略で失礼します。

書込番号:24768640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/29 22:22(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

記念写真

ピンボケのイノシシ君だけでは申し訳ありませんので

トビ相手の記録から

RAWレタッチ

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。今日は実家に用事で、道すがら途中あちこち寄り道してP1000の獲物を探しましたが、アジサイの花が咲き始めていた以外特別な野鳥の姿は見付けることができませんでした。
 在庫が切れると不味いので、海辺でトビを確保。途中山間部でサンコウチョウの声が聞こえてきたので車を止めて探していたら、道の真ん中をノシノシ、チョコチョコあるく御仁に遇いました。なんと久しぶりにイノシシ君でした。イノシシに狙いを定めましたが、鳥用にピンポイントAF枠に設定したままで追いかけたら、フォーカス不完全('-'*) 一旦撮り始めると途中での設定変更に時間が掛かるので、ピンポイントAFのまま継続撮影したのが敗因でした。反省。

 イノシシ君の闖入でサンコウチョウはいつの間にか居なくなってしまってました。

アナログおじさん2009さん

 サンコウチョウ飛翔!! さすがに逃しませんね!!私もこんなシーンでゲットしたいです。

書込番号:24768939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/30 05:55(9ヶ月以上前)

再生する使い回しですが今自分のP1000でこんな風に撮れるか怪しいです

再生する着陸寸前なのでゆっくりですがそれまで100km/hくらい出ていたような・・P950でやっとここだけ

その他
使い回しですが今自分のP1000でこんな風に撮れるか怪しいです

その他
着陸寸前なのでゆっくりですがそれまで100km/hくらい出ていたような・・P950でやっとここだけ

当機種
別機種
別機種

今日はこれを目指して頑張る予定ですが農作業もあり・・・使い回しご容赦

他機種ですがこれで600oなのでP1000なら・・・(^^)

そういえばサシバは昨日こんな方向をずっと見ていましたがカラスでもいるのかと

☆新シロチョウザメが好きさん

昨日は返レスできず失礼しました。ちょっとへばっていますね・・・そしてアルコールもちょっと飲み過ぎかも(^^)



> それでもなお、野鳥を観察するに適した距離からは、P1000でダイレクト観察、ダイレクト出力。これがP1000の捨てがたい魅力なのでしょうね。離れられません(^▽^) 

お互いに、いろいろ制約はあっても4年間これでやってきているわけですが(^^)他の人から見たらどうなんでしょうね?自分の場合他の人はあまり気にならないのですが、これまで新しく出てきたカメラのAF性能の評価は気になっていました。とりわけ暗い森でのキビタキやサンコウチョウの飛翔にどこまで追従できるのかとか急降下するハヤブサやチュウヒなどの撮影はいけるのかなど、現実にはあまりチャレンジする機会がなくても妄想が妄想を呼んでいたんです。

撮れないものはあきらめるという名言もありますが、そこを何とかという、多分物の少ない昭和の前半に生まれてしまった人間の性(さが)でしょうか、どうしても自分で実証したくなってしまう性格にあきれていますが、すぐには結果が出ない農業を始めて多少気が長くなったかもしれません。

いずれにしましても、新シロチョウザメが好きさんの、ぶれないP1000とV3へのスタンス、買い漁った機材の整理にはまだしばらくかかりそうですが(^^)、自分も方向性が定まってきました・・・というか、チャレンジする被写体に出くわさなかったり、そんな場所に出かけるのが億劫になってたりする自分がいます(^^)。

基本は不自由を承知で、やれる範囲でじたばたするという路線ですので、その望遠能力とコンパクトさ(^^)から、まだまだP1000におはお付き合いいただかないとと思っています。時間は巻き戻せませんが・・・この表現自体が昭和的でしょうか(^^)・・・D700愛用時、皆さんがお使いになり新シロチョウザメが好きさんもお使いになっていたと記憶しているD300など、皆さんがその話題で盛り上がっているときに、ちょっと使用感覚を共有できなくて残念だったという記憶がよみがえります。

おっと朝から毎度の与太話&長話、失礼しました。本日もこれから農作業ですが、できればサシバやサンコウチョウの様子、見てきたいとは思います。が、暑くなりそうな空模様なのでどうなりますやら。どうぞ、マムシやダニ、ヤマヒルなどに気を付けて、撮影楽しんでください。

毎度やっつけ仕事で、腰が据わっていなくて申し訳ありません。夕方のアルコール量減らします(^^)。




書込番号:24769200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/30 08:52(9ヶ月以上前)

再生する7連写 大幅トリミング

作例
7連写 大幅トリミング

当機種
当機種
当機種
当機種

トビ−1 500mm 大幅トリミング

トビ−2 500mm 大幅トリミング

トビ−3 500mm 大幅トリミング

トビ−4 370mm 接近戦 大幅トリミング

COOLPIXファンの皆様

 昨日とは打って変わって朝から結構な雨。田植え時期が近づいていますので、農家の皆様にとりましては天与の慈雨となりそうです。P1000はお休み日。


アナログおじさん2009さん

 お早うございます。色々考え出すと迷います。同じです。

 >自分も方向性が定まってきました・・・というか、チャレンジする被写体に出くわさなかったり、そんな場所に出かけるのが億劫になってたりする自分がいます(^^)
 この感覚が全く同じなんです。それであれこれ考える中で、周囲の野鳥が少なくなったことも原因しているかも知れませんが、撮りたい野鳥があればそこまで出かけてでも、という気力が乏しくなったのだろうと。或いは 自分の周囲に来てくれる野鳥は大概ゲットしてしまっていて、ワクワク感、新鮮味を感じなくなったからだろうと。

 体力と気力の相互依存性みたいなものですので、新しい機種などを手にすればまた違った感覚、すなわちそのカメラを使うために撮影するという目的転換もあるのだろうと思いますが、どのカメラで撮っても(厳密には そして現実的には天地の違いがある時もあるけど)皆、同じようなもの・・・という変な達観が自分の潜在意識の中に出来上がっているからかなと理屈付けています。

 暗がりで、あるいは 超高速で、あるいは突如出現する被写体までいつでもどこでもしっかり対応できるカメラシステムとなれば、自ずと結論が出るプロ機となる訳で、そうでないカメラシステムはどこかで妥協が要りますね。どこまで、何のためにそこに向かうかという自分に対する問いかけでもあります。

 COOLPIXワールドで見える世界、実現できる世界、機会損失に出会うリスク、これらを勘案して、そこを飛び出すような広い世界を求めるとすれば、飽くなきカメラシステム追求と撮影現場への挑戦が続くのだと思っています。そしてそれを支える精神力と体力と目的意識、美意識、最後は負けず嫌いなタフな性格が必須かと。

 昭和の人間('-'*)ですので、自分は自分の道を行きたいように、ちょっとは悔しい思いもすることがあるけど、それでも我を貫く的な処がありますかね〜〜。P1000との付き合いは、この機種の使途が漸く(^▽^)分かってきておりますので、継続機種が出ないかぎりずっと手元で活用していくことになろうかと思っています。

 残りスレ枠15を切りました。脱兎のごとくとは参りませんが、有終の美を飾ることができればいいですけど自信がありません(^▽^)

書込番号:24769372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/30 10:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨が多くなり

色とりどりのアジサイが咲き始めました

P1000シーンモード マクロで撮っていますが

近接距離の制限が取り払われると嬉しいのですが無理

  雨の日の在宅連投で、アジサイが咲き始めましたのでアップします。 

書込番号:24769485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/30 10:57(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アジサイ−5

アジサイ−6

アジサイ−7

アジサイ−8 

 雨の日の在宅連投の最後です。ネットサーフィンしていましたら、スマホの将来とデジタルカメラの話題に行き着きました。

 >「スマホカメラの画質は、2024年には一眼を超える?」    2022/05/28 18:58
   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767008/#tab
 
 この中で 書込番号:24768181 スレに思わず相づちを打ちました。

 技術革新が進み、これが普通のカメラにも普及してくる時代がくれば、それもリーゾナブルな価格であれば有り難いですね。
でもその時 所謂カメラである必要があるのかどうか・・・超望遠以外の、例えばアップしているアジサイなどのスナップであれば、スマホの方がもっと魅惑的な映像をアウトプットしてくれるように(既に?)なるのは間違いないのかもしれませんね。

 綺麗!!という感覚そのものも変わってくるのでしょうけど。

 >ハイライト側にダイナミックレンジが広がるのです。
 >あとAIノイズリダクションと連写合成で高感度も向上するのでしょう。

 P1000撮影で突き当たる制約へのヒントがこのコメントの裏側にあることに感動を覚えました。

書込番号:24769504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6839件Goodアンサー獲得:43件 水辺のじいさん 

2022/05/30 16:40(9ヶ月以上前)

再生する本日のサシバ日記  0530

その他
本日のサシバ日記  0530

当機種
当機種
当機種

我が家のアジサイはまだまだこんな風です

P1000でお久しぶりの6000o

東京育ちのバラもすっかり田舎風に

皆さん、こんにちは。

本日はサシバ観察日記を10分だけ書いて、サンコウチョウはパスでした。何分、いろいろな苗や種が最後の植え付けや種まきを待っています。昨日やっとサンコウチョウを見かけたので、とても気になるのですが、農作物は待ってくれませんので。


☆新シロチョウザメが好きさん

いよいよ本スレもゴール間近ですが、パッとしたものがなくてすみません。山の中に入っても、サンコウチョウの餌になるはずのトンボも極端に少なく、どうもいけません。

スマホはもうかなり前から若い知人たちはカメラを捨て(!)スマホ専門でやっています。さらに数年前びっくりしたのは、ローマ法王に会う時の人々が全員スマホだったニュースシーンでした。カメラが銃に似ているので禁止されていたという可能性もありますが、全員スマホを法王に向けていました。メモ代わりのカメラくらいだったケータイのカメラがあっという間に進化するスピードにびっくりです。

OM-1のスレで当方が畏敬の念を抱いている方が、ご自分でパターン認識などのお仕事をしていたようで、その難しさを語っていたことがありますが、樹間の小鳥・・・これをきっちり捉えるものがいつ登場するか楽しみですが、生存中にこれが成立するかどうか見てみたいものです。

本日はお休みが適切なのですが、サシバ日記だけでも・・・マンネリ化していますが(^^)・・・アップして失礼します。アジサイ・・・同じ日本でもかなり差がありますね。

書込番号:24769947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2022/05/31 02:20(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種)木のてっぺんからのご挨拶。

他機種)ヤマガラ君もいましたが

他機種・ノートリミング)もう一羽いるのですが、どこ?

後ろ姿も見れました。

新シロチョウザメが好きさん,アナログおじさん2009さん,
皆様、こんばんわ。

 皆様の「将来のカメラ」についてのお話、興味深く読ませて頂きました。
 カメラを脅かす存在としてのスマホがクローズアップされていましたが、
 では、超望遠レンズが使えるデジタル一眼や高倍率コンデジが独壇場に
 なるかと言えば、これまた安泰とは言えないのでしょうか?
 それは最近特に目にすることが多くなった「ドローン」の存在です。
 光学的ではなく、根本的に被写体に近づくことで大きく撮ろうというコンセプトは
 大きな脅威になるのではとも考えます。

と、わたしの与太話はこの辺にしておきたいと思います。

  新シロチョウザメが好きさんのお見通しは大当たりで、サンコウチョウにアカショウビンが
 いるであろう山へ行ってきましたが、見かけたりと聴いたりとはしましたが、写真は撮れず。
  アナログおじさん2009さん、ご期待の猛禽はせめてサシバでもいてればと期待もしましが、
 せいぜいトビまで。なんとか旅立ちまえのフクロウの仔をカメラに収めるのがやっとでした。
  P950を持っていくのを忘れている時点でその心がけを問われそうですが・・・。

 ということで、また。

書込番号:24770720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7895件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4 縁側-野鳥大好きの掲示板

2022/05/31 05:14(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

木の葉が揺れて見え隠れする中での”樹間の小鳥”へのP1000の実力(^▽^)

スズメが巣作り? 山の中の樹木の枝に来た鳥はスズメだった・・・

樹間の小鳥 スズメの飛び出し ラッキーショット

樹間の小鳥 スズメの飛び出し 7コマ/秒と動体視力の限界(^▽^) 

MasaKaseifuさん

お早うございます。山歩きの探鳥、お疲れ様でした。
 >フクロウ との出会いがあれば、それは首尾良く行ったとして自分を褒めてやっていいのではないでしょうか。

 アカショウビンは、
  思わぬところにぼけっと並んで止まっていた。
  あの枝に止まっていた。ここに止まっていた。
  カメラを準備しておらず撮り逃がした。
  声はするけど枝の裏で姿がどうしても見えなかった。
など皆様アカショウビンには様々な記憶と体験があるようで、アカショウビンの話になりますと、毎年同じように同じ内容を悔しい思いでが今では懐かしい貴重な記憶となっているかのように楽しく話しておられます。きっと、それだけアカショウビンという特異な野鳥への思いが強いからなのでしょうね。

 普通にはなかなか出合えない野鳥のアカショウビンですが、日本を離れると珍しくもなく居る鳥だとも聞いていますし、場所によってはアカショウビンが餌を捜して寄りつくように観察小屋を準備して、水源に好物の餌まで飼育しているとか聞いています。それだけ独特の顔つきと色合いをしている珍鳥ということでしょうか。

 啼き声さえあれば、いつかきっと出合えると信じて、ラッキータイム到来を期待せずに待って居ればその内出会いがあるのではないでしょうか。

COOLPIXファンの皆様

 こちらは当スレッド終盤に来て残り10枠。
きちんと何かお届けしたいという思いはありますが、思い通りに参らぬのが野鳥の世界にて、インパクトのない普通鳥だけをお届けする羽目になっています(^▽^) まあ、鳥は何であれ、カメラのシャッターを切って居れば日々ハッピーという撮影態度で過ごしていますので、皆様にはご容赦戴きたいということで、今日のアップは、普通の野鳥です。