H310CM-HDV/M.2
- 第9世代および第8世代Intel Core プロセッサーに対応したMicroATXマザーボード (ソケット1151)。Intel H310チップセットを搭載。
- PCIe Gen2×4 インターフェイスがデータ転送速度を最大20Gb/s まで押し上げ、SATA 3 6Gb/s M.2 モジュールに対応している。
- ASRockのU.2キットと互換性があるのでU.2 SSDを取り付けられる。映像出力はD-Sub+DVI+HDMIの3系統。HDMIポートは4K再生にも対応。



マザーボード > ASRock > H310CM-HDV/M.2
このボードで同じ状態を解決された方がいらしたら教えてください。
久しぶりに自作pcセットアップに挑戦中です。
このマザーボードに
・PentiumG5420 外箱に9Gen Intel CPUサポートとありマザーボードのサポートにもリストさてているようです。
・Crucial MX300 サポートリストにありませんが、試しにHDDと差し替えてみましたがそちらでも起動しません。
・Crucial W4U2666CM-8G 2666ですが2400で動作するだけと慢心して付けてしまいました。
現状は電源のマスタースイッチを入れるとケースの電源ランプがおよそ2秒ごとに点滅し、CPUファンが
同調して回転→停止を繰り返す状態です。ケースのスイッチは押しても入り切りできません。ケースの
ファンは回転してません。外せる部品をできるだけ外してみましたが状況が変わらず、メモリを疑って
いますが、いきなり買いに走って全く頓珍漢でもなあと思い質問いたします。
書込番号:23310830
3点


取り敢えず電源スイッチの配線を抜いてみてください。
それでも改善しないなら、マザーボードをケースから出して試してみてください。
書込番号:23310887
1点

一旦全部バラして,最初から,組み立てる
ケースには入れないで,絶縁体の上(M/Bが入っていた箱など・・・)で動作確認をする。
パーツの詳細を記述してください
各種ケーブルの接続状況を画像で提供してください
書込番号:23310902
1点

早速のご助言ありがとうございます。
初めにお詫びですが、快速のご助言頂戴しているのに反応が遅いのを
ご容赦ください。現在AMD E1というCPUを使うウェブ開くのに数分かかる
PCを使ってます。
頂戴した写真はPCI e周りでシールが貼ってある部分と思いますが、
ASROCのサポートページを確認した際に追記で頂戴したver.?に似た表示
P4.2とあったので使用可かと思いました。違うといけないので写真添付致し
ます。
マザーボードにあるATX12Vとある端子にはHEC WIN3 700Wという電源
ユニットから「CPU」と表示のある8ピン(このケーブルには8ピンと4*2ピン
が付いています。周辺機器用とpci e用以外にはこのケーブルしか出て
いないのでこれを)差しています。
今ボードに刺さっているのはこの他に、CPUファン、他のファン*2、USB3.1、
パネル01とある端子です。
昔組んだマザーボードにはマスター電源を入れると点灯するランプがあり
ましたが、PCI eの下にCT1-4とあるランプみたいに見えるものは点灯
しません。
マザー以外の外にある端子群は電源以外未接続です。取り急ぎお知らせ
致します。
書込番号:23310984
0点

https://kakaku.com/item/K0000323481/spec/
電源これですか? かなり古いもの使い回しですね。
BIOSバージョンの件は問題ありません。
またCPU電源8pin接続も電源の古さ以外は問題ないです。
古い電源はそれまで使えていても新規パーツで動作不良とかよくありますから。
PCのパーツの中で基幹となる大事なものです。
この構成なら450Wの安価な最新電源で十分なので買い替えをお勧めします。
またCPUやマザーの初期不良もあり得ますから、CPUソケットピンの曲がりが無いかも確認が欲しいですね。
面倒だったらお近くのパソコン工房でワンコイン診断に行かれるとよいです。
書込番号:23311035
2点

書込番号:23311043
1点

>沼さんさん
ご指摘の接続した端子写真です。
〇電源部分 ピン番号の表示がないので固定用の爪がある側へ合わせて差しました。
〇USB3.1 切り欠きのある方向に合わせて差しました。
〇フロントパネル部分 取説に合わせて差しました。
〇フロントパネルオーディオヘッダー 取説に合わせて差しました。
あと刺さっているのはCPUファン、そのほかファンx2、あずたろうさんへお返事した
電源ユニットから出ている「CPU」とある8ピンケーブルをATX12V1という端子へ
つないでいます。
他にパーツといって繋いでいるものはありません。初めに動作確認した際は
SATA0にCrucial MX300を繋いでました。HDDでないといけないかと思い試しに
差し替えてみましたが、画面が出る以前の問題だったので現状外してあり
ます。
書込番号:23311054
0点

>あずたろうさん
手持ちのPCの画像が出なくなったために今回の自作を始めました。
電源は動いていたようだったので流用してしまいましたがいけなかった
でしょうか。交換して動作確認してみます。
このマザーマスター電源ランプみたなものはないのですね。失礼しました。
メモリが合わないかな?で質問を始めましたが、メモリに特段のコメントが
ありませんので疑いから外します。きちんと刺さっているかは確認しました。
マザーボードに関して「CPUピンの曲がり」と情報いただきましたが、因みに
これはどこで確認できますか?CPUは表示を合わせて押し付けるだけだと
考えていたので確認してません。
いろいろ情報いただきありがとうございます。
書込番号:23311080
0点

>marubushiさん
このマザーボードは使用しておりませんが、再起動を繰り返し電源オフを受け付けない症状でしたら、
マザーボードがメモリーを認識していない時の症状と似ています。
マザーボードがメモリーを認識していない症状でしたら、ビープ音で判定できますので、ビープスピーカーを
取り付けて確認してみて下さい。
ビープスピーカーはPCケースの付属品に入っている事が多いです。
お持ちでない場合は、安価ですしPC自作には必要なものですので、この機会に購入されてはと思います。
書込番号:23312220
1点

>あずたろうさん
頂戴した電源のリストからすぐ入手できるコルセアCX450Mを入れてみました。
結論から一発起動しました。ご助言ありがとうございました。電源とメモリは
定格とCPUの指定する2400以上(大は小を兼ねる)だったら問題なしと慢心
しました。
>uPD70116さん
>沼さんさん
ご助言に従い初めから組み立て直しました。
>キャッシュは増やせないさん
おっしゃる通り初めにメモリを疑いました。このマザーボードに
・Crucial W4U2666CM-8G 2666 メモリのサポートリストにありません
乗せたのが問題かと思いましたが、電源やもしかすると単純に接触?
に問題があったようです。
・PentiumG5420 外箱に9Gen Intel CPUサポート
・Crucial MX300 サポートリストにありません
には問題なかったようです。
皆様からの「初めから組みなおし+電源交換交換」で古いPCから
移植したMX300のWin10で問題なく動くようになりました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:23315515
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





