EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



このカメラという事では、ありません
むしろレンズの問題ですが
R5が動画撮影に素晴らしいという事で質問させてもらいます。
スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します
まぁ動き物に限らずズームイン、ズームアウトってしますよね
前々から不思議だったのが
コンデジだと指一本でズームインアウトが可能なので
手持ちでもカメラが動いたりしませんよね?
ただ一眼レフだとズームリングで回すので
片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが
傾きますよね?
比較的軽いパナのG9+ライカ100-400でも動きまくります
という事はですね、一眼レフに三脚なしで動画撮影は
向いていないって事でしょうか?
たとえR5が動画に強いといっても、動画撮影するなら
RX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?
書込番号:23363066
2点

なので
一眼レフでも指一本でズームインアウト出来れば
良いのになぁと思う、今日この後です。
書込番号:23363068
1点

たとえばソニーなんかは、動画に向いた電動ズームを出していますね。
FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G
https://kakaku.com/item/K0000694064/
などです。図体が大きく、高価ですが。
ただ、動画用としては、ズーミングのやりやすさに加えて、ズーミングやAFのときに光軸が可能な限りずれないことや、AF時のブリージングが少ないことも望まれ、それらに対応がなされていることが大きさ、価格につながっているのでしょう。
キヤノンもビデオ用レンズは作っていますので、RFマウント用に動画向けレンズを今後リリースすることは十分に考えられます。
>一眼レフに三脚なしで動画撮影は
一眼レフの形は動画を撮るためには、ちょっと持ちづらいようにも感じます。画面が不用意に揺れると、見苦しい場面もあるので、三脚はあったほうがよりいいとは思います。
書込番号:23363086
3点

ズーミング時に画面が傾くのは撮影スキルでなんとかすればよい。
けれども電動ズームが有った方がズーミングが滑らかなので見栄えが良くなるのは確か。
一眼用の電動ズームを出しているメーカーもあるのでそれを使えば良いでしょう。但し、物によってはモーター音が録音されてしまうので、外部マイク等の工夫が必要ですね。
まぁ、どこまで凝るか?の問題です。
書込番号:23363124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンもEF-Sレンズですが、18-135USMには電動のアダプターがありますね。
書込番号:23363288 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スポーツとか動体物を動画撮影していると
頻繁にズームイン、ズームアウトを繰り返します
つうか、初心者以外はそんなに頻繁にズームはしない。
見る方からしたら、頻繁にズームイン&アウトしてたら見てて落ち着かない。
もう少し他人の動画を見て勉強した方が良い。
書込番号:23363335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

左手でズームリングを回すのは 練習すれば揺れなくできます
指1本で電動ズームさせるのは 練習しても僅かに揺れます
業務用ビデオカメラの場合 指二本で W T を押すので
反対側の指をうまく使えば揺らすことなくズームができます
書込番号:23363336
0点

確かに、にょりにょりさんの仰るとおり、動画撮影にズームの動作は必須ですよね!
私はこれまで80DでEF-S18-135mm3.5〜5.6IS USMに、PZ-E1を取り付けて娘のダンス動画を撮影したことがあります。
味のある画質や、ズームの滑らかさ、PZ-E1の動作音が録音されない事には満足できたのですが、ズームの動作や反応がイマイチで、右に左に動き回るスポーツ撮影には対応できないかと… 個人的は風景撮影向きだと感じました。その後、スポーツ撮影には、80Dは据え置きで、ズームはSONYのAX-100(ビデオカメラ)で追いかけるという撮影方法に変更しました。
コンデジ動画は経験がありませんが、クオリティの高い動画を撮影するには三脚で固定し、滑らかなパンやチルトを心掛けることが大切になってくると思います。
最近では一眼レフやミラーレスの撮影でジンバルという機器をよく見かけるようになりました。大変興味深いです!
書込番号:23363359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
おーー電動ズームのレンズってあるんですね
ただ望遠端が少し足りないですね
2倍のテレコン&APS-Cクロップすれば
何とか400mmですね
F8で少し暗くなりますが仕方ないですね。
書込番号:23363397
0点

>でぶねこ☆さん
三脚なしで頻繁にズームインアウトを使うので
スキルでは不可能ですよ💦
書込番号:23363408
0点

>横道坊主さん
遠い位置から野球やサッカーを撮影すると頻繁にズームインアウト使いますよ
テレビの野球やサッカーを見ていてもそうでしょ?
頻繁に使わない方が異様な動画ですよ(笑)
これは高校野球の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=eC5YmRXd8io
これで頻繁にズームインアウト使わなければ
打った瞬間にどこにボール飛んだからわからないですよ(笑)
返事お待ちしております。
書込番号:23363418
9点

>ひろ君ひろ君さん
三脚なしで出来ますか?
しかし電動ズームの方がブレは遥かに少ないですよね?
書込番号:23363421
0点

>みっちー0122さん
そうなんですよ!!
ズーム動作は必須ですよね
スポーツ撮影で135mmだと望遠端が足りないんですよね
やはり一眼レフの動画撮影は風景向きなんですね
手持ちで撮影するには、やはり電動ズームありのレンズを
購入しないと無理そうですね。
書込番号:23363432
0点

こんにちは。
私もスポーツ(陸上競技)ですが、頻繁にズーミングします。
ズームのスムーズさはレンズにもよりますね。
例えばEFだとEF70-200/Lなんかはインナーズームで、リングが軽いので
比較的ズーミングはスムーズですが、EF100-400L2は繰り出し式で
重いのでスムーズに回しにくいと思います。
パナは100-400はズームが固くて回しづらいと感じています。
パナだと45-175mmは電動なのでスムーズですね。
私の場合スポーツではスチルも動画も一脚を使っています。
三脚ほど安定感はないですが、手持ちよりはかなり安定しますし、
疲労軽減にもなります。
特に動画は自立式一脚を使っています。
自立式は出番待ちには非常に楽です。
ただしフルサイズ400mmクラスなど、重量級機材にはあまり向かないです。
書込番号:23364193
0点

おはよいございます♪ 亀レスで失礼します<(_ _)>
>一眼レフに三脚なしで動画撮影は、向いていないって事でしょうか?
はい、全く向いていないと思います(^^;
少なくとも・・・「ハンディカム」の様な感覚では扱えない道具で・・・実際手持ちでは撮影し難いと言うか??取り扱い難いと言うか??
理想を言えば「三脚」や「ビデオリグ」等の機材に取り付けて撮影する前提の道具だと思います。
なにせ・・・そもそも「スチルカメラ」ですので・・・そのフォルム自体が動画の撮影スタイルには向いて無いと思います(^^;
↑と言う事で。。。
私も・・・1〜2本は、動画専用ズームレンズがラインナップされるとは思いますけど??
↑おそらく、このレンズには電動ズームが装着されるとは思いますが。。。
スチールメインのレンズには・・・電動ズームは装着されないと思います(^^;(^^;(^^;
スチル撮影で電動ズームは、撮影し難いですから。。。遅いし・・・自分の思った焦点距離(画角=構図)で正確に止められないし・・・(^^;
↑あんまり良い事は無いと思いますので(^^;
書込番号:23365306
2点

>片手で支えて、片手で右に左に回すと、どうしてもカメラが傾きますよね?
ふと思ったんですが、背面液晶見ながらの撮影でしょうか。
一眼レフは無理ですが、ミラーレスでEVFがある機種なら、普通にスチル撮るように
おでこをファインダーにつけてEVFを覗きながら撮影すると、動画でも安定しやすいですよ。
自分はM4/3で動画を撮るときは自立一脚も使いつつEVFでやっています。
屋外なら液晶よりはるかに見やすいですし。
書込番号:23366266
1点

>>動画撮影するならRX10m4のようなコンデジの方が向いているんでしょうか?
何を重視するかによりますね。
画質を重視するなら一眼レフ(装備次第)、youtuberは画質を重視しているからビデオカメラじゃなくて一眼レフを使うみたいです。
逆に、軽いとかぶん回せるとか電池持ちとか、ズームし易いとかで言うなら、圧倒的に「ビデオカメラ」や「コンデジ」ですね。
Rおそらく非対応だし、個人的には微妙だと思いますが・・・・CANONの電動ズームキット
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/744220.html
回すとブレるのであれば、シグマの100-400等は「直進ズーム」が出来るので、(押し引きでズーム出来る)直進ズームのレンズを試すのもありですね。
それと、電動ズーム対応レンズと言うのは、まともなのありましたっけ?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1043104.html
こういうのだとすれば値段が・・・・
ズームに拘る場合は4Kのビデオカメラを買われるのが一番近道な気がします。
書込番号:23366988
0点

EOS R+RF24-105mm F4Lで宴会の余興動画を手持ち(立ちながら)で取れば10分で腕がプルってきて20分もすれば背中から腰が(´;ω;`)ウッ…
録画中に露出補正やAFポイントの移動とかもありますし…。撮影中は私の顔も疲労感がでて、周りから見るとかっこ悪いでしょう。
書込番号:23368142
0点

>BAJA人さん
パナだと45-175mm は電動ズームですか!!
35mm換算で350mmですね!! 値段も安いですし
これは良いかもですが、これならRX10m4で撮影した方が
良いかもですね。
そしたら一眼レフで動画撮影しなくて良いじゃんって
なりますが、野鳥とスポーツを同じ日に遠征撮影する時に
荷物が多すぎるのが困るんですよね。
なるほど一脚ならスタンドでも使用できますね
ただ一脚でもズームリングで傾かないですかね
あっ ただ、あまりに大きい望遠ズームだと
前の客の頭にぶつかりますね
やはりフルサイズカメラでスポーツ撮影は難しそうですね。
書込番号:23369151
0点

>#4001さん
私は動画撮影はRX10m4 を使っています
やはり一眼レフで動画撮影は無理がありそうですね
野鳥撮影とスポーツ撮影を遠征先で同じに日にしたいって時に
パナソニックのG9を購入したんですが、後から欠点出まくりなんです
カメラが軽いのは良いのですがレンズが固い上に肝心なスチル画像の
酷さにガッカリしています。
α9で使える200mmぐらいの電動ズームが出てくれたら
2倍のテレコンかまして動画撮影出来るんですけどね
書込番号:23369162
0点

>BAJA人さん
私はファインダーを覗いて動画撮影しています
液晶は見ずらいです。
昔はハンディカムの液晶を見ながら撮影していましたが
太陽の光で映像がワケワカメ状態になることが度々あったので
今はRX10m4をファインダー覗いて撮影しています。
書込番号:23369172
0点

>POPO554さん
画質を重視して、しかも機動力もと思っていましたが
ちょっと難しそうですね
やはりコンデジ一択になりそうですね
よく考えたら望遠も求めていますから、フルサイズで望遠すれば
前の客の頭にレンズがぶつかってしまいますね
あちゃーー ですね(TT)
書込番号:23369185
0点

>河馬の息継ぎさん
そうですね
フルサイズで望遠を求めたら、翌日手が上がらないですね
やはりコンデジが動画撮影には最強ぽいですね
同じ日に遠征で野鳥とスポーツ動画を撮影するなら
αとフルサイズの400mmレンズとRX10m4の
2台持ちしかダメですね(TT)
書込番号:23369191
0点

遅ればせながら投稿します。
動画撮影には、やはりビデオカメラが最強です。
最初から動画撮影用に設計されています。
デジイチムービーに比較して
安価。デジイチムービーだとボディ+レンズ(それなりの)だけで軽く12万とか15万越えてしまいます。
あと重さ。
手持ち撮影では軽さは正義。
動画撮影システム一式で重いと短時間しか撮影できません。
デジイチムービーだとズーミングの際、手ブレを起こしてしまいます。
電動ズームレンズでないと防げません。
三脚について。
HDビデオカメラで撮影しています。
主にイベントライブを。
手持ちではとても撮影できません。
手ブレが酷くて鑑賞に耐えないシロモノに。
もちろん、手ブレ補正を使用しても。
一脚は無いよりはマシですが、動画撮影には非常に使い難いです。
あまり触れられていませんが、しっかりした三脚でないと使い物になりません。
三脚の水平をしっかり調整する必要があります。
見てて落ち着かない動画ってあるでしょ。
あれ大半が水平が出てない状態で撮影しているせいです。
私は三脚本体に取り付けられるアダプターに小型水準器を乗せて水平出しをしています。
ビデオカメラの買い替えを検討しています。
次もPanasonic にするでしょう。
書込番号:24865976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





