DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 6 | 2024年8月28日 22:53 |
![]() |
21 | 5 | 2023年8月8日 14:49 |
![]() |
8 | 5 | 2023年3月16日 11:25 |
![]() |
16 | 10 | 2021年7月2日 11:54 |
![]() |
14 | 5 | 2020年10月8日 18:43 |
![]() |
26 | 2 | 2020年8月27日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
2,3日前からリアカメラが映らないです。
【使用期間】
2020年8月に購入。中古車ディーラーで納車時に付けてもらいました。
【利用環境や状況】
ほぼ毎日車を使用
【質問内容、その他コメント】
添付のような状態となりますが、自分でできる処置として何かありますでしょうか?あまり機械系は詳しくないので、どうにもならない場合、どこに持ち込めばいいかも教えて頂けると助かります。
書込番号:25044367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断線もしくは接触不良かな?
DIYで出来ないのなら車を購入した中古車ディーラーへ。
購入店以外だと工賃は割増になると思います。
書込番号:25044425
4点

>スミス$さん
リアカメラ側のコードコネクタ抜き差し。
リアカメラからのコードのフロントカメラ側コネクタ抜き差し。
とりあえず、こんなところかな。
リアカメラコードコネクタはハッチバックだと開け閉め振動で接触不良もあるので。
書込番号:25044459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
>ポン吉郎さん
ありがとうございます!
抜き差し一度やってみて、ダメそうならディーラーに頼み、対象外なら違う所に当たってみます!
書込番号:25044493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スミス$さん
こんにちは。
ケーブルかリアカメラか本体か、問題点の切り分けが必要ですね。
リアカメラと本体はminiUSBケーブル接続のようですが、同種のケーブルをお持ちなら、リアカメラをはずして本体に直結してみて映ればケーブル不具合ですね。それでもだめならリアカメラの不具合の可能性が高いと思います。
修理する場合、全部外して送って修理費1万円超はかかります。
さらに再取り付けが必要ですのでその費用も見ておく必要があります。
ケンウッドの品質はここではあまりよい評判を聞かないので、買い替えるなら次は他社にした方が良いかも知れません。
書込番号:25045236
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
返信の確認が遅くなり申し訳ありません。
今度知り合いに見せに行きますので、その時にここのスレッドを見せて、不具合箇所の確認をやってもらいます。
修理費、再取付となった場合は買い替えも視野にしないといけませんね。。
書込番号:25049317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状でした。ケーブルを抜き差ししたり再起動したりしてもだめで
ケンウッドのサポートセンターに出したらプログラムの更新で直ったそうで修理代無料でした。
ファームウェアのアップロードで最新バージョンにしてもらっただけで、リアカメラの故障が直ったということだと理解しました。
本体のシステム設定からバージョンを確認すると、VK19からVK28にバージョンアップされていました。
ケンウッドのホームページにいくと、ファームウェアのアップロードファイルがダウンロードできます。
同じドラレコをもう一台持っているので、こちらは自分でアップロードしてVK28バージョンにしました。
アップロードファイルをマイクロSDカードに入れるさい、
ケンウッドのホームページには、マイクロSDカードを本機でフォーマットしてから使用するよう書いてありましたが、
私はパソコンのクイックフォーマットで中身を完全にカラにしたうえで
アップロードファイルのみをマイクロSDカードに入れて成功しました。
書込番号:25869067
5点




何も知りませんが、
映像の時間帯で変わりませんか。
夕方の映像とか、肉眼で見るより、映像のほうが赤みを帯びて、映ることあると思います。
朝もそうかもしれません。
目で見るより、赤みが強調されるのかと思ってます。
朝日、夕焼け、のように。
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25375300
7点

>tomtom1959さん
こんにちは
朝方や夕方など気温が低くても同じ症状が続くのなら、カメラの故障じゃないかと思います。
書込番号:25375322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの色空間誤認識かな
2ndカメラは添付品を使われていますでしょうか
書込番号:25375349
7点

>tomtom1959さん
カメラを外に着けない限り、
フロントガラスとリヤガラスの色合いが違うので、
その影響を受けているのではと感じます。
書込番号:25375420
7点

皆さんご回答ありがとうございます。
カメラは純正です。
特定の時間帯というこなく、色がおかしくなる部分と正常の部分が混在します。
今日は炎天下運転して即確認したら、終わり部分の画像に異常がありましたのでやはり暑さのせいかと考えています。
書込番号:25375533
0点



ただいまイエローハットで見積もり依頼中です。
配線に異常がないようなので、もし本体やリアカメラに故障があったとしたら、いっそ配線だけ残して交換しようかと思います。
そうするとおすすめのドラレコや機種ありますか?
要は配線だけは残しておいて、フロントとリアのカメラ本体を新しいのに取り替えて、取り付け工賃安くしようと考えております。
なにかおすすめやお知恵があれば教えていただけますと幸いです。
2点

敷設済の 映像ケーブル や 電源ケーブル は
できるだけ再利用したくなるのは判るのですが
ドツボにはまることが多いのでお勧めしません ちょっとだけ正常に動いたりとか
書込番号:24959371
3点

>超獣バキシムさん
こんばんは。
ケンウッドのドラレコは正直あまり評判がよくないので、ケーブル縛りで考えるより、この機会にほかのメーカーに乗り換えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:24959421
2点

>1234taさん
>プローヴァさん
>ひろ君ひろ君さん
皆様ご回答ありがとうございました。
返答遅くなりまして大変失礼いたしました。
件については、結局イエローハットにて無料で修理してもらえました。
家族が私の代わりに持ち込んだので、なぜ無料になったかは残念ながらハッキリしませんでした。
書込番号:25097078
0点

>ひろ君ひろ君さん
>1234taさん
ご教示ありがとうございました。
ファームウェア再インストール?で回復しました。且つ無料でした。
返信遅くなり大変失礼致しました。
書込番号:25183057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DRV-MR740を使い始めてから2年くらい使ってますが、その間にまだ事故を起こすことなく無事にドライブをしてます。
普段はDRV-MR740はエンジンONと同時に録画を開始し、エンジンOFFと同時に録画停止されます。
たまに、ふと気になるのですが・・・実際に事故にあってしまったときに、これだけはやっておく(操作しておく)ことってありますでしょうか?
事故で相手ともめているときとか、警察の事情徴収を受けている間(1時間程度かかる?)に、この間に事故の大事で記録動画が上書きされてしまった・・・などがないか気になります。
とりあえず事故を起こした時にはエンジンをOFFにして、相手と事故の相手とお話をするとか?警察の事情徴収などを受けるなど・・・いたせば間違いないでしょうか?
7点

1.警察へ届ける
加害者からの報告は義務ですが、被害者が届け出ることも必要です。(とくにケガを負った場合は「人身扱い」の届出が重要です。)
また、仮渡金の請求などで必要となるので、早めに自動車安全運転センターから、交通事故証明書の交付を受けましょう。
警察へ届ける
2.相手を確認
被害者の確認事項として、以下の項目が必要です。
加害者の住所、氏名、連絡先
加害者が加入している自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名、証明書番号など
加害車両の登録ナンバー
勤務先と雇主の住所、氏名、連絡先
(※業務中に従業員が事故を起こせば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります。)
相手を確認
3.目撃者を確保
第三者の意見は万が一、相手方とのトラブルになった際などに効果があるため、通行人など交通事故の目撃者がいれば、その証言をメモしましょう。 また、氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。
目撃者確保
4.自分でも記録
記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後の記憶が鮮明なうちに、現場の見取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。記録は賠償交渉終了時まで残しておけば安心でしょう。
書込番号:23980494
4点

>ぺっとりさん
先日、乗車中ぶつけられました。
まずやった事。
・警察へ連絡
・携帯カメラで相手の車撮影。ぶつけられた場所など複数。
・相手免許証確認&撮影
・相手保険証書確認&撮影
・自分のドライブレコーダー確認。保存。
特に問題なくう保証していただけましたら。相手100%責
書込番号:23980505
0点

通常はイベント録画だろうから上書きされることはないけど、
イベント録画にならないレベルの事故だと購入時の16GBで1080p設定の常時録画は45分なので、
エンジンかけっぱでやりとりしてたら上書きされる可能性はあるな。
いちどエンジン切ってMicroSDカード引っこ抜いた方が安全か。
やらなければならないことというかやってはいけないこととしては
どんなに自分が悪いと思っても絶対に「あやまらない」。
一言でも謝罪すると相手に過失を問えなくなる可能性がある。
書込番号:23980527
1点

>ぺっとりさん
コムテックのドライブレコーダー前後タイプを装着していて、2年前に接触事故を経験しました。
まず警察へ連絡(加害者か被害者のどちらでも)し、事故届けを行う。
任意保険会社へ事故の連絡をして、その後の対応を確認する。
それから、お互いの連絡先を交換し、加入している任意保険会社等を確認する(保険会社から確認するよう言われているはず)。
車を購入したディーラーへ事故の連絡をいれ、修理対応を確認する(レッカー移動か自走可能か)。
ドライブレコーダーの事故時の映像を保険会社へ提出する。
お互いの保険会社で事故の過失割合を話し合い、被害負担割合を決め納得出来れば示談書を交す。
但し、これは物損事故の場合(私が経験した)で、人身事故の場合は別の流れになると思います。
私の場合、被害者(私)も加害者もドライブレコーダーを装着しており保険会社同士の過失割合の話し合いがつかず、私も過失割合に納得出来なかったので加入していた弁護士特約を使い裁判を行い、司法の判断で決着しました。
ドライブレコーダー映像はかなり信憑性があり、裁判の証拠として弁護士の判断に役立ちます。
必ず上書きされないように保存が必要です。
出来れば保険として安心できる程度であればいいですね。決して証拠として活用するケースは避けられればそれに越した事はありません。
書込番号:23980573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコに「時刻相手のナンバー」を音声で残しておく
電源切る
書込番号:23980683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事故を起こした前提であればまずは全員と周囲の安全の確保。これをまずはじめに行います。
各車両に乗っている人間の状態確認、移動可能であれば速やかに安全な場所へ避難させる。
発煙筒や三角停止板などを活用して周囲の車両への警告と安全確保。
これらと同時進行で警察、状況によっては先に救急への通報を行っています。
通報時の注意として必ず住所を確認すること。
特に救急の場合、説明よりも先に住所を告げることで直ちに救急車やレスキューが出場することができます。
車両の状態の確認などはあくまでも安全が確保できる場合に限り行うこととしてつぎにやるのは各保険会社への連絡です。
これは保険適用だけではなくレッカー移動が必要な場合に保険サービスを受けるためでもあるため早い段階で連絡するほうがよろしいかと思われます。
保険屋さんに電話をしながら加害者被害者間で話を進めればこのときに必要な情報の取り逃がしをしないようにアドバイスを求めることも可能かと思われます。
ここまでで重要なのは冷静に行動することです。
もしも写真を執ることができるなら相手のナンバーを撮っておきましょう。
こうすれば相手が逃げた場合には『轢き逃げ』案件に持っていけますので保険の割合なども有利になります。
各車両の傷の程度などは警察が来た段階で撮れば良いのでまずは安全の確保を第一に考えてください。
書込番号:23980759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぺっとりさん
JTB48さんが言われる対応で問題ないです。
1、2は間違いなく、やらないとダメです。
ドラレコが威力を発揮するのは、その前後です。
たぶん、現場検証の場面は要らないでしょう・・・
書込番号:23980847
0点

ワシは保険会社の(月に600円くらいプラス)ドラレコ特約に入ったら、通信型ドラレコが送られて来て、事故の際は自動的に送信するらしいです。
任意にも送信できるみたいです。
一度急ブレーキかけたら「事故でしょうか」って案内が流れました、自動送信はGで判断してるのかなと。
事故に特化したドラレコなんで、そういう場合はオススメかなと思います。
書込番号:23981824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々と丁寧に教えていただきありがとうございます。
JTB48さん>>
丁寧に色々と事故の時のやるべきことをまとめていただきありがとうございます。
やはり事故を起こす色々と大変になりますね。
私は歳をとったせいか(もうすぐ50歳)で、最近では、車の運転は法定速度〜+10km(速くても)程度でのんびり走行してます。
また、車間距離も、周囲の車より多めに確保してます。
でかけて、自宅にもどるまでにイラっとさせられることが多々あっても、自分が「はっとする」場面は無いように運転に心がけてます。
おかげさまで免許をとってから約30年運転してますが、いいまでに大きな事故をしたことも、あったこともなくここまで運転してくれてます。
あまり考えたくはないのですが・・・もし、事故にあってしまった場合には、JTB48さんにてまとめていただいた4つの項目を抑えるようにします。
桜.桜さん>>
これいいですね。私もまねさせていただくようにします。
あとは、いざというときにできるか?ですね。
MIFさん>>
この辺がとくに気になって質問した次第です。
やはり録画した映像も、きちんと確保すれるように事故時にはエンジンを停止しドラレコにて上書きがされないようにする必要あありますね。
一度、SDカードを抜いて動画を見てみましたが・・・エンジンをOFFしてドラレコが急に電源オフになってもしっかりとSDカードには直前までの動画保存されているのですね。
RTkobapapaさん>>
ドラレコの映像は事故処理中ではなく、後に必要になってくるのですね。
勉強になります。
事故に遭ってしまった場合には、まず、車のエンジンを切って、SDカードは抜いておき上書き保存されないように気を付けないとだめですね。
書込番号:23983873
0点

遅レスですが気になったので・・・
>MIFさん
事故発生後、相手に謝ることで過失割合に影響するなんてことは絶対ありません。
昔の都市伝説みたいなもんです。
こちらが全部悪かったです、なんて言っちゃっても大丈夫。
一筆書け!と言われて書面で100%賠償します、なんて書いちゃっても大丈夫。
法的拘束力は認められず、後日修正できます。
むしろ謝らないことで「態度が悪かった」と相手の心証を害して、ケガがあった場合
人身事故として警察で刑事重処分を希望されちゃったり、後々揉めてしまうケースありますよ。
とりあえず頭下げといて、専門家の出した過失割合をベースに後日、態度を変えるなりすれば
いいのです。
書込番号:24218239
0点



約1分1ファイルの記録をされますが、いざPCで再生するとファイルとファイルの間に僅かな空白(記録されない時間)が発生しますね。
ちょうどその間の部分が欲しかったのになぁという時が結構あったりして、これがひじょうに残念に思います。
メーカーに問い合わせたら、これは仕様との事でカードのフォーマットでも本体のファームウェアのアップデートでも変わらないので勘弁してくれと回答をもらいました。
このような空白は他のメーカーのドラレコでも発生するものでしょうか?
書込番号:23707773 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

蛙の子は鼠さん
ユピテルやパイオニアのドライブレコーダーを使っています。
これらのメーカーのドライブレコーダーでは、ファイル間の空白は無いようです。
書込番号:23707880
2点

KENWOODの少し前のDRV610を使用しています。
動画を確認しましたが、ファイルの最後(左側)と次のファイルの最初(右側)のギャップはなさそうでした。
メーカというより機種により動作に違いがあるようです。
書込番号:23708323
1点

>スーパーアルテッツァさん
ケンウッド以外の機種への買い替えも視野に入れて検討します。
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
メーカーサポートの回答ではどの機種でも発生するとありましたが、うーんどうなんでしょう。
とりあえず最新ファームアップデートとかカードフォーマットをもう一度実行してみます。
書込番号:23708527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>蛙の子は鼠さん
https://car-accessory-news.com/drv-mr740/
ここではファイル間の空白についてはふれられていないようです。
ただ気になるところで」、こんなのがありました。買い替えも検討されているという事で参考まで。
https://car-accessory-news.com/drv-mr8500/
MR740はminiUSB電源ポートのようですね。どちらの設計かは確定はできないですけど。。
でもDRV610もminiUSB電源ポートのようだし関係ないですかね。
DRV610は家族のクルマに付けてますが問題なく稼働しているようです。
書込番号:23710496
2点

いわゆる「ファイル間ギャップ」と言うものですね。
ドライブレコーダー協議会が2019年度市販ドライブレコーダー26機種をテストした結果では、0.2秒超のファイル間ギャップがあるものが26機種中、4機種あったそうです。(機種名は伏せて公表)
https://www.jdrc.or.jp/report.php ←「ドライブレコーダー製品テスト結果」参照
スレ主さんが実際どれくらいのギャップなのか不明ですが、再生するアプリを変えても変化ないでしょうかね?
私はとある別メーカー機種を使用していますが、付属アプリで再生するとスムーズに連続再生されますが、なぜかファイル間が1秒位飛んで再生されます。
そこで、別の動画再生アプリ(VLC media playerなど)で再生するとまったくギャップ無く再生されることがありましたので。
書込番号:23713419
1点



8月15日ころの投稿でびっくりしています。まさに、先々週辺りから、ただいまメーカーともめていますが、カスタマーセンターはケーブルが異常、駐車監視が正常に作動しないことを隠蔽していたと認めていますが、まさかそれで出荷停止になっていたとはビックリです。
メーカーは私にはやり取りの中で個体不具合と言っていましたが、同様不具合が多発していたことをあとから認めています。しかし、あくまで不具合とは考えていないと言い切っています。しかしこれは大変な問題ですね。
メーカーは認めて、私には取付取り外し費用は負担してくれることになっています。
14点

正にタイムリーな事でビックリです!!
8/9(土)に店舗で購入・取付けをしてもらいました。
10〜12日は、普通に動いてましたが、13(木)に出先で画面がフリーズ状態になり電源も落とせなくなり(本体が高温でした)、帰り際に店舗へ寄ってリセット(コードを本体から外したようです)してもらいました。とりあえず、これで様子を見て下さいと言われ帰宅。
14日の朝、車に乗った時には画面が止まっていました。そこで、自分でリセットをしたのですが10分もしないうちにまた同じようにフリーズ状態になってしまい何も動かなくなってしまいました。
この間(15〜18日)は、車に乗ったり乗らなかったりで、本体を1日コードから外してみたりもしました。
19(水)に再度店舗に行き状態を説明して再度見てもらったところ、個体の初期不良だと思われるので交換しますと言われるが在庫がないので取寄せとなり帰宅。そこでもリセットしてもらうも、走り出したらフリーズしてしまいました…(;_;)
24(月)になっても店舗から連絡は来ず、こちらから連絡をすると物がまだ入って来ていないと。事が事なので優先的に1つだけ入れてもらうようにすると言われ入荷したら連絡をもらう事になりました。
26(水)に入荷したと連絡があり交換をしに店舗に行きました。そこで理由は言わなかったが、現在740が出荷停止になってしまって物が入らなくなってしまったので、ギリギリ交換が出来て良かったと。物が入って来なければメーカーに修理に出さなければならず2〜3週間かかっていたと言われました。
その時に店員さんがボソっと言ったのが、「画面の所が膨張して盛り上がる現象があるらしくて〜」と言いながら取外した本体を見て「これですね…」と言ってました。
私も覗き込んで見てみましたが液晶部分が少し本体から離れ浮いてました⤵️
でも、これって修理じゃなくてリコールですよね。うちもメーカーに問合せて返品にしてもらおうか主人と相談しようと思います。
この makimaki3939さんのコメントを見なかったら知らなかったので良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23625024 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





