DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 7 | 2018年10月10日 12:30 |
![]() |
21 | 2 | 2019年2月14日 22:35 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2018年10月9日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日取付して実際に走ったところ画面内に表示されている速度と車内メーターの速度に−2から−5くらいの誤差がありました!
さらに、交差点にて停まっている際も0kmのはずなのにドラレコ内の表示で速度を感知しているときがありました(3km〜10km内でまばらに表示されていた)
駐車場に停めて確認したときは0kmでした!
こういった現象出ている方、他にいらっしゃいますか?
対策などわかる方いましたら教えて頂けますか?
書込番号:22172677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆきんこ0126さん
ドライブレコーダーやレーダー探知機のスピード計はGPSを使用した移動距離と時間で計測しています。
そのため、トンネルや地下に入るとスピードは表示できなくなります。
車載メーターは車種ECUのエンジン回転数で計測しており、タイヤの磨耗なども考慮するため実際より少ないスピードを表示しているんだと思います。
書込番号:22172704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車の速度メーターは、大体5%から10%多目に表示されます。
GPSの測定も誤差があるので、そんなに正確じゃ有りません。
レーダーとかは、速度補正が有りますが、ドラレコでの速度補正は機種次第で設定があるかも。
そんなに気にしない(・ε・)ことですね。
書込番号:22172715 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だいぶ減ってきた(周知されてきた)話題ですが、まだたまに口コミ投稿されますね。
保安基準で「メーターの誤差はここまでに抑えて下さいね」というのがあり
安全の観点から車のメーターは誤差内の(実際より)速い数値で表示される事が多いです。
(特に国内メーカー)
そしてドラレコの機器の場合と測度の仕方が違うので、誤差があっても「そんなもんか〜」って
話で済ませておくのが良いです。(現在のGPSの誤差については言うまでもないので)
書込番号:22172768
5点

>ゆきんこ0126さん
対策はありません。そんなもんです。
書込番号:22172830
5点

GPSでの2地点の測位情報から算出した距離を使用するので結果的には多分1秒前(早くて05秒)の速度を表示してるでしょう。
つまり、停止に合わせての0は無く感覚的には1秒程経過して0になるはずで、いつまでも0にならないとすれば
それこそGPSの誤差にてさも移動してるかの如く表示される(逆を言えば停止の合わせて0なら誤差が出てる)。
書込番号:22172845
1点

回答ありがとうございます。
誤差も気にすることではないみたいで安心しました!
ドラレコの仕組みの勉強不足でしたね…
申し訳ありませんでした。
そんな中、丁寧に教えて本当にありがとうございました!
個別返信でないことお許しください…
書込番号:22172870 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ゆきんこ0126さん
皆さんが言われるとおり、そんなものです。
まず、速度(メーター誤差)ですが、車検では、
メーターが60km/hを指しているとき、実際の速度が、
49.1km/h〜63.8km/hであれば車検が通ります。
メーターが100km/hの時は、
85.5km/h〜106.3km/h
愛車の簡易測定では、98km/hでした。
次に、GPSの停止時の速度表示ですが、GPSにも測位誤差があり、
停止していても、測位データーは常に数m程度以下バラついて(前後左右に動いている)います。
停止直後は、測位データーをそのまま表示するので、時速xxkm/hで動いている、となる。
時間なのか、移動距離なのかは分かりませんが、少し経つと、データーは動いていても
表示を 0km/h にする。
自動車を走らせている時の速度表示は、ある一定間隔の位置の差を直線的に移動したもの
として速度表示します。
ですので、山間部などのカーブの多い道路を走行すると、速度表示がかなり低下します。
書込番号:22172941
7点



ドライブレコーダーはドライブレコーダー
バックカメラにするならナビ等に接続する必要がある
あと画角があってバックカメラとドラレコの画角は全然違うから
バックカメラにも出来るならそう書いてあると思います
書込番号:22172264
8点

新型ジムニーを予約しまして納車までの半年間アクセサリーを色々検討中です。
今はパナSDナビ+バックカメラを使用していますが、今更ナビも必要ないかと考えています。
バックモニターは付けたいので検討しているのですがジムニー系の雑誌でデュアルカメラ搭載のドラレコは便利なバックモニターになると紹介されており興味を持っています。私は誘導ラインなど使用せず後方の安全確認が出来れば十分と考えています。
プライバシーガラス越しの雨+夜間の映像など参考になる情報をお持ちの方提供いただきたいです。
便乗ですみません。
書込番号:22466877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



前後カメラでこの安さは魅力です。
リアガラスにセカンドカメラを取付て、ドアの開閉で数年後にはカメラ位置がずれたり、落ちたりする可能性はやはりありますよね?
取付口コミ↓
https://www.o-uccino.jp/article/posts/45987
書込番号:22170068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

可能性は大
定期的にメンテナンスすればいいだけですけど?
書込番号:22170426
4点

ドアの開閉よりも夏場の車内温度上昇や直射日光による熱の影響のほうが怖いです。
車外のフロントカメラやリアカメラも物によりますが、後付けですとほぼ両面テープで取り付けされています。
振動の影響もゼロではありませんが常日頃思い立った時に確認すればいいだけです。
書込番号:22170518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hirohttさん
ドラレコの両面テープは日本メーカーなら耐熱用を使っているので剥がれる事は少ないです。(載せ換えなどで剥がし辛いです)
それより本体が先に壊れる様に思います?
書込番号:22170540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





