DST-SHV1
- BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
- HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
- 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2018年12月12日 11:36 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年11月29日 18:55 |
![]() |
7 | 9 | 2018年11月25日 13:50 |
![]() |
17 | 4 | 2018年11月18日 12:04 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年11月13日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
普通にテレビを見ていると、4Kチューナーの電源が勝手に入りチューナー画面に
切り替わります。
2017年のSONY製 有機ELテレビにHDMIブラビアリンクで双方を連動接続しました。
(販売店の指示で下記の事を行った。)
1、ブラビアリンク連動を双方ともOFFでテスト ⇨ 改善しない
2、HDMIケーブルを外し4Kチューナー単体でテスト ⇨ 改善しない
3、4Kチューナーの赤外線受光部を 黒い物で覆う ⇨ 改善した
今、SONYでも色々なトラブルが出ていて 困っているみたいですが
同じ現象の方居ますか?
1点

こんにちは。ユーザーではないですが。
3からして、テレビ用リモコン発の赤外線信号にチューナーが反応しているから、というのは明らかですね。
チューナーに「ソニー製テレビのリモコンからテレビへの電源ON信号が来たら、自身の電源もONする」って機能が備わってて、且つそれがデフォルトで有効になっているから、と想像します。
いちいちテレビとチューナーの電源をそれぞれONすること無しに使えたほうが(4kを観るには)便利でしょ、ってお節介?思想から、不具合じゃなく意図的にそうしているのでは、と。
チューナー本体の設定メニューにそれらしい項目はないですか?あったらそれを「無効」に設定すれば解決でしょう。
書込番号:22316511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
チューナーの付属リモコンの電池抜いてみました?
リモコンの故障のような。
書込番号:22318322
0点

コメント有難うございます。
販売店と相談しながら色々やって見ました。
1、部屋中の全てのリモコンから 電池を抜く 結果はダメでした
2、テレビ、ブルーレイレコーダーなどの電源をコンセントから抜き
4Kチューナーのみにしてテスト 結果はダメでした
今、販売店経由でSONYに 問い合わせを行っていますが、、、
初期不良かも知れませんが、外付HDDに録画済みの番組などが有り
本体を交換すると、今迄のHDDが全て見れなくなると言われ困っております。
他に同じ内容の方がいないようであれば、やはり初期不良かも知れませんね
書込番号:22318993
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

>購入しようか検討中さん へ
元々当機とPS(たぶんプレーステーション?)には、相互関係はまったくありません!!
つまり、当機にPS等の接続はできない。からです。。。
書込番号:22218239
1点

HDMIの入力端子がないはずです。
テレビのHDMI端子に色々接続して足りないからチュウナーにつなげたいのかな?
書込番号:22218805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このチューナーは、本当に単なる4K放送受信用外付けチューナーですから、HDMIで繋いだテレビとのHDMIリンク機能だけしか連携機能はありません。
ですからPS3やPS4等をお持ちでも、使い道は有りません。
有線LAN機能は有りますが、単に有るだけで特に家庭内ネットワークで他のテレビでDST-SHV1で録画した番組を観ることも出来ませよ。
今後次に出るBS4Kチューナー内蔵BRAVIAや、ブルーレイは少し機能がアップするかもしれません。でもその様な便利機能は多分、SHARPやTOSHIBAからになるでしょう。
書込番号:22288182
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
スペックを確認してみたところLANポートあったり無線接続に対応しているようですが何に使用するのでしょうか?またDLNAには対応してはいないのでしょうか?
書込番号:22244332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしけん2さん
本機は取説によれば無線LANには対応していません。
LAN端子への接続については、より一層充実したデータ放送を楽しむことが出来ます。
詳細については各放送局にお尋ね下さい。
とあり、あまり明確ではないですね。
システムのバージョンアップも放送電波による方式かもしれませんし。
書込番号:22244520
0点

>よしけん2さん
>デジタルおたくさん
LAN端子はデータ放送を使わないならケーブルを接続する意味はないです。DLNA機能は「将来のソフトウェア更新で追加してくれると良いですね」くらいに考えるしかないですね。
11月9日にソフトウェア更新の案内が出てます。今回の内容は動作の安定性改善のみです。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=195345B8&searchWord=DST-SHV1
USBメモリー使用なら9日から、放送電波によるダウンロードは12日から実施されます。
今回はBS放送電波のみで配信するとのことです。LAN端子経由でのダウンロードはないです。
書込番号:22244791
2点

一昨日から13日の朝まで、殆どリモコンでオフにしておきましたが、バージョンは121のままで
131にアップしていません。
131にアップデータできている方はおられますか?
書込番号:22250302
3点

BSではなく地デジの受信後にオフにしたからでしょうか。
BSにしてオフにしてみます。
書込番号:22250311
0点

当方 東北在住ですが
12日に131にバージョンアップになっています。
本放送が始まっていないので131で何が変わったのかは
解りませんが・・・
書込番号:22250365
0点

>プレリードッグさん
ありがとうございます。当方は昨日 BS3の録画を予約してあったからなのかもしれません。
自動アップデートにはしてありますので、もう少し様子を見てみます。
書込番号:22250540
0点

先程確認しましたら131になっておりました。
書込番号:22250935
0点

>れいこ ママさん
Ver133というバージョンはリリースされていないと思いますが。
現在の最新はVer131です。
11/22に11/26(月)からVer142がリリースされると案内が出ています。
https://www.sony.jp/bravia/update/?searchWord=DST-SHV1
書込番号:22278371
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4K8Kもうすぐなのに、準備が遅れているのですね、SONY BDレコーダーすらまだなのですね。
現状BDZ-ET1200とDST-TX1(バックアップ用 *)で、4Kチューナー導入ではBDRと併設になります。(TVはモニタータイプ)
*2004年当初はHDDレコーダーにiLink録画、その後BDレコーダ導入後はバックアップに(SONYに2度の修理送り中はチューナーで代替)
4KチューナーではBDに焼けないのでBDR併設が必須にもなりますが、
B-CASカードの移行はどうなるのでしょうか。(今までは B-CASカード差し替えで対応できていました)
・有料放送では、移行が可能なのでしょうか
あるいは 現行はキャンセルして、新たに契約しなおし になるのでしょうか
あるいは B-CASとACASを一括りにした現行契約の継続は可能なのでしょうか(同額)。
・NHKは 画面に連絡案内が出るそうですが、
B-CASとACASを一括りにしてくれるのでしょうか
あるいは 2台目、3台目とか受信料増額を要求される事はないのでしょうか
各4K8K放送局の番組もまだ良く分かりませんが(まるで試験放送番組みたいだし)、左旋の有料局は尚更不明。、
で オリンピックで やっと本格的に立ち上がれば良い ような雰囲気ですが、
BDレコーダーもそのうち壊れるでしょうから(sony time)先にチューナー入れ替えて準備しておくは有りかなっで、
来週sonystore Osakaで購入予定にしています。
5点

私の場合、壁面端子 (1)→分波器→Blue-rayレコーダー→HDMI 3→4K TVの既存ルートに併設しました。こちらはB -CASカードで、NHKもWOWOWも従来通りOK。
*Blue-rayレコーダー〜4K TVのアンテナケーブルは、取り外していません。
取説ではレコーダーを使う場合、壁面端子が1つの場合、分配器で並列接続するように図解されていますが、壁面端子が複数有る場合は分配器は不要です。
もう一つの壁面端子 (2)→分波器→4Kチューナー→HDMI 2→4K TV。ACAS登録はどうするのかと思いましたが、今のところ登録促す表示は、出ていませんのでそのままにしています。
書込番号:22254139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>taka-kun3さん
NHKのメッセージを消すのは、このチューナーのACAS番号を電話で伝えることになります。
ACAS番号の確認方法はリモコンを使って取説に書かれている手順で表示できます。
私は取説見ないで電話したのでオペレーターが、どこかのボタンの長押し(失念)で出ますと教えてくれました。
(ただ、これは一度解除されると使えない機能かもしれません、取説の方法では常に確認できます)
契約数については、NHKの場合、一世帯につき契約ですので台数は関係ありません。
世帯数の考え方等、NHKのHPで検索してみてください。
書込番号:22257168
2点

>emp700cさん こんにちは 有難うございます。
アンテナのケーブリングの分離ですね(取説P21 、panaは左旋受信不可の場合の原因 のこっそり案内になっていました)
BS/CS左旋放送波 受信の場合ですね、
現行受信器はBS/CS左旋放送波を(数珠繋ぎ)転送出来ないかも で
BS4K受信器を先頭にすれば良いようにも思います (その後 構成変更で忘れて 将来トラブルになるかもです)
が、パラボナアンテナ良いのが出てから(大型の)設置替えの予定です ので (ケーブルも張り替えの様ですし)
その時に確認してみます。 (アナログTVの設置以来 アンテナ設置はDIYです)
>mupadさん こんにちは 有難うございます。
B-CASでは リモコン操作で連絡できた記憶ですが。(DST-TX1で遣って見たら反応しませんでした、リモコン(青)ボタン壊れたのかも?)
了解です、電話しないといけないのですね。(全国民が掛けて来て混雑しないのだろうか 大変心配ですが ??)
NHKのHPでは受信契約受付しか書いてなく、受信条件とかはQ&Aなので有効ではないですね、
増設なので 新たに支払い要求が来ても 無視すれば良いようなので 安心しました。
放送法第64条、(には)衛星放送のプラス受信契約 は 謡われていないですね、
衛星放送の受信契約 消したくなります。
有料放送の B-CAS から ACAS への移行が心配です(現行契約分)
B-CASだと カードを入れ替えれば対応できるのに、
ACASでは 複数のACAS(orB-CAS)を ひとくくり にしないと 対応不可ですが、(CASのポータビリティ)
そんな対応しているのでしょうか *特にバックアップ設置では必須です
書込番号:22257369
2点

わざわざ電話なんかしないでも、旧来どおり、acasの登録もウェブ経由で簡単に出来ますよ。
書込番号:22261969
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
10日頃まではBS4Kのテストパターンなど映っていたのですが11日頃から映らなくなって画面に「放送を受信できません」と表示されます。現在試験放送はお休みしてるのでしょうか?DST-SHV1が壊れたのかと心配しています。ソフトウエアは「131」です。地上波やBSは映ります。どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
0点

>魅せられてさん
試験電波は一旦11日で終了して、次は23日からのようです。
書込番号:22251722
3点

先ほどまで4Kチューナーを介してBSフジ観てたら、音声が途絶えました。ゲストが中国政府の今後に言及にした途端です。
書込番号:22251769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mmlikeさん
>emp700cさん
早速、ご連絡ありがとうございました。これで安心しました。心配で心配で気になっていました。これでゆっくり眠れます。ありがとうございました。
質問の閉じ方がわかりませんので私の質問は終わります。皆さん、ありがとうございました
書込番号:22251802
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)