DST-SHV1
- BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
- HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
- 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
本日SONY STOREで予約しました。
SONY SHOPでの購入は新製品でもクーポンで10%OFFが使えるのが嬉しいです。
今回は、更に持っていたお買い物券で結構お安く、良い買い物ができたと満足しています。
商品が届いたらA8Fの後ろに縦置きで配置すれば場所をとらず、目立たずで良いのかなと思っています。
12月からの4K放送開始が楽しみです。
3点

>SAPAIAさん
レコーダーの方はパナソニックもシャープも1チューナーですね。
その点ではsonyのチューナーの方が使い勝手がいいとも言えますね。
リアルストアで予約し直しされましたか。当方もネットストアではポイント等を利用しても税込5万を
ギリギリ切った価格でしたから、予約し直した方が賢明かもです。
キャンセルした場合に、利用したクーポンは復活してくれましたでしょうか。
書込番号:22147418
2点

>デジタルおたくさん
早速のご連絡、有難う御座います。
私の場合は、「ソニーストア 大阪」での買い物でしたが、お店に出向く前にネット上でキャンセル依頼を済ませた上での来店でクーポンが返却されております事、確認しながらでしたので安心して買い物ができました。
今は昔から使っていたアンテナケーブルや分波器等を、4K対応に入れ替える準備を進めています。皆さんがアンテナ関連をどうされておられるのか少し気になるところです。
書込番号:22147466
1点

右旋は今のままで見れるので私は何も考えていません。
左旋は有料放送がメインだとかんじます。
両方視聴するには既設住環境では別系統で1本むき出しでメインのテレビに接続しかないと聞いてます。
うまく隠して室内配線出来ればいいですね。
左旋のためにリフォームするなら有料動画配信をWi-Fiで見るほうが私のライフスタイルに合います。
録画の必要なく再生や停止も自分次第。
書込番号:22147766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
ご連絡ありがとうございます。
私の言葉足らずでお手数をおかけしました。
>右旋は今のままで見れるので私は何も考えていません。
>左旋は有料放送がメインだとかんじます。
私もおっしゃる通りかと思っております。
現在予定されていると思われる有料放送やショップチャンネルの左旋4Kには、そこまで興味は持てませんね。
4K対応のアンテナケーブルがAmazonなどで多く見られましたので、右旋放送に対する準備としてずっと古いままで変えずに長く引き回して使用していたアンテナケーブル類をこの機会に整備しようかなと思ったしだいです。
埋め込みなどはとてもできませんので、あまり長くない長さでテレビの後ろに取り回すレベルですが、4K放送が始まるまでの楽しい準備作業といった程度のレベルです。
書込番号:22148194
1点

パナ、シャープから発表されているレコーダーがBS4K1チャネル搭載とのことで、2チャネル品が出るまでこのソニーのチューナーで行こうと思っているところです。
ところで本品のBS4KはDRのみとのこと。何回も録画していたらあっという間にHDDが容量不足になってしまいそう。本品には部分消去やチャプター打ちの機能が付いているか気になりますがどこかに情報があるんでしょうか。
書込番号:22151593
1点

>KK100さん
書き込みありがとうございます。
コンテンツが精細化するにつれ、記録媒体サイズの拡大化は仕方ないとはいえ確かに辛いですね。
私は今の2Kのほとんどすべての番組については、DRモードにて「見ては消し」を繰り返していますのでさほど事情は切迫していませんが、4K番組でドキュメント関連の比重が高くなりそうで、確かに保存したくなるコンテンツが増えてしまうかもしれませんね。
外付けの価格も下がってきていますので、HDD容量拡大で対応しようかと思っています。
今準備しているのは4TBですが、将来出たら導入したいと思っているレコーダー(私の勝手な想定では4Kを3chくらい?)の場合は「さらに大きなサイズのHDDを準備しなければならないのかな?」と悩み中です。
書込番号:22151635
1点

>SAPAIAさん
私も4TBのHDDを購入しようとしているんですが、録画してフルサイズで残しておくとすぐに一杯になってしまいそうです。ただ音楽番組などで残しておきたいのは好きな歌手が好きな歌を歌っている箇所だけとかが多い。その場合部分消去ができればよいなと切に思っているのですが、さて可能かどうか。
書込番号:22152359
1点

>KK100さん
対応が遅れ、申し訳ありません。
現在使用しています、BRAVIA KJ-55A8Fでの外付けHDDへの録画機能ですが、録画モードはDRのみであり、また録画タイトルについて編集機能が見当たりません。
私の様な、録画しては見るだけであれば特段機になるところではありませんが、機能的には不満が残るところですね。
レコーダーが発売されれば流石に編集機能は存在すると思われます。
直近の同じメーカーの同分類?の機能であることだけで、参考になるかどうかわかりませんが、情報として発進させていただきます。
書込番号:22156256
1点

>SAPAIAさん
情報教えて頂き有難うございます。
チューナーだから編集機能は無いんですね。残念です。
書込番号:22158105
1点

予約していました分の発送連絡があり、8日に到着との事の様です。
当初は10日かと思っていたところですが、調べてみると実店舗でも一部販売が始まっている様ですね。
何れにしても4Kが楽しめるのは来月からですが、すでにHDなども準備していますので届いたら準備を始めようかと思います。
>KK100さん
操作性についても分かる範囲で確認してみますね。
書込番号:22238134
0点

付属ケーブルを使うか、別売のSONY製品プレミアムのイーサネット対応にするか、違いがわかるか考えています。
使い始めたら感想を参考にさせてもらいます。
よろしくお願いいたします。
チュウナー内蔵レコーダーが出るまで待つことも検討してます。
書込番号:22238545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

到着しましたので、まずは第1報です。
>KK100さん
録画番組の編集機能はなさそうです。私がザクっと見た範囲ではブラビア本体のHDD録画機能に勝るとも劣らない、チープなメニューでした。(「削除」と「保護」のみ)
やはりレコーダーの発売を待ったほうが良さそうですね。
>筋トレ好きさん
外箱に
「4K HDR放送を4K HDRで視聴するには、接続するテレビが4K HDR(HLG方式)入力に対応している必要があります。また、付属のHDMIケーブルまたは市販のプレミアムハイスピードHDMIケーブルを使用してください。」と記載されていました。
私の場合は、あらかじめ準備していました「エレコム ハイスピード Premium HDMIケーブル 4K/Ultra HD イーサネット対応」を使用しました。
他に3点ご報告いたします。
1。SONYリンク機能で4Kチューナーを操作するつもりでしたが、思いが及びませんでした。
当然ですが手持ちのブラビアのリモコンには、「地デジ」「BS/CS」のボタンはありますが、「4K」のボタンがありません。切り替えが手間取りそうです。
2。チャンネル設定について「4K」関連については「受信した放送局はありません」と表示されます。本放送が始まる前までには設定をしておきたいのですが、どうしたもんでしょう?
一応、手動の設定がありましたのでそちらで済ませておきます。
3。テレビもアンプもSONYですのでSONYリンク機能に期待していました。テレビの入力切り替え4Kチューナーを選択すると、他の機器と同様に、
「テレビのリモコンで見ている機器の操作ができます。」と表示されます。
続けてテレビのリモコンで「番組表」ボタンを押すと、4Kチューナーの番組表が表示されますが、チャンネルの「+ー」ボタンを押すと、テレビに戻ってしまいます。これはちょっと不便に思います。「これは何らかの不具合であり、近いうちに修正される。」ことを切に願います。
まだ使用し始めて時間が経っていませんのでまずは第1報としてご連絡いたします。
気がつかれたことがございましたら、諸兄のアドバイスなどをお願いします。
書込番号:22238996
4点

テレビのリモコンだけで番組を選びBS2KとBS4Kが切り替えられないのですか?
何のためのリンク機能なんですかね。
本放送が始まると番組を認識して出来るようになるかもしれませんね。
もし、私が購入したらSONYのサウンドバーHTCT790の入力端子に接続するつもりです。
書込番号:22239475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレ好きさん
書き込みありがとうございます。
テレビのリモコンで入力切り替えで4Kチューナーを選択し、「視聴中メニュー」を押して、「オプション」から「放送切換」を選択して「BS4K」を選択できます。
できないわけではないですが、
…ちょっと面倒かな?といった感じです。
先ほどBS4KのNHKを選択したら、試験放送のカラーパターンが表示されていました。
テレビ本体で「録画リスト」を押すと、現時点ではテレビ側HDDとnasneの録画リストが表示されますが、4Kチューナーの録画分は表示されません。
これらの状況も含め、BRAIA側か4Kチューナー側で改善のためのソフトウェアアップデートがあるのかな?と思っています。
書込番号:22239557
0点

そうですね。
BSCSボタンだけで切り替わると期待してました。
3回目がBS4Kになるようにしてもらいたいです。
書込番号:22239583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KK100さん
本機のオートチャプター機能は10分毎のみで、CM毎のオートチャプターは有りませんでした。
それから最初から分かっていましたが、30秒毎等のスキップもありません。
残念ですね。パナソニックの4Kレコーダーなら多分搭載されているのでしょう。
書込番号:22242998
4点

>SAPAIAさん
>テレビのリモコンで入力切り替えで
チューナーのリモコンで操作すれば、ほとんどのことができますね。
チャンネルはもちろんですが、「視聴中メニュー」はチューナーリモコンの「オプション」、
「ホーム」はチューナーリモコンの「ホーム」
ただ、「テレビ」ボタンに相当するものは無さそうです。たぶん。
関係ないですが、、
私は、チューナーのアンテナ出力をTVのアンテナ端子につないでいます。
その理由は、母の手元スピーカーではチューナーの操作ができないためです。
また、チューナーはAVアンプの後ろにつないでいますが、リンク設定しているのでAVアンプがオフでもチューナーがオンになるのでとても便利が良いと思いました。(AVアンプの電気代の節約。笑)
書込番号:22249384
1点

>mupadさん
書き込みありがとうございます。
チューナー操作には、皆様それぞれの事情で、場合によっては一工夫が要りそうな感じですね。
私の場合、チューナーの設置場所がないので(恥ずかしながらTVラックはすでにPS4やアンプ、nasne、ハードディスク、フロントセンタースピーカー等で”おしくらまんじゅう”状態です。)4Kチューナーはテレビの背後に置いています。(SONYのA8Fはテレビ下端の隙間がほとんどないので後ろに物を隠すにはとっても便利です。笑)
そのため、チューナーリモコンが使えなくってどうしても、テレビのリモコンを使った操作に頼りっきりという、お恥ずかしい事情が…。
TVリモコンでチャンネル切り替えが簡単にできれば随分助かるのですがね。
書込番号:22249501
1点

>SAPAIAさん
>デジタルおたくさん
情報いろいろお教え頂き有難うございます。
本放送が近づくにつれいろいろ状況が分かってきましたね。
一つはNHKは当初から9割ピュア4Kだが、民放は1割程度とのこと。
NHKのコピー制御方式はダビング10と発表、具体的な番組内容も出てきているが、民放からの情報は非常に少ないこと。
チューナーの編集機能はほとんど無いが、レコーダーはそれなりのものが付いているだろうこと。
これらから私も購入機器の選択を変えて当初はパナレコーダーで行くことにしました。多分視聴/録画の番組は
NHKに相当偏りBS4Kチューナー1台でも良いかなと思っての判断です。
放送が始まって民放も良い番組がありそうならソニーチューナーも追加で購入することを考えてみたいです。
書込番号:22249636
1点

>SAPAIAさん
たくさん詰まってますね(^^)/
ウチはまだ余裕がありますが、これでもラックのウラはすごいですから、
SAPAIAさんのラックのウラはオニケーブルでは?(笑
チューナーのリモコンがそういうことであれば仕方ないですね。
でも、TVリモコンでチューナーを制御するのはなかなか難しいだろうとは思います。
書込番号:22250717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)