
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 1 | 2023年7月9日 18:08 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月30日 14:14 |
![]() |
11 | 2 | 2023年7月9日 18:12 |
![]() |
4 | 3 | 2019年8月29日 18:55 |
![]() |
5 | 2 | 2019年8月4日 07:39 |
![]() |
19 | 10 | 2019年7月10日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
初ライカです。ライカ女子デビューですね。
M10-Pを新品購入。香港からeBayです。
先にズミクロン28mmマットブラックペイントを購入していたので、このレンズで当分楽しんでいければなと思ってます。次に欲しいのはM11-Pとアポズミクロン50mmです、M11-Pは数年後だと思いますので、レンズから探して行ければと...
M10-RブラックペイントもeBayでは見かけるのでまずはそれも良いかなと… 贅沢な悩みです。
とはいえまずは使いこなせるよう撮りまくり。
第一印象は…
やはり写真は腕次第ですね。
機材まかせとは行きませんでした!
書込番号:24814143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Pirosshiさん
とは言え西田塾生はデジタルM型ライカ所有者であるべき。素通しのファインダーに、MFである事を失念し、ピンボケ写真を量産しますね。
書込番号:25337169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
M10-P-3.21.3.50-Customerと云う長いファームウエアがでましたがアップできませんでした
私のはサファリなので駄目なのかな?
何回やっても不可でした。
Ver3.21.3.50-Customerと云うバージョンなのでFWが違うのか?
でもカメラは途中までアップしようとしてますが・・・
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303255.html
ライカ・パースペクティブ・コントロールができるということでした但しJPEGまたはLightroomによるそうです。
2点

なぜかライカM10はアップデートの対象ではないそうです。
変なところで差別付けるな! ライカさん
書込番号:23934353
3点

日本のホームページからダウンロードしたファイルは10Mbでしたので表記の115Mbと違います何回試しても時間ばかり掛かりダウンスピードがどうしても上がりません。
少しはマシかと思いドイツよりダウンロード、結局3時間近くかかりましたが無事115Mbになりました
バージョンアップには5分近くかかりました。当初は解凍してますからバッテリーを外さないでください最後には成功しました再起動してますとグリーン文字で表現され成功しました。
本体のファームウエアーはVer3.21.3.50になりました以前のバージョンとは関連のない表記ですね
これから違いを見てみます
書込番号:23935674
1点

ちょっと撮ってみました。18mmでカメラを傾けて
なんとなく「ライカ・パースペクティブ・コントロール」(LPC)の効果がわかりますか?
M10-P内では”キャプチャーアシスタント”内の”遠近補正”のON、OFFで効果が表現できます
先の説明文ではJPEGまたはライトルームでとかの表現がありましたがRAWでも問題ありません。
ライブビューにすると映る範囲が台形で表現されます。
書込番号:23935978
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
珍しいレンズが入ったので市販のアダプターを使ってライカMマウント用にしました。オリジナルの16mmのデザインがどうも気に入らず・・・
レンズガードが上下にしかないのでよく手でレンズを触ってしまうのでフィルターを付けてレンズの保護を強化を試みました。
外観はホロゴン15mmf8ウルトラワイドに習って外形を小さくフィルター径は極力62mmに決めてカメラの投影面積内に収めようとちょっと無理をしました。
レンズガードをフィルターが付く溝で切断して58-62ステップアップリングを接着、62ッmフィルターを付けました。結果は4隅が見事にケラれてしまいましたが薄型フィルターを付けたりフィルターの枠を削ったりしましたが満足の行くものはできません。
フィルターでレンズを細い枠ネジで止めてる昔の東芝製フィルターを利用して3mmのガラスと枠ネジ?を使ってガラスのみのフィルターを作り満足の行くものができました。
現像はキャプチャーワンを使ってオッドカラーシフトを取り除きます。
ニコンZ6だと色かぶりもせずにきれいな絵が取れますね
SONYα7V最新型だとシャッターレスではオッドカラーシフトなく撮れるが周辺が流れ残念な結果になるそうです。
やはりニコンに一日之長ありという結果
参考にしたブログ
https://m8view.exblog.jp/7532325/
アダプター
https://aucfree.com/items/c604385373#
ホロゴン16mmf8 軽くて小さく薄く、歪みなく周辺光量落ちで少しは見られる写真ができます。ただ付属のファインダーは日本製で私の持ってるライカの18mmファインダーと視野が殆ど変わりませんもう少し全体を入れてくれると嬉しいんですがただ見やすいです
最も最近はCONTAX・G用のアダプターを使えばこんなにしなくても楽に使えそうですが・・・
ホロゴンを使って便利なのはライカM240ですライカM9-Pは-1アンダーで露出が合いますが色々なシチュエーションでこの露出係数を変化させないといけませんライカM10-Pは必ずLVモーデないと露出が合いませんから自ずとLVモードが必須になります。
ライカM240はLVでもファインダーでも好きに使えるし電池の持ちも良いです。M240は今は結構中古で安く出てますが機能はイザとなればVideoも撮れるし、一番良いのでないかと思ってます。
10点

使ってて不具合がありました
自分はINFと1.5mの間に距離リングをセットして撮影時に距離リングを動かさず固定してます。62mmのフィルターですとその位置から0.5mm位近距離にセットするとレンズとフィルターがぶつかってしまいます。ぶつからないようにスペーサで0.5mm離すとコーナーがケラれてしまいます。
なんとか我慢できる状態ですがこの改造を参考にするときはフィルター径を65mmにしたほうが良さそうです。そうすればホロゴンの距離リングをフルに使えます。
自分の距離リング固定位置はほとんどの撮影で問題がありません。
以上 参考にして下さい。
書込番号:23306779
1点

>ディロングさん
Mホロゴンかと期待した自分の鼻が効かなかった。
書込番号:25337177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
〈デジタルinfo より抜粋
ライカM10Mモノクロームに関するいくつかの噂がある。
- このカメラの名称は「ライカM10M」になる。
- 41-42MPセンサーが搭載される。
- ボディのスタイルはM10/M10Pと同じ。
- スペシャルリミテッド・エディション「celebrity」が発表される。
- 正確な発表日に関しては確証は無い。
Reddotforumのインタビューで、ライカのJesko von Oeynhausen氏は、ライカM10モノクローム登場の可能性について「登場するとしても、まだかなり先だ」と回答している。
登場はまだかなり先と述べられていますが、ベースのM10は、まだ高画素機が登場していないので、先にベースモデルの高画素機が登場してからモノクロームが登場するのでしょうか。
以上
M10は売ったけど、モノクロ専用の4,200万画素なら興味あり♪
Q2(Q3)貯金を始めたので、6年後の迷いが楽しみ♪
ま、何れにしても、減価償却費扱いか♪(笑)
3点

モノクロ専用デジタルカメラが出るとは思いもしなかった。
フィルムのモノクロは開発170年間
現像方式が変わって無い。
自動現像機が存在せず、自然乾燥 バライタ紙への手焼きプリント。
コレは美術館の写真と同じ方式。
実際に100年以上持った実績も有ります。
モノクロフィルムと印紙紙は無くならない。
ヨーロッパの
イルフォードやケントメリアが手に入る。
ヨーロッパは日本より文化を大切に考える国。
書込番号:22886871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
あー
やめてー
こういう話を聞くと欲しくなる(滝汗
書込番号:22886902
1点

>痛風友の会さん
>カメラ初心者の若造さん
デジタルなモノクロの世界へようこそ♪(^O^)b
書込番号:22887241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
>ミッチェルルさん
こんにちは。
MP-10にはUSB端子が備わっていませんし、バッテリーチャージャー(BC-SCL5)もUSB対応ではありません。
ですので、USB充電はできません。
書込番号:22834757
2点

>ミッチェルルさん
こんにちは。
僕も登山などで数日間充電出来ない事を解決するべくUSB→DCケーブルという物をアマゾンで購入しました。
ライカの充電器側に12VのDCケーブルの穴があるのでモバイルバッテリーとライカの充電器を繋ぐ事が出来ます!
今の所は問題なく充電出来ていますよ〜
書込番号:22837721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
先月、M10−Pを先月購入したばかりなんですが、テスト撮影した後にPCに取り込んだところ1ショット目の写真番号が9998と記されていました。これはどういった意味でしょうか?すでに1万ショット近くシャッターを切られたということでしょうか?購入はネット通販で割と信用あるお店で、新品未開封ということで購入しました。もちろん正規店からの流通したものでライカの保証は受けられるとのことです。購入店に聞いたところ、まったくの新品未使用とのことなので詳しくはライカさんに聞いてほしいとのことでした。もう1台M10を持っていますがそちらの方は最初のショットは0001になっていました。またライカのショット数を調べる方法もご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

シャッター等の最終テスト、出荷前にリセットを忘れてしまったんですかね。
予測ですが。
書込番号:22786559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

morinokumatyanさん
M10−P(写真番号が9998)の、
メモリーカードは初期化しましたでしょうか?
書込番号:22786596
1点

>もう1台M10を持っていますがそちらの方は最初のショットは0001になっていました。
SDカードを使いまわししてしまうと番号が滅茶滅茶になりますよ。該当のカメラでカードを初期化してもう一度撮りなおしてみてください。
書込番号:22786621
2点

morinokumatyanさん
ごめんなさい
新品のメモリーカードですか?
書込番号:22786622
1点

購入時の元箱は透明ビニールの完全密封状態でしたか?
書込番号:22786785
1点

>まる・えつ 2さん
>JTB48さん
>with Photoさん
コメントありがとうございます。m(__)m
先ほどライカジャパンに行ってきました。
そこでの回答はやはりカードが原因らしいです。
出荷時は必ずワンショット目は0001になるとのことで、使いまわしのカードで初期化が何らかの形でうまくいっていないと、そういう現象がおきるとのことでした。
皆さんいろいろご意見いただきましてありがとうございました。
なを、ショット数はライカさんでは調べられないとのことでした。
書込番号:22787058
1点

>ヤッチマッタマンさん
コメントありがとうございます。
そういえばビニールの袋には入っていませんでした。
販売店に電話したところしどろもどろな回答で正規店から回ってきたもので新品には間違えなく、
保証もライカさんで受けられるとの回答でした。
が!ライカさんに現物をもっていったところ、シャッターに不具合があり、修理が必要とのことで、保証も正規代理店ではないので受けられないとの回答でした、、(T_T)
これから販売店さんとお話合いです。(*_*;
書込番号:22787069
3点

>保証も正規代理店ではないので…
新品で買った正規代理店以外の製品も保証は効きましたヨ
Yahooで買った中古品は当然保証はありませんでしたが、他の修理も正規品より高いなど保証がないです
ただしライカ製品で新品購入でも何らシカの不具合は50%位の確率で遭遇しました。
不具合があった後の処理は正規代理店品で購入した物は手厚い物がありました。
>シャッターに不具合があり…
どこで買っても新品なら保証が効くはずと思いますが、おかしいですね!
確かではないのですが、履歴がライカには残ってると思いますが!!! ライカに聞いてみるのも一考ですネ
書込番号:22787490
4点

ライカの元箱を包んであるビニール(密封状態)は購入した客が開封するもので、
店頭で内容物を確認する場合には、店員が客の同意のもと客の目の前で開封するものだと聞いたことがありますが???
書込番号:22787674
4点

>ヤッチマッタマンさん
そうなんですね、、知りませんでした。勉強になります。有り難うございます。
>ディロングさん
はい、また月末にライカさんに行くので聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:22788074
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





