DST-SHV1
- BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
- HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
- 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2018年12月3日 17:12 |
![]() |
2 | 6 | 2018年12月4日 10:05 |
![]() |
5 | 9 | 2018年11月30日 14:33 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2018年11月27日 11:22 |
![]() |
7 | 6 | 2018年11月30日 10:46 |
![]() |
2 | 6 | 2018年11月26日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
NHKの5.1音声がアンプ側で認識しないのですが、原因がわかりません。TV側から光デジタルケーブルでDenonのAVアンプに繋いでいるのですが、ステレオでしか認識されません。TVはZ9Dです。同じ症状の方いますでしょうか?
書込番号:22293156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

SONYのTA-DA5800ESのアンプを使っています、HDMIケーブルはプレミアムハイスピードタイプで5.1chで出力されています。
HDMIケーブルが通常タイプの場合はマルチチャンネルに対応しませんと書いてあります。
書込番号:22293635
1点

>Shin-Pさん
NHK開局特番の南極中継の時だけ現地レポーターのマイクの音声が全く聴こえませんでした。
波の音や動物の鳴き声は聞こえます。
スピーカーは、ソニーのサウンドバー HT-Z9Fなんですが、センタースピーカーにうまく音声が出力されていないような気がします。
あ、でも、スタジオの人の音声はちゃんとセンタースピーカーから出るんですよ。
何故か南極のマイクだけ出ません。
シャープの4Kレコーダーも繋いでいるのですが、そっちはちゃんと音声が出ます。
サウンドバーの設定もいじってみましたが変わらず。
チューナーの音声関連の設定色々変えてもダメです。
Shin-Pさんの不具合と関連ありそうなのでご報告しましたが、どうなのでしょうね?
書込番号:22293662
1点

>Shin-Pさん
すでにハイスピードプレミアムHDMIケーブルを使っているなら
4KチューナーからTVへの音声出力がPCMになっているかもしれません。
取扱説明書によると下記の設定が必要と書いてあります。
>Z9Dの接続には、
>・ HDR映像の視聴には、テレビのソフトウェアアップデートが必要です。
>・ HDR映像の視聴には、本機をテレビのHDMI 2またはHDMI 3端子に接続してください。
>・ 本機に付属のHDMIケーブルまたはプレミアムパイスピードHDMIケーブルで接続してださい。
>・ テレビのホームボタンを押して、[設定]−[外部入力設定]−[HDMI信号フォーマット]を
> [拡張フォーマット]に設定してください
>HDMI入力端子のないホームシアター機器と接続する場合、
>・より高音質で楽しむには、初期セットアップ後に、本機のホームボタンを押して、
> [設定]−[機能設定]−[映像・音声出力設定]ー[音声出力]を[自動]に設定してください。
ここの[自動]を[ビットストリーム]に強制的に変更してみてはどうでしょうか?
書込番号:22293855
0点

アンプ(AVC-4310)が古いので、HDMIは同梱のものをTVに直挿ししております。おそらくTVから光ケーブル経由でAVアンプの方に音声がマルチで伝送されないのかなと思いました。
書込番号:22294607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶ1961さん
ビットストリームの表示がそもそも出ないので、今の設定だと5.1chにはならないようですね。アンプを買い換えるしか無いようです。
書込番号:22294616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Shin-Pさん
結論は出ているようですが・・
音声は、「テレビのスピーカー」と「オーディオシステム」の切り替えが行われますが、
「オーディオシステム」に切り替わった場合、光デジタルからは出力されません。
AVアンプから2chで出力されているということは、光デジタルから出力されているわけで、
それは「テレビのスピーカー」から出ている音であって、2chとなるのは当然だと思います。
ところで、今まではどういうソースで5.1chを楽しまれていたのでしょうか。
書込番号:22294761
2点

>のりりんこさん
私はA9Fの「TVのスピーカー」でLiveでは視聴していたので気づかなかったのですが、
先ほどこのチューナーで録画したものを再試聴しました。
問題なく5.1CHで、センタースピーカーから南極中継の現地レポーターの声が聞こえています。
他のスレで書いたのですが、NHK BS4Kでは試験放送期間中に、トーン信号の他にも
時間帯によって5.1CHの各スピーカーの音を個別にならす音声試験もやっていました。
5.1CHシステムのスピーカーからはきちんと鳴分け出来ていました。
書込番号:22294797
1点

>Shin-Pさん
自分も同じような構成でした。
DST-SHV1(音声出力:自動)→HDMI→KJ-55X9000F→光デジタル→HT-FS3
BS2KはAACでHT-FS3まで行ってましたがBS4Kは5.1ch番組がHT-FS3ではLPCM2.0chとなっていました。
(TV画面では5.1chと表示されていました。)
BS4Kの音声もAACでHT-FS3まで行くと思い込んでいたのでありゃりゃ・・・というところです。
結局その後あきらめてHT-Z9Fを購入しDST-SHV1→HT-Z9F→KJ-X9000Fという構成にした結果LPCM5.1chで音声出力できるようになり、なんとかBS4Kでのサラウンド音声を味わえるようになりました。せっかく環境整えたし、そこまで堪能したかったので。。
BS4KはMPEG4-AACなんでしょうかね?そしてチューナー側はTVがMPEG-4 AACに対応していないとみなしてLPCM5.1chで出力、光デジタルではLPCMは2.0chまでしか出力できないので当初の状態になっていた、と推測しています。
BS4K見るなら外付けチューナーが必要とのアナウンスはありますが、マルチチャンネル音声の実現はそれだけじゃだめなんだと少々残念でした。
他のメーカーはどうなんだろうか。
チューナーがTV内蔵になったらARCや光デジタルでのマルチチャンネル出力をTV側で変換してくれるようになるのかな?
それともeARC?が必須になるのかな。
書込番号:22296670
1点

>Shin-Pさん
この辺参考になります。
BS/CS4KはMPEG-2 AACではなくMPEG-4 AACなので
音声ストリームを無変換で受ける機器は、まだないんじゃないですかね?
そうすると、LPCMで出力されますが、光ケーブル接続(TOSLINK)や
HDMI ARCだと2chになってしまいますね。
TVとAVアンプが共にeARCに対応していれば、マルチチャンネルの
LPCMでも大丈夫です。(お持ちの機器は対応していなそうですが)
この辺、参考になります。
http://www.latticesemi.com/ja-JP/Solutions/Solutions/Standards/HDMI21eARC
https://helpguide.sony.net/tv/fjp2/v1/ja/04-04_04.html
現在お持ちの機器で無難にマルチチャンネル再生するなら
DST-SHV1→AVアンプ→TVと接続する必要があります。
書込番号:22296731
2点

私も同じく4Kの5.1Ch番組をサラウンドで再生できない問題に気づき、SONYサポートに問い合わせましたが、解決に時間がかかりそうでしたのでいろいろ調べました結果についてご報告させていただきます。
当初は、画像信号に余計な経路を省きたく、
4Kチューナー(本機):TV(SONY BRAVIA KJ-55A8F):アンプ(SONY STR-DH590)
と接続していました。
各機器の音声仕様を調べ、TVのARC対応フォーマットに
「2チャンネル リニア PCM(48 kHz 16ビット)、ドルビーデジ タル、ドルビーデジタルプラス、DTS、 MPEG2 AAC(デジタル放送)」
との記載がありました。
私はデジタル音声についての知識が浅いので詳細はわかりませんが、TVからARC機能にてアンプに音声出力する段階で5.1Chのフォーマットが失われるのではないかと、接続を入れ替え、4Kチューナーとアンプを入れ替えて、5.1Chに対応できました。
もっと良い方法があれば良いのですが、とりあえずはこの方法でしばらく状況を見たいと思います。
書込番号:22297931
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
録画用にSONY 外付けハードディスク HD-V2 を取りつけ。一覧で正常に取りつけられたか確認しなかったのも悪かったが、後ほどチュナー電源オンしたら再度、外付けHDD登録しますか→初期化します。まあ何も録画してないから、まあ初期化しても困らんし→初期化した。直ぐ表示消えたのではっきり分らなかったが、HDDが取り外されました…何たら感たらと表示され、登録もされてない、電源入切しても電源は入るがHDDのアクセスランプ付かない。何回か入き切してHDDアクセスしたが同じ症状の繰り返し。土日だし問い合わせも出来ないし。ちなみに1回スカパーの方のチューナーに取りつけてみたら認識はした。
1点

4Kとかデータ量が多そうだけどUSB2.0のHDDくっ付けて大丈夫なのかお?
書込番号:22291832
1点

取説等に、 4K放送の録画はUSB3.0が必要と明記してあります。
書込番号:22292343
0点

>デジタルおたくさん
USB 2.0でも録画出来てるよ。東芝だけど。
というより、東芝のチューナーはUSBは2.0しかついてないよ
書込番号:22296665
0点

皆さん返信ありがとうございます。HD-V2は、ここの過去の書き込みではSONYのサイトからの引用で対応してるとの書き込みも有りましたし、ケーブルがついていたのでusb3.1にも対応してると思ってました。現状はSONYに土曜の夕方にメールで問い合わせ中です。(対応してないのか不具合なのか)現在調査中で結果待ちです。
書込番号:22298019
0点

>takaq007さん
東芝チューナーは2.0でもOKなんですね。
本機は取説の46pに3.0準拠でないと録画できません、と明記してあります。
書込番号:22298101
0点

同じくHD-V2を繋いで使っています。
当初は問題なく認識され録画もできていたのですが、
一昨日録画中にエラーで録画が終わってしまい
それから認識できなくなったなどのエラーがHDDを使ってなくても出るようになってしまいました。
HD-V2はUSB 3.1 Gen 1対応となってますので仕様は問題ないです。
https://www.sony.jp/rec-media/products/HD-V/spec.html
ところが公式の動作確認の掲載に動きがあり
DST-SHV1とソニー製HDDの検証結果が〇対応から△検証中に変わってしまいました。
https://www.sony.jp/rec-media/hdd/compatible/correspondence_bravia.html
2018年12月3日修正となってますので不具合が出ることを認識したのかもしれません。
これではHDDもソニー製を選んだ意味が無くなってしまうのでなんとか対応して欲しいところです。
書込番号:22299645
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4Kチューナーの購入を考えていますが49型程度の画面サイズで4K放送画質を実感できるのでしょうか。
機会があってBD-ROMの4Kと2Kの同一タイトルをBDZ-FW500で再生して比較してみましたが解像度に
ついてはほとんど違いがわかりませんでした。アップコンバート性能が良いのでしょうか。
解像度以外に期待するとすればHDRや60pなどですがチューナーを購入すべきか迷っています。
放送波はとりあえず現用の右旋のみで、テレビはsonyブラビアKJ-49X8500Cです。
ご存知の方がおられましたらアドバイスをお願いします。
0点

>後悔しまくり人さん へ
>放送波はとりあえず現用の右旋のみ・・・
私も、同シリーズを所有しています。
スレッド主様ご安心ください。。。
この商品ならば、十分に対応可能ですヨ。「4K」ライフを満喫できます。
ただし、『左旋回偏波』方式の4K放送波を視聴するためには、
アンテナ・アンテナ線及びこれら周辺機材を、対応品に「一新」しなければ視聴はムリ。といわれています。。。
書込番号:22288661
1点

>後悔しまくり人さん へ
紛らわしいか所を見つけました。。。
>>この商品ならば、十分に対応可能・・・
上記の私の発言は、スレッド主様の、
>テレビはsonyブラビアKJ-49X8500C
という書き込みに対して。でした。
書込番号:22288686
0点

BD-ROMの4KとはUHD-BDのことでしょうか、フイルムからスキャンするときの精度によって画質の差が出るのだと思います。
お持ちのテレビは2015-7-4発売 HDR対応のようですから自信をもって見てください。
2日に日本映画チャンネル(左旋)で放送される有料放送の八甲田山は散り椿の木村大作撮影監督が1コマずつ丁寧に仕上げています、1コマに4秒、2時間51分の映画に1か月さらに、汚れを落としトータルで3か月弱かかったということです。
見ごたえがあります。
尚12/1には1時間の無料放送があります。
参考、キネマ旬報12月上旬号 46ページ〜51ページ
書込番号:22288715
0点

>夢追人@札幌さん
ご返事ありがとうございます。小躍りしたい気分になります。
拙宅のマンションの視聴環境は地上波デジタル放送はCATVで。衛星放送受信用アンテナはマンション管理組合が独自に設置した設備です。
左旋電波を受信するには大掛かりな変更が必要とされるようでして管理組合がその気になってくれないとどうしようもありません。
ですので当面は右旋電波で受信できる放送局だけを受信する予定なのです。
>鈍才かばどんさん
もう少し詳しくBD-ROMについて説明いたしますとBD-ROMはメーカーからプレゼントされた4K ULTRA HD HDR対応の非売品で「ブレードランナー2049」です。
実際の放送波がBD-ROMの画質より良いことが実感できるなら4Kチューナーを直ちに購入する方に傾いております。
ありがとうございました。
書込番号:22288853
1点

>後悔しまくり人さん へ
私の「4K」化計画(?)は・・・
まず、アンテナ等の周辺機材をすべて「8K」対応品に“総入れ替え”します。
(現在進めている最中で、業者に発注済みです。)
そのあと『4KBSチューナー内蔵レコーダー』を購入。という順序を考えています。。。
できますならば、一挙に「8K」へと突き進みたい。
のですが、現在のテレビでは不可。ということは明白な事実であり、
当面は‘様子見’を決め込み、NHK札幌放送局、での【映像視聴】でガマン(!)します。。。
書込番号:22289255
0点

Netflixの1ヶ月無料サービスを体験してなければ試して下さい。
プレミアムプランで見比べると分かるかもしれませんね。
ティーライフなどで見た海外ドラマをNetflixで検索してウルトラHD,HDR対応のをみてください。
暗いシーンのライトの輝き、皮膚の質感、おでこの艶など違いが良くわかります。
BS4Kはとても興味ありますが実際に放送が始まり量販店で番組を見てから検討してもいいと思います。
書込番号:22289655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はブラックリストをディーライフとNetflixで見比べました。
違いが良くわかりましたよ。
書込番号:22289675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
私もできることなら8Kを見たいです。
しかし家内の老後資金を確保するためには100%導入を見送るしか・・・。
家電店でシャープの8Kテレビのデモ映像を観てきました。離れて見ると裸眼で実際の風景や建造物を見てるようです。
昔から写真や映像が好きで横浜で開かれるCP+に毎年行ってましてHDRの画像をよく見たものです。
宝くじでもあたるといいのですが私は運から見放されていますので無理ですね。
書込番号:22289982
1点

>筋トレ好きさん
違いが明確にわかるそうで安心しました
家電店へ行ってきました。
実際に見て良かったら即予約してしまおうと思ってたのですが4K本放送が明日から始まるということで
念のために店頭で実際の4K本放送を見てからにすることにしました。
趣味で昔から写真や映像をいじっているのでHDRや60pの何たるかは存じております。
4Kビデオカメラを所有しておりますが残念ながら30p迄なので放送とは動きがある映像に対して違いが
如実に表れると考えております。
デモ映像では画面を2分割してHDRの効果を放映してましたね。30pとか60pの違いなども・・・。
まずは本放送を待つことにします。
書込番号:22290006
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
先ほどセットアップしました。
初期セットアップ中、「衛星放送視聴しますか」というところでスキャンしたのですが受信できませんという旨のアナウンスが出ました。
良く分からないまま構わず進行させましたところ、放送は12月1日 10:00からですなどの文字とカラーバーが「ピー」という音と共に出ていました。
私が視聴したいと思っているのは民放5局の4k放送です。この状態で放送開始時に視聴できるという事でよろしいでしょうか。教えて下さい。
書込番号:22281711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーたつきゅーぴーさん
カラーバーが表示されていて ピー音が出ていれば
受信出来ています。
番組表から 12月1日を選択してみてください
各局の放送予定の番組表を見ることが出来ます。
録画予約も可能です。
書込番号:22281772
2点

>プレリードッグさん
お返事ありがとうございます。
番組表を確認しましたらきちんと番組名が出てきました。安心することが出来ました。
たいへん感謝いたします。
書込番号:22281820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACAS番号を登録し契約しないと見れません。
CS4Kには日本映画放送、Jスポーツ1〜4等あり契約しないと録画、視聴は出来ません。
開局記念キャンペーンで4Kが9局とHDが3局見れ、6386円(税別)が3月31日まで税別4000円で見れるキャンペーンを行っています。
0120-211-855に申し込めば可能ですが、なかなかつながりません、今日も13分待たされました。
書込番号:22281861
1点

>ひーたつきゅーぴーさん
BS4Kの民放受信についてのご質問と解釈して
返信をさせていただきましたが
NHKは「金払わんと 字幕を消さんぞ!」と
出ると思います。
鈍才かばどんさんの書き込みのように
左旋CS4Kは代金を払って 登録しないと見ることが出来ません。
「1日2日は無料だったような記憶があります」
BS4K 放送開始時は 裏録が出来る Wチューナーを
搭載の ソニーを買って 良かったぁと思えるようになれば良いのですが
民放の番組内容が・・・あれですけど。
書込番号:22282506
2点

>ひーたつきゅーぴーさん
この4Kチューナーは所有していませんが、
アンテナ受信レベルで、受信状態がわかるので確認すると良いと思います。
方法は、リモコンのホーム→お知らせ・情報→アンテナ受信レベル です。
私は他の4Kチューナーですが 、信号強度と信号品質が表示されます。
書込番号:22282786
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
このチューナーの外付けHDDに録画した番組を
別のレコーダーにムーブ等してブルーレイに
焼く方法はありますか?
無線LAN等が無いようですから
無理ですか?
詳しい方 教えて頂ければ幸いです
書込番号:22280235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルーレイにムーブは今のところ不可能です。
録画はすべてDRモードです。
パナのSCZ-2060を検討しましたが、3週間待ちでチューナーにしました。
2060なら250GBなら1時間30分、500GBなら3時間保存。HiVino12月号51P.
尚シャープの4B-C40AT3なら4層(未発売)対応でさらに長時間可能なようです。
書込番号:22280306
1点

4K放送の録画物は、当面、LANムーブはおろか、LAN配信すらできません。
録ったらそこまで、チューナやHDDが壊れてもそこまでです。
ディスクに焼きたければ対応したレコ使って録画して焼くしか選択肢はありません。
書込番号:22280363
1点

ディスクに書き込むには唯一Panasonic のDIGA DMR-SUZ2060 でしか出来ません。今の所。
BS4K放送お録画先は内蔵HDDだけ4Kのままのダビ具先はBD-Rだけです。外付けUSB-HDDへのダビングはダウンコンバートしてFull-HDに変換ダビングになります。 BD-REへは書き込み速度が遅い為不可です。
以前から放送している4K放送もネットワーク配信すら出来ませんから、多分今後もしばらくはDLNAやDTCP-IP機能を搭載しても録画した地デジやBS放送は取り扱えても、4K放送をネットワーク配信は許可されないでしょう。著作権保護の為に民放連が同意しないでしょうね。
書込番号:22288209
1点

>ディスクに書き込むには唯一Panasonic のDIGA DMR-SUZ2060 でしか出来ません。今の所。
http://s.kakaku.com/item/K0001093368/
http://s.kakaku.com/item/K0001093369/
シャープのレコーダーも4K画質のままBDにダビング出来ます。
http://s.kakaku.com/item/K0001082765/
http://s.kakaku.com/item/K0001082766/
http://s.kakaku.com/item/K0001082767/
三菱のレコーダー内蔵テレビは2K画質にダウンコンバートされますが4K放送をBDにダビング出来ます。
書込番号:22288226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 丁寧な回答ありがとうございました
パナソニックのブルーレイを
検討します
ただ、チューナーが1つというのが
気になります
すぐに2チューナーが出そうですから
大変良くわかりました
書込番号:22288367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレとしては解決済また当製品以外の情報ですが、不正確な情報が書かれているのが気になったので...
>BS4K放送お録画先は内蔵HDDだけ4Kのままのダビ具先はBD-Rだけです。外付けUSB-HDDへのダビングはダウンコンバートして Full-HDに変換ダビングになります。 BD-REへは書き込み速度が遅い為不可です。
↓
Pana SUZ2060/SCZ2060 では、USB3.0接続の外付けHDD(SeeQVaultを除く)に4KDRモード番組を予約録画及び4KDRのまま
ダビング可能、また、BD-REに4KDRモード番組を4KDRのままダビング可能です(取扱説明書活用ガイド34ページ、37ページに
記載あり)
書込番号:22289612
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
早見再生機能の有無について教えてください。(音声付早送り機能の有無)
DST-SHV1の取説確認しましたがわからず・・・
TVはX9000Fを使用してまして早見再生できずショックを受けてます、、
(1)DST-SHV1を利用して外付HDDで録画した番組はDST-SHV1を通して早見再生できますでしょうか?
(2)早見再生は何倍速でしょうか?
(3)早見再生ができた場合、何か不便に感じる点ありますか?(開始時の音飛び等)
(4)「ブラビアのリモコン1つで操作可能」と書いてありますが早見再生も同様に操作可能でしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

残念ながら早見再生はできないです。
早見再生やCM飛ばしはレコーダーとの差別化のため、TVやチューナーの録画機能に搭載されないんだろうと思います
書込番号:22279320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jzxnさん
回答ありがとうございます。
WEB取説に早送りの速度切り替えがあるので、もしかして…と期待してたとのですが。
残念でした。別で検討します。
書込番号:22279627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考としてですが、
東芝の4K BSチューナには1.5倍速での早見再生機能が備わっています。
ソニー製のCSチューナーにもこの機能は付いてなかったので、
やっぱり差別化の考え方がメーカーごとに異なり機能の差が生まれているのでしょう。
書込番号:22280000
1点

>のぶ1961さん
情報ありがとうございます。
ブラビアユーザー、ブラビアリンクにこだわるとこの商品かなと思ってましたが、、この価格帯でSONYの4Kチューナーは投資以上の価値はあまり無いように感じました。
4Kチューナーは価格が下がるまで様子見します。
余談ですが…ミドルユーザーが欲しい機能はSONYは手が届きにくいですね、、
あまりゲームはやらないですがnasneとps4 を購入する方向も考えます。
書込番号:22281053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>緋村検心さん
>この価格帯でSONYの4Kチューナーは投資以上の価値はあまり無いように感じました。
確かに、Wチューナーとは言え、微妙な価格ですね。
キャッシュバック対象のブラビアを買った人は3万円のキャッシュバックが有るので背中を押されますが(^^;
ところで、午後6時45分ころチューナーの電源を入れてみたところ、5.1CHの音声テストをやっていました。
しかし、午後7時過ぎ現在ではトーン信号に戻っていました。
もしかしたら、前からこのルーティーンだったかもしれませんが・・
AVアンプのシステムに繋がてる人はチェックしてみたら良いと思います。
きちんと、
1、フロント左、2フロント右、3センター、4サブウーファー、5バック左、6バック右
と、個々のスピーカーから英語の音声が流れました。
書込番号:22281327
0点

すみません、チャンネルを書き忘れました。
BS4KのNHKです。>音声テスト
書込番号:22281333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)