Xbox One X (シャドウ オブ ザ トゥームレイダー同梱版) [1TB]

Xbox One X (シャドウ オブ ザ トゥームレイダー同梱版) [1TB]マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2018年 9月14日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2020年6月30日 16:52 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2020年6月12日 15:35 |
![]() |
7 | 11 | 2020年5月10日 07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年4月22日 04:45 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月27日 00:37 |
![]() |
2 | 3 | 2019年12月15日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X Gears 5 同梱版 CYV-00336 [1TB]
題名の通りヘッドセットは何を使用していますか?
ちなみに私はロジクールG331を使っています。
安い商品なので仕方がないのですが、音も軽くメリハリがない感じです。
主にフォートナイトで利用しています。
純正コントローラーに直結でDolby Atmos for Headphonesのアプリはデフォルト設定です。
Xbox Oneで使用する際の接続方法や機種、アンプ等を教えて頂きたいです。
1点

>独身貴族desugananika?さん
私は、ロジクールのブランドの一つであるASTRO Gamingの「A40 TR HEADSET + MIXAMP PRO TR」の旧モデルを使用しています。
日本ではXbox One用は販売されていないので、並行輸入品となります。PS4用も所有していてこちらは国内正規品です。
「 MIXAMP PRO TR」はXbox One用で必要でPS4用は認識しません。
ゲーム中のチャットなどを含むボリューム調整がコントローラー接続では厳しいのでこの製品を購入しました。
あとMixerを中心としたゲーム実況動画配信で海外の多くの人が利用していたのが選択した要素ともなります。
ゲームサウンドはSPDI/Fで、チャットはUSB経由でアンプに入力されアンプのバランスで調整して最適なバランスに出来ます。
このUSB接続がXbox OneとPS4ではハードの認証の関係で各専用品となっています。
書込番号:23492000
2点

用語ミス。orz
×SPDI/F
〇S/PDIF
書込番号:23492003
0点

>独身貴族desugananika?さん
razerのスレッシャー7.1
を、使用してます。一応 PS4用と銘打ってますが、普通にxboxoneでも使えます。
現行モデルのアストロA40 A50も持ってますが、PS4 PCに、使用してます。
書込番号:23493114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nisizakaさん
A40 TR HEADSET + MIXAMP PRO TRのセットは羨ましいです。
ただXbox仕様だと並行輸入になるので少しハードルが高く感じます。
他の製品等に比べて音質や使用感は如何でしょうか?
書込番号:23493491
0点

>みんなのゴルファーさん
razer thresher 7.1の接続はUSBドングルを使用するのでしょうか?
音質や使用感などは如何でしょうか?
astro A40 A50も持っているのですね。羨ましい限りです。
国内販売の物はPS用だと思いますのでアンプは使用出来ないと思いますが、
A40をコントローラー接続で使用したことはありますか?
書込番号:23493503
0点

>独身貴族desugananika?さん
スレッシャー7.1は、専用のドングルをUSBに刺して光接続して使えます。
xboxoneでもワイヤレスでバーチャルドルビーサラウンド7.1が使える最も安価な方法だと思うよ。
音質は、値段的には十分なレベルだと思う。
マイクは、自分は使用しませんが
あまり、評判は良くないみたいです。
アストロA40のヘッドセットは、
アンプ無しだと
普通のヘッドセットで使えます。
書込番号:23493811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>独身貴族desugananika?さん
MIXAMP PRO TRはFPSにフォーカスしたアンプという感じですね。
銃声の音や方向などの認識がしやすくなっている印象です。
ヘッドセットは普通にコントローラーやPCに接続して利用できます。
このヘッドセットの特徴はパーツを交換できるという事ですね。
カスタマイズパーツなども販売されています。
これは海外の動画配信者は顔出ししているのでアピールポイントの意味合いがあると思います。
ただ旧モデルのXbox One用はベースが白なので汚れが目立ちやすい弱点も…。(現行モデルは黒になっています)
書込番号:23493848
0点

>独身貴族desugananika?さん
>Nisizakaさん
暇つぶしがてら、後学の為に
現行モデルのアストロA40 プラス ミックスアンプを、xboxone Xに 接続してみました。
何と 普通に使えます。
PS4と同じく光端子接続とUSB接続で
普通につかえましたよ。
おそらく A50も使える。
書込番号:23494325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
自分のPS4 MIXAMP PRO TRは接続してもきちんとは認識しませんね。
チャット部分の認識がされません。
以前は認識して普通に使えたのですが、どこかのOSアップデートで認識しなくなり使えなくなっています。
多分、PS4はホワイトリスト方式、Xbox Oneはブラックリスト方式に近いのではと思います。
将来的に使える保証は無いのでご注意を。
書込番号:23494863
0点

>みんなのゴルファーさん
横レスすいません
自分も新型MIX AMP TR(横長の去年ぐらいにでたモデルです)をPS4PRO からXBOX ONE Xに試しにさしてみましたが残念ながら認識しなかったです
1回PCでファームを挙げてるのでそれが原因かもですが。。。
MIXANP PS4用のほうが安いので 使えれば最高なんですが マイクも使えましたか ?
書込番号:23495787
0点

>katsu19801026さん
自分のも、一回 PCに接続して
ドライバーにて音質の設定して
PS4PRO で、使用してました。
そのままの状態で、xboxone Xに
付け替えたところ、普通に
何も設定いじらないまま、使えましたよ。
それまでは、スレッシャー7.1を使用してました。
マイクは、話し相手が いないので、なんとも
なんですが、息で、ふー ふー
したら、聞こえたので、使えると思いますよ。
書込番号:23495920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
>katsu19801026さん
>Nisizakaさん
astro A50 A40 に様々な情報があるのでPS用を購入するのは避けたいですね。
以上の情報よりRAZERスラッシャーもPS用では個体差で使えないのもあるかもしれないですね。
最初はコントローラー接続で考えていましたが、無線も良いなって思ってきました。
ただアンプを使用した方が良さそうなので、無線ならAstro A50(Xbox用)かなって考えています。
他に無線のXbox用で良さそうなものは無いですか?
また、無線とコントローラー直結(Dolby Atmos for Headphones)との性能の差はありますか?
書込番号:23500661
0点

>独身貴族desugananika?さん
ゼンハイザーGSP600
も、アストロA40 A50以上?
に、有名どころ。
アストロA40 A50 個人的にオススメしますよ。
書込番号:23500737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなのゴルファーさん
実はGSP500の方は気になっていました。
Xboxはリビングに設置してあるので本体から有線でコードを引っ張るのは嫌なのでAstro MIX AMPは諦めています。
無線だとA50一択なのかと思いますが、コントローラー接続のゼンハイザーとどちらが良いか迷います。
やはりアンプがあるA50の方が良いでしょうか?
書込番号:23503497
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
XBOX ONE XのブラウザのEdgeなんかでは普通に日本語を打つことができるのにアプリであるTwitchではライブ配信している人に対してチャットで日本語が打てないってどういうことなんでしょうか?
設定の問題なんでしょうかね?
どうやったら日本語を打つことができるのでしょうか?
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
BD視聴時に光デジタルをAVアンプに繋げています。
音声設定で、光デジタルをビットストリームに設定 HDMIをなし、にします。
よくわからないのが DTS/Dolbyを選ばなければいけないところです。案の定AVアンプにはデコードされた音声が入っているようです。
映画内の音声選択は DTS-HDになっていて、表示もされています。画面だけは HDMIでテレビに入れています。
じつは HDMIだけで音声/映像をTVに送り ARCでAVアンプに返しても同じ事象だったので、映像と音声を分けたのですが結局同じだったようです。
過去に似たスレッドがあるのですが、どれも完全に当てはまらなかったり、アプリをいれろ やら なんのアプリかわからないのがあり、重複質問になるとは思いますがお願いします
1点

いまいち求めるものが分かりません。
タイトルからもビットストリーム出力させるのが目的と思えますが、そうであれば圧縮方式をDolbyかDTSかを選ぶのは当然ですし、AVアンプへ選んだサウンド方式にデコードされた音声で入力されるのもまた当然と思えます。
書込番号:23392969
1点

いま外出先なんで記憶があやふやなんですがXboxOneXの設定に『デバイス』みたいな名称の項目がどっかにありませんか?
んでもって、その項目の中にブルーレイアプリの項目があって『アンプで音声をデコードする』みたいな設定があったかと思います。
XboxOneX/SはBDプレーヤーがアプリで提供されているから、本体のサウンド設定とは別に設定が必要です。
書込番号:23393241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://support-origin.xbox.com/ja-JP/xbox-one/console/disc-blu-ray-settings
レシーバーに音声をデコードさせる
↑設定のページを見つけました、コレでHD音声もビットストリーム出力します
書込番号:23393541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光デジタルでHD音声をロスレス出力は出来ないでしょう。
DTS-HDで収録されている音声なら、DTSにデコードされて出力されるのでは?
書込番号:23393638
1点

>光デジタルでHD音声をロスレス出力は出来ないでしょう
BD等に収録されている音声をビットストリーム出力できるようになります、と訂正しますね。
>DTS-HDで収録されている音声なら、DTSにデコードされて出力されるのでは?
コレはデコードとはいわないですね、光デジタル接続の場合HD音声のコア部分のみの出力てのが正確かな。デコードだと圧縮前に戻す意味合いになりますし。
>レシーバーに音声をデコードさせる
↑に設定していない場合は「本体の音量とオーディオ出力設定」が優先されます。
HDMI接続時は(BDに収録されている音声に関係なく)非圧縮7.1or5.1/DTS/ドルビーデジタルから選択できます。
非圧縮5.1やDTS系で収録されているをBDをドルビーデジタルで出力できたりもします。HDオーディオのビットストリーム出力はできないです。
光デジタル接続時は非圧縮ステレオ/DTS/ドルビーデジタルから選択ですね。DTS収録のソフトをこちらの設定でDTS出力した時にソフトに収録されたDTSをそのまま出力しているのかが個人的には疑問ではあります。
BDに収録される音声をビットストリーム出力したいなら『レシーバーに音声をデコードさせる』に設定する必要があります。
書込番号:23393748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体の音量とオーディオ出力設定
↑にもビットストリームの項目があるからわかりにくいよね
書込番号:23393758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんはARCと書き込んでいるのでAVアンプにHDMI入力はあると思うので、XboxOneXはAVアンプを経由してTVに接続してください。
その上で「レシーバーに音声をデコードさせる 」にしてください。
書込番号:23393808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の表現も間違っていましたが、アプリの設定の有無に関わらず、本体の設定でDolbyかDTSでビットストリーム出力はされていると思う。
つまり、スレ主さんの要望は最初から達成されていると考えます。
それともアプリの設定無しではAVアンプで確認した入力音源がLPCMになっていたという事でしょうか。
もしそうであるなら、余計なことを言ってしまい本当にすいません。
また、AVアンプを間に挟まないのは4KHDRパススルーに対応していないからかなと勝手に判断しました。
そうでもなければ、TVを経由させてARCでAVアンプに戻そうなどと面倒な事をする筈がないと思えたからです。
書込番号:23393862
2点

私はスレ主さんの要望はHD音声をビットストリーム出力したい、だと思ったんでw
光デジタル接続の現状で構わないならそのままでいいんですけどね。
書込番号:23393888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVアンプを間に挟まないのは4KHDRパススルーに対応していないからかなと勝手に判断しました。
>そうでもなければ、TVを経由させてARCでAVアンプに戻そうなどと面倒な事をする筈がないと思えたからです。
XboxOneはHDMI CEC非対応なのでアンプ経由でTVに接続だと切り替えメンドーって方もいますね。
書込番号:23393889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉私はスレ主さんの要望はHD音声をビットストリーム出力したい、だと思ったんでw
質問の文意からそうと判断するのは困難ですが、Blu-rayと言っているのでその可能性はありますね。
でも、もしそうであるなら、答えは最初から光デジタルでそれは無理というのが、唯一の解答でしょう。
書込番号:23394022
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X

Abema TVはXbox One のEdgeでも視聴可能ですね。
自分は基本無料版しか利用しないので、有料版(Abemaプレミアム)はどうなのかわかりませんが。。
書込番号:23352264
2点

huluとかNETFLETXとか。
あと アマゾンプライム。
書込番号:23352911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
三層ディスク規格ベースのuhd bdに対応しているので、三層は読み込み可能です。
しかし、日本の4K放送を録画したものは二層であっても再生はできないでしょう。
書込番号:23130602
0点

PCで編集するのにBDXLが使えるか知りたかったので。
解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:23130632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://amp.reddit.com/r/xboxone/comments/7bextz/xbox_one_x_does_it_have_bdxl_support/
海外の情報を見るとBDXLには対応していないようですが…
それと4K UHD BD再生可能でもBDXLには非対応のプレーヤーも存在します。
書込番号:23131145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox One X
15,000円引に引かれ購入してしまいした。
BDを視聴時の音声出力ですが、設定にてビットストリーム出力を選択。視聴ソフトは、DTS-HD Master Audioにて収録の為アンプ側にてデコードしてくれるだろうと思っていましだか、なぜかDTSでの出力のようです・・・。
同じBDソフトでPS4 proではビットストリーム出力を選択すればきちんとアンプ側でデコードしてくれ、DTS-HD Master Audioにて出力されます。(アンプ側の表示にて確認)
ソフト・アンプの問題ではないと思いますが、Xbox 側の設定が足りないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたらご教授ください。
2点

はじめまして、
ドルビーのアプリは入れましたか?
無料なので入れてみてください。
書込番号:23108668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとは
本体の設定がビットストリームになっているかご確認を
書込番号:23108672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
早速試してみました。アプリをインストールして設定を今一度見直したら、無事に出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23109462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


