DRV-MR740
- 前方と後方の同時録画ができる、スタンドアローン型の2カメラドライブレコーダー。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応する。
- 210万画素フルハイビジョンカメラを備え、ナンバープレートも確認できる。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」を装備。
- 車載電源ケーブル(別売り)の使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体を監視。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存する。



お世話になります。先日DRV-MR740を購入し、カー用品店で取り付けてもらったのですが、説明書をみても全く使い方がわかりません。
エンジンをかけると自動的に常時録画になり、なにか衝撃が加わったときにはイベント録画という機能が働くみたいですが、例えば片道3時間くらいのスキー場等に行くときはどうなるのでしょうか。
本当に初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:22449765 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

azuki0909さん
DRV-MR740に付属のmicroSDHCカードは16GBです。
又、DRV-MR740の初期設定は解像度1080p、記憶域の割り当て2/3です。
この事からDRV-MR740に付属の16GBのmicroSDHCカードなら↓のように常時録画領域は45分間です。
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/
つまり、3時間のドライブなら直ぐに上書きされてしまいます。
あとは衝撃を検知した時の映像はイベント記録領域に保存されます。
衝撃を検知した場合は衝撃を検知した前後1分間を録画しますので、10回衝撃を検知するとイベント記録領域に保存された映像が上書きされそうですね。
書込番号:22449804
1点

早速のご回答ありがとうございます。
45分しか録画できないということは、片道3時間くらいの場合、どうすればいいのでしょうか?
旅先ではパソコンに保存もできないですし、何枚かSDカードを持ち歩く必要があるのでしょうか?
書込番号:22449838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

azuki0909さん
仕様外ですが、下記のDRV-MR740のパーツレビューのように 128GBのmicroSDXCカードの使用が報告されています。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DRV-MR740%e3%80%80128GB&srt=1&trm=0
128GBのmicroSDXCカードなら1080pの解像度設定で360分(6時間)録画出来ますね。
片道3時間なら128GBのmicroSDXCカードを2枚持って行くか、128GBのmicroSDXCカードが1枚なら解像度を720pに落とせば600分(10時間)録画出来ます。
書込番号:22449891
1点

説明書によると、初期設定の状態で附属の16GのSDカードを入れていたばあいの常時録画時間の目安は45分となっています。
それを過ぎると上書きされていきます。
もっと長時間の録画を残したいのでしたら、録画の解像度を低くするか設定で記憶域の割り当てを変更するか、32GのSDカードに入れ替える必要があります。
イベント記録はこの常時録画と別に割り当てがあるようです。
詳しくは説明書の31ページにあります。添付写真ご参考下さい。
設定の変更は本体右のボタンでできます。
私も初めてで良く分からなかったのですが、説明書見ながら駐車録画できるように変更しました。
いずれにしても32Gの一番長い時間記録取れるようにしても3時間録画を残しておくことはできないようです。
ドライブレコーダーは旅行の思い出の記録ではなく、万が一に備えての記録なので割り切るしかないのではと思います。
たとえ複数枚カード用意しても、カードが今どのくらい録画されているかは分からないので、いつカード取り替えるのかの判断は相当難しいと思います。
ただ事故等があった場合はすぐに本体の電源を切ってSDカードを抜いて保存する事を忘れないことだと思います。
楽しい旅行になりますように!
書込番号:22449894 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様ご回答ありがとうございます。
カードを何枚も持ち歩かなくても上書きされるんですね。良かったです。
領域の割り当てを変更できるとのことですが、それをすることによって、なにがなんでも変わるのでしょうか?度々初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:22449932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
誤字でした。
割り当ての領域を変えることによって、何がどう変わるのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:22449966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

azuki0909さん
記憶域の割り当て1/3や3/3はドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使用して駐車監視を行う場合に使います。
つまり、1/3や3/3には駐車録画領域があるのです。
しかし、CA-DR150による駐車監視を行わないのなら、記憶域の割り当てを2/3から変更する必要はありません。
書込番号:22449973
2点

そうなんてすね。よくわかりました。
取り付ければ安心と思っていましたが、使いこなす自信がなく困っていたのでとても助かりました。
皆様、本当にありがとうございました。
また、何か疑問ができましたら質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22449988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

azuki0909さん
>45分しか録画できないということは、片道3時間くらいの場合、どうすればいいのでしょうか?
3時間分の動画を残しておきたい、と言うことでしょうか?
であれば、スーパーアルテッツァさん が言われたように、大容量のSDカードを使うのが簡便。
そうではなくて、45分以降に事故にあった(起こした)場合の事を心配されているなら、、
エンジンを切る前の45分が記録されています。
出発から3時間後にスキー場に着いて、エンジンを切ったら、
出発から2時間15分の動画は消え去り、2時間15分から3時間までの
45分間の記録が残ると言う事です。
書込番号:22449989
1点

yuccochanさん
ご回答ありがとうございます。
45分録画の解釈がよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:22450135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

簡単に書きますよ。
@SDカードに動画が録画されていきます
A容量が一杯になれば上書きしていきます。この時間はSDカードの容量によります。
B事故が起き振動がドラレコに伝わります。
Cその瞬間、SDカードの別の場所に事故の前後の動画が保存されます。
D3時間ドライブすれば2時間を過ぎたあたりで前の動画は上書きされていきます。
書込番号:22595352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





