DST-SHV1 のクチコミ掲示板

2018年11月10日 発売

DST-SHV1

  • BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
  • HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
  • 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル/BS 4K/110度CS 4K HDMI端子:○ DST-SHV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DST-SHV1の価格比較
  • DST-SHV1のスペック・仕様
  • DST-SHV1のレビュー
  • DST-SHV1のクチコミ
  • DST-SHV1の画像・動画
  • DST-SHV1のピックアップリスト
  • DST-SHV1のオークション

DST-SHV1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月10日

  • DST-SHV1の価格比較
  • DST-SHV1のスペック・仕様
  • DST-SHV1のレビュー
  • DST-SHV1のクチコミ
  • DST-SHV1の画像・動画
  • DST-SHV1のピックアップリスト
  • DST-SHV1のオークション

DST-SHV1 のクチコミ掲示板

(200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DST-SHV1」のクチコミ掲示板に
DST-SHV1を新規書き込みDST-SHV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

スレ主 75/5さん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
どなたか同様の症状ありましたらよろしくお願いいたします。
このチューナーとサウンドバー(HT-9000F)と4Kテレビ
(65X9000F)を分配・分波した後に接続して視聴して
おります。

チューナーからサウンドバーに接続し、サウンドバーから
テレビへと出力してるのですが、4Kチューナーに切り替えた後、
4Kチューナー内で地デジあるいは衛星と切り替える都度、一旦
放送が映り、その直後画面が真っ暗(1秒程度)になり、その後に
また以前の放送が映る状態となります。
画面の色味も、切替直後は赤みを帯びた正規の色ではないと
思われるものが映り、暗転後正常の色味となる感じです。

メーカーのサービスの方に点検はしてもらいましたが、サウンドバーに
繋がず、直接テレビに繋ぐとこの症状は発現しないため、「チューナーの
故障ではないようです」で留まってる状況です。
どなたか類似の症状経験されてる方おろませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:22764465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/06/28 15:17(1年以上前)

こんにちは

ほかに接続機器が無ければ、全てソニー製品で同時期販売商品、ほぼ現行機、製品付属品で繋がる内容なので、チューナーの故障ではなさそうなら、シアターなりテレビなりの修理をしてもらうようにお願いすれば良さそうな。

(ユーザーからではなく、そのメーカーサービスマンがチューナーではなそうなので、○○の部品を用意してまた来ますって流れが良いんだろうけど)

変な色になるのが無ければ仕様(オート画質モードなど自動調整の副作用)な感じもするのですが。

HDMIケーブルも付属品使ってますよね?
外部入力設定で拡張を選んでますよね?
シアターのeARCは念のため切って見てください。

書込番号:22764614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 75/5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/28 15:28(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
そうですよね、あちらからの提案が
あってもよさそうなのですが・・・
今少し、当たってみます。

あと、
HDMIケーブルも付属品使ってますよね?
→チューナー付属のものです。

外部入力設定で拡張を選んでますよね?
→拡張選んでます。

シアターのeARCは念のため切って見てください。
→今晩、やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:22764631

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2019/06/28 20:34(1年以上前)

私は本機をヤマハのAVアンプ経由でA9Fに繋げています。

チューナー切り替え直後に画面が暗転、色味が変化する現象、全く同じです。
私はこんなものだと思っていました。
素人なので原因はわかりませんが、TV側で設定している画質(明るさや色合い)が、チューナーからの信号が入力された直後は素のままで、その後タイムラグが有ってTV側設定が反映されるのかな、と思っています。

ただ、TVとチューナの直結は試していません。
HDMIのリンクにタイムラグがあるのかもしれません。

書込番号:22765159

ナイスクチコミ!0


スレ主 75/5さん
クチコミ投稿数:11件

2019/06/28 21:58(1年以上前)

おっしゃるとおり、符合する部分ありと感じた次第です。
ありがとうございました。
ちなみにeARCは、切っても変わらずでした。

書込番号:22765363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作不能になります。

2019/06/25 10:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:741件

A8Fの外付け4Kチューナーとして先週末に購入しました。
購入当日はブラビアリンクも問題なく接続でき、TV側のリモコンからチューナーを立ち上げ操作もできて
いたのですが、翌日朝、前日と同様にTVのリモコンからチューナーを立ち上げようとすると、「出力が
ありません」というようなメッセージが出てチューナーの操作ができなくなりました。
チューナーのリモコンからも操作不能で、電源表示灯が7回ずつ繰り返し点滅している状態です。
改めてブラビアリンクを確認すると、当チューナーのみならず、元々接続していたPS4も消えていて、
再度ブラビアリンクを設定しようとすると、PS4も含め「接続できる機器が無い」となってしまいました。

一度電源を切ってから立ち上げなおせば良いという口コミがありましたので、コンセントから電源を抜き、
30分ほど待ってから再接続すると無事復旧し、チューナー、PS4いずれも元通りにブラビアリンクされた
状態になったのですが、さらに翌日(今朝です。)になるとまた前日同じ状態になってしまいました。
電源表示灯が7回ずつ繰り返し点滅しています。

現在SONYに問い合わせ中ですこのような症状の解決についてもしお分かりになればアドバイス頂ければ
ありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:22758286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2019/06/25 15:28(1年以上前)

本体バージョンは最新になっていますか?
おそらく放送ダウンロードが実行されているとは思いますが、念の為。

「軽微な不具合改善」ということでアップデートが有る模様です。
https://www.sony.jp/bravia/update/

書込番号:22758713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2019/06/25 15:50(1年以上前)

>アセトアルデットヒートさん
情報ありがとうございます。 TV本体とチューナーのバージョン確認してみます。

書込番号:22758751

ナイスクチコミ!0


SAPAIAさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 15:54(1年以上前)

>武蔵関ってさん
私の場合も似たような症状が出ています。入力切替は表示されますが、選択しても画面に何も表示されない状態になります。
>アセトアルデットヒートさん
先ほど確認しましたが、本体ソフトのバージョンは「185」と表示され、現時点で最新のものと思います。

以前までは該当の症状の経験はありませんでした。
直接関係があるかわかりませんが、症状がではじめたのはバージョンアップ以降のように思います。
電源再投入で元に戻りますが、いつかわからないタイミングでフリーズし、その間は予約した番組の録画もできない状態でかなり困ってます。

書込番号:22758754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2019/06/26 09:55(1年以上前)

>アセトアルデットヒートさん
>SAPAIAさん
チューナーのバージョンは現在最新の「185」でした。
ただ、A8Fのバージョンが「PKG6.5629」で、これは昨年チューナー発売前に公開されたひとつ前の
バージョンとなっています。A8Fの最新バージョンは「PKG6.5830」のはずなのですが、これは何か
不具合があるようで、現在は配信中止の状態になっているみたいです。

今朝再リセットして今は何とか視聴できる状態になっています。もう少し様子をみたいと思います。
(メーカーからはTVと本機のバージョンの問い合わせがありましたのでそれにお答えしたところです。)

書込番号:22760360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件

2019/06/27 13:16(1年以上前)

>SAPAIAさん
>アセトアルデットヒートさん

その後ブラビアリンクから消滅したり、チューナーの電源表示灯が点滅する等の不具合なく、
今は安定して利用できている状態です。
日曜日に購入したばかりで、もしかしたら不具合はファームウエアがまだ古いままの状態で
あったのかもしれません。(この板の最初のほうのスレを見るとリンクが消えてしまう等、同じ
ような不具合あったがファームアップで解決したというような報告がありましたので。)

ということで、いったん解決済みにしたいと思います。(また症状出たら報告します。)
ありがとうございました。

書込番号:22762507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

録画がトラブルでマイッタマイッタ。

2019/05/01 11:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:5件

4/20の録画までは、綺麗に録画出来ていたのですが、以後の録画は「プッスン、プッスン、」画面は乱れ、
音声にも「プッスンプッスン」入るようになってしまいました。
昨年12/中旬購入し無事ここまで来ました。

ソフトはバージョン170に3/5アップされてます。HDDはTranscend USB3.0 2TBで快適でした。
使用3131番組、残容量4kで80時間。アンテナ受信レベル44です。

今回のソフトウェアアップ以降、トラブっている方いらっしゃいませんか?


書込番号:22637330

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/05/01 20:57(1年以上前)

BUFFARO4Tの侯参考にしてください。

私も異常が起きました。

書込番号:22638566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/05/02 05:59(1年以上前)

投稿前に読みました。録画終了時のフリーズと現象が違うの別項目としてカキコしました。
HDDとの相性はソニー自身が確認したのは少数で、多くはHDDメーカーが確認していると思います。

投稿後TV(ソニーA8F)画面を見ていると、番組により画面止まる時があります。リメイク番組で見かけました。このような番組を録画してしまったのかな?とも思うのですが。

留守録で画面・音声止まったのを確認したのは以下です。
4/27 PM7からの2Hでまわる厳島神社(8K番組)
4/29 PM7からのクイーンライブ(1980年代ですのでビデオからのリメイク)

4/26 AM9:25からのたまと尼寺(Eテレ番組のBS4K放送)は綺麗の録画されていました。

NHKのリメイクや8Kからのアレンジなどに問題があるのでしょうか?
同様の問題を見かけた方いませんか?
同じ番組を録画された方、問題なく再生されましたか?

解れば幸いです。


書込番号:22639282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/05/02 07:56(1年以上前)

厳島神社、クインライブは正常に記録、音声も乱れはありません。

クイーンは1時間32分6秒で時間が半端なので最後までチェックしましたがきちんと録画されていました。

アンプはSONY TA-DA5800ESです9.1chですが多趣味で最新型は欲しくても買えません。

書込番号:22639409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/02 09:06(1年以上前)

早々に感謝致します。クイーンライブはWOWOWで3ライブ連続放送を録画しているので諦めつくのですが。
昨夜のタカラズカ(8K→4K)も録画アウトでした。アナログのリメイク番組と8K→4K変換番組がアウトです。

どうやら、使用中のSHV1チューナーが原因のようです。
明日またSONYから連絡ありますので、GW開けにサービス担当のお世話にかな。

ありがとうございます。

書込番号:22639524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/05/02 15:58(1年以上前)

SONYサービスマンは修理でなく交換対応と言いました。

ご存知と思いますが、SeeQVauit対応でないので交換したら、今までのUSB-HDDは使えなくなります。

それで4TのHDDは再生専用として、2TのHDD購入追加しました。
それ以降正常です。

書込番号:22640416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/05/03 08:31(1年以上前)

ありがとうございます。
修理より交換の方が費用的(原価2万以下位?)に安いのでしょう。
人件費高騰中!スキルは低下中!

交換チューナーに他のHDDを初期登録(format)させ、その後今使用中のHDDに交換しても録画出来ないのでしょうか?
後ほど、SONYから連絡があるので相談してみます。

書込番号:22641969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/05/03 09:30(1年以上前)

SeeQ Vault対応になっていないので、チューナー交換すれば、今までの録画は初期化され見れなくなります。
だから私は新たに2Tを追加購入し、今までの4Tは再生専用にしました。
SONYが4Kレコーダーを発売し、何らかの方法を解決しHDDからムービンブ出来たらと思いますが、技術的に不可能と思いますが?

今なっているのは、パナのレコーダーのみだと思います。当然I-O DATAのAVHD-URSQ3などは対応です。

書込番号:22642047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/05/03 09:41(1年以上前)

パナの 4KレコーダーDMR-SUZ2060は対応していません。DMR-UBX7050 2050など。
シャープBD-UT3200 ソニーBDT-ZT3500などです。

書込番号:22642070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/05/10 10:09(1年以上前)

結局、新品と交換となりました。HDD録画パー(MACアドレスメモられていました)。
交換前受信レベル:44 受信強度:69
交換後受信レベル:44 受信強度:78
受信レベル、強度ともにグリーンレベルでしたが・・・・・。

このチューナーは地上波で受信レベル22以上としか、取説には書かれていません。自信が無いようです。
更に製品のバラツキも大きいようです。交換で強度9アップ!

自己所有アンテナでも、直列ユニットの多いマンションでも、受信レベル・強度に注意が必要です。
最低限の分波・分配・ケーブルロスとし、ブースターの検討も必要かもでした。

NHKさん、再放送・再々放送大歓迎します。特に2Hでまらるシリーズ。

書込番号:22656638

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/05/10 11:18(1年以上前)

SeeQVauitは、規格として、4k録画に対応していませんので、当該機のSQV対応云々は関係ありません。
つまり、4K録画に対応し、SeeQVauit対応の機器であっても、SeeQVauit対応HDDには4k録画を書き出し出来ないということです。

まず、SeeQVauitが規格として4k録画を扱えるようにならないと、機器側での対応のしようがありませんが、そのような動きもありません。

書込番号:22656712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

みなさんのアンテナレベルは?

2019/04/04 12:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

先日、自分でアンテナ、ブースター交換調整を行いました。
信号強すぎる?

地上デジタル NHK 受信レベル:28〜30 稀に27黄色表示 (CATVからの入力)
               信号強度:99

BSデジタル 101ch 受信レベル:36
               信号強度:99

CSデジタル 161ch 受信レベル:36
               信号強度:99

BS4K    101ch 受信レベル:42
               信号強度:99

CS4K    882ch 受信レベル:34
               信号強度:87


あと、4Kの画質には感動しましたが、地デジを映してみると
かなりザラついた印象を受けました。チューナーの性能があまり良くない?
直前で同じように2分配された、ブルーレイやテレビでは感じません。

書込番号:22579150

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:12(1年以上前)

>T-NPCさん へ

当方“パナソニック”「4K内蔵レコーダー」ですが、
既存のアンテナ等周辺機器をまったく取り換えず、

数珠つなぎでアンテナ線を繋いで、2K分配器→→2Kレコーダー→→4Kレコーダー  と接続して、

「4K内蔵レコーダー」には【信号品質67/信号強度77】と表示されています。
(ちなみに一軒家。ですヨ・・・)

書込番号:22579197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:16(1年以上前)

>T-NPCさん  へ

壁貫通の直後に“BS”と“地上波”に分離するのですから、「分配器」ではなく「分波器」でした・・・

書込番号:22579206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:31(1年以上前)

>T-NPCさん  へ

メーカーの「取説」には、信号強度80程度、と書かれていましたので、これでいきますと、

スレッド主様の【信号強度99】という数値は、明らかに《異常》です。

(それとも当該機種は【信号強度99】でもヨシ。となっているのでしょうか??)

書込番号:22579223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:44(1年以上前)

>T-NPCさん へ

「取説」での正確な数値は、
《BSの信号品質(受信レベル)は54以上が目安です》とうたわれています。。。

書込番号:22579245

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/04 13:54(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

アンテナレベル関連の値はメーカーによって基準(単位)が異なるので
メーカーが異なると参考になりません。

99でも表示は正常の緑色となっています。

手持ちの2KレコーダーはDIGAで、これだとBS(2K)の受信レベルは67となります。(信号強度の表示はなし)

DST-SHV1 この機種の場合は、レベル22以上必要となっています。

書込番号:22579259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/04 14:37(1年以上前)

あまり上げすぎると故障の原因になるから気を付けた方がいいんだお
素人には地デジアンテナやブースターは難しいからプロに任せた方が無難だお

書込番号:22579298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/04 19:20(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん

CATVの地デジ再送信なので、UHFアンテナはありません。
保安器(V-ONU)からのUHF波の出力がもともと高めで、
ブースターの利得も最小設定としています。

衛星アンテナの出力を地デジに近い出力としているため、全体的に高めな状態。
アッテネーターを取り付けて調整する予定。

書込番号:22579743

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/05 16:41(1年以上前)

どのブースターを使っているのか不明だけど、CATVの場合だとブースターはUHFパス(通過)を使った方がいい。
受信レベルと信号強度の数値を見る限り、UHF信号強度が高くて受信不良になっている可能性があると思う。

信号強度が高すぎる場合の見分け方としては、受信レベルが正常範囲だけど短期間で上下している場合が多い。
強度が正常な場合は受信レベルは一定か、せいぜい1単位でたまに動くくらい。

TVやレコーダーではチャンネル設定の時に信号強度を調整してくれるタイプもあるので、
一度チャンネル設定をはじめからやり直してみるのも一つの手かと思う。

書込番号:22581563

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/06 13:47(1年以上前)

>ども丼さん
勉強になるご意見ありがとうございます。

地デジのザラついた画面は、壁アンテナ端子から2分配された
このDST-SHV1でのみ感じられる状態で、もう一方の分配に接続している
ブルーレイレコーダーやテレビチューナーでは見られないため
チューナーの性能が単に悪いのでは考えています。

※人によっては気にならないと思いますが、比べるとガッカリするレベル。

いろいろ確認してみましたが、
信号強度が高すぎる状況でもエラーはカウントされていません
なのでやっぱり、単にチューナーの性能?


地上デジタル(CATVから地デジ再送信)


<変更前>
(チューナー表示)受信レベル:28〜30
(チューナー表示)信号強度:99
LEVEL(dBuV):74.9
MER(dB):>32 (32以上)
BER:0.0

<CATV→ブースター前にアッテネーター取付け、チューナーアッテネーターON>
(チューナー表示)受信レベル:30〜31
(チューナー表示)信号強度:87
LEVEL(dBuV):68.8
MER(dB):>32
BER:0.0

<CATV入力→分配へ直結、ブースターなし>
(チューナー表示)受信レベル:30〜31
(チューナー表示)信号強度:81
LEVEL(dBuV):60.4
MER(dB):>32
BER:0.0

※あと残念なことにCATV入力直結でも、入力に振れがありました。

書込番号:22583566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/06 14:20(1年以上前)

アナログテレビの頃は電波状況によってノイズが入り画像が汚くなったけど
デジタルの場合電波状況が多少悪いぐらいなら画像になんら問題ないんだお
電波が最悪になるとブロックノイズだらけになり音声や映像が途切れ映らなくなるんだお

画面の映りが悪いのはテレビの設定か性能のせいなんだお

BSアンテナはコンバーターで電波が普通の家庭で使うぶんぐらいにブーストされているから
お家が巨大すぎてコードが長すぎたり、お部屋が多すぎて分配し過ぎとか特殊なケースじゃなければブースターは必要ないんだお

ブースターは電波の他にノイズも増幅して悪さをするし、増幅しすぎた強い電波はテレビやレコーダーの故障原因になるから
素人が安易に増幅すると悲しい事になるかもしれないんだお

書込番号:22583641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16086件Goodアンサー獲得:1311件

2019/04/06 14:57(1年以上前)

ブースターはアナログ時代からの弊害…
強ければ強いほど良い…

遠距離受信はゴーストとの戦いでしたね。
結構良かったのがヘンテナかな。
自作にしてはね。

書込番号:22583715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/04/08 17:05(1年以上前)

>T-NPCさん
ケーブルテレビに加入

BSデジタル101ch   34/90
CSデジタル 161ch  32/82
BS-4K  101ch       38/90
CS-4K 882ch     32/73

地域による4Kの受信レベルは変わると思います。山口県です。
 

書込番号:22588306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナ接続のおすすめは?

2019/03/24 20:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

DST-SHV1を購入して、アンテナなど自分で交換する予定です。

4Kチューナー & 4K対応テレビ(4Kチューナー無し) & ブルーレイレコーダー(4Kチューナー無し)
の組み合わせで接続しますが、メーカーによって接続方法の案内に違いがあるようです。

どれがおすすめですか?

基本的には、壁アンテナコンセント後に2分配して
2K、4Kチューナーそれぞれに分けてアンテナ入力させているみたいです。

ジョーシンはこれまでの考え方で、
分波器→4Kチューナー→ブルーレイレコーダー(4Kチューナー無し) →4K対応テレビ
を案内しています。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47460260DST-SHV1.html
21ページ

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/antenna/case3.html
接続パターン:K

https://dist.joshinweb.jp/contents/av/tv/4ktuner/root01r2.jpg
(https://joshinweb.jp/av/setuzoku.html?ACK=CAMP&CKV=TVANT)

書込番号:22555925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/25 14:02(1年以上前)

要点は、分配してから各接続か、ジュジュ繋ぎかの選択かと思います。

アンテナからの信号が特に問題無ければ、どちらでも良い思います。
当方は数台のチューナーとレコーダーを使用していますので、分配もジュジュ繋ぎも採用しています。

ジュジュ繋ぎの場合には、その機器の電源コードがコンセントから抜いてありますと、信号が通過
せずにストップしてしまう機器も有りますから注意して下さい。

後、各機器のアンテナ電源供給は全てオンにしておいた方が無難です。

書込番号:22557340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/25 14:05(1年以上前)

分配器や分波器は 4K対応品を使用して下さい。
右旋回の 4K放送のみの視聴でしたら 4K対応でなくても良いですが。

書込番号:22557347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/25 14:10(1年以上前)

ジュジュ繋ぎでしたら、最初に 4Kチューナーに繋いでください。

左旋回の 4Kも視聴する場合に、2Kチューナーを通過すると左旋回の電波が
内部で減衰する可能性がありますから。

書込番号:22557353

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/03/26 20:28(1年以上前)

>デジタルおたくさん
数珠繋ぎ接続でも、問題無いのですね。
参考になります。

でもメーカーの薦める、分配器で分けるメリットは何だろう。
4Kチューナーのアンテナ出力はこれまでよりも、減衰が大きいとか?

書込番号:22560248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/27 08:29(1年以上前)

>T-NPCさん

分配器で分けるメリットは、数珠繋ぎの場合にはレコーダー等が 4K対応でないと
通過した際に 4K信号分が減衰してしまう欠点があり、そのリスクが無い事だと思います。

この理屈を知らないと最後のテレビには 4K信号が来ていない!と言うケースもありますから。

書込番号:22561296

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2019/03/27 16:28(1年以上前)

>でもメーカーの薦める、分配器で分けるメリットは何だろう。

スレ主さんの示したリンク先によると、分配器派はPanaだけですな。
なぜなら、Panaのチューナーにはアンテナ出力端子が無いから、分配器方式しかできないから。

書込番号:22562014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/29 17:58(1年以上前)

スレ主さんはお元気でしょうか(笑)

書込番号:22566276

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/03/29 18:30(1年以上前)

SONYのサポートに問い合わせてみました。

最初に4Kチューナーを繋いで、他機器(4K非対応)をその後に
直列で繋いでも問題ないかとの問いに対して、

BS4K放送の右旋放送のみを受信する場合は、
直列で接続していただく方法でもOK。

一部のBS4K放送、およびCS4Kの左旋放送も受信いただく場合は、
分配器を挟んで並列で接続して欲しいそうだ。

最初に4Kチューナーでも説明書通り、ダメと言われるので
それじゃ、教科書どおりに並列で日曜日に接続してみようかしら。

書込番号:22566319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2019/03/29 23:21(1年以上前)

>T-NPCさん

私も知らなかったのですが、本チューナーを経由するとBS出力は左旋回の信号がカット
されてしまうのかもですね。

4KチューナーですからBS出力はカットされていないと思っていましたが。
テレビは 4Kチューナー内蔵していないので問題にはなっていないのですが
当方は本チューナーからテレビに接続しています。

書込番号:22566907

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/03/31 18:15(1年以上前)

本日、説明書通り2分配して、既存の4K非対応機器と並列接続で配線しました。

見たかった4K画質のF1レースが早速、再放送で見ることができ、その画質に感激です。

書込番号:22570979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信41

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:402件

テレビはKJ-55X8500Cなのですが、どうしてもブラビアリンク機器一覧にこの機種が表示されず、外部入力切り替え時に電源をオンにしたりできません。

ソフトのバージョンは最新の142です。

HDMI3に繋げてますが、2に繋げてるシャープ製の4Kレコーダーは問題なく一覧に表示され、連携も出来ております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:22299999

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/04 17:38(1年以上前)

>のりりんこさん  へ

同じ『-X8500C』オーナーです。
先月11月29日【ソフトウェア更新】がなされています。私は「USBメモリー」にて一足先にバージョンアップを果たしました。
最新バージョンナンバーは《PKG5.417・・・》です。
今回の主要改善点は以下の通りです。

[2018年発売のソニーサウンドバー製品をブラビアのオーディオ機器コントロールの機種リストに追加しました]
[BS放送周波数の再編に対応する番組表機能を更新しました]

ご確認くださいませ。。。

書込番号:22300505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/04 18:47(1年以上前)

こんばんは

チューナー側のリンク設定(所有していないので詳細調べてません)は連動する設定にされているのを前提にすると、
HDMIケーブルをレコーダーと入れ替えてどうですかね?

(プレミアムケーブルが必要なので、あくまで切り分け診断)


と、もしかしたら…
テレビの外部入力設定でHDMIの拡張機能を有効にしてますか?

書込番号:22300684

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/12/04 19:27(1年以上前)

>どうしても

その「どうしても」が具体的に何をしたのか明らかにしないと、問題の切り分けができません。
ここにいるのはあなたの友人知人でもなければ、あなた本人でもないので、あなたが何をどうした結果、そうなってるのかわからないからです。

すでに>りょうマーチさんが指摘されているように、HDMIーCEC、所謂なんとかリンクというやつは、双方の機器で使用する設定がしてないと認識できませんので、まずそれを疑います。

書込番号:22300773

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2018/12/04 19:27(1年以上前)

>のりりんこさん

他のスレにも書きましたが、このチューナーはまだ動作が安定していないようです。
頻繁にアップデートしてるし・・

とりあえず、コンセントを抜いて再度電源を入れなおしてみてください。
たぶん、解消すると思うのですが・・

書込番号:22300776

ナイスクチコミ!2


7680x4320さん
クチコミ投稿数:23件

2018/12/04 22:22(1年以上前)

我が家のも、最初はTVの接続機器に表示され操作できますが、翌日には表示が消え操作できなくなります。TVはRegza 55J10Xです。ちなみに、SONYのサウンドバーHT-X1もRegzaにARCで繋いでおり、表示が出ている間はHT-X1から音が出ますが、翌日にはTVからもHT-X1からも音が出なくなります。HT-X1のHDMI制御をOFFにするとTVから漸く音が出ます。電源ケーブルを抜き差ししても症状は変わりません。本機を接続する前はこのようなことはなかったので、早く改善してもらいたいところです。

書込番号:22301239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/05 09:13(1年以上前)

ソニーのサイトで確認するとX8500Cシリーズは全てのHDMI端子で対応とあるので正常に機能しない場合次の方法でテレビ本体のアップデートとリセットを行うことで改善する可能性がせあります
テレビとインターネットに接続するされたルーターと直接有線LANケーブルで接続して最新のファームウエアのアップデートを行います
無事にアップデートが完了したら次にテレビ本体のリセット再起動を行います
機種により方法が違う可能性がありますがリモコンをテレビ本体向けてリモコンの電源ボタンを画面が変わるまで長押ししてください
再起動しますと表示されたらそのまま完了まで待ちます
無事に再起動したら次にテレビ本体のホーム画面かせ機器登録でチュナーの登録と設定を行ってください
ビエラがチュナーほ認識登録できれば以後ビエラリンクが使えます
ビ゜エラ本体再起動のしかたはビエラ本体のホーム画面の?メュニーでビエラの再起動で検索すれば出てきます

書込番号:22302017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/05 12:51(1年以上前)

>7680x4320さん
私もHT-X1を使っていて使えていた翌日にDST-SHV1だけリンクが切れている事があります。
色々試してみたのですが、HT-X1に繋がってる機器に切替えて使ったあとに
TVに直接繋がっているDST-SHV1の電源を入れると入力が切り替わる事もなくHT-X1の音声すらでなくなります。
他の機器ではどの順番、繋ぎ方で使っても問題は出ないのでDST-SHV1が何かおかしいとしか…。

ちなみにTVはのりりんこさんと同じですがリンクは出来てるが何かが原因でリンクが切れるという症状なので
私のとは別の問題かもしれません。

書込番号:22302358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/12/05 13:07(1年以上前)

皆様いろいろとアドバイスありがとうございます。

>夢追人@札幌さん
ソフトウェアは自動アップデートにしているのですが、このバージョンにはまだアップデートされていませんでした。リリースから2、3週間遅れることもあるみたいですね。
USBでやろうとしましたが、メモリーカードを挿すタイプのUSBだとアップデート画面が表示されず、今夜USBメモリーを買ってきてから試してみたいと思います。
「2018年発売のソニーサウンドバー製品をブラビアのオーディオ機器コントロールの機種リストに追加しました」と書かれているようですし、おそらくこれが一番有効な手段っぽいですね。またご報告します。

他の方のアドバイスも実行してみましたが、やはりだめでした。

書込番号:22302388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/12/05 14:06(1年以上前)

>のりりんこさん  へ

たしか、バージョンアップ後のリンク先に当該機種があった記憶が・・・

ウロウロとテレビ内の設定を‘さまよって’いる内に、サウンドバー等の一覧表が書かれていた箇所があったのですが・・・

もう一度探したのですが、結局見つけることができませんでした。。。

書込番号:22302488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/05 15:12(1年以上前)

ん?あ、よく考えると一覧に表示されないのはサウンドバーではなく、4Kチューナーでした(゚o゚;;

最新のサウンドバーも同時に購入して繋げてるんです。
ちなみに、サウンドバーは認識してます。
試しにサウンドバーにチューナー繋いでも認識しません。

それがこのアップデートで改善されるなら嬉しいけど、ARC対応のHDMI4端子は拡張フォーマット対応じゃないんですよね。

書込番号:22302605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/05 19:33(1年以上前)

こんばんは

HDMIに繋いだ機器をチューナー1台、ほかは外してみてどうですかね?
お試しだろうと思いますけど、その記載が無いとこちらには解りませんので。

書込番号:22303106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/05 19:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。

HDMIの端子入れ替えたり、チューナー1本だけにしたり、テレビ側の接続一旦全て削除して電源入れ直したり、テレビ再起動させたり、もう考えられることは殆どやってます。
それでもダメです。
アップデートしてもダメでした。

書込番号:22303123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/05 19:50(1年以上前)

こんばんは

お返事ありがとうございます。

そこまでされているのであれば、不具合の可能性が高いような。
テレビが保証中だと出張で呼べば良いのですが、2015年モデルだとそうはいかないと思うので、
チューナーを持ち込み店頭で確認し、初期不良であればそのまま交換していただけるのでは?

ただし、外付けHDDの個体縛りが引き継ぎできないので・・・。

書込番号:22303146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/05 20:26(1年以上前)

>りょうマーチさん

ソニーストアで買ったので店頭で確認はできないですね。

アップデートでいつか直る可能性もあるし、ソニーから4Kレコーダーが出るまでの辛抱なので使い続けることにします。
電源ボタン押すだけの一手間増えるだけですし。

書込番号:22303252

ナイスクチコミ!0


TAKASAGOさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/05 22:30(1年以上前)

>のりりんこさん

「それがこのアップデートで改善されるなら嬉しいけど、ARC対応のHDMI4端子は拡張フォーマット対応じゃないんですよね。」

この件について、使用されているテレビX8500Cについては、

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47460260M-JP.pdf

に記載されているように、HDMI端子のどれかは明記されていませんが、おそらくHDMI2か3だと思われます。

また、HDMI信号フォーマットについては、

https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601060076795?p=DST-SHV1&c=OutputCategory%3Ace&l=ja&fs=Search&pn=1

に記載されているように、アップデートすることにより、メニューが追加されて、拡張可能になります。

接続しているチューナーからテレビ画面を見ている状態で、テレビのメニューのホームから設定を実施すれば、

外部入力設定で拡張可能になります。

おそらく、今までの経過からアップデートされていますので、拡張可能なHDMI入力に接続すれば、よいと思われます。

すでに、実地されていられるようですが、念のため

チューナー単体でテレビのHDMI端子の拡張可能な端子に接続して、チューナーの電源ONの状態で、(勿論他の機器も接続電源ON)

テレビの外部入力設定とリンク設定を、再度実施してみては如何ですか?

全てのことを、やられているようですから参考まで・・・・・

書込番号:22303635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/06 07:03(1年以上前)

>TAKASAGOさん
ありがとうございます。

そうです。2と3です、
なので2に4Kレコーダー、3にこのチューナーを繋げています。
勿論拡張フォーマットにも設定しています。
単体でもやってみましたがダメでした。

書込番号:22304201

ナイスクチコミ!0


mukuriさん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/07 01:04(1年以上前)

自宅のDST-SHV1も同様の症状だったのでソニーのサービスエンジニアに計3回来てもらいあらゆる手段を試してみましたが結局「初期不良」ということで購入した店舗にて交換してもらいました。
(※ソニーサービスの方も腑に落ちない様で気に掛けてくださり結局3回も来てくださいました)
しかし交換したものも同じ症状が発生し現在は様子見している状態です。
今後のバージョンアップで改善すればいいのですがもしダメならもう一度ソニーに来てもらおうと思ってます。
ちなみに接続しているTVはX9300Dです。

書込番号:22306312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件

2018/12/07 06:57(1年以上前)

>mukuriさん

交換品でもダメだったのですね。
別途繋げてるシャープの4KレコーダーやAppleTVは問題なくリンクできてるのに自社製品がダメとは。

しばらくこのまま使い続けるしかないですね。

書込番号:22306508

ナイスクチコミ!0


SUPER MEDさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/07 12:50(1年以上前)

>のりりんこさん

はじめまして。私はこのDST-SHV1とBRAVIA Z9Dを接続していますが、
やはりHDMIリンクに表示されないことが多いです。
同じメーカーなのに、、、、、
DST-SHV1の電源を入れてから確認するとリンクされることもあります。

パナのBDレコーダー2台は100%リンクできており、電源オンオフも確実に出来ています。
DST-SHV1のソフトウエアの問題だと考えています。
Ver142でも改善されませんでした。
ソニーストアのアンケートに書いておいたので、
そのうち改善されることを期待します。

書込番号:22307151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件

2018/12/07 20:32(1年以上前)

>SUPER MEDさん

新しいBRAVIAでもダメなのですね。
ソニーが不具合を認識して修正してくれるの待つしかないですね。

書込番号:22308050

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DST-SHV1」のクチコミ掲示板に
DST-SHV1を新規書き込みDST-SHV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DST-SHV1
SONY

DST-SHV1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月10日

DST-SHV1をお気に入り製品に追加する <633

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)