MDR-Z7M2
- 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生するヘッドホン。ドームを大型化、形状を最適化し、中低音域の表現がクリアに。
- フィボナッチパターングリルの採用により、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現。重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」機能を搭載。
- 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな機器と接続して高音質を楽しめる直径4.4mmバランス標準プラグを採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン 122位
- オーバーヘッドヘッドホン 36位



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7M2
今まで以下の構成で楽しんでいました。
プレイヤー:foobar2000
DAC・アンプ:DENO NDA-310USB
ケーブル:MUC-B12SM1
「HQPlayer 4 Desktop」なる再生ソフトの存在を知り、ここ数日その試用版(有料版は6万円もする……。え?)で色々と聴きこんでいるのですが、これがびっくり、少々感じていたMDR-Z7M2の音への不満が解消。一皮も二皮も剥けた本格派な音を鳴らしてくれるんです。再生するプレイヤーによる音の変化はあるだろうとは思っていましたがここまで変わるとは。驚きました。
まだ、試したことがないのでしたら、ぜひ一聴ください。
さすがに6万はおいそれと買えませんが、MDR-Z7M2でもっと上位の体感できると知れただけでも良かったです。
https://www.icat-inc.com/tech-info.html
書込番号:23568959
8点

6万円のアプリはちょっと大変そうですね。
スマホのアプリは試されましたか?
android版ですが
Shure+再生
JBL_Music
Technics Music App
(3つとも無料)
個人的にはfoobar2000よりも(他のパソコンアプリ(1万円以下クラス)を含めても
の3つは是非試して貰いたいですね。
いずれも分離感が高く、ドンシャリが効いている傾向です。
但し、JBL_Music は元々動作が不安定だし、ファイル数が増えてくると動かなくなる欠陥がありました。
(私の場合、曲の数が5000とかでダメになったかな)
ファイル管理とかはやり難いし大量に管理するのも難しいけど音質だけに拘るなら是非聞いてみて下さい。
書込番号:23574416
2点

>CBA01さん
おすすめアプリ教えて頂きありがとうございます!
据え置き以外の環境で鳴らすという発想がなかったので盲点でした。
(キンバ―ケーブルを見せびらかすためだけに山手線を一周したのはここだけの話)
無料ってのがいいですね。
オーディオ趣味に投入する資金のインフレに、痛気持ち良さを感じる変態になりかけていたので助かりました。
ポータブル環境はFiiOのX5 3rdしか所持していないので、それ以外の環境で聴いたことないのですが、
(音量は十分とれるが、音場が水平方向に狭く(TIEファイターみたい)、中高域を捌き切れず誤魔化されているという印象でした。あくまで、自分の据え置き環境と比較してなので、FiiO X5 3rdの音質が悪いと言いたいわけでなない)
正直、このヘッドホンをポータブルで鳴らすのは向かないのでは?と他の方のレビューを見ても思うのですが、いやいやそんなことない、この構成なら十分鳴らせるよ、などありましたらご教授ください。(ポータブル運用でキンバ―ケーブルを見せびらかしたいので)
よろしくおねがいします
書込番号:23574620
1点

参考にして貰えたみたいで何よりです。
私はスマホにMOJOを繋いで3つのアプリで色々試している感じなのでハード面にはあまりお金掛かってないですね。
(試聴は多いんですけどね・・・。)
折角の投資ですからスマホに無料アプリの組み合わせを試しておいてそこから大きく上回る組み合わせを探してみるのが安心かなぁって思って書かせて貰いました。
あと、スマホにもよるのかも知れませんが、据置アンプも繋げられますから今迄の投資は無駄にならないと思います。
ハード面に関しては場所違いになるっぽいのでここでは上げませんが、私のプロフィールにお気に入りヘッドホンとアプリを上げさせて貰ってますのでレビューも併せて良かったら見て下さい。
(私はドンもシャリもしっかり出るのが好きです。)
色々試して見ましたが、そこそこの予算のつもりで構成を考えて試聴してもレベルアップした音は見つけられず・・・。
多分今の自分の環境から上を目指すとコスパが凄まじく悪くなるかと思われます・・・。
書込番号:23575719
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





