CW200D [単品]
- PWMアンプ特性を生かす高剛性の密閉キャビネットを採用したアクティブ・サブウーハー。バッフル板に異なる2種類の材料を用い超低域の再現能力が向上。
- ウーハーはBKPパルプとケブラーの混抄による高性能振動板を強力な磁気回路で駆動。エッジは耐久性が高く、内部損失の大きいSBR系発泡ゴムを使用。
- スピーカーシステムに合わせてローパス・フィルターのクロスオーバー周波数を50〜150Hzで調整。アドオン使用時は12dB/octに設定。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品]
この商品を注文したのですが、自動スタンバイの機能がないようで、消費電力が無信号時10Wと記載されています。電源を入れっぱなしだと、これだけで年間2千円以上電気代がかかります。2台使いだと倍です。電源スイッチはみなさんどうされているでしょうか。いちいち背面にあるスイッチをオンオフするのは面倒だし、これくらいならつけっぱなしかな、と思いますが、ずっとオンで大丈夫かなという思いもあります。手に入れる前から心配ばかりですが、教えてください。
書込番号:24003762
2点

>hisanaoさん
そういう場合のよくあるパターンとして SW付きテーブルタップ利用ですね。
本体スイッチは常時ONでテーブルタップは手の届きやすい所に設置して置いて
必要時にそこで電源のON・OFFすると言うものです。
書込番号:24003771
0点

>hisanaoさん
こんにちは
種類は違いますが、私のサブウーファーも裏面にスイッチがあります。
ただ、色々セッティングした結果、後ろ向きにしたときが一番よかったので、
スイッチは手前に来てます。
ただアンプ部のリレー回路を長持ちさせるために、電源は入れっぱなしにしてあります。
書込番号:24003787
0点

>hisanaoさん
この製品では無いですが。。アンプなどは全て電源ON状態のままにしてます。
特に問題は起きたことはないです。
書込番号:24003814
0点

ありがとうございます。>オルフェーブルターボさんのように入れっぱなしでもいいかな、と思いつつ、>古いもの大好きさんからヒントを得て、今はプログラマブルリモコンで、ボタンひとつでプリアンプ、パワーアンプ(プリと連動)、DAC、ネットワークプレイヤーの電源がオンオフできるようにしているので、これにもう一段赤外線でオンオフするコンセントを加えれば解決するなと思い、アマゾンで「世紀ワイヤレスリモート制御電気家庭用のコンセントスイッチアプライアンス、ホワイト(学習コード、3rx-1tx ) 」というのを注文してしまいました。これだと3台まで一斉にオンオフできるのでサブウーファーが2台になってもいけそうです。音楽を聴くのにスイッチをたくさん押すのもイヤですからね。なんとなく解決しそうで感謝です。それにしてもこんなに早く答えをいただけるなんて感激しました。
書込番号:24003826
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





