DST-SHV1
- BS4K/CS4K放送が楽しめる4Kチューナー。2基のチューナーを搭載し、BS4K/CS4K放送の番組を視聴中に、4K放送の裏番組録画が行える。
- HDMIケーブルで「4Kブラビア」と接続すれば「ブラビア」のリモコンで本機を操作できる。録画したい番組が簡単に見つかる「ジャンル検索」予約に対応。
- 解像度1080p/480p、SDR、色域BT.709/ BT.601へのダウンコンバート機能を搭載。接続するテレビに応じて自動的に最適な信号フォーマットを出力する。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 28 | 2018年12月13日 14:36 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月11日 16:50 |
![]() |
27 | 41 | 2019年3月10日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2019年2月4日 20:44 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2018年12月8日 21:40 |
![]() |
13 | 6 | 2018年12月9日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4K放送の番組表を出しますと左側に出る曜日、時間が右側半分しか表示されません。
残り半分は場面一番左側に出ます。
電源切でコンセントを抜いて見ましたが改善されません。
同じ症状でお困りの方は御座いませんか・
何か直す対策が有ればご教授お願い致します。
テレビはKJ-551Aです。
0点

榧の木 様
現状では8Kの信号レベルは分かりませんが、この状態が当たり前ですか。
有難う御座います。
SONYの回答が待たれます。
書込番号:22309129
0点

初歩的な質問ですがBSの受信はどの様にしていますか?
1、従来からあるBSアンテナで受信
2、4K8K対応BSアンテナにて受信
3、ケーブルテレビで受信
4、フレッツテレビで受信 (2019年夏から左旋対応)
1と4の受信方法では左旋放送が受信できないので
8Kやザシネマ、ショップチャンネルなどは映りません
そのため番組表も表示されません
3についてはCATV会社によって対応が異なります
現時点で確実に放送中の4K放送が全て受信できるのは2の対応アンテナでの直接受信だけです
書込番号:22310183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さぬきのやいち 様
ご丁寧なご連絡有難う御座います。
現在のアンテナは@です。
共調用のBSアンテナです。
書込番号:22310234
0点

皆さま各位様
お陰様で解決出来ました。
SONYよりの指示にて表示領域 フルピクセルに致しましたら正常の表示を得られました。
皆様からの暖かいご提案、ご指示を有難う御座いました。
書込番号:22310525
0点

スレ主様、私も全く同じ症状です、ソニーに問い合わせてみましたが要領を得ません
表示領域をフルピクセルにするってTV側の設定を変えるのでしょうか?
DST-SHV1の設定ではその項目が見当たらないのですが?
教えて君で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:22318254
0点

>ボギーちゃんさん
表示領域をフルピクセルにするのはTVの設定だと思います。
ソニーのTVであれば設定→画質・映像設定→画面モード→表示領域でフルピクセルが選択できます。
他のメーカーでも取説見れば分かると思いますよ。
書込番号:22318378
0点

ボギー 様
マイシン様の言われる通りです。
KJ-551Aの取り扱い説明書に出ていました。
手順
ブラビアのリモコンの「ホーム」を押して
「設定」→「画質・映像設定」−画面モード」−「表示領域」にて「ピクセル」を選びます。
お試し下さい。
書込番号:22318636
0点

>tdtkさま
有り難うございます。
やってみたのですが4Kチューナー(DST-SHV1)にした状況では領域表示の項は選択できません、テレビはZ9Dです。
以前からの衛星アンテナなので左旋波を受信できない状況ですので、これが正常の状況なのかもと・・・。
書込番号:22319014
0点

ボギーちゃん様
テレビのモデルナンバーが私と同じと思いましたが異なっていたのですね。
私も知識が乏しいので回答にならなくて済みませんでした。
沢山の詳しい方からの応援が頂けますので改めてお伺いされたら如何でしょうか。
書込番号:22319173
0点

>TDTK様
こちらこそ申し訳ありません。
有り難うございました。
書込番号:22319400
0点

>ボギーちゃんさん
Z9Dのヘルプガイドを見てみました。
これでどうでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-02_07.html
私のA9Fの場合は、ズームとワイドの切り替えですが、Z9Dではこのページに書かれてい「オートワイド」が常にワイドとする設定があれば問題解決と思います。
違いましたらすみません・・
書込番号:22319447
0点

>mupad さん
ご親切にありがとうございます。
早速テレビの設定を見てみましたが、4Kの番組を視聴している状況では
映像設定そのものがすべての項目で選択できなくなっておりました。
他の地デジなどの選局では可能なのですが。
アドバイス有難うございました。
書込番号:22319673
1点

>ボギーちゃんさん
はずれでしたか・・
では、TVチューナーで地デジ等を受信中にでも「ワイド」に設定されていることを確認しておいて、
アップした画像の設定を確認してみてください。
チューナーリモコンの「ホーム」ボタンを押して、機能設定から、
「映像解像度出力」が1080Pだと、同じように番組表が切れてしまいました。
ここは正しくは「自動」です。
どうぞご確認を・・
ただ、ここは間違っても普通いじらないですよね。
書込番号:22319820
0点

>mupad さん
色々と考えていただき有難うございます。
映像解像出力は自動になっておりました。
重ね重ねお礼申し上げます
書込番号:22319919
0点

>ボギーちゃんさん
試しにですけど地デジをフルピクセルにした状態での4Kチューナーの映りはどうですか?
書込番号:22319970
0点

>マイシンさん
有難うございます
テレビの入力がDST-SHV1 に変わると映像関連で操作できる項目がなくなってしまいます
私が間違っており地デジ、4Kどちらの放送を選んでも画質は調整できるのですが
画面モードは変更が出来なくなっておりました。
また地デジ、BSともに画質、番組表ともに全く問題がなく
4K放送の番組表だけがスレ主さまの最初の表示と同じになっています。
書込番号:22320747
0点

>ボギーちゃんさん
>私が間違っており地デジ、4Kどちらの放送を選んでも画質は調整できるのですが
>画面モードは変更が出来なくなっておりました。
ということは、チューナーの電源がスタンバイでもオンでも常に画面モードの設定ができないということですね。
ここがいじれないと、先に進まないと思うのですが、
理不尽な事態が発生した場合は、とりあえず電源コードを抜いて再起動する、を試すとか。
他のスレの別件でも試してもらってダメだったようですが、一度お試しください。
TVとチューナーともにです。
TVはこちらを参考にして、リモコンで再起動もできます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/
すでにお試しかもしれませんが・・(^^;
あとは、
書込番号:22321065
0点

かきかけで投稿してしまいました。
念のため、TVのファームウェアが最新か確認しておいた方が良いですね。
普通は自動的にファームアップされていると思いますが。
2018年4月12日PKG6.2858.****JPAが最新のようです。
https://www.sony.jp/bravia/update/2018.html
書込番号:22321072
0点

>mupadさん
すみません、再起動も試みましたしファームアップも最新のものになっております。
配線はBS及び4K放送は自宅の衛星アンテナから2分配機を使って、特にこのチューナーには何も介さずにつないでおります。
地デジは地元のケーブルテレビからの配線をブルーレイレコーダーを介してからとなっています。
そもそも4K放送の番組表って衛星放送をを介して取得しているのか?
左旋波を受信しない状況でも8Kや左旋波の番組表が表示されるのか、など疑問に思ってます。
いろいろと訳のわからない事で一緒に考えて頂き感謝してます。
現時点では解決しなくても差し障りがないのでどうかお気にされないで下さいね。
書込番号:22321103
0点

>ボギーちゃんさん
既に手を尽くされたみたいで、残念ですね。
私の方は気にしないでください。どうせ暇に任せて投稿してるだけですから。(^^;
番組表だけの問題ならまあ我慢できるでしょうが、4K放送番組自体がズームされた状態なのに気づいてないのかもしれません。
わずかなアップでしょうから、正常な画面と比較しないとわからないと思います。画面端のキャプションが切れるとか。
8Kの番組表示が出ないのjは私も同じです。従来のBSアンテナを使用しているので左旋波は受信不能だから、ということで理解しています。
書込番号:22321463
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
テレビはREGZA Z10Xを使っています HDMI3にDST-SHV1をPS4proとfireTVをセレクターを使って接続しています
テレビで見る際には 何ら問題はありません
ARCで接続しているヤマハサウンドバー経由で音を聞くと DST-SHV1のみ5.1chにならないのです
設定でPCMから自動に変更しました
地上波をつないでいないので 開局特別番組での確認が出来ず
テレビで地上波を付けるとサウンドバー経由で5.1CHになっていました
録画番組再生でも5.1chにはなりませんでした
1点

>ジャイオさん
従来のTVやサウンドバーはBS/CS 4KのMPEG-4 AACに
対応していないので、LPCMに変換されますが、
ARCはLPCMは2chまでしか対応していません。
(ちなみに地デジ・BS/CS 2KはMPEG-2 AAC)
5.1chで再生するには、4Kチューナー機器を
サウンドバーに直結してください。
4K tuner⇒AV AMP/SoundBar⇒TV
但し、サウンドバーが4K, HLG, HDCP2.2に対応して
いないと、映像が色々と劣化変換されます。
書込番号:22302088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サウンドバーが古いせいですね 承知しました
普段はテレビのスピーカーで見ているので さして不便さを感じません
勉強になりました
規格がどんどん新しくなり 対応出来ない場合は買換って 無理ですね
書込番号:22302095
0点

他社のサウンドバーでは正常に動作しません
この製品とサウンドバー経由で繋げるのは同一メーカ製品とHDMケーブルで接続してサウンドバーのHDMIからテレビに繋がるのでてずか゛これば純正同士の接続方ですから他社製テレビ本体サウンドバー本体とそれぞのメーカがぢがいますから
サウンドバーを5.1サウンド使いたければヤマハの動作確認リストから対応テレビと
チュナーを確認して組み合わせに問題がないことを確認してから購入しないと各メーカがバラバラなので
本来メーカが想定している純正の設定では動作しない場合がありますので
テレビに追加の周辺機を使用する場合は必ず同一メーカ同士でそろえたほうがトラブル発生じもメーカサポートに問い合わせる場合もスムーズに話ができます
書込番号:22310633
0点

>自作の神様さん
せっかくご返答頂いたのに 申し訳ありません
PONSTARさんがお答えの通り 所持しているサウンドバーは規格に対応していないからです
すでに所有しているPS4やAMAZON FIRE TVでもサラウンドになります
なのに・・この製品は5.1chにならない どうしてかな?と言う意図でした
メーカーを揃えるなんて難しいと思いませんか
先にサウンドバー所有していて追加したこの製品です
全部纏めて購入する場合はメーカー統一もできますが 後から出てきた物だし
ヤマハはテレビを作っていませんし その他オーディオメーカーもテレビを作っていない場合が多いです
気を悪くされてしまったら申し訳ないです お許し下さい
書込番号:22317224
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
テレビはKJ-55X8500Cなのですが、どうしてもブラビアリンク機器一覧にこの機種が表示されず、外部入力切り替え時に電源をオンにしたりできません。
ソフトのバージョンは最新の142です。
HDMI3に繋げてますが、2に繋げてるシャープ製の4Kレコーダーは問題なく一覧に表示され、連携も出来ております。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
7点

>自作の神様さん
ありがとうございます。
もちろんマニュアルも読んで接続しています。
基本的なことは全てやってもダメなのです。
書込番号:22310861
0点

結局、ピクセラ製のチューナーに買い替えてしまいました。
ピクセラのは全く問題なくブラビアリンクも機能しています。
しかも、操作体系がブラビアと似ていてとても使いやすいです。
シングルチューナーでもいいよって方には、ソニーより安いしオススメです。
口コミにブラビアユーザー目線での使い勝手レポートを書いてみましたので、よかったらご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001052776/#22309450
書込番号:22322293
0点

テレビ:KJ-65Z9F
4Kチューナー:本機
サウンドバー:HT-Z9F
接続:KJ-65Z9F⇔HT-Z9F⇔本機
上記条件です。
全品、11/23に納品され、当初はブラビアリンクで本機が認識されていました。
その後、テレビ、チューナー、サウンドバーともにネットワークアップデートされ、最新のFWになりました。
いつの間にか、本機がブラビアリンクで認識されなくなりました。
サウンドバーに接続している、パナのBDは変わりなく認識されています。
SONYさんも、試行錯誤の最中ではないでしょうか?
来年一月中には解決しますかね?
書込番号:22324703
0点

>おたっきー01さん
もう売っちゃったんですが、そういえば工場出荷状態に戻して再起動した時にブラビアリンク認識しました。
購入して取り付けた時はすぐアップデートしたので気づかなかったんですが。
なのでいつかまたアップデートで直ると思います。
書込番号:22325059
0点

>のりりんこさん
当方も同じ現象が発生しております。SONYサポートに連絡し、いろいろと試しましたが解決に至っておりません。現在、サポートからの連絡待ちです。
ソフトウェアVer.152が出たのでアップデートをおこなってみましたが、ダメでした。気長に待とうと思います。
書込番号:22334475
0点

>mukuriさん
>SUPER MEDさん
>おたっきー01さん
>pousukeさん
A8F→DST-SHV1で付属のHDMIケーブルではなく純正のプレミアムHDMIを別途購入で使用してます。
アップデート前、アップデート後も一回もリンクが切れた事ないです。
ケーブルのおかげなのかは定かではありませんが、プレステでも付属のケーブルをプレミアムに変えたら不具合が直ったというのをちょくちょく聞きます。
多少の出費はありますが試しては?改善無しでも他に使い道はあると思うので。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004038627/
書込番号:22335229
2点

>のりりんこさん
HDMIケーブルを付属品からプレミアハイスピードケーブルDLC-HX10XFに変えてみたところブラビアリンクが切れなくなりました。
書込番号:22341344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マイシンさん
>あがた3939さん
付属のケーブルが原因だったとしたら、早急に付属品を対応してるものに変えるべきですね。
変なとこでケチらずに、というか、ちゃんと検証すべき。せめて自社のブラビアとの接続だけは。
因みに買い替えたピクセラのチューナーは付属のケーブルで何の問題もなくリンクされています。
書込番号:22341456
1点

最新ファーム154でサウンドバーHT-X1の音が出なくなる症状が漸く改善されました。
書込番号:22346454
0点

12月に9000FとSHV1を同時購入し、当初から表題の様な症状で悩まされてました。
しかし、新年を迎えた頃から、ここ1週間とリンク切れを起こさずにいます。
何か対策した訳でもなく、ほぼあきらめ状態でした。更新もないのに・・
書込番号:22380803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんにちは。 SONYのサポートから連絡があり、連動機能についての不具合のアップデートが実施されるようです。どうやらDST-SHV1の挙動に問題があったようです。これで改善すればよいのですが...。
またアップデート後に報告します。
書込番号:22393559
4点

>pousukeさん
放送ダウンロード ダウンロード実施期間
2019年2月4日(月)〜2019年3月24日(日
USBメモリーによるアップデート実施期間
2019年1月31日(木)より開始
アップデート後のソフトウェアバージョン
162
ブラビアリンクの動作安定性を改善しました。
アップデート来ましたね
これで消えることが無くなると良いですが
書込番号:22433256
1点

>りりふくさん
早速 Ver.162 にアップデートを実施しました。現在は実施直後であり、すべての機器の電源が入っており問題なくリンクしております。改善されたかどうかは明日の朝一できちんと認識しているかですね。
また報告します。
書込番号:22435688
0点

開始日にUSBでアップデートしてから今日まで他のHDMIの機器など色々使いましたが
アップ前まで頻繁にあったリンク切れは一度も起きなくなりました
こうなると起動が遅いのがちょっと気になりますが
リンクが切れる事が無くなったのでとりあえず良かったです
書込番号:22455908
1点

>りりふくさん
Ver.162にアップデート後からだと思いますが、DST-SHV1にて視聴後DST-SHV1の電源を落としたとき音声がテレビの音声にうまく切り替わらない」ことがあります。映像は切り替わります。サウンドバーHT-ST5000の入力表示はチューナーのままとなっております。この現象はサウンドバーHT-ST5000を使用しているときだけで、テレビスピーカーを使用のときは問題ありません。
そして、懸案だったリンク切れですがまた一昨日より発生しております。再びソニーのサポートに連絡しました。上記の問題も含め週末に連絡が来ることになっています。当方の環境だけに起きている問題のような気もしてきました。なかなか解決に至りません。
書込番号:22456601
0点

>pousukeさん
私も、昨年、12月1日購入して使用していますが、HT-ST5000を経由した接続にすると、ブラビアリンクが全く、機能しません。ダイレクトに、ブラビアTV(E9000)に接続すれば、問題は、解決する状況です。ブルーレイプレ-ヤー(X800)やPS4もHT-5000経由で接続していますが、ブラビアリンクは、正常な状況です。購入後、1度製品交換致しましたが、一向に治る気配がなく、年開けにソニーサポートに問い合わせを行い、メーカー側もブラビアリンクの不具合症状の認識はしているものの購入後、3か月が経過しましたが、治る見通しが無い状況のようです。
書込番号:22516485
0点

>PSNTAKAさん
こんにちは。HT-ST5000を経由した接続にすると、ブラビアリンクが全く機能しないという事ですが、ブラビアテレビのブラビアリンク機器一覧の中にDST-SHV1が表示もされないという事でしょうか?
当方の環境では、ここの所安定して動作しております。先日のDST-SHV1ソフトウエアのバージョンアップ (Ver.162) があった直近にブラビアテレビのソフトウエアのバージョンアップ (PKG6.5830.0205JPA) もあり、テレビのほうでかなり不具合が発生しているようであります。アンプを使用すると不具合がでるようです。詳細はソニーのサポートページに書いてあります。現在ブラビアテレビのソフトウエアのバージョンアップは停止中のようです。
当方の環境ではどちらが不具合発生しているのかわからない状況なので、再度ブラビアテレビのソフトウエアのバージョンアップがあるまで様子見をしようと考えております。
書込番号:22517971
0点

>pousukeさん
こんばんは。ブラビアTVのブラビアリンク機器一覧の中にDST-SHV1が表示されない症状が、発生しています。
先ほど、久々にDST-SHV1のソフトバージョンアップ(Ver162⇒170)の情報がWebに上がっていましたので、4Kチューナーの電源を入れたところ、連動して、TV、サウンドバーが、正常に立ち上がって、ブラビアリンクが正常に動作していることを確認しました。TVのブラビアリンク機器一覧にもDST-SHV1が、正しく表示を確認。
但し、4Kチューナー電源をOFFにした際、映像は、TV映像に自動的に切り替わっていますが、サウンドバー(HT-ST5000)からの音は、出ない(サウンドバー表示部は、TVに切り替わらない)症状が発生。
ソフトバージョン142の頃は、ブラビアTVの電源ONした際、映像が正常ですが、サウンドバーから音が出ない症状が発生していました。(ブラビアTV電源の繰り返しON、OFF又は、TVのHDMI(ARCポート)の抜き差しにより回避)
4K録画映像の再生中に早戻しをおこなうと、映像のフリーズが発生し、リモコン操作、電源ボダン操作共にできず、電源プラグを抜いて、リセットすることにより、正常復帰することが出来ています。
一晩、機器を寝かせた後、ブラビアリンクが正常動作するか確認してみたいとおもっています。
まだまだ、ブラビアリンク機器の連携動作部分の完成度が低いみたいですね。(ブラビアリンクが、他メーカー機器(例:ビエラリンク等)との相性が悪いのであれば、まだ理解できるのですが、自社品同士で、機能しないことは、開発段階での動作検証不足だと思います)
ブラビアTVのアンドロイドOSのソフトバージョンアップは、既に完了しており、新しいGUI環境下で使用中ですが、WEBに報告されているような症状は、出ていないです。
書込番号:22518540
0点

>PSNTAKAさん、おはようございます。
>但し、4Kチューナー電源をOFFにした際、映像は、TV映像に自動的に切り替わっていますが、サウンドバー(HT-ST5000)からの音は、出ない(サウンドバー表示部は、TVに切り替わらない)症状が発生。
この現象は、Ver.162になったときに発生しました。その前は問題ありませんでした。しかし、昨日書き込みした通り、現在安定動作しております。PSNTAKAさんがおっしゃる通り動作検証不足の感があります。
何度かSONYサポートと電話でやり取りしておりますが、横の連絡がうまくできていないように感じました。4Kチューナーのバージョンアップがあったときにその中身をサポートで把握できていないようで、とりあえず最新にバージョンアップしてくれと言われました。少しイラっとしました。(笑)
いくら新製品と言ってもあまりにもお粗末な状況ですね。
返品したくなるレベルです。
書込番号:22518887
0点

>pousukeさん
>PSNTAKAさん
マランツのアンプと接続してます。前回、前々回のアップデート直後にブラビアリンクが切れる症状でDST-SHV1のコンセントの抜き差しで正常にリンクされ、その後のアップデートまではリンク切れは起きない状態でした。
今回のアップデートでも全く同じでコンセントの抜き差しで今の所正常にリンクしてます。
BSを観なくても勝手にアップデートされるんですね。
書込番号:22523697
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
前モデル?と言えるFMP-X7にあったホーム画面のアイコンから起動できる機能ですが、
アップデート等で搭載される可能性はあるのか聞いた所
「現時点では無いが、同様の機能が「DST-SHV1」でも利用できれば大変便利であると当方も感じました。」
とやや前向きな返答をいただきました。
https://www.sony.jp/products/picture/y_fmp-x7_connect.jpg
ブラビアのリンクメニューから起動できますが、これがあると旧式BDZスティックリモコン等からも起動でき便利です。
是非とも搭載されてもらいたいものです。
0点

バージョンアップでブラビアホーム画面のアイコン押すだけで電源が入るようになりましたね。
これで使いやすい10年前のスティック式リモコン一つで操作できます。
感謝。
書込番号:22443104
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
質問させていただきます。
このチューナーにブラビア55A8Fを接続しています。
4k 放送の画質に感動していたのですが
NHKだけが音声がとても小さいんです。
BGMはとてもいい綺麗に聞こえます。
音声よりBGMの方が大きいです。
そして、南極中継の時は現地レポーターの音声は無音でした。
自分なりに色々調べてみたのですが
NHKは5.1サラウンド放送の番組だけ音声が小さいです。
耳を済まさないといけないくらい。
音質の設定とか色々いじってみたのですが、いまいちよくわからないので、同じ現象があった方…
または、ブラビアとこのチューナーについてお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:22297562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>124beeさん
私は55A9Fとこのチューナーを使用しています。間にAVアンプを挟んでいます。
たまにTVの挙動がおかしくなりますが、チューナーも含め、動作の安定性に少々問題があるようで。
すぐに解決するので気にしていませんが。
関係ありませんが、ファームアップした後にHDMIリンク機能が機能しませんでした。
そこでTVのコンセントを抜いて様子見・・ダメだったのでチューナーのコンセントを抜いて再起動・・ビンゴでした。
というわけで、とりあえずTVとチューナーのコンセントを抜いて再起動してみてはどうでしょうか。
書込番号:22298087
2点

私も同様の現象で困っていました。
が、本体アップデートを適用して解消したようです。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
ポイントは、BS2K放送をしばらく10分以上?視聴しないと放送ダウンロードのアップデートが適用されないことです。
試してみてください。
書込番号:22298228
1点

>124beeさん
こんばんは〜
NHKのBS4kでの5.1chは音のダイナミックレンジがデカいです
例えばなんですが、地上波とかは音のレベルが1〜5位だとします
なので、レベル3もあれば十分になります
NHKのBS4kの5.1chはレベルが1〜20位あると思ってください
この場合、レベル3で聞こうとすると音が小さく感じます
レベルを12位にすると丁度良い感じになります【当然デカい音も出ます】
南極生中継は私も見てましたが、風の音がやたらリアルでしたねヽ(^。^)ノ
現地ではほとんど騒音レベルだったと思います
書込番号:22298384
0点

>mupadさん
お返事ありがとうございます。
コンセントを抜いたりして、再起動などやってみたいと思います。
書込番号:22298550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまごとチーズさん
アップデートがあったのですね。
一応、アップデートは自動になってるのですが
アップデートされていないのでしょうか…
最新になっているか確認してみたいと思います。
書込番号:22298557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ当てたいさん
ダイナミックレンジというものの範囲に違いがあるのですね。
この場合、テレビやチューナーの音質の設定とかどうすれば良いのでしょうか?
BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況を治すには何か対策はありますでしょうか?
書込番号:22298562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>124beeさん
解決策ではございませんが
「BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況」
この症状は 5.1サラウンド・システムで
センタースピーカーを外す「音が出なくなる」と 音声が
極端に小さくなることがあります。
BGMが大きくて 音声が小さくなると言うのは
通常では考えにくいので まさかとは思いますが
サラウンドシステムで聴いておられるのですか?
的外れの 書き込みならば お許しください。
書込番号:22298710
0点

>プレリードッグさん
お返事ありがとうございます。
サラウンドシステムは接続しておりませんので、
テレビのスピーカーから直接聞いております。
4k 放送のNHKでもステレオ放送の時は普通に聞こえます。地デジもBSも普通に聞こえます。
ですが、4k 放送のサラウンドの時だけ音声がすごく小さいです。(BGMだけとても綺麗に聞こえます)
4k 放送のNHKで、サラウンド放送の時だけこの現象が起きるので、テレビ側の音声の設定が悪いのでしょうか。
A8Fにこのチューナーを接続しているだけなのですが…購入後に特に何もいじっていないのですが…
ネットで調べてもなかなか解決策がわからなくて困っています。
書込番号:22298808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>124beeさん
例えば、地デジのNHK Eテレでも日曜日午後9時のクラシックの番組は5.1chでやっています。それを正常に2chで視聴できるか試せば(TVとチューナーのそれぞれで)、問題の切り分けが出来ると思います。
書込番号:22298844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>124beeさん
本体アップデートをやってみましたか?
最新バージョンは、142です。
本体アップデートは、自動ダウンロードの設定になっていてもダメです。
本体アップデートは、「BS2K」放送のチャンネルでしか提供されないので、「BS4K」放送のチャンネルしか見ていなければ、いつまでたってもアップデートしてくれません。
自動ダウンロードさせるなら、「BS2K」放送を一定時間(私の場合は15-20分ぐらいでした)視聴するようにしてください。
詳しい手順はこちらをどうぞ。
https://www.sony.jp/bravia/update/broadcastDL_DST-SHV1.html
アップデート情報はこちら。USBメモリでやる方法もあります。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
書込番号:22301621
0点

>mupadさん
地デジでも5.1放送があるのですね。
確かめてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22302296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまごとチーズさん
アップデートは自動にしておくだけではいけないんですね…
BS2Kを見てからスタンバイ状態にしておかなければならないとは…
バージョンは121になっていましたので、バージョンアップしたいと思います。
細かく教えてくださりありがとうございます。
これで解決すれば良いのですが。
書込番号:22302303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日この問題に遭遇しましので直接NHKに問い合わせたらこちらでは違和感なく問題もなく聞こえているので
テレビのメーカに問い合わせろの一点張りでらちがあかないのでソニーに相談していたら相談している内に問題の番組が終わり
症状の確認ができないままに終わってしまいました現在は正常にどのチャンネルも映像音声共に問題ありません
なおファームウエアのアップデートは一苦労しました
書込番号:22310682
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4K放送が始まり はや二日
DST-SHV1に関しては 某メーカー製のように
録画が出来ないとか 音声が途切れるなどの
トラブルもなく 無事三日目を迎えることが出来そうです。
知人 数名から チューナーの相談を受けたとき
シングル・チューナーでは絶対に後悔するからと
ソニーを勧めましたが 何はともあれ安定しているようです。
画質に関しても 知人から 画面が少し 白っぽいとか
聞きましたが 現在のテレビは入力事の調整が可能ですから
HDMIの画質・映像調整のガンマ補正を−1
黒レベルを少し下げるように話しました。
「地デジ BS 放送とは違う画質の調整が必要と思います」
当方 BRAVIA KJ-65X9000Fで
4K放送の 詳細で 派手さのない 自然な 美しい画面を見ていますが
民放の番組内容は三日目にして 見る必要のない内容とは
なんとも 情けないと言うか 視聴者を無視している感じです。
現存のBS帯域を 削って作った BS4K
制作者には 「もっと 頑張らんかぁ!」と言いたいですね。
8点

どうも。
人柱報告お疲れ様です。
あたいもTVはありますが、もっと値段がこなれてから4K受信できるようにしようと思いますので、
今のウチガンガンメーカーやTV局に対してのダメ出しをお願いします
つうか、今でも画質に対して不満がなければ、受信のための設備投資は必要ないんだよね
書込番号:22296809
1点

>痛風友の会さん
こんばんは。
人柱になれるほどの知識は持ち合わせておりませんが
このチューナー 動作は安定していると思いますが
録画機能に ちと 問題があり 連ドラ予約が出来ないのです。
4K放送は
美しく収録したものは 美しく
それなりの収録は それなりに美しいです。
文字が小さくて も 読める〜
ブルーライトが見える〜
ねえ 皆座って 文字がギザギザしてな〜ぃ
これが Japanese quality
放送機器に強い ソニーの力を見たような気がします。
書込番号:22298741
1点

この4Kチューナー、安定しています。今は録画せずに観るだけですが。
NHKと民放の画質の差は歴然ですね〜。民放テレビの映像はリアル4Kではないのでしょうね。
白っぽくて、薄ぼやけた映像。これを観て画像調整するのはお勧め出来ません。
NHK BS 4K映像を観ながら、好みの設定にすることをお勧めします。
私の場合は、4Kチューナーの場合、明るさ最大・色の濃さ最大、ガンマ補正0・黒レベル40、
Rゲイン最大・Gゲイン-5・Bゲイン-5にしています。
従来の地デジ・BSは、明るさ40・色の濃さ70、ガンマ補正-2・黒レベル40、RBGゲインは上記。
*TVはBRAVIA KJ-55X9000Fです。
書込番号:22300887
0点

ファンの音がうるさくないですか?
夜中に見てると結構気になります。
サポートに連絡しても仕様だといわれました。
書込番号:22305516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hauserさん
確かに 少しファンの音が大きい気もしますが
4〜5メートル離れて テレビを見ていますが
ファンの音は気になりません。
他メーカーのファン音は知りませんが Wチューナーだから
廃熱処理にファンの回転数を上げているのでしょうか?
総じて 小さいファンは回転数を上げると音が大きいので
筐体の薄さも 影響してる可能性もあります。
ファン音はソニーに改善を望みたいのですが
発売後では無理でしょう。
「HDMIを見失う件も ファン音とともに改善の要望をしておきました」
それにしても チューナー発売後 急に隣国のメーカーから
チューナー内蔵テレビが発表「発売」されるとは
時の移り変わり早さに驚きます。
ルーブル・第九・アルプス・東京夜景
綺麗ですね。
書込番号:22309928
0点

>プレリードッグさん
ありがとう御座います。私は3メートル位ですが結構気になります。置き場所を変えてみます。
皆さんが要望して頂けると助かります。
書込番号:22313598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)