B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2018年 8月25日 発売

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。PCゲーミングや自作PC向けの機能を備え、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
  • 4+2電源フェーズ設計を採用。NVMe PCIe Gen3 x4 2280 M.2コネクタを搭載しており、M.2サーマル・ガードも備えている。
  • Intel製有線LANに加え、Intel製デュアルバンド802.11ac Wave2 WIFI & BT 5を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の価格比較
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のレビュー
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のクチコミ
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の画像・動画
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオークション

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日

  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の価格比較
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のレビュー
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のクチコミ
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の画像・動画
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]を新規書き込みB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 これってRTX3060TI付けれますか?

2024/01/02 01:00(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:18件 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオーナーB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の満足度5

【使いたい環境や用途】
RTX3000番台のグラボが付けれるのか知りたいです。
AI学習用途です。
【比較している製品型番やサービス】
ググったら3060TIがいいと聞きました。
ただメモリ12GBの3060も気になります。

書込番号:25569004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/02 01:05(1年以上前)

マザー自体はつけれるけど、ケースのサイズや電源容量にもよります。

RTX3060Tiのサイズを考えると、このマザーの利点は活かせないと思うので、マザー自体変えたがいいかもしれません。すでにこのマザーを使っているのであれば、ケースや電源の変更が必要になるかもしれません。

書込番号:25569007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/02 01:20(1年以上前)

マザーはつけられます。

自分はNR200PにRTX4070の3連ファンを入れました。
電源は750Wを入れてます。

Aiに使うなら速さならRTX3060Tiだし、大きい画像にしたいならRTX3060ですかね?
最近はメモリー消費をやや抑えてくれますが、個人的には大きな画像を作れるRTX3060にするかな?とは思います。

ケース次第なので、RTX3060Tiだからこのマザーではダメということはないです。
入って冷却できるならOKです。

書込番号:25569013

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2024/01/02 11:54(1年以上前)

>ルアンチャンさん
>ただメモリ12GBの3060も気になります。

12GB の効果が出て来る物より、速いTi の方が良い場面が多いと思われます。

書込番号:25569331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/01/02 12:17(1年以上前)

まあ、どうやるか?じゃ無いですかね?
VRAMは足りなきゃ、それ自体が出来ない。

目的がはっきりしてるならどのくらいのVRAMが必要かを調べてからで良いんじゃ無いですかね?

結局は自分の使う用途と合わなければ役には立たない場合もある。
Stable Diffusionのことかと思っていたけど、違うならどんだけ必要か調べる必要があるよね。
Topazもそうだと言えばそうだし

書込番号:25569353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/01/02 13:19(1年以上前)

AI学習って貴方がAIについて学習するのか、AIが学習するのかどちらでしょう?
前者なのでしょうが、どの道用途が不明です。
生成AIで絵や動画を作ったりするのか別な目的なのか、使うAIアプリは何なのかでも多少異なります。

書込番号:25569395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Ryzen2400G→5600Gへの変更

2023/03/28 18:05(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 H74728さん
クチコミ投稿数:53件

CPUを2400Gから5600Gに交換予定なのですが、GigabyteのHPでBiosの更新ファイルをUSBに保存した後、Q-flashでBIOS更新を実行出来ません。
2400G乗せたままだとダメなのでしょうか?
BIOS更新はCPUを5600Gに交換した後で良いのでしょうか?

書込番号:25199117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/28 18:35(1年以上前)

F40辺りにBIOSをアップデートする際には一度F40に上げてから上のBIOSの上げてくれと書いてあるのでF40に一度上げた方が良いと思う。

この際にFW UPDATE TOOLの更新が行われてた気がするので、そういう手順だと思います。
そもそも、5600Gにそのままだと上げても起動できない可能性が高いのでF40に一度上げてからじゃないですかね?

書込番号:25199156

ナイスクチコミ!1


スレ主 H74728さん
クチコミ投稿数:53件

2023/03/28 19:02(1年以上前)

Ryzen5000シリーズ対応のBIOS更新はF61なんですよね。
自分のBIOSのバーションは2018年のF2でした。
一度F40に更新してからですか、一度試してみます

書込番号:25199196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/28 20:05(1年以上前)

むかーしは順に更新しないと出来ないなんて事もありましたが。最近はあまり聞かないというか。もしそうならドキュメントがあるはず。

>Q-flashでBIOS更新を実行出来ません。
このへんどう出来ないのか具体的に。ZIPファイルをそのままUSBメモリに入れてませんか?というのと。容量の少ないUSBメモリがあったらそちらで試してみましょう(フォーマットによって扱えないという経験はあります)

書込番号:25199282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/28 20:25(1年以上前)

いや、だから、BIOSの説明にちゃんとBRIDGE BIOSだと記載が有るんですが。。。

書込番号:25199318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/03/28 21:08(1年以上前)

F40の詳細に従えみたいな赤字と、そのF40の詳細には、F40にする前にF32にしてEC FWを
アップデートしろ的なことはなことは英語で書いてあるのですが、
一度F40に上げてから上のBIOSの上げてくれとか、Bridge BIOS記載は見当たらないんですよね。
みてるところ間違ってるんでしょうかね。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-bios

書込番号:25199385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/28 21:39(1年以上前)

おっと、ごめんなさいちゃんと読んでなかった。
GIGABYTEのBIOSは一度、FirmWareツールをB450の時に変えてて、これを変更しないとBIOSのアップデートが出来なくなるのは覚えてたんだけど
F32に上がれば良いのかな?

書込番号:25199424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 H74728さん
クチコミ投稿数:53件

2023/03/29 01:16(1年以上前)

指摘された通りにF32を読み込ませてから直ぐにF40を読み込ませたら何故かモニターの表示がおかしくなりました

具体的には電源を入れると一瞬だけ『起動中』と出た直後に画面が表示されるのですが直後に信号が切れて途中でモニター画面がブラックアウトする、再び起動中の表示が出てすぐに信号が切れる、の繰り返しでBIOSの画面も立ち上がらない
Windowsを初期化しても変わらないのでCmosクリアしてから再度BIOSアップデートに再挑戦しようと思います

書込番号:25199685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Memory PMU Trainingというメッセージが出る

2023/03/12 16:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:5件

パソコン起動時の様子

数日前にパソコンのCPUクーラーを掃除してから
Memory PMU Training というメッセージが起動時に表示されるようになってしまい、windowsの設定のほうで確認をすると、実装RAMの項目が本来16GBのはずが8GBと表示されており、おそらく片方のメモリが現状、正常に読み込まれていないのだと思われます。
再起動やメモリの差し直し、CMOSクリアを試みましたが特に効果が見られなかったので何か解決法をご存じの方がいらっしゃればご教授願います。

マザーボード:GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI ATX
メモリ:F4-2666C19D-16GNT 8GB×2枚(G.Skill)

書込番号:25178386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/12 17:10(1年以上前)

メモリーはMemtest86等でちゃんとテストされてますか?

最低でも1/4パス終了するまでは、やったほうがよろしいです(その容量はおよそ45分)

書込番号:25178434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/12 17:34(1年以上前)

>折たく柴の記さん
2年前でしょうか、似たような質問と回答がありました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11241955566

書込番号:25178462

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/12 17:38(1年以上前)

単純にBIOS起動時にトレーニングエラーしてるとは思うので、接続が悪いか?メモリーが壊れたか?マザーが壊れたか?
一度、CMOSクリアーや帯電があるなら抜いてみるとか?

書込番号:25178470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/12 17:49(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。ひとまずMemtest86の方を一度走らせてみる事にします。そのうえでまた結果が出ましたら再度相談させていただきます。

書込番号:25178489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/12 18:41(1年以上前)

その一

その二

8GBしか読み取られていない様子

CMOSクリア

Memtestの結果としては、異常は確認できず、この段階で読み込まれているメモリは8GB分のみのようです。

そのうえでさらにご質問なのですが、CMOSのクリアというのは添付画像4枚目の赤囲み部分の金属部品を取り外して数分放置する、という手順で正しいのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:25178563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/03/12 19:04(1年以上前)

CMOSクリアーについてはメインパワーを落として、CMOSクリアーのピンをショートさせるのが正しい方法ですが
帯電抜きでもクリアーされてしまうので、ボタン電池を抜いて電源プラグを抜いて、数分程度放置してみるでもいいと思います。

書込番号:25178592

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/03/12 19:22(1年以上前)

メモリースロットは爪がロックされていても差し込み不足になることがあります。
メモリーを強く押し込んでみましょう。

CPUクーラーの固定が不適切だとCPUソケットのピンへの圧力が偏り、接触不良を起こして動作に問題が出ることもあります。
順番や締め方に問題があると上記の状況が発生し、それがメモリーに関するものになるとメモリーの認識に問題が出ることがあります。
固定方法が適切だったか確認しましょう。

書込番号:25178616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/12 20:03(1年以上前)

色々と試行錯誤してみたところ、レーン1が動作不良を起こしていたようでレーン2.3にメモリを差し込んでみたところきちんと16GBで認識されました!
おそらくですが、CPUクーラーの取り付けの際にマザーボードの裏側を強くPCケースに擦り付けてしまったので、その拍子でレーン1の基盤が傷ついてしまったのだと思われます。
皆さま、さまざまな解決案を提示していただき本当にありがとうございました。

書込番号:25178692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/12 23:51(1年以上前)

動作遅くないですか?

メモリーの搭載位置、間違ってる気が

書込番号:25179007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/03/13 11:30(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
確かに2.3レーンなので通常よりは遅いかもしれませんが、1.4レーンが逝っている現状で片方が全く反応しないよりかはマシな動作をしてるのでもうこれでひとまず諦める事にしました。

書込番号:25179435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/14 01:41(1年以上前)

4も駄目なんだ…。

書込番号:25180396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボタン電池の交換方法がわからない

2022/07/01 22:06(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 oshiruko08さん
クチコミ投稿数:2件

添付画像のように取り付けられているのですが、どのように交換すればいいのでしょうか?

書込番号:24818027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/01 22:11(1年以上前)

この配線先のコネクタ探して抜くしかないでしょ。

書込番号:24818032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2022/07/01 22:11(1年以上前)

画像を忘れていますよ。

書込番号:24818033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/01 22:14(1年以上前)

このネジ外でヒートシンク外すことになるかも。

書込番号:24818035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2022/07/01 22:24(1年以上前)

コネクタはUSB・LAN端子付近です。マニュアルの「18) BAT (バッテリー)」に交換方法が記載されていますよ。

電池自体が交換できなければ、Amazonなどで調達するしかありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MDP4D9F/

書込番号:24818047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2022/07/01 22:24(1年以上前)

マニュアルからです。

書込番号:24818048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/07/01 22:36(1年以上前)

電池のホルダーがついてればいいけど、そうじゃない場合はノート用のコネクタ付きの電池に交換する必要がありそうな気はします。

書込番号:24818053

ナイスクチコミ!1


スレ主 oshiruko08さん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/02 00:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
画像のアップロード忘れ、申し訳ありません。


みなさま、ご返信頂きありがとうございます。

>ありりん00615さん
リンクありがとうございます。
こちらや、以下のようなタイプの電池で交換する必要があるということですね。
www.amazon.co.jp/dp/B07L9LW25Y

どうもありがとうございました。

書込番号:24818135

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/02 04:42(1年以上前)

マニュアルを活用するよう心がけましょう。

書込番号:24818223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 smart access memory対応してますか?

2021/07/06 00:07(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 moyashi222さん
クチコミ投稿数:30件

rx 6700xt使っているのですが
smart access memoryやらは
このマザーボードで使えますか?

書込番号:24225126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/06 00:18(1年以上前)

これをEnabledにします

書込番号:24225140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/06 00:22(1年以上前)

ここが有効になります

それと今ならその辺りに、Resizable BAR と言うのがあります。
それも一緒にEnabledへ

書込番号:24225142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moyashi222さん
クチコミ投稿数:30件

2021/07/06 00:28(1年以上前)

早速試してみます!

書込番号:24225149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/06 06:32(1年以上前)

@

A

B

できたかどうかは分かりませんが。。。

一応説明をしておきます。

まず、BIOSがF60未満の場合は動作しない可能性があるので正式サポートのあるF60以上にしましょう。

UEFIモードでの起動は必須で64bitモードである必要があります。(CSMが切れないので)

次にCPUはZEN2 or ZEN3が正式サポート対象です。

ここまでがOKの場合は@のようにBIOSのBOOT TABでCSM=Disabledにします。
次にAのようにAbove 4D Decoding = Enabled Resizable-BAR = Enabledにします。

Windwos10を起動したらBのようになってます。GPU-Zを入れてない場合はデバイスマネージャのディスプレイアダプタの詳細タブで【大容量メモリの範囲】という項目が表示されれば、Resizable-BARは入ってます。
RADEON SETTINGSには確か確認できる場所はなかった気がする。

書込番号:24225304

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ16GB 2枚挿したい

2021/07/01 17:48(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 moyashi222さん
クチコミ投稿数:30件

AMD Ryzen 5 5600X B450i itx GIGABYTE
この環境で3200Mhzのメモリ 16GB
2枚使いたいのですが
ちゃんと認識する物でどれを買えば良いでしょうか
(光るメモリが良いです)

書込番号:24216973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:63件

2021/07/01 18:00(1年以上前)

そういう場合は相性保証がある店で買ってください
それに尽きる

書込番号:24216992

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/07/01 18:27(1年以上前)

取り敢えず、CPUは現状ちゃんと動作してるんですよね?
BIOS対応はしてるんですよね?
一応、QVLを見て動作しそうなメモリーを選ぶとか?
でも、今更かも知れないけど、B550じゃないんですね?
多分、B550の方がメモリーの相性は低めじゃないかと思うけど

書込番号:24217024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2021/07/01 18:49(1年以上前)

クチコミとかレビューですでに使っている人がいるのですから。そちらを真似ては?
あと、メーカーHPに動作メモリのリストが載っているかと思いますので、そちらも参考に。

光り物は知らない。PC使っているときにメモリ見ないし。

書込番号:24217058

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9479件Goodアンサー獲得:912件

2021/07/01 19:06(1年以上前)

B450 I AORUS PRO WIFIのQVLに載ってる中ではBallistix RGBあたりが良いかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001246134/

このメモリー同じ容量だと3600MHzも3000MHzもそう価格変わらないので3600MHzで良いかなと思います。

32GBはあまりQVLも載ってないですがG.SkillのTridentZNeoシリーズみたいにRyzen用とうたわれてる物は大丈夫かと思いますが、怖かったら交換保証つけて買ってみるのも良いでしょう。

書込番号:24217090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2021/07/01 21:53(1年以上前)

>Solareさん
Ballistix RGB、いいメモリーなんだけどあんまり売ってないんですよね。



GIGABYTEがAORUSのメモリーで16GBとか32GBのモジュールを出せばいいんだけど、そういう方面のやる気は感じられないんですよね(^_^;)

書込番号:24217423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2021/07/02 11:52(1年以上前)

>moyashi222さん
こんにちは
3200MHzで光るメモリってなると、オーバークロックメモリになると思います。動作電圧が1.2V以外の物です。
BIOSでXMPプロファイルを読み込ませれば相性とかない限り動くと思います。
一番確実なのはネイティブ3200MHzと思いますけど光りません(笑)動作電圧が1.2Vの物がネイティブ3200MHzになりますので安牌ならネイティブを選べばいいと思います。
環境が違いますが、B450Steer Legendで3700X使用、ネイティブ3200MHz 16GB*4正常認識してました。
5600XがB450で正常に認識してればネイティブ3200MHzなら動くと思うんですけど、メーカーが違うし、こればかりは試してみろ、としか言えないと思います。
まあ参考までに。

書込番号:24218235

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]を新規書き込みB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
GIGABYTE

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング