MDR-Z7M2 のクチコミ掲示板

2018年10月 6日 発売

MDR-Z7M2

  • 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生するヘッドホン。ドームを大型化、形状を最適化し、中低音域の表現がクリアに。
  • フィボナッチパターングリルの採用により、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現。重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」機能を搭載。
  • 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな機器と接続して高音質を楽しめる直径4.4mmバランス標準プラグを採用。
最安価格(税込):

¥80,406

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,406

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥80,406¥99,000 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ハイレゾ:○ MDR-Z7M2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z7M2の価格比較
  • MDR-Z7M2のスペック・仕様
  • MDR-Z7M2のレビュー
  • MDR-Z7M2のクチコミ
  • MDR-Z7M2の画像・動画
  • MDR-Z7M2のピックアップリスト
  • MDR-Z7M2のオークション

MDR-Z7M2SONY

最安価格(税込):¥80,406 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月 6日

  • MDR-Z7M2の価格比較
  • MDR-Z7M2のスペック・仕様
  • MDR-Z7M2のレビュー
  • MDR-Z7M2のクチコミ
  • MDR-Z7M2の画像・動画
  • MDR-Z7M2のピックアップリスト
  • MDR-Z7M2のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z7M2」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7M2を新規書き込みMDR-Z7M2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-Z7M2にウォークマンNW-WM1Aの音が低い

2023/02/26 21:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

スレ主 milet1208さん
クチコミ投稿数:1件

久しぶりに質問します。ウォークマンNW-WM1Aに先日購入したMDR-Z7M2で聴いていますが、音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?ちなみにゲインの設定でバランスにしてあります。
ヘッドホンアンプとか必要ですか。

書込番号:25160438

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2023/02/26 22:24(1年以上前)

>音楽の音が低いのですがこの対処法はありますか?

音が低いというのは、ピッチが原音より低くなる、ということでしょうか?
もしそうなら故障の可能性も考えた方が良いかもしれません。

音が小さいという事であれば、ボリュームを最大にしてみては。
NW-WM1AとMDR-Z7M2の組み合わせは試聴機で聞いたことありますが、
特にボリュームが小さいという印象はもちませんでしたが…。


書込番号:25160513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2023/02/27 02:23(1年以上前)

ゲインをハイゲインにしてみて下さい。

それでも音量不足と感じるようであれば、より出力パワーのあるヘッドホンアンプで使用された方が良いですね。

書込番号:25160700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討 新作情報はあるのか

2022/12/30 21:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しているのですが、発売から期間が空いてるため新作が出るのか気になります。このヘッドホンは、今の業界でいうと値段も踏まえてこれ以上ない技術なのでしょうか?これよりもっと進化したヘッドホンは出るのでしょうか。

書込番号:25075524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2022/12/31 10:06(1年以上前)

>これよりもっと進化したヘッドホンは出るのでしょうか。

答えのない質問だとは思いますが…

逆に過去50年でどれだけ進化したか考えてみては。
そうそう大きな進化は期待できないように思います。

・ダイナミック型
 昔ながらのタイプです。MDR-Z7M2もダイナミック型です。
 各社主流となっている型です。
・コンデンサ型
 50年前位に生まれて、STAXが現在継続して作ってます。
・平面駆動
 オルソダイナミックの新製品が出ましたが、もとを正せば、1976年に1号機を発売しています。
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1455714.html
・ハイブリッド型
 ちょっと前に流行ったようですが、中高音の得意なコンデンサーと低音の得意なダイナミックを合わせたものです。
 現在ブームは去った感があります。
・フルオープン
 現行機種では、MDR-MA900がありますが、1976年にNAPOLEXが発売しています。

こうしてみると、50年でそれほど進化はないように感じます。
逆に、1960年から1970年代は色んな新技術が登場しています。

MDR-Z7M2の後継機を考えた場合、多少の材質を変えてみました、スペックが良くなりました
程度はあるかもしれませんが、『もっと進化』はあまり期待できないのではと思います。

『ちょっと進化』程度はあるかと思いますが、MDR-Z7M2を所有している人が
買いなおすほどの進化があるのかは??だと思います。

書込番号:25076146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2022/12/31 15:39(1年以上前)

ヘッドホン業界の歴史を少し勉強できた様に思えます。本当に、丁寧な返信ありがとうございます。
技術進化は、ヘッドホンに限らず家電製品とかも頭打ちな状態ですもんね。目を輝かせるような製品を最近、目にしていないので少し寂しいです。改めて、返信ありがとうございます。購入に一歩近づきました。

書込番号:25076642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/01/04 19:16(1年以上前)

今のご時世(コロナ&円安&物価高)でオーディオ製品はかなり贅沢品であって、
需要は低いはずです。
なので通常より開発期間が延びる可能性が高いかなと思います。
恐らく殆どのリソースはワイヤレスのほうにかけてるようになってます。

書込番号:25082615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

こんばんは、昨日eイヤホンにてfiioのQ7を予約したので、それに見合うヘッドホンを探してこのヘッドホンを買いたいなと、思っていますfiioのBTR7を使っていまして音がいいので、同じfiioでもフラッグシップモデルのQ7なら、さらにいい音で音楽を聞けるかなと思っています、MDR-Z7M2をお使いのユーザーさんにお聞きします、音質や初めてバランス接続をして聞くので、バランス接続時の音はアンバランスより、やはり音質はいいのかお聞きしたいです、あと付属のバランス接続用のケーブルで満足出来ているか?などを聞きたいです                         オーテクやゼンハイザーのモデルと迷いましたが、こちらのモデルが私はいいかなと思っています、田舎なので試聴できないので是非とも教えて下さい

書込番号:25018434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/21 11:00(1年以上前)

バランス接続に魅かれる気持ちは分かりますね。
私もそうでしたからね。

確かに音は変化しますし、当初は私もその変化具合に喜んでいましたがw
ですがそのうち違和感を感じるようになったんですね。
どうもアンバランスのが私には好く聴こえるわけですよ。

私が特殊なだけかもしれませんが、感覚は人それぞれですし、バランス接続がスレ主さんにとって必ずしも良い方向に感じるとは限りません。

試聴可能ではない環境というのはわかりますが、ネット等に溢れる情報に惑わされず、スレ主さん自身の耳で確かめられることが最も肝要だと思いますよ。

しかしながら、一度バランスとはどんなものか試してみるのも良いかもしれません。

ですが、いきなり一足飛びにならず、まずはお試しと言うことでお安いところから試された方が良いと思いますよ。
余計なお世話かもですが、本格的にこの領域まで足を踏み入れてしまうと諭吉に羽が生えてどんどん飛んでいくことになりかねません。

https://item.rakuten.co.jp/e-earphone/4580296088730/
ていうことで、とりあえずこの辺りで試されてはいかがでしょうか。

くれぐれも電線病にはご注意下さい。

書込番号:25018898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:142件

2022/11/21 11:09(1年以上前)

よく見ると私のコメントは質問の趣旨からずれていますね^^:

よく読まずに返信してしまいました。

大変失礼しましたm(_ _)m
スルーしてくださいませ。

書込番号:25018901

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/21 23:07(1年以上前)

駄菓子屋ポン作さん、こんばんは回答ありがとうございます今週末にQ7来ますので楽しみなのですが、肝心なヘッドホンがまだ決まらないです、誰か背中を押してくれる方が入ればいいのですが、9割MDR-Z7M2を買いたいですがあと1割煮えきらないです、バランス接続について教えて下さりありがとうございます。

書込番号:25019710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/22 07:05(1年以上前)

以下、個人的な意見です。ヘッドホンはZ7M2で無難だと思います。バランス端子はアンバランスより良く聴こえるように各社注力してますので、良く聴こえます。付属のケーブルは個人的には満足出来ませんでしたので、2本とも先端のプラグのみをNIDEONのプラグに交換しました。音質がより鮮明になり、低音の量、深みが増します。ケーブルを含め、もともと高音質仕様なので、ケーブル自体を交換しなくても、それで十分でした。今は専らアンバランスの方を愛用しています。他にも他社の高額ヘッドホンを数台使用しています。

書込番号:25019912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/22 07:35(1年以上前)

benimurasakiさん、回答ありがとうございますやはりMDR-Z7M2あたりが無難なんでしょうね、背中を押してくれてありがとうございます、Q7が週末に届くので早めに買いますありがとうございました

書込番号:25019928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/22 23:57(1年以上前)

benimurasakiさん、今日Amazonでポチりました早くQ7で聞きたいですね、いろんなヘッドホンと悩みましたがハンダにもこだわりがあり、さらに接合部の素材にもこだわっているから試聴なしで買いました、土曜日に届くのでBTR7で最初は聞いてみます、日曜日にQ7が届くのでBTR7でエージングするしかないですね、JVCのウッドコーンのドライバーのヘッドホンと悩みましたが、JVCのイヤホンで痛い目にあったから辞めました、MDR-Z7M2のドライバーはノイキャンで使われてましたが、サイズやドライバーの形が違うから期待してます、ありがとうございました

書込番号:25021065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/11/23 16:59(1年以上前)

ヘッドホン、楽しみですね。プラグの交換とかをよくするのですが、接合部のはんだやメッキの材質で音質が結構変わります。やっとソニーも気づいたかという感じです。エージングしても物足りない時は、先端プラグの交換をお奨めします。NIDEONの3.5ミリは3600円くらいですが、端子に穴が開いているので、はんだ付け無しでも自分で交換可能です。音質のバランスを変えずに高音質化するなら、pentaconnが良いですが、高いですね。音の好みは個人差があるので、付属のケーブルで満足出来れば言うこと無しですが、物足りなくなった時には選択肢の一つとして思い出してみてください。音源からの音声データが良質になれば、良いヘッドホンなら敏感に反応してくれます。

書込番号:25021871

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/23 20:48(1年以上前)

>benimurasakiさん、返信ありがとうございます自慢ではないですが手先が不器用なので、Amazonで見つけたMDR-Z7M2互換の中華ケーブルを買います、33,000円しますが音質アップになるなら安いですね、一応7NOFCのケーブルですAmazonでいろいろ探しましたが、これがキンバーケーブルの代わりになるのかなと考えてますが、高すぎますかね?一応純正のケーブルを使ってみてからでも、いいかなと考えてます早くデカいBTR7であるQ7がこないか楽しみです、そしてMDR-Z7M2も土曜日に来ますから楽しみですね、Q7のいいところはやはりTHX-AAAのアンプ回路の性能がいいから、BTR7でいい音なのは知ってますから、早く販売の11月25日にならないかと待ってます、主にQ7は家で使いますハッキリ言って今使っている、XPERIA5IIIより高いので!!どれだけの性能か楽しみです、スマホとヘッドホンがソニー製になったのはやはり音質にこだわるソニーが好きなのかも、時代に逆行しますが有線のヘッドホンがやはり音がいいから、買って正解でしたねノイキャンみたいにハウジングで、曲送りや曲戻しは出来ないですが、Q7で曲送りや曲戻しができるから問題ないですね、本当にありがとうございました

書込番号:25022186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/11/24 08:09(1年以上前)

一つだけ。ヘッドホンが音源から音声データを貰うのはプラグ経由。その接点の材質はとても重要です。個人的にはケーブルの材質よりも重要だと思います。先ずは良質の音声データを音源から入れることが大事なので。又、接点が増えれば音声データの損失も多くなります。そういう意味では、出来るだけ音源に直接接続するのが望ましいかも。でも、Q7等の高級アンプだと迫力も繊細さも凄そうですね。リケーブルする場合は、先述のように先端とヘッドホン側のプラグにも拘った方が良いですよ。予算があれば、付属ケーブルの先端プラグをeイヤホン等で交換してもらい、中華製の高級ケーブルと音質を比べてみるのも良いかも。2本で2万円程度だし。両方4芯平行だから2本ともバランス用にすることも可能。3本音質の違うケーブルがあれば、ヘッドホンが3台あるのとほぼ同じなので、Q7の性能をより楽しめる気がしますね。

書込番号:25022618

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2022/11/25 01:22(1年以上前)

>benimurasakiさん、ご指摘ありがとうございますまずは純正のケーブルで頑張ってみてから、不満があれば中華ケーブルに変えたいと思います、中華ケーブルもコネクターにこだわっていて中々侮れないですね、本当はキンバーケーブルがいいのですが中古で45000円するので、あまり中古品は好きではないので諦めます、いろいろご指摘ありがとうございます

書込番号:25023828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2022/12/08 05:48(1年以上前)

私も同じようにfiioのBTR7でこれだけ音質良いのだからと
高いですがQ7を思い切って買ってみました。

MDR-Z7M2の方を先に買っており、ヘッドフォンなのにBTR7で聴いてみてこんなに良い音が出るのかと驚いたものです。
※BTR7とMDR-Z7M2の相性は良し。

実際Q7とMDR-Z7M2をエージングしながら色々な音源聴いてみると、相性としては悪くないと思います。
気持ちの良い音楽の中に収まっています。

ジャズやクラシックは音源さえ良ければ曲により十分に聴き惚れました。
ポップス等はそれぞれ他に良いヘッドフォンがあるのではと思いますが、音源により聞き惚れれる力はあります。
ノリノリ系はMDR-Z7M2は向かないかなと思います。

Q7の魅力を最大に引出すには電源やらで力はをかけなければならなそうなので時間は掛かりますが魅力的なアイテムですね。

書込番号:25043737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

クチコミ投稿数:12件

念願のz7m2を購入し届くのを待つばかりです。
皆さまよろしくお願いします。
大切に使いたいと思いヘッドバンドカバーを検討しているのですがおすすめはございますでしょうか。
検索をかけてもなかなか出てこないので・・・。
もしくはヘッドバンド部の長さや太さはどのぐらいでしょうか。
Amazonでよさそうな商品を探してみたいと思います。
アドバイスをいただけると助かります!

書込番号:24428317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2021/11/03 23:08(1年以上前)

ゆざわやで生地とマジックテープ買って自作するとか。。
好きなサイズで作れますよ。
絵柄とか色も好きなのにできますし。

書込番号:24428377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/07 02:21(1年以上前)

イヤーパッドの汚れ、劣化対策も兼ねて革端切れを使うと良いですよ。パッドにはドーナツ状に切り取って貼り付けます。バンドは内側に沿って貼り付けますが、ヘッドホンで太腿を挟んでバンドが伸びた状態で貼り付けないと装着時に剥がれます。10cm程の固めの革を中央部だけ留めて貼るのも良いですね。パッドに貼れば汚れや劣化防止にもなりますが、肌触りも本革の質感になります。汚れたら交換するので、両面テープで軽く何箇所か留めるだけにしておいた方が良いですね。バンド内側は弛みが出ますが、装着時には伸びるので、ヘッドバンドカバーより装着時の見た目は良いかも。革端切れはアマゾンが安いです。”革ハギレ”で検索するとA4サイズ10枚が3000円ほどで購入できます。A5サイズだと1000円以内で購入出来ます。Z7M2だと多分A5サイズで間に合うので試してみたら如何でしょうか。A5サイズ10枚ブラックが安かったのでお奨めです。表面が加工された革は裏側が肌に当たるようにすれば良いし、裏側は滑り止めにもなるので、練習用の安いもので十分です。ただし、裏側は気持ち良いですが汚れるのが早いですね。もともとは、本革製イヤーパッドのカビ対策で考えましたが、便利なので、今は全てのヘッドホンに革端切れを貼ってます。パッドやバンドの手入れは不要になり、交換する必要も無くなりました。べとつかなくなるので、いつでも快適に使えますよ。お気に入りのヘッドホンを大事に長く使用したい方、メンテナンス費用を節約したい方にはお奨めします。

書込番号:24433542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2021/11/10 00:33(1年以上前)

>MA★RSさん
>benimurasakiさん
コメントありがとうございます。
自作しようと思います!
ご紹介いただいた革のはぎれをAmazonで購入しました。
届き次第、作成してみたいと思います。
差し支えなければ完成の写真を共有してもらえると参考になります。

書込番号:24438660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/10 05:50(1年以上前)

パッドにはもっと柔らかい革が向いています。

Z7の画像があったので参考にして下さい。黒い革なら画像と違って目立たなくて良いと思いますよ。
ヘッドバンドは頭に当たる部分がカバー出来れば十分なので、硬目の革でもっと短く、中央部のみを留めて両側はフリーにすると簡単。
イヤーパッドは厚紙で型紙を1枚作っておくと次回から楽。左右は型紙の裏表で使い分け。パッドは潰れて広がるので少し大きめの方が良い。厚目の透明ビニールとマジックを使うと穴の位置も正確に作れる(マジックでビニールに写す→切り抜いたビニールで型紙→革)。
裏を使ったり表を使ったり、厚めの型押しをハウジングに貼り付けて制振効果を出したり、色々工夫してやってみて下さい。

ケーブルも、先端のプラグを交換した方が良いですよ。丸ごとリケープルしなくても、付属ケーブルの先端プラグを交換するだけで更に高音質になります。2本とも4芯なので、どちらも同じように改良出来ます。試しにどちらかのプラグを交換してみることを是非お奨めします。Nideon(低音が更に良くなる)、Furutech(高音が煌びやか)等を愛用してますが、作業し易いのはNideonですね。半田付けは慣れないと難しいので、業者に依頼するのが無難ですが。Z7M2も所有してますがプラグ交換だけで十分に満足しています。逆に言うと、交換しなければ満足出来ません。

書込番号:24438796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

iFi ZEN DACを使用してiphoneで音楽を聞きたいです。イヤホン、ヘッドホン関係初心者の為このセットでいい感じの音が聞けるのか不安です。ご教授ください。

書込番号:23844734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/12/13 14:06(1年以上前)

こんにちわ
実験できました。
結論からいうと鳴らせます
Power MatchボタンOFFで
ボリュームは9-10時の間でした

書込番号:23846675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/12/13 14:14(1年以上前)

写真添付わすれました
ご参考までー

書込番号:23846692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 15:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。個人差があり一概には言えないと思いますが、音質等はどうでしょうか?

書込番号:23846816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokogenさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 MDR-Z7M2のオーナーMDR-Z7M2の満足度4

2020/12/13 15:44(1年以上前)

ご質問ありがとうございます。
TRUEBASSをオンで聴くと全体がこもってるように
聴こえてしまいますが、オフで自然な感じになりました。

もう少し聴いてみて気付いたところがあればレスしますね。

書込番号:23846852

ナイスクチコミ!0


スレ主 AX1005さん
クチコミ投稿数:11件

2020/12/13 16:21(1年以上前)

分かりました。ありがとございますm(*_ _)m

書込番号:23846930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 AH-D7200とMDR-Z7M2で迷っています。

2019/07/21 03:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2

新しいヘッドホンの購入を検討しているのですが、【AH-D7200】と【MDR-Z7M2】の2つで迷っています。

現在使用しているヘッドホンはMDR-MA900で、アンプはDA-310USBを使っており、環境は

デスクトップPC → DA-310USB → MA900 です。 音楽はジャンルを問わず色々聴きます。


最初に質問をまとめておきます。どれも主観による回答で構いませんので宜しくお願いします。

@AH-D7200の装着感について感想を教えていただきたい。

AMDR-Z7M2はアンバランス接続でも満足できるか(バランス接続ありきの音になってはいないか)

B変換ケーブルを使用して無理やりバランス接続した場合、音質はやはり下がるか

2機種の間で迷っている理由としては、AH-D7200の場合、装着性です。結構な人がレビューで頭頂部の痛みを訴えているので少し気になりました。(頭頂部への痛みは初期ロット以降改善されたという噂も聞きましたが、やはり不安です。)装着性などはもちろん人にもよると思いますが、試聴できる店舗も近くになく、購入に踏み出せないでいます。もしAH-D7200を使用してる方いましたら購入時期と装着性についてお教えいただきたいです。ちなみに、5〜6時間程度の長時間使用を検討しています。

そこで現在はMDR-Z7M2に気持ちがグッと寄っているんですが、アンバランス接続時での音について不安があります。試聴できるお店を探し回りましたが、なぜかこの機種なかなか店頭で見かけることができません。(片田舎だからかもしれませんが)
アンバランス接続、バランス接続の両方を試した音の違いを教えていただけると幸いです。

また私はPCを使っての音楽再生、動画鑑賞を主としているので4.4mm5極に対応した高価な据え置きDAC機器をすぐには用意できそうにありません。そこで変換ケーブルを使用して無理やりDA-310USBにバランス接続する方法も考えたのですが、こういった接続の場合やはり音質は劣りますか?

最後まで読んでいただいてありがとうございます。音質や装着感等、主観でも構いませんので何卒よろしくお願いします。

書込番号:22811429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/21 16:21(1年以上前)

ちょっとだけ。
DA-310USBでバランス駆動は出来ませんよ。

書込番号:22812556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/07/21 17:24(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん

返信ありがとうございます。

言葉足らずですいません。変換ケーブルを使う場合はFIO-K3を新しく購入しようかなと考えています。

PC → FIO-K3 → 変換ケーブル(2.5mm 4極オス - 4.4mm 5極メス) → Z7M2 といった感じです。 

DA-310USBからFIO-K3に変更するだけで音も変わってしまうと思いますが、今回は変換ケーブルを噛ませた場合の音の劣化の有無についてお教えいただきたいと思っています。

書込番号:22812672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/22 08:00(1年以上前)

AH-D7200の店頭展示品を実際に装着して鏡を見ましたがヘッドバンドが頭のカーブに沿っていなくて頭頂に当たる構造ですからアフロヘアーでもない限り人によって痛くなるのは十分に考えられますね。実際、僕の頭には圧迫感が有りました。ヘッドバンド部分を前のめりに装着すると当たりは緩和されます。但し、5〜6時間程度の長時間使用なら重さも有りますし結構きついかなと思います。

MDR-Z7M2はややダークな音色なので明瞭さを期待するとちょっと違うかなと思うかもしれません。基本、この傾向はバランスでも変わらないです。何となくはの予想ですけれどフォステクスのTH610の方がアマガッパ傘太郎さんの好みには合いそうな気がします。

変換プラグに関しては確かに接点が増えるのはウィークポイントですけれど線材の長さがヘッドホンケーブルの長さに比較して十分に短いなら影響は微々たるもんでしょう。

書込番号:22813829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/16 17:36(1年以上前)

突然の参入失礼致します。fiio k3を使って無理やりバランス接続に拘るよりもda310usbを使った方が良い音が出ると思いますよ。fiio k3よりもda310usbの方がアンプとしてのグレードがだいぶ上ですから。

z7m2は確かにバランス接続の方が音の空間も広がりはっきりとした音が出るようになります。ですが、相性や良い機器を使った場合の話です。ぶっちゃけた話pcから繋ぐusbケーブルとか壁コンセント、電源タップを拘った方が遥かに違いが出ました(私の場合では)
確かにオーディオは接点を増やさない方が良いと言われます。ですが、イヤホンやヘッドホンの場合リケーブルして音が良くなる場合も有りますし、電源タップもタップとケーブルを別々の物の方が遥かに良かったりします。結局、変換ケーブルの品質が諸に出る感じもします。
ah-d7200の装着感について少しヘッドバンドを長めにして前側にずらして着ければ違和感も軽減されます。後は慣れですかね。
ただジャンル問わず聞くとなるともう少し貯めてbeyerdynamicのt5p 2ndでも買った方が良いのではというのが正直な所です。

書込番号:22861669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z7M2」のクチコミ掲示板に
MDR-Z7M2を新規書き込みMDR-Z7M2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z7M2
SONY

MDR-Z7M2

最安価格(税込):¥80,406発売日:2018年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-Z7M2をお気に入り製品に追加する <449

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング