『暗いところでの撮影』のクチコミ掲示板

2018年 9月14日 発売

COOLPIX P1000

  • 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
  • 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
  • ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。
COOLPIX P1000 製品画像
最安価格(税込):

¥103,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥92,000 (20製品)


価格帯:¥103,980¥179,000 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥105,000 〜 ¥134,640 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:125倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX P1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

COOLPIX P1000ニコン

最安価格(税込):¥103,980 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 9月14日

  • COOLPIX P1000の価格比較
  • COOLPIX P1000の中古価格比較
  • COOLPIX P1000の買取価格
  • COOLPIX P1000の店頭購入
  • COOLPIX P1000のスペック・仕様
  • COOLPIX P1000の純正オプション
  • COOLPIX P1000のレビュー
  • COOLPIX P1000のクチコミ
  • COOLPIX P1000の画像・動画
  • COOLPIX P1000のピックアップリスト
  • COOLPIX P1000のオークション

『暗いところでの撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P1000を新規書き込みCOOLPIX P1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影

2022/08/30 00:06(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

スレ主 REVELLIONさん
クチコミ投稿数:317件

超望遠ズームに惹かれてこちらの商品を購入検討中です。
用途は主に日常や旅先での撮影で特に鳥の撮影などがしたいという訳ではありません。
昼間の写真は多くの方がアップされているので参考にさせて頂いてるのですが、夜や暗いところでの撮影画質はどのようなものでしょうか?
今まではスマホで撮影してたので初めてのカメラになります。
重視してるのは光学ズームの倍率と暗いところでの撮影品質です。
同価格帯で他にオススメの機種もありましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします

書込番号:24899537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22623件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/08/30 01:38(9ヶ月以上前)

機種不明

焦点距離(換算f ⇔ 実f)と有効(口)径の目安

>用途は主に日常や旅先での撮影で特に鳥の撮影などがしたいという訳ではありません。

店内などで、実機を手にとって構えて試用したことはありますか?

バッテリー込みで約1.4kgです、1.5Lのペットボトルに近い重さです。
デジスコで近い仕様の組みわせよりもラクかとは思いますが(^^;

この機種は、特に遠めの鳥など「光学望遠の換算f=3000mmに大いなる価値を感じる人向け」かと思いますので、
>用途は主に日常や旅先での撮影
に対しては、普通の感覚では向かないかと(^^;


また、この機種の望遠端は開放F8ですが、約5割明るいF6.5のSX70HS(換算f=1365mm)でさえ、私は明るい日中でしか基本的に使いません。

明るい日中でないとダメというよりも、
その機種のメリットを活かすために明るい日中に絞って使っているわけで、
P1000の愛好者においても同様かもしれませんね(^^;


ところで、
>重視してるのは光学ズームの倍率と暗いところでの撮影品質です。

体積と重さを制約すると、基本的に相反する要素です。

物理的には、
大きさや重量も、そして金額も無制限にすれば相反しませんが、「一般向けの商品」から極端に外れてしまいます(^^;


結果的に、大きさ・重量・金額の3つの制約は、逃れられない呪縛のようになります。


なお、望遠「だけ」大きくしても、望遠時の解像力が追従しませんので、
望遠鏡などと同様に「望遠の程度に応じた有効(口)径」が必要になります。

添付画像には左右の表がありますが、
それぞれの右端には「有効(口)径」の最小限の目安を補足しており、
2Kと4Kとでは「有効(口)径」の最小限の目安が異なりますので、
何かの際のご参考まで(^^;


書込番号:24899585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1204件Goodアンサー獲得:101件 500px 

2022/08/30 04:19(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん
日常や旅行での使用を考えると、ちょっと目的に合わないのではと思います。
ここまでの超望遠って日常でどんなカットを想像しますか?
私は18-200でさえ、ダンベル内蔵レンズのような気がして手放してしまいました。
日常のお散歩や旅先での通りすがりのスナップならば広角重視の方が撮る機会が多いと思います。
ズーム比が高くない、解放F値が小さなカメラがお勧めです。

書込番号:24899617

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:56件

2022/08/30 07:14(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん
1/2.3型とセンサーは小さく
スマホにもよりますが、
例えばiphone13 proの合成して
ノイズを少なくする写真より、
暗いところでの写真は
一般的な人が見ての判断なら
画質が落ちると見られるのではないかと思います。
一般的なと書いたのは
合成のデジタル臭さが少なからずは出るということですが、
気にならない人は多いと思うからです。

1/2.3型センサーカメラだと
最新のスマホと比べると力不足になると思います。
せめて1インチセンサーを選ぶ事をおすすめします。

望遠はP1000には全然届かないですが
LUMIX DC-FZ1000M2
LUMIX DC-FZ1000M2
もしくは
DSC-RX100M7
あたりがいいと思います。

P1000の望遠端がどうしても必要なのであれば
値段的にはP1000を選ぶということになりますね。









書込番号:24899686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2022/08/30 08:00(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

>> 用途は主に日常や旅先での撮影
>> 特に鳥の撮影などがしたいという訳ではありません。

35mm換算で200mmもあれば、要件を満たします。

Canon Powershotシリーズなどでも良さそうです。

書込番号:24899733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:15057件Goodアンサー獲得:7065件

2022/08/30 08:05(9ヶ月以上前)

仮に写真をカメラで撮ったとして後はどのような画面で見るかで印象は大分異なるでしょう。50型クラスの4K TVで見れば明るい昼間の撮影画像でもがっかり、27型クラスのPCモニターで見れば昼間の撮影画像はまあまあOKで夜間の撮影画像はザラザラ、6型クラスのスマホだと夜間の撮影画像でもまあまあ見れると言った感じかなと思います。

鑑賞と言うよりかは記録用であると言う目的を明確にしておけばP1000でも全然有りかと思います。ただ、その趣向が長続きするかが問題で将来的に鳥撮りなどに発展させるプランを持っていた方が良いでしょうね。

暗所の撮影例ですけれどiPhone 6との比較があります。下の1枚目がiPhone 6、更にその下のリンクは同じ場所からのP1000の目一杯光学ズームでISOは6400まで上がっていますがノイズまみれでどうしよもないと言うレベルでは無いです。
https://www.dpreview.com/forums/post/62275616?image=0
https://www.dpreview.com/forums/post/62275616?image=3

書込番号:24899739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2022/08/30 08:09(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

>> 同価格帯で他にオススメの機種もありましたら教えてほしいです。

「PowerShot G5 X Mark II」は、
35mm換算で、24mm/f1.8-120mm/f2.8となっていて、
日常や旅行で大活躍出来るかと思います。

センサーは、
「1.0型 高感度CMOS(積層型)」搭載ですので、
P1000よりかなり綺麗に撮影出来るかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001172964/

書込番号:24899748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12870件Goodアンサー獲得:780件 よこchin 

2022/08/30 08:18(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

P1000はとにかく一度持ってファインダー覗いて見て下さい。

3000mmで手持ちでファインダー覗いてみたら、いろんな意味で笑えます。

書込番号:24899753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2022/08/30 08:35(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

重さ比較ですが、

P1000は、約1415g(電池、メモリーカード含む)、
G5 X Mark IIは、約340g(バッテリーおよびメモリーカード含む)

特に旅行では、軽量の方が、嵩張らないです。

書込番号:24899774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26246件Goodアンサー獲得:1481件

2022/08/30 10:25(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

>用途は主に日常や旅先での撮影で特に鳥の撮影などがしたいという訳ではありません。

>重視してるのは光学ズームの倍率と暗いところでの撮影品質です。

この機種ほどのズーム倍率は日常や旅行ではあまり必要無いと思います

日常や旅行では昔のフイルム機(今で言うフルサイズ)の望遠、広角具合の焦点距離で言えば
14mm~から200mm程度まであれば(欲をかけばキリが無いが)まあ足りると思います

画質、携帯性、暗所性能総合的に
センサーが1インチの望遠もそこそこの機種から選ぶと良いかと思います

ソニーのRX100シリーズ(M6orM7)
キャノンのG7Xシリーズ(UorV)、G5XU
パナソニックのTX2

から選ぶと良いかと思います





書込番号:24899940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 縁側-【VR撮影の話】360°photoの掲示板エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/30 14:11(9ヶ月以上前)

>超望遠ズームに惹かれて

ってんだから、惹かれたモノを買えば良いのでは?

確かに一般論では

>用途は主に日常や旅先での撮影で特に鳥の撮影などがしたいという訳ではありません。

という人が選ぶ商品では無いとは思うが
常識を越えた スレ主さんなりの合理性はあるのだろう。

凡庸なモノなら
そもそも欲しくない…のかもしれんしな。

書込番号:24900222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28451件Goodアンサー獲得:2749件

2022/08/30 15:36(9ヶ月以上前)

スペックから言えば、期待しちゃいけない性能ですね。
暗いところはセンサーサイズとF値が小さいことが大事。

iPhoneとかは後処理でいろいろやってるのでギリまで撮れますけど、コンデジはそんなゴツいプロセッサを積んでませんので無理です。

暗いところと言っても人間の目の適応力は高いので、色々有りますけどね。

人の目を超えるような性能が欲しいなら、画素数少なめのフルサイズ1眼に単焦点レンズでどうぞ。

書込番号:24900297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26246件Goodアンサー獲得:1481件

2022/08/30 16:13(9ヶ月以上前)

>REVELLIONさん

すみません間違い江ますね

×14mm~から200mm程度まであれば(欲をかけばキリが無いが)まあ足りると思います
○24mm~から200mm程度まであれば(欲をかけばキリが無いが)まあ足りると思います



書込番号:24900338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P1000
ニコン

COOLPIX P1000

最安価格(税込):¥103,980発売日:2018年 9月14日 価格.comの安さの理由は?

COOLPIX P1000をお気に入り製品に追加する <1324

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング