DST-SHV1
- BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
- HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
- 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
>404monarchさん
そのように思っている人、かなり多いと思いますよ。
書込番号:22293311
2点

>404monarchさん へ
これから、次々と「映像検証」が始まるとは思いますが、
今のところは、{NHK-4K}以外はコンテンツの蓄積があまりにも少なすぎます。
2K映像をそのまま4Kiにかさ上げしただけでは、4K化のメリットはありません。
素材から高精細カメラで撮らなければ、見捨てられるばかりです。。。
ずいぶん前から撮影機材等は納入されていたのに、各局は何をしていたのでしょうか?
書込番号:22293610
3点

現場の生中継でも画質に差がありますね、確かにHDと変わらないとTVを調整しましたが。4年前のREGUZAの58Z9X HDR対応していません。
まだHDの下町ロケットのほうが高画質と感じることがあります。
今日NHKで8Kを見ましたがルーブル美術館の場面で音が2〜3回途切れました。
書込番号:22293667
4点

私もそう感じました。ちょっと肩透かしでした。
55インチのBRAVIAを2m位の距離から観ていますが、自分の眼の解像度では、画面の詳細度の違いを判別出来ませんでした。
ハズキルーペが要るんじゃないか?55インチでは小さ過ぎか?なんて考えました。
でも今日のNHKのイタリア・南極からの生中継は、余り精細な映像ではなかったから、TVカメラの性能も途上かなと思いました。
書込番号:22293764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はSONYの75Z9Dですがさすがにこのくらいの画面になると違いははっきり認識できますが、局やコンテンツによって画質は
バラバラ。期待したほどの高画質ではなかった。
やっぱり、来年は8Kテレビを買うかな。
書込番号:22294135
4点

>404monarchさん
私の家も、親が4K放送を見て、どこが変わったの?って言ってました。
NHKのBS4Kも綺麗な番組は有りますが、
今までNetflixの4K配信見ていたので期待外れ感が有ったようです。
書込番号:22294722
0点

今日、スカチャン4Kの東京夜景見ましたが、前の4Kメディアプレーヤ-FMP-X7の時の映像ですが4Kらしい映像です。
今の製造Noは6003217 まだ番組表を見てもサクサク動きません。
受信レベル 信号強度
Jスポーツ1 32 81
時代劇 34 75
BS4K 101 38 91
BS-TBS 38 91
です
書込番号:22294801
0点

そもそも期待が大き過ぎたのでしょうか。あまりに綺麗で仰け反った評論家もいた様ですが。
書込番号:22294970
2点

NHK BS4KでウルトラQを観てます。
38ミリフィルムで撮影した白黒映画のリマスタリングが、50年の歳月を経て、活き活きと蘇ってます。
世界中の名映画が、リマスタリング+4K・8Kで蘇ってくれたら、時空を超えて楽しめそうです。
書込番号:22295488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、放送はどうでもいい。
4kリマスターしたらさっさとメディア化してほしい。
わざわざ、4kリマスターしてダウンコンバートしてbd出して、なんて手順を踏まないで。
書込番号:22295563
2点

おっしゃる通りですね。
昔、私と父がTVを見ていたら、階段から”トントントン”と音がしました。妹が下りて来たのかなと思ったら、スーッと黒い手が指先から手首までじんわり出て、パッと消えました。妹は寝ていました。
そのとき観ていたのが、”真景累ヶ淵”。リマスタリングでまた見て、確認したいです!
書込番号:22295690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左旋回のスカチャン1とかだと4kの高画質が分かりやすいけど、右の放送はコンテンツによるところが大きいですね。
スカチャン1でも画質が区別つかないようだと他の要因があるかもです。
書込番号:22295759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NHKの北アルプス ドローン大縦走はかなりの高画質でしたねー。
BSプレミアムのグレートトラバースをその後見たら、ノイズによる映像のざわつきや解像度の違いが大きく感じられました。
一見すると、大した差がないように見えますが、従来のコンテンツと見比べるとだいぶ違うと思います。
書込番号:22296169
4点

XJ9000Fで見てますが、テレビの4Kアップコンバート映像と本機の4K放送では明らかに画質差がありますよ。ただし、コンテンツによって差が大きいと思います。明らかに4Kカメラで撮影したと思われるコンテンツは非常に高精細・高階調です。4Kアップコンバートの画像とは全く違います。しかし、もう目が慣れて、当たり前になってしまいそうです。
書込番号:22296710
3点

スカチャン1で流している東京夜景やサイパンなどを見ると2Kアプコンや古い映画の4Kリマスターとは別物の画質だと実感すると
思いますよ。(番組として面白いかどうかは別にして)
要はその違いを実感できるかどうかはソース次第ということだと思います。
それでも違いが判らないなら再生環境に何か問題があるような...。
またHDR(HLG)番組で画面が暗いという声が多いのは作り手(送り手)側の不慣れというのもあるような気がします。
今後見直されるのではと期待しています。
書込番号:22297340
2点

東京夜景同じように感じました、どうでもよい通販チャンネルはスタジオで照明も十分なので4K高画質ですね。
書込番号:22297577
0点

確かにHDRの番組になるとたん、暗い感じがしました。うちのテレビがHDR10に対応してない、パナのTH-40CX700だからかもしれませんが。
色々調整してもしっくりきませんね。
書込番号:22298453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、Z810Xですが、HDRになると逆に明るくなりますね。
眩しいぐらいです。
書込番号:22298554
2点

HDRで視るには条件があります。
・テレビのHDMI入力がHDR対応
・チューナーがHDRを出力
・HDMIケーブルが4K/60P/18Gbps対応
151チャネルで12/2放送の山形花火大会のHDR映像は素晴らしかったですよ。
書込番号:22299731
0点

>151チャネルで12/2放送の山形花火大会のHDR映像は素晴らしかったですよ。
私も観ました。
2日のBS朝日は、BS2KもBS4Kも同じプログラムを流していたので違いを確認できましたが、
特に花火のシーンは、大きい火花から小さい火花まで、4K放送はディテールがよくわかりましたが
2K放送は小さい火花が潰れて、もやーっと明るいだけの感じでした。
やはり、4Kはそれなりに美しく感じます。
ところで、昔はPCの進化が激しく、数年おきに新型にリプレースしていたものですが
新型に変わると、おっ、ちょっとサクサク動くなと感じ、それでも数日たつと慣れてしまい、
まあ、この程度だったら前のでも我慢できたなと思ったものでした。
ところが、数日後でも前のPCを立ち上げると、遅い遅い、かったるくて使う気になりません。
人は、向上には鈍感ですが退化には敏感です。
給料が上がるのは少々上がっても嬉しくありませんが、少しでも下がると怒り心頭です。
と、2Kから4Kへ、こんなものです。
書込番号:22299830
0点

4K放送になって、期待半分、不満半分の毎日です。
NHK101はさすがにコンテンツ(内容、中身)がすぐれて早くから4K,8Kでとりだめていたようです。
8Kからダウンコンバートした、ベートーベン第9アンドレス ネルソン指揮は堪能しました。
元が8Kなので観客の顔の輪郭もはっきり、音声もマルチチャンネル(22.2から5.1に)で大迫力でした。
紀行物は一番好んでみますが木曽駒ケ岳は、映画と重なって録画できません。
次(スキップ)は10分先に飛びます。
チャプターが自分で打てないのと、同時2チャンネル録画ができる機種の発売が待たれます。
そしてHDMI出力は映像/音声と 音声の2個あれば十分と思います。
書込番号:22300000
0点

政府主導ですからねぇ、4Kって
民放にはまったくもって旨味がないでしょ?
たまに気合いを入れて宣伝用に4K番宣やる程度で、
十分ですよ民放は。元々ショップチャンネルばかりだったし、それにタダだし。
NHKは、まぁ立場上、仕事を作らないといけないから、頑張るでしょね。
書込番号:22300009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店で8K,、4Kが映るようになったのがなんとオープン当日、テストパターン映しても意味ないけど。
前もって12/1開局なら数年前から分かっていただろうに、アパート、マンション、戸建て、2〜3年前に新築した方々は対応できたはずです。
ケーブルテレビ局が、左旋回電波に対応できない理由が今頃になって分かったとは。
右旋回電波(1032〜2071Mhz)に対して、周波数(2244〜3224MHz)が高く、無線KAN、の速度低下、電子レンジを使ったときの放送が途切れる。
衛星放送の左旋受信設備に対して漏洩(ろうえい)基準の法制化が行われ、今年の4月1日から施行された。
政府指導では仕方ないか?
HiVi 10月号 98^101P参照
書込番号:22300843
0点

55X9500Eで4K放送を見たいと購入悩んでました。
購入するとすれば本機種でした。
今日量販店で実際にNHKBS4Kの放送を見てきました。
正直「えっ」と思いました。「きれいじゃない。」
AF8と9000Fの4Kデモ画面は我が家同様綺麗でした。
映像を受信していた4Kチューナーの性能かもしれませんが
4Kチューナーは時期尚早と言う結論になりました。
4台並んでいたの中にシャープの8K対応のTVもありました。
この機種だけ明らかに画面が遅れてました。店員に聞いたところ
今の8Kでは処理速度の限界でこうなるとの話でした。
書込番号:22303330
0点

高画質の番組 NHK フロム ザ スカイ 空から見た日本『北海道 』
北アルプスドローン 大縦走 劔 立山
ヘリと違ってスピードもゆっくりでさすがドローン撮影はワイドでくっきりチューナー 買ってよかったと思う。
チャプターは自動で10分刻み、手動チャプターつけてほしい。
しかし 隠密剣士 懐かしいから録画して見たが、4:3の画面 空にかぶって俳優の名前見ずらい、
なぜわざわざ放送するのか?
映画もアップコンが多い。
10年以上の前のプラズマでも見ていますがテレビ朝日の報ステのほうがはるかに奇麗。
書込番号:22308379
0点

CM飛ばせないようにするか、録画不可にするかって要求に対してゼロ回答だったんだから、民放やコンテンツホルダがやる気なくすのはしょうがない。
自分たちの利便性ばっかり振りかざすような視聴者相手に身銭を切る理由は何一つないでしょ。
書込番号:22308626
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DST-SHV1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/09/14 7:20:21 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/02 20:53:38 |
![]() ![]() |
3 | 2021/02/02 10:27:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/31 6:54:35 |
![]() ![]() |
0 | 2020/07/17 18:12:48 |
![]() ![]() |
2 | 2020/07/26 14:23:21 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/02 15:41:52 |
![]() ![]() |
6 | 2020/10/20 10:23:07 |
![]() ![]() |
6 | 2020/06/20 0:42:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/01 16:56:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)