Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30-BU [ブルー]
- 小型・薄型のアウトドア向けリストデバイス。1回の充電で最大3日間のカラー地図とGPS利用を可能にする「エクステンドモード」を搭載。
- カラー画面とモノクロ画面を重ねた独自の二層ディスプレイを採用。カラー画面には有機ELを新たに採用し、地図や情報をより精細に表示できる。
- 「マルチタイムピースモード」では、時刻情報に加え、高度・気圧などのセンサー情報も同時に表示しながら、約1か月の電池寿命を実現。
タイプ:スマートウォッチ 搭載OS:Wear OS by Google(Android Wear) 搭載センサー:加速度センサー/ジャイロセンサー/GPS/圧力(気圧/高度)センサー/方位(磁気)センサー 防水・防塵性能:防水性能:5気圧
-
- スマートウォッチ・ウェアラブル端末 -位
- 活動量計 -位
- アウトドア用GPS -位
Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30-BU [ブルー]カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月18日
Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30-BU [ブルー] のクチコミ掲示板
(302件)

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2019年6月4日 18:32 |
![]() |
22 | 8 | 2019年1月23日 22:03 |
![]() |
9 | 0 | 2019年1月20日 11:58 |
![]() |
21 | 5 | 2019年1月19日 20:33 |
![]() |
59 | 27 | 2019年2月10日 15:53 |
![]() |
7 | 2 | 2019年1月8日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
教えてください。
購入予定で調べているのですが、バンド取り付け箇所の電極のようなものはなんなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:22410237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちゃのまんさん
私も疑問に思ったのでメーカーサポートに質問メールを送ってみました。
結果は後ほど。
書込番号:22412361
0点

>EXILIMひろまさん
疑問ですよね。
メーカーへの問い合わせ、ありがとうございます。
報告、お待ちします。
書込番号:22412549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートから返信をいただきました。
ベルトを外したところにある金属端子について
「お問合せいただきました金属端子につきましては、通常のステンレス素材でございます。
しかしながら、様々な感度向上のための部品でございますので、意図的に触れることは避けてくださいますようお願い申し上げます。」
センサー類か何かのアンテナ的な部品のようですね。
増設バッテリー内蔵ベルトとかの接続用では無かったようですw
書込番号:22419121
1点

>EXILIMひろまさん
調査、ありがとうございます。
NATOバンドとか一本バンドを使用した際には、バンドでこすれるもではとちょっと心配しますね。
購入してしまいました。
バンドは交換予定。
交換の際には注意します。
書込番号:22420144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あちゃのまんさん
ご購入おめでとうございます♪
位置的には一段引っ込んでいるのでベルトが擦れることは無いと思います。
基本的に水洗いもOKな製品なので、ベルト交換時にバネ棒外し工具などで突っつかないようにさえ気を付ければ大丈夫でしょう。
F10・F20と使ってきましたが、かなりラフに使っても故障無しで使えているため耐久性は心配していません。
その辺はさすがG-SHOCKのカシオ製です。
書込番号:22420293
0点

ようやくバンド交換成功しました。
わけあってSONYのWENAと結合しました。
試行錯誤の結果、見た目はOKなのですが、ちょっと無理やり取り付けています。
もうすこしましな取付方法を検討中です。
お参考までです。
通知ならF30でも受け取れるのに何無駄なことやってんの、、、というコメントはなし! わけあってこんなことしてます。
書込番号:22441142
2点

スマホ2台持ちのため、WSD-F30+wena active を検討中です。
使い勝手や不具合などご教示いただけますか?
書込番号:22704110
0点

>piyokopyokoさん
私も二台持ちなのでwenaと結合させて使ってます。
私的には、まあ満足してます。
見た目も、まあ違和感ないと思います。
振動パターンも各々変更できるのでどっちの通知かもわかりますし良いのでは無いかと思います。
ゴルフも仕事もこれだけで対応できるので時計の数が減りました。
うまい結合方法があれば、アップしていただけるとありがたいです。
書込番号:22705041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご教示ありがとうございます。
バンド幅に1ミリ差があるので取付できるか気になっていました。
ボーナスと相談しながら検討したいと思います。
書込番号:22713143
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
昨年、山で不覚にもコースタイム表と地図を落とし、帰路、巻道を通ったら本道がわからなくなりやむを得ず木窪にて一晩ビバークしました。
それから予備をザックに入れるようにしましたが、今回YAMAPが使えるF30を購入し、smart watchデビューをしました。
発売前からレビューを見てましたが、バッテリーが1、5日はしんどいですね。
購入し日々つけていますが、充電は寝る前に毎日したままで大丈夫でしょうか?
それとも一度使い切ってから充電した方が良いでしょうか?
山では休憩中でも充電した方が良い気もしますが・・・
普段バッテリーの寿命を延ばすにはどうしたら良いでしょうか?
2点

>ソロハイクさん
WSD-F30に採用されているリチウムイオン二次電池はメモリー効果が無いことが特徴の一つです。
ご存じかと思いますが、メモリー効果とは使い切らずに継ぎ足し充電をすると使用できる容量が減ってしまう現象で、過去主流であったニッケル・カドミウム二次電池などでは注意しなければいけない問題でした。
エネループ登場までの旧式のニッケル・水素二次電池でもメモリー効果がありました。
このメモリー効果が無いと言うことは、気にせず継ぎ足し充電しても良いと言うことです。
スマホを使っている方のほとんども気にせず継ぎ足し充電してますけど、気にするようなバッテリー劣化は問題になっていないことでも判ります。
アウトドア使用時はモバイルバッテリーを持ち歩いて睡眠中に充電すればいいですね。
その際は『SmartOutdoorWatch WSD-F20専用充電ホルダー WSA-H1』も使用したほうが良いです。
起きたら充電ケーブル外れてた!という失敗が回避できます。
Amazon
SmartOutdoorWatch WSD-F20専用充電ホルダー WSA-H1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H89T4W3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_m8rrCbN41R96N
リチウムイオン二次電池で気をつけなくてはいけないのは、完全放電と過充電と熱です。
完全放電と過充電に関してはバッテリー自体に保護回路が組み込まれているので過剰に心配する必要はありません。
過充電になる前に自動的に充電を止めますし、完全放電する前に機器の電源が落ちます。
自分で気にするのはバッテリー切れのまま長時間放置しないように、くらいで平気です。
熱に関しては、日向に駐車したクルマのダッシュボードに置いたままにするような無茶をしなければ、基本的には大丈夫です。
本当は炎天下に曝しっぱなしも良くないですが、腕に着けていられるくらいなら気にしなくても大丈夫なように作っているそうです。
普段のバッテリー持ちを良くするには、何通りか手段があります。
まず、日常生活で使うなら、設定の『傾けて画面をON』をオフにする。
『タップで復帰』がオンなら画面を触れば有機EL画面が点灯します。
そちらもオフにした場合はサイドボタンを押さないと画面が点灯しなくなります。
これで、不要な点灯によるバッテリ消費は抑えられます。
さらに、山歩きの時などはエクステンドモードを使えばスマホとの通信を切ることなどでバッテリー消費を抑えます。
行動する時間を設定すればその間はGPSや有機EL画面がオンになり地図の確認も出来ます。
書込番号:22408918
6点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。
すごく良くわかりました。
充電を躊躇して使いたい時に使えないのは本末転倒です。
早速ホルダーと予備ケーブルを発注します。
書込番号:22409244
1点

充電は、モバイルバッテリーからにしています。
理由、
私のモバイルバッテリーの場合、99%で充電ストップ。そのあとは普通にバッテリー消費状態で、朝には92%くらいになります。
AC充電器からの常時通電だと、満充電→消費→充電→消費 が夜の間繰り返されると、
リチウムバッテリーのサイクル限度500回(かな?)が早く到達する心配があると思っているからです。
朝92%スタートでもなんとか持ちそうなのでこの方法で行きたいと思っています。
短時間の充電と消費の繰り返しが劣化に繋がるかの知識はありませんので、詳しい方のご教授お願いいたします。
書込番号:22412603
3点

F20を2年間、毎晩充電器につないで朝まで充電して使っていますが、バッテリーの劣化は今の所ありません。
書込番号:22412717
3点

>Bluetooth初心者さん
コメントありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
満充電になると、給電が終了し放電を始め、また給電スタート・・・
そうですね。
どうなのでしょうか?
CASIO に電話して聞いてみます。
書込番号:22413059
0点

>牛と月餅さん
確かに私もiPadやスマホを毎日寝る前に充電してます。
特に特段困った事象や不具合は起きていません。
最新機種は気にしなくていいのでしょうか・・・
買い替えサイクルも早いですから・・・
ありがとうございました。
書込番号:22413062
3点

牛と月餅さん
2年間も毎日充電との情報ありがとうございます。
F20とはバッテリーの容量が違っても、同じ様な特性でしょうから
おかげさまで安心して使うことが出来ます。
書込番号:22414242
2点

リチウムバッテリーの充電回数は、0%→100%のサイクルを一回として数えます。
100%から50%まで使い、また100%まで充電したら、0.5回です。
それを二回やったら、50%+50%=100%で一回分です。
つまり、少し使って充電してもあまり問題ありません。
書込番号:22414828
2点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
「エクステンドモード」を使った省電力とアラームのテクニックを試してみました。
エクステンドモードが自動的にマルチタイムピースモードのような状態に入り、指定時間に自動起動するという動作を利用し、寝ている間に消費電力を抑え、かつバイブアラームを目覚まし時計として使うというアイデアです。
1. アラームを起きたい時間で設定する
2. エクステンドモードの「ログ開始」を朝起きたい時間の少し前、一時停止をその10分後に設定する
3. エクステンドモードを開始し、WearOSが落ちてマルチタイムピースモードのようなモノクロ表示になる
4. ログ開始時間になると自動的に起動して、その後アラームが鳴る
5. 必要ならエクステンドモードを終了させる
操作は煩雑ですが、これで寝ている間だけマルチタイムピースモード(のようなもの)にして低消費電力にでき、かつアラームが使えます。
実際に0時から7時の間でこの方法を使い、バッテリは2%しか減りませんでした。
マルチタイムピースモードで起動時間を指定できたら、こんな面倒なことをしなくて済むので、カシオさんぜひアップデートをお願いします。
9点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
とりあえずいろいろ試してますが、どうやらF20より動きが滑らかなような気が?
それはともかく、F30の売りの一つ、マルチタイムピースモードは常に標高とコンパスが表示できて正しく「PROTREK」になったと思います。
ただし!
このモードではアラームが使えないのが本当に惜しすぎる。
山に目覚まし時計なんか持って行かないので、当然時計のアラームを使うのですが、バイブのアラームは耳栓していてもシュラフに入っていても気付くので大変便利なんです。
しかし、肝心のマルチタイムピースモードで使えないとは何事か!
ここだけはF40ではホント改善してほしいです。
9点

>もぉりぃさん
ソフトウェア面の問題なので、カシオのサポートに要望を出したらアップデートで追加されるかもしれません。
カシオ サポート
https://casio.jp/support/
私も要望を出しておきました。
書込番号:22404160
2点

>EXILIMひろまさん
タイムピースモードはWearOSがシャットダウンしてしまうので、ソフトウエアでは如何ともしがたいのではないかと。
でも、設定はアプリから行う必要があるにしてもアラーム自体はタイムピースでも動作してほしいですよねえ。
書込番号:22404437
2点

>もぉりぃさん
さっそくカシオから返信がありました。
「マルチタイムピースモードではアラームは使えないので、アラームが使いたいときは解除してください。」って感じでした。
想定通りの答えですが、返信が早かったのが好感が持てます。
アップデートでの対応についても「明確なお答えが出来ず申し訳ありません。」との事でした。
でも、そういう問い合わせがあったという記録を残すことが目的なのでこれでOKです。
それこそF30で無理でもF40の時には検討されるかもしれません。
書込番号:22405135
1点

かなり迂遠なやり方ですが、方法を見つけました。
「エクステンドモード」を使います。
この機能では設定した開始時間まで電源を落とし、予定時間になると自動的にWearOSが起動します。
朝起きる時間を開始時間にしておけば、寝ている間は電源OFF、起きる時間に自動起動します。
さらにその少し後の時間でアラームをかけておけば寝過ごすことはまずないでしょう。
起きたら、自分でマルチタイムピースモードに戻します。
時間指定で自動起動できる機能があるなら、アラームの時だけ起動してエラーム鳴らしてまたマルチタイムピースモードに戻る、なんてこともできそうですよね。
「マルチタイムピースモードにする」と「時間指定で再起動」のAPIが公開されていれば自分でアプリ作っちゃうのですが。
書込番号:22405281
3点

でも考えたらカシオは当然このAPIを使えるわけで、アプリを簡単に作れるはずですね。
・指定時刻にマルチタイムピースモードから自動起動
・指定時刻に自動的にマルチタイムピースモードに入る
この機能があれば十分なんですが。
カシオさん、よろしくお願いします!
もしくは、APIを公開してください! なんなら自分で作ります!
書込番号:22405308
4点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
WSD-F30のブルーが届きました。
現在スマートホンとペアリングして設定中ですが、とりあえずハード面のオプションを試してみました。
『SmartOutdoorWatch WSD-F20専用充電ホルダー WSA-H1』は問題なく使用できます。
ガタつきなども全くありません。
交換ベルトは24mmと聞いていたのですが、通してみるとけっこうキツキツです。
もしかしたら23mmの方が良いかもしれません。
こちらも1本買って試してみたいと思います。
14点

予約してたF30を閉店間際のビックカメラで受け取ってきました。
キャッシュバックされたpaypay残高で純正のクロスバンド購入しました。
バンド結構長めでモコモコのダウンジャケットの上からでも余裕です。
来週末スキーの予定なのでSki Tracks入れないと。
書込番号:22403160
4点

>round0さん
純正オプションのベルトは厚手のアウターを着るときには良いですよね!
標準でベルト交換式になったのは大きな魅力です。
このシリーズはF10から今回のF30に至るまでベルトがイマイチなので。
G-SHOCKのRANGEMANみたいに装着感が良いベルトならシリコンも良いのですが。
まだ少しいじくり回しただけなのですが、小型化されたのに画面の視認性はかなり向上していますし、マップの使い心地も良くなりました。
一部では安っぽいと評されたブルーの色味も個人的にはかなり気に入りました。
純正シリコンバンドだと見た目も微妙ですが、ナイロンベルトに換えるとカッコいいです♪
書込番号:22403241
3点

純正の充電ケーブルは結構すぐに外れる感じですがミヤビックスの変換ケーブルだと時計に接続するプラグ部分が小さくて力がかかりにくいのか純正より外れにくい気がします。
とりあえず外出時(旅行時)はモバイルバッテリと変換ケーブルで使ってみて駄目そうなら固定ホルダー購入を考えようかと思ってます。
>一部では安っぽいと評されたブルーの色味
自分は青好きなので他の色は全く考えませんでしたが、安っぽいですかね?
派手めなのでスーツだとちょっと目立つかもしれませんが良い色だと思います
書込番号:22403402
5点

>round0さん
他スレでブルーの塗装が安っぽいのでブラックにした、との書き込みがあったもので(^_^;)
私自身は愛車のMINIのハイパーブルーに近い色で気に入りました。
ミヤビックスのケーブルは私も持ってます。
F10の頃に買ったのですが結構便利ですよね。
泊まりの時はモバイルバッテリーと巻き取り式のmicroUSBケーブルと一緒に持ち歩いていたのですが、何度か外れてしまっていたことがあったので充電ホルダーを買ってからは純正ケーブルを持ち歩いていました。
F30はナイロンベルトに交換するとベルトを伸ばして平たく置けるので、またミヤビックスのケーブルも使えそうです。
書込番号:22403479
2点

23mm幅のベルトが来たので交換してみました。
結果から言うと、F30の交換ベルトは23mmが正解です。
また、厚みは1mm程度の薄めのものが望ましいです。
1.5mmくらいの厚めのものも通りますが、通すのが大変です。
まぁ、24mmで薄いもの、23mmで厚めのもの、どちらも通らなくは無いです。
好みの色や柄のものがどうしてもそういうサイズならガンバって通して使うのもアリだと思います。
書込番号:22405102
2点

EXILIMひろま さま
はじめまして。
ナイロンバンドに交換カッコいいですね!!
僕もNATOバンドに交換したいのですが、
バネ棒が特殊でどの様にしたらよいか悩んでいます。
よろしければバネ棒は何を使用し、どのように交換しているか
教えて頂けますでしょうか。
書込番号:22405318
2点

>dicodicoさん
はじめまして!
ナイロンバンドは純正のシリコンバンドより装着感も良くておススメです♪
バネ棒は交換バンドについている普通のストレートなタイプに交換すればOKですよ。
23mm幅のNATOタイプナイロンバンドを買えば予備も含めた本数と簡単な工具まで付いているものがほとんどです。
元々着いているシリコンバンドのレバー付きバネ棒もその工具でレバーを押すと簡単に外れます。
書込番号:22405364
3点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます!
他の時計の同サイズのバネ棒を流用しようと思ったのですが、
本体側の穴が小さく入らなかったのでどうしたものかと悩んでいたのです。
とりあえずは交換用の純正バンドを購入してバネ棒や工具を使用すれば良いのですね!
ありがとうございます!!
書込番号:22405578
2点

>dicodicoさん
穴のサイズが違うものもあるんですか!
私が買った交換ベルトは24mmと23mmで違うメーカーでしたが付属していたバネ棒は同じ太さで、どちらもF30に装着できました。
ちなみにどちらもAmazonで購入したものです。
Amazon
時計バンド ベルト24mm ナイロン、Fullmosa 全10色 NATO ウォッチバンド 18mm 20mm 22mm 24mm ナイロン製 替えベルト 交換バンド 調整可能 青 24mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HMLD3KY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_y.crCb1NZ5XMQ
男性のための23ミリメートルブルーPVD ZULU NATO G10バリスティックナイロン時計バンドストラップ交換
colorfulinboxjp
https://www.amazon.co.jp/dp/B078ZVMXFX/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_XadrCbMSG3PZ6
書込番号:22407429
2点

>EXILIMひろまさん
僕が他の時計から流用したバネ棒が特殊だったようです・・・。
教えて頂いたストラップ、さっそく注文してしまいました!!
教えて下さりありがとうございます!!
本日、山でF30使用してみました。
初のスマートウォッチでしたが、YAMAPとの連携も便利ですし、
コンパスの精度も高く手放せなくなりそうです!!
書込番号:22408138
1点

>dicodicoさん
私が買った2本はどちらも広過ぎと厚過ぎでキツめだったのですが大丈夫でしょうか?(^_^;)
まぁ、どちらも装着は出来たのですが。
納期が少し掛かるのですが、多分これがジャストフィットかな?と思いポチってみました。
Amazon
ZULUDIVER NATO G10 ナイロン製 ミリタリー 時計替えベルト ストラップ クラシック Bond ボンド ブラック & グレイ (23mm, サテン仕上げ バックル)
WatchGecko
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J89KIVE/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_XEhrCbR35BVS2
書込番号:22408178
1点

>EXILIMひろまさん
確かに測ってみると純正のクロスバンドも23mmですね。
ところで通しではなくセパレートのバンドは駄目ですか?
セパレートならある程度厚くても大丈夫な気がしますが・・・
書込番号:22410183
1点

>round0さん
セパレートもアリだと思うのですが、通しだと時計の裏蓋が肌に触れないので好きなんです。
近いうちにセパレートの革ベルトとかも買ってしまうと思いますが(^_^;)
でも、23mmって微妙ですよね〜
22mmなら選り取り見取りなのに。。。
書込番号:22410241
1点

今日たまたま秋葉原付近まで行ったのでヨドバシAkibaの時計売り場に寄ってみました。
23mm幅の交換ベルトが有るかな?と聞いてみたのですが、ありませんでした。
全く無しです。
2社の交換ベルトメーカーの営業さんがいらっしゃったのですが、どちらのメーカーでも作ってないそうです。
24mm幅のベルトも革製のセパレートのものが1種類だけ有るそうですが、基本的には22mm以下の偶数サイズしか作っていないそうです。
店頭に23mm幅のベルトを置いている店はほとんど無いだろうとのことでした。
どうしても23mm幅のベルトが欲しい場合はネットで探すしか無いということですね。
もしくは、貫通型のベルトならバネ棒だけ23mmのものを買って22mm幅のベルトでガマンする。
22mm幅なら幾らでも有りますからね。
何故カシオは22mm幅にしてくれなかったのか。
F40では22mm幅に変更してくれることを熱望します。
書込番号:22412305
1点

私もベルト交換しました。
欲しかった23mmが無く、22mmにしました。
結果、22mmで良かったです。
1、22でも違和感無し
2、23mmの汎用軸は入りませんでした。
3、軸を外す際、ギリギリだと、軸を外せないかと心配になります。
デフォルトの軸を使えればいいのでしょうが、外せませんでした。
書込番号:22412569
1点

>Bluetooth初心者さん
22mmでも違和感有りませんか!
22mmなら欲しいベルトが何本もあるんですよ〜
まずは試しに1本買ってみます!
書込番号:22412595
1点

とりあえず安くてすぐ届く22mm幅のベルトを1本買ってみました。
Amazon
Nywing Natoベルト 20mm 22mm DWベルトdw ナイロンベル ブラック バックル Ballisticナイロン時計バンド Nylon Watch Band G10 交換ベルト NATO バンド ナイロン メンズ 取り替え工具付
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FRCQS45/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mqesCbG13HSA0
写真の通り、ほとんど気にならない程度の隙間です。
これはアリですね!
(バネ棒は23mmの交換ベルトに付いていたものをそのまま使用しています。)
さっそく欲しかった下記のベルトをポチりましたw
Amazon
ZULUDIVER NATO フランス海軍 Marine Nationale タイプ ナイロン製 ミリタリー 時計替えベルト ストラップ (22mm, ガンメタルグレー/ブルー)
WatchGecko
https://www.amazon.co.jp/dp/B073GRDM22/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_YtesCbWHWTAJ4
書込番号:22414423
3点

発注したストラップが届くまで手持ちのルミノックス純正22mmナイロンストラップを装着してみました。
比較的厚みのあるストラップですので結構タイトですが付けられました。
幅22mmのストラップでも全く問題ないと思います!
書込番号:22414430
1点

>dicodicoさん
22mmいけますね!
22mmなら選択肢が多いので好きな色や柄のベルトが選び放題です。
ただ、バネ棒は23mm用を使った方がいいんだろうと思います。
Amazonなどではバネ棒だけでも売っているので22mmのベルトと一緒に23mmバネ棒も買っても良いかもしれません。
書込番号:22414455
1点

>EXILIMひろまさん
バネ棒はまたまた他の時計から流用の23mmを使いました!
僕も時計の裏ブタが腕に触れないのが好みなので、やはりナイロンストラップに変更できるのはありがたいです。
ナイロンストラップは汚れたらネットに入れて洗濯機で洗っちゃえますしね!
書込番号:22414513
0点



スマートウォッチ・ウェアラブル端末 > カシオ > Smart Outdoor Watch PRO TREK Smart WSD-F30
非公開を貫く方針のようなので、中華系に移行した可能性が高いと思います。あとは、2100のままの可能性もあります。
書込番号:22379124
3点

>ya.yuさん
発売されたらどこかのサイトで分解してくれるのではないかと思います。
私自身はそういうのあまり気にしないので予約しちゃいましたw
書込番号:22379186
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スマートウォッチ・ウェアラブル端末]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
(最近1年以内の発売・登録)





