DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2024年8月28日 23:23 |
![]() |
5 | 10 | 2022年1月4日 17:39 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月4日 22:47 |
![]() |
19 | 4 | 2020年11月25日 21:35 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2020年2月2日 16:34 |
![]() |
22 | 8 | 2019年12月10日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このドライブレコーダーを付けて5年くらいになります。
今日、2週間ぶりくらいに車に乗ったらバッテリーが上がってました。
リモコンキーでドアロックを解除するだけのバッテリーも残ってない状態でブースターケーブルを繋ぐとエンジンもかけてないのにドライブレコーダーの画面がついてて録画中になってたので駐車モードをオフにしましがたそれでも録画が停止されません。
一度エンジンをかけて切ってドアロックしてもドライブレコーダーの電源が切れない。
特に今までと設定を変更したわけでものですがドライブレコーダーの故障でしょうか?
1点

とりあえず初期化するとかしてみたら?
書込番号:25714418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね。
初期化まで頭が回ってませんでした。
それで治ってくれると助かります。
書込番号:25714447
3点

切り分けとして、シガープラグコードにされては?
書込番号:25714665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>スカエボさん
こんにちは。
駐車監視などのために、オプションのCA-DR150を使って常時電源へ配線していた場合、ドラレコの設定次第ではエンジン切った後も監視動作のために電源が切れないように設定はできます。
この場合CA-DR150のdipスイッチでオフタイマー設定しますが、最大48時間つけっぱなしになりますね。監視中は常にCMOSセンサーが動くので大量の電流を消費しますので、外部補助バッテリー等をつけないなら監視時間は最小限にしないとバッテリー上がりにつながり危険です。夜間監視などはご法度ですね。
CA-DR150を使ってない場合はACC電源による接続なので駐車監視はできませんが、ACCは輸入車などではエンジンオフ後ドアロックしても15分くらいはオンのままなので、この間はドラレコは動いてしまいます。これも長期間やるとバッテリーにはよくはないですね。駐車監視オフ設定がいいと思います。
ともかく、常時電源接続かACC接続か、まずは切り分けですね。後者だとそう簡単にバッテリーは上がらないと思います。ACCは車側が切ってしまうので。でもブースターケーブルだけでドラレコオンってことはやはり常時電源接続なのかも知れませんね。であればまずは駐車監視設定の見直しですね。
本機の様に駐車監視中に始終電力を消費するタイプのドラレコでは、ドラレコ用補助バッテリーなしでの長時間駐車監視はご法度です。
書込番号:25714775
0点

>batabatayanaさん
取り付けをオートバックスでしてもらって恥ずかしながら配線が分からないのが正直なところです。
>ひろ君ひろ君さん
そのあたりが分からなかったので本体側で駐車監視オフにしたんですがエンジンを切ってもドライブレコーダーのモニターが消えない状態です。
今はレコーダー本体の電源をオフにしています。
>プローヴァさん
シュガーソケットからの配線で見えるのが嫌だったのでオートバックスで着けてもらいました。
裏の配線がどうなっているか分かりませんが駐車監視用の配線を別に購入しましたので
言われてるCA-DR150が付いているものと思います。
駐車監視中にモニターが点いているだけで夜の悪戯防止なると安心してましたが落とし穴でしたね。
書込番号:25715089
0点

CA-DR350の遮断回路が壊れてるんじゃないですかね
書込番号:25715436
2点

>ひろ君ひろ君さん
本体なのかCA-DR350なのか、どちらかが原因な気がしてます。
オートバックスに持ち込めばすぐに分かるものですかね?
書込番号:25715598
2点

時間と電圧で遮断できてるかどうか
電装屋なら安定化電源で診てもらえるけど
オートバックスで持ってるかかなーーー
書込番号:25715684
2点

電源供給スイッチ設定に、即時OFFがないようですね。
12時間は供給するようです。
常時電源アダプタマニュアル↓
file:///C:/Users/jedi-/Downloads/B5A-1031-00.pdf
メニューから駐車監視をオフにしないと画面は表示され駐車監視するようです。
駐車監視中に画面をオフにするには画面設定を変える必要があるそうです
本体マニュアル
https://manual.kenwood.com/files/B5A-2839-10b.pdf?_ga=2.96236894.391140476.1714530254-1743614178.1714530254&_gl=1*lvuztn*_ga*MTc0MzYxNDE3OC4xNzE0NTMwMjU0*_ga_R6VF7VWB3K*MTcxNDUzMDI1NC4xLjAuMTcxNDUzMDI2NS40OS4wLjA.*_ga_8PTQTF70B1*MTcxNDUzMDI1NC4xLjEuMTcxNDUzMDI2NS40OS4wLjA.
書込番号:25720123
1点

みなさん
ご指導ありがとうございました。
オートバックス持ち込みで、まだ様子見ですが今のところ安定して動いているようです。
書込番号:25793576
0点

ほかの方が言っておられるように、車載ケーブルの設定によるものではないでしょうか。
私は駐車監視のために、別売りのCA-DR150というケーブルをつけてもらいましたが、
このケーブルにはオフタイマーと電圧値が設定してあり、「駐車モードをオフ」にしても
「ケーブルのオフタイマーをOFF」にしないかぎり、録画が継続してしまうようです。
ケーブルのオフタイマーをOFFにしないまま駐車モードをオフにすると、エンジン停止後も
オフタイマーで設定した時間まで、もしくは車両のバッテリー電圧が設定した電圧カットオフ値より
下がるまで録画か継続されてしまい、バッテリーに負荷がかかるとケンウッドのホームページに書いてありました。
ケーブルのオフタイマーをOFFにしようにも、スイッチが車体のどこに設置されているか
わからないので、私は駐車モードをオフにしないことにしています。
それとは別に、エンジンを切って5分間は常時録画状態にあるのは正常ですが、5分後にインジケーターが
オレンジ点滅から緑点灯になり、駐車録画待機中モードになったところで、
私が車体カメラに映ってしまったたため、また録画中になり、常時録画がストップしないかのような
印象を持ってしまったことがあります。
書込番号:25869093
0点



パソコンで画像を確認したく、SDカードをパソコンに入れて見てみました。
前方の画像は確認できましたが、バックカメラの画像が確認できません。
どうしたら見れるようになりますか?
どなたかご教授願います。
書込番号:24526020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっそくのご返信ありがとうございます。
専用のビューアをパソコンにいれています。
画面設定で、どこか切り替えが出きるかと思いましたが、出来ませんでした。
書込番号:24526031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki0909さん
DRV-MR740の取扱説明書の45頁に記載されているように、2ndカメラ(リアカメラ)で撮影した映像ファイルがありますか?
書込番号:24526105
0点

すみません。
いま手元に取説がありません。
明日確認し回答させていただきます。
書込番号:24526171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki0909さん
承知しました。
因みに下記からDRV-MR740の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.kenwood.com/jp/car/drive-recorders/products/drv-mr740/support/
書込番号:24526175
0点

取説確認しましたが、45頁に画像写真はありませんでした。
メーカーも5日まではお休みのようです。
どなたかわかる方がいましたら、ご教授お願いします。
書込番号:24527109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を読み直していたのですが、本体カメラ側で画面切替が全面しか写らないように設定していたということもあるのでしょうか?
本体画面で前後両方が1画面に表示されていれば、パソコン上でも前後がみられるのでしょうか?
読んでいて意味がわからなくなってしまいました。
どなたかご教授ください。
書込番号:24527123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki0909さん
DRV-MR740の取扱説明書の26頁に記載されている方法で、2ndカメラ(リアカメラ)の映像に切り替える事が出来ますか?
もし、2ndカメラの映像に切り替え出来ないのなら、2ndカメラが認識出来ていないとお考え下さい。
この場合は配線の接触不良の可能性がありますので、一度2ndカメラの配線を抜き差し(本体側と2ndカメラの両方)してみて下さい。
それでも改善しないようようなら故障の可能性も考えられます。
書込番号:24527213
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり本体カメラの方が原因のようですね。
確認してみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:24527233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



※納期の関係で、純正品以外の適合商品について希望します
どうか、お助け下さい。
車を買い替えのため、MR740のフロントカメラに適合するスタンド(取付ブラケット)を急いで探しています。
吸盤タイプ、両面テープタイプ問わず、適合する商品(アマゾンで販売されている商品でも構わない)など
情報をお寄せいただけませんでしょうか!
■状況
現在取付済みの車から別の車へこちらのドラレコの取り外し・取付したい。
リアカメラは、スタンド(取付ブラケット)は、なんとか道具を使って強力な両面テープを剥がすことに成功。
ただし、フロントカメラはどうにもならず剥がせないため。
※最悪は、ダッシュボード上に設置することも検討している
※メーカー純正品のサイトは発見したが、納期が遅い可能性があり、待っていられない状況
1点

フロントカメラも両面テープが剥がせれば問題ないのでしょうか?
カッターの刃を使えば大抵の両面テープは剥がれると思います。
(実際に何度か取り外しました。ガラスも無傷でした)
書込番号:23706037
0点

フロントは、イエローハットの道具を使いましたが、剥がれませんでした。
(リアは剥がれました)
なので、今回のご相談になります。
書込番号:23706132
0点

おんがくエックスさん
DRV-MR740用ブラケットの純正品なら下記のように通販で購入出来ます。
https://item.rakuten.co.jp/autowing/j1k-0911-00/
しかしながら、このような部品は需要も殆ど無いでしょうから、社外品の発売は無さそうです。
そのような中での下記のYACのピタンコミニ スマホホルダー1PZ634ならDRV-MR740を取り付け出来るかもしれませんね。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/80
PZ634なら幅約45〜81mm/厚み約25mmまでの携帯電話・スマートフォンに対応しています。
これに対してDRV-MR740の寸法はW87.9mm×H50.6mm×D31.9mmですから、厚みが適応出来ていません。
それでも取り付け出来そうに思えるのですが如何でしょうか。
下記がamazonでのPZ634の販売です。
:https://www.amazon.co.jp/dp/B00F52JNH4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_2gDEFbY86PNE0
書込番号:23706140
2点




しん2734さん
DRV-MR745では無く、2年ほど前に発売されたDRV-MR740の方で宜しいでしょうか?
DRV-MR745の方なら、下記のように設定が初期化される問題が発生しているようです。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr745/firmware.html
書込番号:23601959
3点

はい、740の方です。
価格もこなれてきたので買おうとしたら買えませんでした。
書込番号:23602003
1点

この情報を見る前に購入してしまいました。取り付け後問題あればみなさんの対応を参考にさせて頂きます。私の昔の仕事は商品の品質対応をしていました、市場で問題を起こした物を回収しリワークすると外から確認できるとように外箱にマーキングします。よく使うのが小さなシールを製品ラベルに張る方法です。私が買ったものは緑色の丸い小さなシールが貼ってありましたので本件に関係しているかは解りませがリワーク品だと思います。この方法はどの会社でもよく使う手ですのでアウトレット品、市場回収リワーク品と想定ができます。ご参考まで
書込番号:23811020
1点



SUBARU XVへの取付を検討しています。
駐車監視機能は不要で、シガーソケットを占有せずにバッテリー?ヒューズ?から電源を取るケーブルで安価なものを紹介していただけないでしょうか?
3点



ゆうひ1971さん
最も安価な方法は、下記の「キレイに確実にできる!ドライブレコーダー取り付け術」のように、後付けの電源ソケットを使用する方法です。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=178
書込番号:23205618
2点

皆さまのむちゃくちゃ早いご返信に大変感謝です。
エーモンのケーブルだと1,000円程度なんですね!
メーカーにこだわらなければ、239円!ってすごい安いんですね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23205630
0点



こんにちは。どなたか同じような経験をした方はいますか?
「音声オフ、駐車録画オン」としていたのが、気付くと「音声オン、駐車録画オフ」となっています。設定のリセットがかかって初期設定になっているような感じです。設定を戻しても、3週間後ぐらいにまたリセットされています。
メーカーに修理に出しましたが「問題なし。類似トラブルの報告もなし」で戻ってきました。
使い方としては、バッテリー接続(電圧12V設定?)、電源接続ケーブルは純正品ではなくイエローハットのお勧めの汎用ケーブルです。
駐車中の録画映像を見たかった肝心の時にオフになっていて「きーーー!」となっているところです。
よろしくお願いいたします。
10点

ケンウッドのドライブレコーダを使用中ですが
>電源接続ケーブルは純正品ではなくイエローハットのお勧めの汎用ケーブル・・・
このケーブルが悪さしている可能性はないですかね?
純正の電源ケーブルで動作確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23099152
3点

>はなこはキジトラさん
こんにちは。
この製品の事は詳しく知らないものの…
軽く調べるとファームウェアのアップデート情報にそれらしいものがありました。
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_mr740/firmware.html
--
●2019/09/04
バージョン: VK22.02.63.BJ1OD.02
アップデート対象: VK14 、VK16、Vk18、VK19 で始まるバージョン
内容・録画画像及びドライブレコーダーに表示される画面が、正常に録画表示されない問題を改善しました。
・設定が初期化される問題を改善しました。
※ファームウェアアップデートすると時計以外の設定値が初期値になります。
--
メーカーに修理に出したとの事から、ファームウェアのバージョンも最新化されて確認されたのだろうと思いますが、今一度確認してみてはどうですか。
「類似トラブルの報告もなし」とのことですが、このファームウェアの件との関連性を含めてどうだったかという説明が何もないのは、少し不思議な気はします。
スレ主さんの事案は、この「設定が初期化される問題」とは別だという事なのかもしれませんが…。
書込番号:23099154
4点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
基本は純正品ですよね。純正品を希望していたのですが、
地元のイエローハットでは取り扱っていないか何かで、汎用ケーブルで取り付けされました。
ありがとうございました!
書込番号:23099159
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>バージョン: VK22.02.63.BJ1OD.02
>・設定が初期化される問題を改善しました。
早速調べていただいて、ありがとうございました(^-^)
「これだー!」という内容ですが、ファームウェアを確認したところ、このバージョンになっていました。
まだ直っていない問題がありそうですね。
バージョンアップを気に掛けるようにしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23099170
1点

>でそでそさん
間違えました。先ほどのはでそでそさん宛てです。
失礼しました!
書込番号:23099174
0点

>はなこはキジトラさん
最新版でしたか、ご確認・ご返答ありがとうございます。
メーカーからは「問題なし。類似トラブルの報告もなし」との事でしたが、このファームウェアアップデートの件との関連性については再問合せしてみたいところかなと思います。
一部の条件で不具合が残っている可能性、別事案での不具合の可能性、という事でそういう観点での検証までやってくれたのかどうかの確認というぐらいで。
そんなところまでは確認しようがありません、という返答があるかもしれませんけど、一事例として認識しておいてください、ぐらいの意見を伝えたいところですかね。(今後、同事例の報告があったらソフトウェアの不具合の可能性を疑ってサポート側で検証をお願いしますね、といった感じで)
上記は、一事例として忘れられないようお願い程度はしておかないと、それでノーカウントにされたら嫌だなという、個人的な考えからです。
汎用ケーブルに起因した問題の可能性も拭いきれていないので、強くアピールはしづらいところですね。
書込番号:23099183
0点

>はなこはキジトラさん
電源ケーブルがCA-DR150や、CA-DR350CA-DR350で駐車録画が使えるようになるようです。
汎用ケーブルでは駐車監視はできないのでは?
駐車監視録画 ※1,2,3
駐車モードの監視:オフタイマー設定:6/12/24時間
(車載電源ケーブル「CA-DR150」(別売り)使用)
駐車監視録画時間:衝撃または動体検知前5秒、検知後5秒
(衝撃、動体検知により最大1分まで延長)
※1:駐車監視録画には、車載電源ケーブル「CA-DR150」(別売り)が必要です。
※2:撮影タイミングはメインユニット(前方用カメラ)に連動します。
※3:駐車監視録画時の衝撃および動体検知は、メインユニット(前方用カメラ)が検知した場合に作動します。
もう一度取り付けたABに本当に駐車録画ができるのか問い合わせてみては?
書込番号:23099283
2点

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
駐車録画はできています。型番は分かりませんが、純正品ではない、駐車録画用の電源ケーブル(?)です。
>でそでそさん
先ほどのファームアップデートの不具合修正内容を見せて、イエローハットに「やっぱり不具合あった。ファームは前回の別トラブルで更新されているけれど、まだ初期化される」と伝えたところ、メーカーに問い合わせの上、新品に交換してくれました。
これでひとまず様子見です。情報ありがとうございました!
書込番号:23099334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





