B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2018年 8月25日 発売

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

  • 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。PCゲーミングや自作PC向けの機能を備え、第2世代Ryzenシリーズにも対応している。
  • 4+2電源フェーズ設計を採用。NVMe PCIe Gen3 x4 2280 M.2コネクタを搭載しており、M.2サーマル・ガードも備えている。
  • Intel製有線LANに加え、Intel製デュアルバンド802.11ac Wave2 WIFI & BT 5を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の価格比較
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のレビュー
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のクチコミ
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の画像・動画
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオークション

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日

  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の価格比較
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のレビュー
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のクチコミ
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の画像・動画
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]を新規書き込みB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビープ音が鳴りません。

2020/06/13 00:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:3件

・METIS PLUS

・Ryzen 5 3500 BOX
・B450 I AORUS PRO WIFI
・CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
・KRPW-BK550W/85+

・MX500 CT1000MX500SSD1/JP
・Radeon RX 570 8GT OC A [PCIExp 8GB]

・GW2283 [21.5インチ ブラック]

にて、構築したところ、ディスプレイに何も表示されず、ビープ音が鳴りませんでした。ファンは回っています。
電源を長押しで切ろうとしたところ、切れませんでした。

最小構成にて動作確認を行いましたが、症状は変わらずでした。
24pinおよび8pinの接続も確認しましたが、特に変化はありませんでした。

そもそも組み合わせが悪いのか、初期不良が疑われるのか、不慣れなものでよくわからなかったので、お教えいただきたいです。

書込番号:23464848

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/13 00:23(1年以上前)

マザーの箱にはRyzen 3000 Readyのシールは貼ってますか?

書込番号:23464880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/06/13 00:39(1年以上前)

一応、BIOSが古いかどうかはチェックが必要だけど。。。
ただ、その場合はビープ音は普通はなるのが普通だとは思うけど。。。
電源ボタン長押しで落ちないならCPUが動作してないんだろうか?

再起動を繰り返すわけではないんですよね?

メモリーの差し込みが甘いとかもないですよね?

書込番号:23464906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/06/13 01:11(1年以上前)

念の為確認ですが、beepスピーカー(PCケースに付属しているようですが)を
M/Bに付けていますよね?
(M/B単独ではスピーカー付いてません)

書込番号:23464945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/13 02:15(1年以上前)

>あずたろうさん
はい、貼ってあります。

>揚げないかつパンさん
長時間での起動を試した訳ではありませんが、再起動することはなさそうです。
メモリーも0本, 1本, 2本の状態で確認し、全て差し込みを2度以上確認しましたが、変化はありませんでした。

>不具合勃発中さん
はい、Speaker端子に接続しました。

書込番号:23464990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/13 03:13(1年以上前)

>文系太郎さん

月並みな回答ですがとりあえず全て組み直しから始めた方がいいですね。

あと質問などで状況説明する際は組み立てたPC全体の内部や接続されているケーブル部などの写真を提示すると凡ミスなども発見しやすく問題解決への近道になります。

書込番号:23465027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/06/13 11:12(1年以上前)

最初はケースに入れず、絶縁体の上に置き、CPU、CPUクーラー、ビープスピーカー、電源ケーブルだけ取り付けてください。

電源スイッチの代わりにドライバー等の導体を使ってピンをショートさせて起動してください。
ショートといっても流れる電流はないに等しいレベルなので問題になることはありません。
当然、メモリーがないのでビープ音が鳴りますが、それすら鳴らないなら今マザーボードに接続されているもののどれかに問題があることになります。

ビープ音が鳴るなら、電源を切ってメモリーを取り付けて起動させてください。
メモリーは爪がロックされていても、差し込みが足りないことがあるので両端を持ってもう一押ししてください。

これでビデオカード未検出ビープ音が鳴るなら、電源を切ってビデオカードを取り付けてモニターと接続して、起動させます。
画面が出たらケースへ組み込んでください。

書込番号:23465573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/06/16 02:18(1年以上前)

ケースから外して絶縁体上で組み直してみたところ、無事ビープスピーカーが動作し、その後ケース内に入れても上手く動作しました。

どこかが上手く挿さっていなかったようです。
今後小さいケースで構築する場合は、今回のように挿しが甘くならないよう努めます。
お騒がせしましたが、ありがとうございました。

書込番号:23472078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線lanカードって付け替えられますか?

2020/06/10 15:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 なお彦さん
クチコミ投稿数:5件

過去の口コミから付いてるのがインテルのWireless-ac 9260ってことはわかったんですがそれを外して11ax対応の無線lanカードに付け替えることはできますか?B550待ちだったんですが変えられるならB450でも良いかと思って。ASRockの方は変えたって人の書き込みを見たんですがこれはどうなんでしょうか。

書込番号:23459825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/06/10 15:03(1年以上前)

やってみなければ分かりませんが、普通はPCI-Eで接続なので出来ると思うんですが

書込番号:23459830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお彦さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 15:29(1年以上前)

すいません、一番聞きたいこと書いてませんでした。ドライバーとピンセットあれば付け替えできますか?無線LAN内蔵のマザーボード買ったことなくて。多分アンテナつけるところの銀色のカバー中にカードが入ってるんだろうなって言うのはわかるんですがあのカバー簡単に外せますか?

書込番号:23459863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/06/10 16:05(1年以上前)

あのカバーやアンテナ取り付け部分が無線LANユニットと一体になっているのでは?
交換するなら外部にアンテナが取り付けられないようになる思うのですが。

書込番号:23459907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/06/10 16:32(1年以上前)

多分、あれはマザー裏からネジ留めの様に見える
中に縦にPCIスロットが刺さってて、取れると思うのですが

書込番号:23459948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/10 16:57(1年以上前)

普通のマザボ買って、下記みたいなのを付けたほうが簡単だし、失敗も悩むこともない。
https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec102=10

書込番号:23459987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/06/10 17:16(1年以上前)

ASUSのはバラしてモジュール取り出したことありますが。
これも多分M.2 Key-Eの縦挿しソケットにシールドボックスごと
MBの裏からねじ止め、固定してる感じでしょうね。

書込番号:23460043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/06/10 17:20(1年以上前)

取るのはできるみたいで、かなりねじを取らないと解体はできないね。

それでも外せないという事ではない感じですね。
一応、参考としてはこれかな?

https://www.gdm.or.jp/review/2018/0829/273850/2

画像は無断転載禁止なので、サイトを見てください。一応カードがはまってるところまでは解体してありました。

書込番号:23460050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/06/10 17:32(1年以上前)

ITXの方はこっちですかね、一応裏のネジ2本と1枚目の画像には
シールドボックスにネジが見えるので簡単にバラせそうな気はしますが。

第2世代Ryzen対応のMini-ITXマザー「B450 I AORUS PRO WIFI」がGIGABYTEから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1139758.html

書込番号:23460060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/06/10 18:04(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

そっちでしたね。多分、裏からねじを外すとB450 GAMING PRO WIFiと同じような構造だと思うけど、それで横のねじを外すとモジュールが外れる気はします。

とりあえず、こっちはIOカバーの取り外しも要らないみたいなので意外にねじ2-3本で取れる気がします。

書込番号:23460111

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお彦さん
クチコミ投稿数:5件

2020/06/10 18:49(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。一番初めに回答いただいた方にベストアンサーつけさせていただきます。使う予定のケースがSST-ML08B-Hでグラボつけるとスロットの空きがなくなるんで無線LAN内蔵のマザーボードで検討してたのです。B550の値段次第ではこちらを購入してやってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:23460190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

RGB FUSION 2.0 でPCが必ずフリーズします。

2020/05/07 08:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:182件

先日組み込みました。

PCの構成
 CPU Ryzen 5 2600 BOX
 CPUクーラー AMD Wraith Prism
 マザボ B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
 メモリ Patriot Viper Gaming DDR4 DRAM 2666MHz 16GBキット
 グラボ ASUS Phoenix GeForce(R) GTX 1660 OCエディション6GB
 PCケース IN WIN A1 PLUS WHITE
 OS windows10 PRO 64bit

RGB FUSION 2.0 で ケースファンとメモリをSTATICで水色に変更させ、
CPUクーラーはRGB FUSION 2.0で制御できない為、
AMD Ryzen Wraith Prism RGB lighting control software でこちらもSTATICで水色
に点灯させてました。

当初は順調に作動しておりましたが、PCがフリーズした為、強制終了を行ったところ、
電源は切れても、メモリとケースファンは点灯したままでした。
そこで、一旦コンセントを抜き、電源を落とし、LEDを消灯させました。
再度、PC立ち上げると、ケースファンはSTATICで水色点灯
メモリは COLOR CYCLE に変更されていたので RGB FUSION 2.0 を起動させると
PLEASE WAIT の画面が出て、PCがフリーズしてしまいます。

RGB FUSION 2.0 の アンインストール 再インストールも数回繰り返しましたがダメでした。
OSのクリーンインストールからも行いましたがやっぱりダメでした。

AMD Ryzen Wraith Prism RGB lighting control software は問題無く作動します。

BIOSに関しては一切いじってません。

対処法ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:23387044

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/07 09:36(1年以上前)

対処方法?

当初な正常に動作してた時期はありましたか?


もしそうであれば、毎月のOSのアップデートによる、RGB FUSION 2.0の動作整合性が変った事によるものです。

GigabyteのRGB FUSION 2.0のバージョンアップ待ちです。

書込番号:23387104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/05/07 10:11(1年以上前)

これ、一度強制終了をした後からおかしくなったと読み取れるんのですが、それ以前は大丈夫だったという感じに見えます。

状況的にはRGBに制御チップが帯電でおかしくなったなども考えられます。
この場合はリチウム電池を抜いて、メイン電源を切って数分放置してから電池を戻して起動させるなどが対策としてるのですが、CMOSがクリアーされてしまうので、プロファイルは保存する必要があります。

チップが壊れたはさすがに少ないとは思うのですが、状況的にはチップとの通信がうまくいかないとかそういうトラブルに見えなくもないです。

以前からというのなら、アプリケーションのバグなども考えられますが、今回のケースは違うのではないかと思います。

書込番号:23387146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2020/05/08 09:26(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん、ご返信ありがとうございます。

少し言葉足らずだったところ、補充させて頂きます。

このPC組み立てたのは、5月3日です。
OS・ソフト等インストールして、通常起動しておりました。
勿論、 RGB FUSION 2.0 や 
AMD Ryzen Wraith Prism RGB lighting control software
正常に動いておりました。

不具合が出たのが5月5日の夕方位からです。
何かか原因で(よく覚えてませんが)フリーズしたので
強制終了後、上記症状が出だしました。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:23389119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/05/08 09:40(1年以上前)

こう言ったらアレですが、GIGABYTEの中の人もややディスりぎみなGIGABYTEのマザーボードのユーティリティ、ダメなときはダメなので、どうにもならなかったらあきらめて次のバージョンを待つ、くらいかも。
GIGABYTEのサポートなりに「こういう症状が出ます」とか報告するとなおりが早いかもです。

書込番号:23389136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/05/08 10:03(1年以上前)

不具合が出たのが5月5日の夕方位からです。
何かか原因で(よく覚えてませんが)フリーズしたので
強制終了後、上記症状が出だしました。

これはどんな不具合ですか?そちらの方が気にはなります。

場合によってはMemtest86などのテストをした方が良い場合もありますし、何が要因で起きてる(単なるバグの構成も有りますが)かを一度検証する必要は有るかも知れませね。
https://www.memtest86.com/

書込番号:23389187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 No.7-10-21さん
クチコミ投稿数:18件 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオーナーB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の満足度4

初めての質問をするので失礼がありましたら申し訳ないですが、何卒よろしくお願いいたします。

自作PCをこの連休で初めて作ってみようと、楽しみながらパーツ購入しているのですが
CPUクーラーとケースファンのLEDについて、必要なものがコネクタ類であるか教えていただけると幸いです。

現在、購入しているものは下記になります。(MB以外まだ手元にはありません。)
【CPU】AMD Ryzen 5 2600 BOX
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【マザーボード】GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
【ビデオカード】Palit Microsystems NE51650S06G1-1170F (GeForce GTX1650 STORMX OC 4GB) [PCIExp 4GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS 0R200061 [ホワイト]
【電源】SILVERSTONE SST-ST45SF-G [ブラック]
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

そこに下の2つを追加購入しようと考えております。
【CPUクーラー】DEEPCOOL GAMMAXX GTE V2 WHITE DP-MCH4-GMX-GTE-V2WH
【ケースファン】サイズ 艶風2 アドレサブル TUYA2-120-ADD

マザーボードには
@CPU_FAN
ALED_CPU(CPUクーラー用LEDテープ/RGB LEDテープ用ヘッダー)
BSYS_FAN1
CD_LED(デジタルLEDテープ用ヘッダ)
と内部コネクタに記載があります。

素人考えですが、追加購入予定の
【CPUクーラー】は@とAで問題なく光らせて稼働できる。
【ケースファン】もBとCで問題なく光らせて稼働できる。
という認識でいます。

ただ【ケース】RAIJINTEK METIS PLUS に同梱されているLEDケースファンも併せて使う場合に
どのような部品が必要になるのかご教授いただけると幸いです。

また上記の素人考えも誤りがございましたらご指摘のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:23366276

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/28 18:36(1年以上前)

記載の認識で合ってますね。

特に必要な部品は無いと思います。
光らせるのにRGB FUSIONが必要なだけだと思います。

リアファンは単なる白色LEDファンな気もするけど。。。

AMAZONレビューではこんな記載ですね。
・付属ファンのLEDは電圧に連動するタイプで、マザボの設定で50%を下回ると消灯します。。そこから先だんだん明るくなる感じでしょうか。折角ON/OFFスイッチが付いているので、最低回転数のあたりでもとりあえず光ると良かったかと思います。

書込番号:23366380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/28 19:15(1年以上前)

リング発光ファンは発光部が太いために、ファンブレード径は通常より小さくなり、風量も落ちます。
ただのお飾りファンのような感じです。
折角の12cmファンが92mmファンのような風量に成り下がりますよ。
あとからの取り付けならお勧めできる発光jファンじゃないですね。

書込番号:23366477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/28 19:30(1年以上前)

艶風アドレサブル Max 1800rpm -    47CFM

KAZE FLEX 120 ARGB PWM 1800rpm - 79CFM

書込番号:23366517

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.7-10-21さん
クチコミ投稿数:18件 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオーナーB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の満足度4

2020/04/28 20:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。部品が必要ないのことで安心しました。RGB FUSIONはしっかりインストール致します!
ちなみにBSYS_FUN1が1つしかない場合でも『【ケース】同梱ファン』と『追加購入予定の【ケースファン】』の2つは、現状の構成のままで使用できるという認識でよろしいでしょうか?重ねての質問すみません。

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。ご回答のような考えは全く知らなかったので大変参考になりました。ご提案頂きましたファンに変更したいと思います!

書込番号:23366597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/28 20:23(1年以上前)

使えますね。

ただARGBとRGBでは同期についてはARGBの方が多彩なので、そのあたりは考慮が必要かも程度です。

書込番号:23366623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/28 20:26(1年以上前)

ファンの数が多くて、マザーのSYS_FAN(CHA_FAN)端子に限りがあるときは、

このような分岐ケーブルを使っていますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792R7K1P/

・簡易水冷ラジエーターファン2つを1つに。
・ケースフロントファン2つを1つに。

書込番号:23366632

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/28 20:40(1年以上前)

おまけ:
アドレッサブル用

https://www.amazon.co.jp/dp/B0822399YC/

書込番号:23366664

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.7-10-21さん
クチコミ投稿数:18件 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオーナーB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の満足度4

2020/04/28 20:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます!お二人からの回答で頑張って組み上げられそうな気がしてきました!気だけかもしれませんが(汗)

一点、私の理解力と知識の無さで少し混乱している部分があります。それはこのマザーボードにはSYS_FUNが1つと表記されてるのですが、例えばケース同梱ファンのコネクタを指した場合、追加したファンのコネクタはどこに指せばよろしいのでしょうか?

書込番号:23366669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/28 20:59(1年以上前)

それは分岐コネクタを使うか、ファンハブが必要ですね。

それは忘れてました。ファンの数が少ないのであずたろうさんが言ってるので良いとは思います。

書込番号:23366714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 No.7-10-21さん
クチコミ投稿数:18件 B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]のオーナーB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]の満足度4

2020/04/28 21:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!コネクタも併せて購入していきたいと思います!

書込番号:23366752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

オンボードサウンドが認識されてません

2020/04/18 12:01(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

win10

デバイスをみてもモニターのサウンドデバイスしか認識されていません。イヤホンを本体に繋いで音楽を聴きたいのですが、出来ない状態です。

どうすれば認識されるのでしょうか?初期不良ですかね…

書込番号:23345503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/18 12:12(1年以上前)

もちろんインストールされてますよね?

書込番号:23345530

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/18 12:22(1年以上前)

今までの事例で言えば

1 BIOSのアップデート
2 CMOSクリアー
3 チップセットドライバーの更新
  https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/b450
4 サウンドドライバーをGIGABYTEからダウンロードして使う。
  付属のCDのドライバーはOSが新しいと合わないのできちんとおとが出ないケースがあります。
  X470 AORUS GAMING7 WIFIやX570 AORUS PROで同じ現象あり。
  https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-driver

こんな感じではないでしょうか?

書込番号:23345549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/18 12:29(1年以上前)

>offblackさん
Windows10が最新でない場合は、WindowsUpdateで最新化したほうが良いと思いますよ。

書込番号:23345564

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/18 14:38(1年以上前)

インストールはどこでできますか?その欄にはモニターデバイスしか表示されてません

書込番号:23345806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/18 14:56(1年以上前)

>offblackさん

それはサウンドドライバーが入ってない為ではないですか?
デバイスマネージャにエクスクラメーションマーク(びっくりマークの事です)の付いたデバイスは有りませんか?
OSが最新ならGIGABYTEのサイトの1903の記載のあるドライバーをダウンロードしてセットアップすれば動作する筈ですが、チップセットドライバーが入ってない場合はサウンドドライバーは入らないので注意が必要です。
また、OSのバージョンが古い場合は不整合を起こします。

書込番号:23345834

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/04/18 15:16(1年以上前)

最低限HD Audioドライバーが入るので全く認識されていないということです。
それでも認識しないならハードウェアが全く認識されていないということです。

CMOSクリアーをしても駄目ならマザーボードの故障を疑うべき事態です。

書込番号:23345870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/18 15:44(1年以上前)

そう言えば同じようなこと以前にあったね。
自分の場合は面倒なので検証もよくせず、OSインストールからやり直しで解決だったけど。。

書込番号:23345920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/18 17:47(1年以上前)

>offblackさん
ダウンロードは、
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B450-I-AORUS-PRO-WIFI-rev-10/support#support-dl-driver
から出来ると思いますが、
「Win10 ver.1909」と「Win10 ver.1903」があるので、Windowsのバージョンに注意してください。

書込番号:23346201

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 00:32(1年以上前)

windowsのverに合わせたドライバーインストールしチップセットもインストールしましたがデバイスマネージャーに反映されません。comsクリアやってみます。

書込番号:23346980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 16:13(1年以上前)

ダウンロードして再起動したのですが、デバイスマネージャーに反映されませんでした。また、デバイスマネージャーのサウンド欄からBluetooth製品などをアンインストールしたのですが、その後再起動したら全て元通りになってます。

どうしたらいいのでしょうか

書込番号:23348036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/04/19 20:50(1年以上前)

CMOSクリアーと最新版のインストールメディアでクリーンインストールをしても改善しないなら、どうしようもないのでマザーボードの交換もしくは修理を申請してください。
念の為、古いバージョンからのアップデートではなく、インストールメディアを作成してから実施してください。

書込番号:23348551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/04/19 21:31(1年以上前)

>offblackさん
もし簡単に出来るならという事ですが、Win10をクリーンインストールして見てはいかがでしょうか。
クリーンインストールで直らなければ、マザーボードの故障で間違いないという事になるのではないかと思いますので。

書込番号:23348650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

comsクリアの手順を教えてください

2020/04/19 11:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

説明書を見てもよくわかりません。この状態からできますか?電源プラグなどは抜きました。ネットで検索すると電池のようなものを取ると書いていますが見当たりません。

書込番号:23347465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:14(1年以上前)

電池はここです「BAT」

おそらくI/Oカバーを外さない見えないでしょう。

マザー外して裏面から外す感じかな。

書込番号:23347477

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/04/19 11:15(1年以上前)

ピンをショートさせればいいだけです。
絶縁加工されていないドライバーでピンとピンの間をショートさせるだけでいいです。

ピンはマニュアルのCLR_CMOSです。

書込番号:23347479

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2020/04/19 11:16(1年以上前)

マニュアル20ページ。
https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_b450-i-aorus-pro-wifi_j.pdf

書込番号:23347481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:18(1年以上前)

Mini−ITXマザーではスペース無いので、電池は縦向きで取り付きのが殆どです。

電池は抜くというか、近くに2pinコネクタがあるものもあります。

@ とにかく電源ユニットOFF
A 電池のコネクタ及び電池本体を抜く
B CMOS_CLRを5秒くらい短絡

A@を逆手順で復帰。

書込番号:23347485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:22(1年以上前)

矢印のとこが電池の2pinなのでそれを抜いて、 CLR_CMOS短絡です。

書込番号:23347494

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2020/04/19 11:26(1年以上前)

電池を抜くのは必須ではないですよ。
ピンをショートすれば消去されます。

書込番号:23347501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:29(1年以上前)

これで固定かな?

書込番号:23347508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:34(1年以上前)

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php

こちらの正式手順では電池は外してからとありますよ。

CMOSクリアの手順
1.CMOSクリア端子を見つける
以下を参照。。

書込番号:23347521

ナイスクチコミ!1


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 11:35(1年以上前)

電池を抜かなくてもいいのですね。絶縁加工というのがよく分かっていないのですが、ネジがくっつくドライバーでやればいいのでしょうか?

書込番号:23347523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:39(1年以上前)

”作法”通りやって故障しても保証はされるけど、守らずにやったらどうしようもない。

書込番号:23347530

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 11:41(1年以上前)

>あずたろうさん
電池を外してからしますが、絶縁加工されていないドライバーってどうやって確認するのでしょうか?

書込番号:23347531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 11:47(1年以上前)

@

A

絶縁加工のドライバーって昔見たことあるが、先端近くまで被覆被ってたようなものです。@


Aのドライバーでやれば十分です、

先端黒っぽいのは磁力加工されたもの。

書込番号:23347543

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 11:50(1年以上前)

ドライバーに関しては分かりました。ショートさせる部分はここで間違い無いですか?この二本のピンにどらいばーで触れればいいのでしょうか?

書込番号:23347550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 12:02(1年以上前)

99%間違いないと思いますが、印字文字を見たほうが確実です。
もしかしたら横のM.2カバー開けないと見れないかも^^;

書込番号:23347579

ナイスクチコミ!0


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 12:06(1年以上前)

有難う御座います。隣に印字されてましたのでドライバーで数秒触れてみました。これで起動して成功していれば自動的にbios開かれる流れですかね?

書込番号:23347585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/19 12:08(1年以上前)

CLR_CMOS

書込番号:23347589

ナイスクチコミ!1


スレ主 offblackさん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/19 12:09(1年以上前)

今起動してみましたが、そのままデスクトップ画面まで行きました…。これは失敗ということですよね…

書込番号:23347591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2020/04/19 12:23(1年以上前)

CMOS クリアーをしたら,PCを起動,「DEL」を連打し,「BIOSセットアップ」をしてください!

書込番号:23347607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40939件Goodアンサー獲得:7648件

2020/04/19 12:28(1年以上前)

GIGABYTEのマザーはCMOSクリアーしても、メッセージとかは出ないでそのまま、Windowsまで行きますよ
クリアされたかどうかはBIOS設定画面で自分が設定した内容が初期化されてればクリアされてます

書込番号:23347615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]を新規書き込みB450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
GIGABYTE

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月25日

B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング