MDR-Z7M2 のクチコミ掲示板

2018年10月 6日 発売

MDR-Z7M2

  • 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生するヘッドホン。ドームを大型化、形状を最適化し、中低音域の表現がクリアに。
  • フィボナッチパターングリルの採用により、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現。重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」機能を搭載。
  • 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな機器と接続して高音質を楽しめる直径4.4mmバランス標準プラグを採用。
最安価格(税込):

¥80,406

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,406

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥80,406¥99,000 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-Z7M2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z7M2の価格比較
  • MDR-Z7M2のスペック・仕様
  • MDR-Z7M2のレビュー
  • MDR-Z7M2のクチコミ
  • MDR-Z7M2の画像・動画
  • MDR-Z7M2のピックアップリスト
  • MDR-Z7M2のオークション

MDR-Z7M2SONY

最安価格(税込):¥80,406 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月 6日

  • MDR-Z7M2の価格比較
  • MDR-Z7M2のスペック・仕様
  • MDR-Z7M2のレビュー
  • MDR-Z7M2のクチコミ
  • MDR-Z7M2の画像・動画
  • MDR-Z7M2のピックアップリスト
  • MDR-Z7M2のオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z7M2」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7M2を新規書き込みMDR-Z7M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

z7m2の大口径70mmの振動板に魅力を感じました。また、高音域の評価も高く、買いたいとも思いますが値段が、値段なので手を出せずにいます。私は最近クラシックや、楽器重視の音楽も聞くようになりました。また女性ボーカルなど高い音域が好きです。そのため高音域のものを探しています。たまにedmなども聞くので低音もある程度出てほしいです。。。まだ試聴ができていないので、時間があるときに、気になるヘッドホンを試聴していこうと思っています。そのため、上記にもあるように高音域が強い(低音もある程度)もので密閉型でおすすめのものを教えていただきたいです。できれば、バランス接続可能なものだと嬉しいです。重さは気にしません!値段はこれからバイトをして貯めるつもりなので8万以内でお願いします。

書込番号:23151173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2020/01/05 22:11(1年以上前)

ユニットのサイズ、勿論音質に無関係ということは無いのですが聴感上意識し過ぎると見誤ります。
実際に40mmとかでもとても低いところから出る機種もありますし。

MDR-Z7M2なんですが意外と鳴らしにくいのですよね、先代もそうでしたが。
据え置きアンプで聴かないと多分低音がぼやけます。
恐らくですがそれこそユニットが大きいからも一因だと思います。
なのでDAP直で外で使うとかには向いていません。

では条件に合いそうな機種は鳴らし易いATH-SR9あたりかと。
これはシャキシャキした独特の音なのでお好みに合う合わないはあります。
リケーブルでバランス対応しますし。

中古もOKならEdition8をオススメしたいです。
これは新品だと10万円後半ですが発売開始が約10年前なので中古だと一気に安価になります。
但し程度は様々なので見極める必要はありますが。
でもとても鳴らし易いし解像度・メリハリ・立体感・遮音性等は今でもトップレベルです。
但し、バランス化するならリケーブル可能なのはEdition8の中でもRomeoやJuliaだけなので一般的なルテニウム等ならプラグを付け替えなければなりません。

ご参考にまで。

書込番号:23151228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度5

2020/01/05 22:21(1年以上前)

イヤホンイヤホンさん、こんばんは。
MDR-Z7M2は解像度が高く、高音域も低音域も
綺麗に鳴るヘッドホンですので
ご希望に沿うものと思います。
他のヘッドホンでおすすめは
ご予算より低めとなりますが
高音域も綺麗で解像度も高いモニターライクな
密閉型ヘッドホンとしてオーテクのSound Reality
ATH-SR9もおすすめです。別売りケーブルで
バランス接続もできますので、可能であれば
ショップ等で試聴していただければと思います。

書込番号:23151252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/01/06 20:46(1年以上前)

>イヤホンイヤホンさん

私は実機所有しておりますが、Z7Uはイヤホンイヤホンさんのお考えのイメージどおりの音質を出すポテンシャルは十分にありますが、ある程度駆動力のある据置型のヘッドフォンアンプを使ってという前提条件になります。
もしご購入をお考えであれば、15万円前後のヘッドフォンアンプの購入資金も予算に入れてお金を貯めたほうが良いですよ!

書込番号:23152815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/01/06 20:53(1年以上前)

室内使用をメインでお考えであれば
https://kakaku.com/item/K0000535340/

https://kakaku.com/item/K0000921756/
の組合せがオススメですね^^
バランス駆動ではないですが、イヤホンイヤホンさんのご要望に近い音になると思います。

書込番号:23152831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/06 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
edition8候補にいれて、試聴してみたいと思います!
バランス接続の方も書いてもらいありがとうございます。

書込番号:23153196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/06 23:44(1年以上前)

返信有難うございます!
オーテクのヘッドホンもいいなと思って調べていたんですけどちょうどいい値段帯が少し古い型だったりと、どうしようか迷っていました。ath-sr9聞いてみたいと思います!

書込番号:23153213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/07 00:04(1年以上前)

>Bigshooterさん
返信有難うございます!
イヤホンをakg n40を使わせてもらっているので、ヘッドホンもakgのものを使ってみたいと思っているのですが、オープン型を使ったことがなく、外の音が入ってくるのはどんな感じになるのでしょうか?また、FiiOのQ1 mark2では力不足ですか?

書込番号:23153250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/01/07 00:47(1年以上前)

>イヤホンイヤホンさん

こんばんわ^^

>オープン型を使ったことがなく、外の音が入ってくるのはどんな感じになるのでしょうか?
あまり騒音が多い環境だと影響が大きいと思いますが、通常の環境であればそれほど問題ないと思います。
むしろ夏とかは密閉型ほど蒸れないので快適ですよ!
Z7Mk2のイヤパット゜は排湿対策されている合皮になっていますがやはり蒸れますし、多孔質になってますので臭いはとれにくいというデメリットがあります。
Z7Mk2は↓
https://kakaku.com/item/K0001011092/#tab
をバランス接続で使っていますがおそらくポータブルではなくTA-ZH1ESなど駆動力のある据置き機での使用を前提として設計されているのでUD-505でももう少しパワーが欲しいと感じるところがあります。
また720proはZ7Z7Mk2でたまに感じる高音域の煩さがなく聴き疲れしませんし、EDMも低音のキレが良くスピード感があります。
そこそこ駆動力のあるアンプを使えばOPENの割には低音の量感もあります。

>Q1 mark2では力不足ですか?
音が鳴らないわけではないでしょうが率直に言うとZ7Z7Mk2も720proも十分性能を発揮できないと思います。

そんなわけで8万円というご予算の範囲で720PRO+310をおすすめさせていただきました。
TA-ZH1ESまで買うご予算があれば迷わずZ7Z7Mk2をオススメします。
Z7Z7Mk2の場合、他にもキンバーリケーブルやらifi等のノイズ対策まで考えると30万円くらいかかると考えておいたほうが良いと思います。

書込番号:23153316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/07 08:48(1年以上前)

>Bigshooterさん
やはり、いいものを使うときは周りも一流なものに合わせないといけなくなるので、値段を考えると厳しそうですね(汗)
また、プラスの質問になるのですが、私がよくわかっておらずWALKMANzx507などのポータブルプレーヤー(dap?)にdacはつけたほうがいいのでしょうか?zx507自体結構高いので、直差しではだめでしょうか?

書込番号:23153574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/01/07 13:05(1年以上前)

>イヤホンイヤホンさん

こんにちわ^^
>WALKMANzx507などのポータブルプレーヤー(dap?)にdacはつけたほうがいいのでしょうか?zx507自体結構高いので、直差しではだめでしょうか?

Walkmanというくらいで直挿しで使うのが一般的な使い方になると思いますが、デジタル出力でアンプやカーナビ繋ぐ人もいるみたいですね
基本的にはこれ1台でデータストレージ・ストリーミング・ヘッドフォン出力・Bluetooth出力まで対応するオールインワンタイプのポータブルプレイヤーなので私だったらDACとかなしでそのまま使います。
使い方は人それぞれかと思いますのでZX507の書き込みとかをご覧になって研究してみると良いと思います。
USB接続についてはこちら↓に詳しく書かれていますので読んでみて下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031631/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#23035909

最も手っ取り早いのは最寄りのSONY STORE↓に電話して
https://www.sony.jp/store/retail/

@最初にZ7Mk2+TA-ZH1ESで聴いてみてこれを基準にして
AZ7Mk2+ZX507で聴いてみる。

@がSONYが基準としている音だとしてAでも満足できると思ったらAを購入する予算を立てるのもひとつかもしれません。
結局、他の機種を買っても気になってしょうがないと思いますので、後悔しないように思い切ってまずZ7Mk2を買ってしまって納得のいく音になるまで必要なものを買い足していくという考え方もあります。
音の好み・聴力・音質に対する満足度の基準も人によって違いますので、まずは実際に音を聴いて判断するのが宜しいかと思います。

書込番号:23153932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/01/07 13:32(1年以上前)

>イヤホンイヤホンさん

Good Luck!

書込番号:23153972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/01/07 15:12(1年以上前)

>Bigshooterさん
多くの質問に答えてもらい有難うございます。
WALKMANの方はまたいろいろな意見を見ていきたいと思います。
今回の質問で候補がだいぶ絞れたので、試聴できる機会に試して決めていこうと思います。

書込番号:23154106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1Aから

2019/08/22 20:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:338件

最近こちらのヘッドホンに興味があるのですがMDR-1Aからこちらに変更すると低音はどういう印象を受けましたか?
MDR-1Aは人によって低音が強すぎると言う方もいますが自分は好きなのですがこちらの低音は前機より高音寄りと書き込みがありMDR-1Aからの変更だと物足りなく聞こえるかな?と思い質問しました。
よろしくお願いします。

書込番号:22873311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/22 21:12(1年以上前)

MDR-1Aの場合はEDMもどんと来いと言う位の量感ある低音でそれを補うようにアルミコートされた振動板が高音でいい味を出していたと思います。そう言うバランスのヘッドホンだったんではないでしょうか。

MDR-Z7M2は低音に関してビートレスポンスコントロールと言う空気の抜けをコントロールする仕組みは変わっていませんが共振する感じがあまり無くて尾を引かない所から結果的に低音の量感はかなり少なく感じるでしょう。

書込番号:22873353

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:338件

2019/08/22 21:29(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
分かりやすくありがとうございます!
今しばらく検討してみます。

書込番号:22873397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AH-D7200とMDR-Z7M2で迷っています。

2019/07/21 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

新しいヘッドホンの購入を検討しているのですが、【AH-D7200】と【MDR-Z7M2】の2つで迷っています。

現在使用しているヘッドホンはMDR-MA900で、アンプはDA-310USBを使っており、環境は

デスクトップPC → DA-310USB → MA900 です。 音楽はジャンルを問わず色々聴きます。


最初に質問をまとめておきます。どれも主観による回答で構いませんので宜しくお願いします。

@AH-D7200の装着感について感想を教えていただきたい。

AMDR-Z7M2はアンバランス接続でも満足できるか(バランス接続ありきの音になってはいないか)

B変換ケーブルを使用して無理やりバランス接続した場合、音質はやはり下がるか

2機種の間で迷っている理由としては、AH-D7200の場合、装着性です。結構な人がレビューで頭頂部の痛みを訴えているので少し気になりました。(頭頂部への痛みは初期ロット以降改善されたという噂も聞きましたが、やはり不安です。)装着性などはもちろん人にもよると思いますが、試聴できる店舗も近くになく、購入に踏み出せないでいます。もしAH-D7200を使用してる方いましたら購入時期と装着性についてお教えいただきたいです。ちなみに、5〜6時間程度の長時間使用を検討しています。

そこで現在はMDR-Z7M2に気持ちがグッと寄っているんですが、アンバランス接続時での音について不安があります。試聴できるお店を探し回りましたが、なぜかこの機種なかなか店頭で見かけることができません。(片田舎だからかもしれませんが)
アンバランス接続、バランス接続の両方を試した音の違いを教えていただけると幸いです。

また私はPCを使っての音楽再生、動画鑑賞を主としているので4.4mm5極に対応した高価な据え置きDAC機器をすぐには用意できそうにありません。そこで変換ケーブルを使用して無理やりDA-310USBにバランス接続する方法も考えたのですが、こういった接続の場合やはり音質は劣りますか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます。音質や装着感等、主観でも構いませんので何卒よろしくお願いします。

書込番号:22811429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/21 16:21(1年以上前)

ちょっとだけ。
DA-310USBでバランス駆動は出来ませんよ。

書込番号:22812556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/07/21 17:24(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん

返信ありがとうございます。

言葉足らずですいません。変換ケーブルを使う場合はFIO-K3を新しく購入しようかなと考えています。

PC → FIO-K3 → 変換ケーブル(2.5mm 4極オス - 4.4mm 5極メス) → Z7M2 といった感じです。 

DA-310USBからFIO-K3に変更するだけで音も変わってしまうと思いますが、今回は変換ケーブルを噛ませた場合の音の劣化の有無についてお教えいただきたいと思っています。

書込番号:22812672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/22 08:00(1年以上前)

AH-D7200の店頭展示品を実際に装着して鏡を見ましたがヘッドバンドが頭のカーブに沿っていなくて頭頂に当たる構造ですからアフロヘアーでもない限り人によって痛くなるのは十分に考えられますね。実際、僕の頭には圧迫感が有りました。ヘッドバンド部分を前のめりに装着すると当たりは緩和されます。但し、5〜6時間程度の長時間使用なら重さも有りますし結構きついかなと思います。

MDR-Z7M2はややダークな音色なので明瞭さを期待するとちょっと違うかなと思うかもしれません。基本、この傾向はバランスでも変わらないです。何となくはの予想ですけれどフォステクスのTH610の方がアマガッパ傘太郎さんの好みには合いそうな気がします。

変換プラグに関しては確かに接点が増えるのはウィークポイントですけれど線材の長さがヘッドホンケーブルの長さに比較して十分に短いなら影響は微々たるもんでしょう。

書込番号:22813829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/16 17:36(1年以上前)

突然の参入失礼致します。fiio k3を使って無理やりバランス接続に拘るよりもda310usbを使った方が良い音が出ると思いますよ。fiio k3よりもda310usbの方がアンプとしてのグレードがだいぶ上ですから。

z7m2は確かにバランス接続の方が音の空間も広がりはっきりとした音が出るようになります。ですが、相性や良い機器を使った場合の話です。ぶっちゃけた話pcから繋ぐusbケーブルとか壁コンセント、電源タップを拘った方が遥かに違いが出ました(私の場合では)
確かにオーディオは接点を増やさない方が良いと言われます。ですが、イヤホンやヘッドホンの場合リケーブルして音が良くなる場合も有りますし、電源タップもタップとケーブルを別々の物の方が遥かに良かったりします。結局、変換ケーブルの品質が諸に出る感じもします。
ah-d7200の装着感について少しヘッドバンドを長めにして前側にずらして着ければ違和感も軽減されます。後は慣れですかね。
ただジャンル問わず聞くとなるともう少し貯めてbeyerdynamicのt5p 2ndでも買った方が良いのではというのが正直な所です。

書込番号:22861669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:9件

こんちには。
ヘッドホンの購入(レベルアップ)を検討しております。
先輩諸兄のご意見をいただけないでしょうか。
【利用中の機材】
・DAP:SONY NW-ZX300
・密閉型:ATH-MSR7SE
・開放型:HD599
【購入条件】
・予算:10万円まで
・形式:密閉型(must条件)
・ポタアン:DAP直挿しのため利用しません
・利用場面:電車内、ベッドルーム
・よく聞く曲:Ann Burton(女性Jazz)、TM Network
【購入検討中のヘッドホン】
@Focal elegia
Abeyerdynamic T5p 2nd G
BSONY MDR-Z7M2

上記検討中のヘッドホンがポタアン必須であれば、DAP直挿しで利用できるヘッドホンをご教示いただけないでしょうか。また、開放型は家庭の都合で使用不可となったため、購入はできません。
近隣にはハイエンドなヘッドホンを視聴できる店はございません。。。

書込番号:22833241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/02 06:48(1年以上前)

>国道176号線さん

こんにちは、よろしくお願いします。

試聴できない環境で、ハイエンドヘッドホンの購入検討、難しいですよね。

使用機材から、予算、聴く楽曲と詳細な情報を書かれていますので、適切なアドバイスをしたいところです。

使用DAPがZX-300なので、同メーカーのMDR-Z7M2が無難と言えば無難ですが、オーテクのMSR7SEをお持ちです。

音質傾向は違うものの、同じ国内メーカーという事もあり、明確なレベルアップを感じるかどうか?

検討中のヘッドホンの中では、最も鳴らし辛く、正直ZX-300ではパワー不足を感じると思います。(個人的にはパワー不足を感じました。)

ここが難しいのですが、お手持ちのヘッドホンでパワー不足を感じるならば、MDR-Z7M2は検討候補から外します。

お手持ちのヘッドホンで特にパワー不足を感じ無いのであれば、スペック上このヘッドホンが一枚抜けてます。

しかし、公表スペック=良質な音と必ずしもならないところがAudioの難しいところです。

ハイレゾ音源を全く聴かないのであれば、やはり候補3機種の中では一番魅力に欠けると思うんですよね。

個人的には、Focal elegiaを第一に推奨したいところですね。(ポータブル機器で非常に鳴らしやすいのと、ヴォーカル表現が巧みなので)

ですが、やはり、個人の好みの違いは非常に大きいというのが現状です。(モニター系の音が好きな方と、リスニング系の音が好きな方では感じ方が全く異なってきますから)

好みであった場合、喜びもひとしおですが、好みでなかった場合、相当なショックになってしまいます。

そこでもう少し踏み込んで情報提供を記載されると良いアドバイスをくれる、回答者様が今後いらっしゃると思いますよ。

お手持ちのヘッドホンに何が不満があるのか?

今後ハイレゾ音源を聴かれるのかどうか?

お手持ちのヘッドホンでパワー不足を感じるのかどうか?

一番こだわっている音は低域か、高域か、ヴォーカル帯域なのか?

また、音場の広がり、臨場感、タイトかつソリッドな音が好みなのか?解像度重視なのか、表現力重視なのか?

装着感はある程度無視できるのかどうか?

かなり詳細な使用機材、環境など記載されていますが、何処にレベルアップを求めているのかが非常に重要になると思うのですね。

同じ密閉型のMSR7SEを比較機種として、こういったところを突き詰めて問題提起しないと要望に応えられるヘッドホンを推奨するのは、回答、アドバイスする側も非常に難しいところです。

特に高額なヘッドホンを購入検討となれば、いい加減なアドバイスは簡単にはできませんので、申し訳ないですが、さらに踏み込んだ要望を記載されると良いと思います。

素晴らしいスキルをお持ちの回答者様も多数いらっしゃいますので、やり取りを繰り返しながら、良いヘッドホンが購入できる事を願ってやみません。



書込番号:22833896

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/08/02 07:10(1年以上前)

>国道176号線さん

おはようございます。
上流環境が固定されているので後で何とか成るものでも無いので
6万円のヘッドホン買うなら私なら交通費3万円かけても試聴しに行きます。

感覚的な物なので許容範囲も違い好みも違うので

これだけの多くの種類多くのメーカーからさまざまなヘッドホンが発売されて
今でも各種それなりに売れているのは
個々人による好みの差が大きいのでしょうね。

書込番号:22833913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/02 07:37(1年以上前)

>よこchinさん

またまたお久しぶりです(^ ^)

適切なアドバイス、さすがですね。

試聴無しでの購入は冒険になってしまいますので。

個人的好みは否定できませんから。

書込番号:22833944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 08:44(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

親身になっての御指南、ありがとうございます。
更に詳細を記載させていただきます。
オーディオ好きではありすが、知識は乏しいので正しく伝わっていないようであれば、ご容赦ください。

・ボーカル帯域を最重要視し、表現力を求めます
・しっとりとした上品な音が好みです。怒涛の重低音、は好みではありません
・高音はボーカルが明瞭であること
・低音は豊かさを求めます
・装着感は重くても圧迫感がなければ良いです
MSR7SEば300g近くありますが、何時間使用していても重さは感じない(重さを感じさせない作り、なのかも)
・往復の電車内で使用します(現在はMSR7SE)
・ハイレゾは聴きません。将来的に世のスタンダードになれば分かりませんが。。
・MSR7SEは何かがずば抜けている訳ではないですが(個人的な感想です)音の総合力はとても高く満足しています。
が、上を聴いてみたくなった、のが本音です。

先輩諸兄の皆さま、宜しくお願いいたします。

書込番号:22834033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 08:51(1年以上前)

>よこchinさん

ご回答ありがとうございます。
視聴、大事ですよね。
現在利用中のMSR7SEは、出張中にたまたま視聴して一発で気に入った次第です。。。
8月末に東京出張になりそうですので、中野の名店で視聴したく思っています。
最終的に候補を2機種に絞りたく、宜しくお願いいたします。

書込番号:22834042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/08/02 09:24(1年以上前)

>国道176号線さん

オーテクがお好きでポータブルで再生なら
MDR-Z7M2
は落とした方が良いかと思います。

書込番号:22834071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/02 09:42(1年以上前)

>国道176号線さん

丁寧なご返信ありがとうございます。詳細なご要望の記載、こちらもありがとうございます。

ご要望を伺う限り、スレ主様の候補には上がってないのですが、TAGO T3-01が最も近い様な気がします。
フジヤエービックさんでは週間ランキング1位になった事もある逸品です。

ヴォーカル表現を重視するならば一度は聴いて頂きたいヘッドホンですね。
実際に試聴されるのであれば、是非聴いて頂きたい傑作です。

候補を絞りたいところを、逆に多くしてしまって申し訳ないですが、T3-01とATH-SR9(MSR7SEの上位機種)の所有者としての意見です。

実機を試聴出来るのであれば、機種を絞らなくとも、欲しいヘッドホンは答えが出せるかな?と思います。

書込番号:22834100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2019/08/02 10:49(1年以上前)

MSR7SEもボーカルいいですよね。

既に上がってますが、T3−01が追加の要望を踏まえればベストの選択肢に思います。
アンプ無くてもそれなりに鳴ってくれる点含めて、今回の主さんの条件にベストマッチしています。

書込番号:22834188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 20:53(1年以上前)

>よこchinさん

回答ありがとうございます。
MDR-Z7M2は他の方からも鳴らしにくい、との指摘がありましたので、候補からは外そうと思います。

書込番号:22834995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 20:57(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

再度の御指南ありがとうございます。
TAGO T3-01ですね、俄然興味が湧いてきました。
webで検索しても、良い評価が多いですね!
価格も予算内ですので、有力候補とさせていただきます。

書込番号:22835006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/08/02 21:00(1年以上前)

>シシノイさん

お返事ありがとうごさいます。
TAGO T3-01はやはりおススメなのですね。。。
購入有力候補にします。
※貴殿のサイトを拝見させていただきました、博識で、初心者には勉強になります。

書込番号:22835016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/04 08:35(1年以上前)

>国道176号線さん

ご返信ありがとうございます。

個人的にお勧めしたTAGO T3-01が直近でまたまたランキング1位になってますね。

https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/02/48097.html

土地柄もあるのでしょうが、フジヤエービックさんはイヤホン、ヘッドホン専門店の中でも耳のこえたユーザーさんが多いように感じます。

大手家電量販店では、安価なものが上位独占してますし。

自身もTAGO T3-01はメーカーの詳細な情報など、何も知らず、試聴し、即購入したヘッドホンです。

音質は極めてナチュラル、女性ヴォーカル好き御用達みたいな逸品です。

同価格に類似ヘッドホンはありません。

個人的好みは絶対なので、お好きな楽曲で、試聴すれば答えは比較的明瞭に出ると思います。

フジヤエービックさんでは今年に入ってから入荷、即完売状態が続いてますね。(元々の流通量が少ないので)

スレ主様の候補ヘッドホンは全て揃ってますので、比較的短時間での結論は出せると思います。

好きな楽曲が楽しく聴けるヘッドホンと出会える事願ってやみません。



書込番号:22837801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/08/05 18:59(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

またまたお返事ありがとうございます。
TAGO T3-01への興味がMAXになってきました!
早く視聴したくてたまりません(笑)。
とはいえ、どこにも在庫がなく予約入荷待ちの状況のようですね。それだけ手をかけて生産されている証なのでしょうか。まずは今月末に視聴しに行きます。

書込番号:22840764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/08/05 19:24(1年以上前)

>国道176号線さん

ご返信ありがとうございます。

製作についてはここがわかりやすいかと、

https://e-earphone.blog/?p=1248985

ランキング1位になったフジヤエービックさんのページですね。

https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=46079

女性ヴォーカルは絶品です。

企画、製作者の多胡さんが、1本、1本、実際にチェックされているので、出荷量的に大手家電量販店では取り扱いが出来ないそうです。

是非聴いてみて下さい。

書込番号:22840801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このヘッドホンに繋ぐのは

2019/03/09 15:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:41件

今はiPhone8にBeats studio3 Wirelessで聴いています。

より良い音で音楽を楽しみたく、このヘッドホンの購入を考えています。

その場合、

@iphone8→Pha-3→当機
AWM1A→当機

どちらもバランス接続をかんがえています。

長い目で見た時、皆様はどちらがオススメですか?

書込番号:22519690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/09 15:24(1年以上前)

DACを挟むと携帯性に難がでますよね。それにスマホからの再生だと、通知やら何やらで音楽を邪魔されませんか?
私ならばAです。
iPhoneからでは無くiPod touchからならもっと真剣に悩みます。

書込番号:22519726 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/03/09 16:14(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうですね。
iPadを持ってるので、タブレットもありかと思っています。

携帯性、カッコは除外しですが。

書込番号:22519818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2019/03/14 23:25(1年以上前)

付属の4.4ミリのバランスケーブル使って1Aと繋いだ方が良いかと思いました。
音質の好みで決めたらよろしいかと。pha3とipad繋いだりしてみてからでも良いかと思います。
長時間聞いてられる、なかなか良いヘッドホンなのでオススメします。

書込番号:22532695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良でしょうか

2019/02/19 19:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

低音とボーカルの定位が右よりです。イヤホンでも聴くとボーカル低音の定位が真ん中にならず少し右よりですが(イメージだと右目あたり)になっています、このヘッドホンだともっと右によってるって感じ。聴き慣れた曲で試すと ほかの高音と中音はちゃんと右左に出ています、問題なさそう、ただ低音や重低音とボーカルは右よりです。これは耳のせいでしょうか、同じ経験をした方いますか

書込番号:22479135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度5

2019/02/19 19:23(1年以上前)

から揚げ美味しいさん、こんばんは。
自分のZ7M2も他の所有ヘッドホンに比べて
定位が少し右寄りに感じて、最初違和感を
覚えたのですが、エージング50時間を過ぎた
あたりから左右の定位感とバランスが
安定して良くなったので、しばらく
様子を見るというのもありかと思います。
感覚的に無理なら購入した店舗に相談して
交換してもらうのがよろしいかと思います。
参考にならずすみません。

書込番号:22479163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2019/02/19 19:41(1年以上前)

>Ryu08さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
貴重の情報ありがとうございます。
Ryu08はバランス接続ですか?私はいつもイヤホンでアンバランス接続で聴いてます、このヘッドホン買ってからバランスに興味あって最近はバランス接続で聴くようになりました、バランスだと音場広くていい音ですね!ただ低音とボーカルの定位が右よりで最初は違和感を感じました、でも昨日あたりでなんか慣れてきました。バランスとアンバランスの定位は同じでしょうか?

書込番号:22479211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2019/02/19 19:43(1年以上前)

失礼しました Ryu08に(さん)をつけなかった、失礼いたしました。

書込番号:22479217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:60件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度5

2019/02/19 21:00(1年以上前)

から揚げ美味しいさん、こんばんは!
お気になさらず(^^)
自分はキンバーケーブル(SONY MUC-B20SB1)
でバランス接続していまして、他のイヤホン、ヘッドホンも
ほとんどバランス接続が主で、アンバランス接続で聴くことは
あまりないのですが、比較すれば音の分離感や臨場感は
やはりバランス接続の方が優れていると感じます。
特にこのZ7M2のバランス接続は、密閉型でありながら
音場の広さと臨場感はとても優れていると思います。
ライブミュージックを聴くと鳥肌ものです。
低評価をされている方々もいますが、自分は非常に優れたヘッドホンと
思っています。SONY MUC-B20SB1接続時の高域の煌びやかさは
フラッグシップヘッドホンと遜色ないと思っています。
から揚げ美味しいさんのおっしゃるように、最初ヴォーカルと低音域は
確かに定位が右寄り(自分は右目の下あたり)に感じましたが
先ほどの書き込みの通りエージングが進むと他のヘッドホンと同じように
普通の定位になってきました。多分、振動板やイヤーパットのくせ等も
関係しているのではと個人的には思っています。

書込番号:22479441

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z7M2」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7M2を新規書き込みMDR-Z7M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z7M2
SONY

MDR-Z7M2

最安価格(税込):¥80,406発売日:2018年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-Z7M2をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング