EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



長年愛用した6Dから乗り換えを検討してます。
プライベートで友人を撮るレベルの使用で、サッカーやマリンレジャー、ライブなどを70-200の白レンズと組み合わせて使っておりました。
メインはライブ(k-pop)です。
連写が効かない中で死に物狂いで撮ってます(それがまた楽しい)
しかし最近はライブ中に動画を撮って欲しいなどの依頼があり、動画中にAFが効かない6Dでは限界を感じ買い替えを考えた次第です。
そこで、折角買い換えるんだったらミラーレスに変えることも視野に入れ探した結果、本機にたどり着きましたが、下記悩んでます。
・ライブ撮影(※)でAFが機能するか
・R以外の選択肢(RPや、そもそも非ミラーレスなど。6d2とか)
※100人くらい入る箱で前列撮影
照明の点滅や被写体の激しい動きあり
ちなみに成果物はスマートフォンで趣味で見るレベルなので、ハイエンドモデルのカメラや、動画撮影のためのビデオを購入することは考えておりません。
ここで質問する内容じゃないかもですが、ご意見頂けましたら幸いでございます。
書込番号:24550208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D→6D2→R6と使っていますが静止画メインなので、動画性能はよく分かりませんが、
AFが超遅いので6Dでは動画は撮ろうとも思いませんでしたね。
6D2の動画AFは6Dに比べれは雲泥の差でしたが、AFエリアの設定や追尾性能はミラーレスの方が良いと思います。
動画性能の面で単にスペックだけを比較すれば、R/RP=4K可能、6D2=4K不可(FHD)、
更にRは4KでDP-CMOS AF可能、RPは4KではDP-CMOS AF不可
となっていますから、4KでAF撮るならR一択となります。
FHD撮影時はRでもRPでも大差ないと思いますので、
4Kが不必要なら、RPと24-105 STMあたりの動画用の軽いレンズを購入するのもアリだと思います。
……、と言うか70-200(F2.8でもF4でも)で手持ち動画撮影ってチョッと辛いような気もしますが…。
書込番号:24550416
8点

6DからRPに入れ換えた者です。
動画における6DのAFは動く被写体には使いものになりませんでしたが、R/RPでは格段に改善され、実用レベルになっています。
とはいえ、R5/6や最新ソニー機と比べるのは酷ですし、使えるのはフルHDのみです。
4Kでは基本、MFの方がよいかも?
というのは、子どもの卒業式で撮ってみたのですが、体育館内とはいえ、ほぼ前後に動くことのない合唱でもAFが安定せず、行ったり来たりしていました。
(レンズはEF70-200 F4 IS)
>照明の点滅や被写体の激しい動きあり
こうなるとMFなどのマニュアル設定の方がよいもしれませんね。オートの機能が付いていかないかも。
また、被写界深度の浅いフルサイズ機よりも、APS-C機やMFTの方が向いていたりするのかもしれません。
きっと、「スマホで十分」というレスが付きそう。
書込番号:24550426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供のイベントでの動画撮影メインですが、照明の暗い室内でもAFが働きますし普通に綺麗に動画が撮影できます。
少なくとも、後から買わされる編集動画より綺麗な動画(特にカラーが素晴らしい)で撮影できます。
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMにパワーズームアダプターと組み合わせて、電動ズームの可能です。
サッカー撮影は未体験ですが、激しい動きでのAFには弱いと思います。
RF24-105mm F4 L IS を使って電子手ぶれ補正と組み合わせると、手持ち撮影も可能です。
電子手ぶれ補正を強弱切り替えで、クロップ撮影みたいなズーム撮影も可能です。
4K動画は撮影よりテレビ再生させるのが面倒なので、最近は1080Pで撮影しています。
書込番号:24550477
2点

>ariニャンさん
>えうえうのパパさん
>つるピカードさん
>つるピカードさん
ご丁寧にありがとうございます。
4kのクオリティは求めてないので、もし買うならRPかな、、と思いました。
使ってるレンズは2.8なので、たしかにレンズももっと軽いものの方が良さそうですね。
スペック比較までして頂いて、大変助かりました。
>えうえうのパパさん
実体験の共有、大変助かります。
合唱でフォーカスが行き来するとなると、ライブでの撮影は無謀そうですね、、、。
MFで動画撮影に挑んだことが無いので、練習が必要そうです。
スマホで十分、ごもっともかもしれません。笑
>ariにゃんさん
実体験の共有ありがとうございます。
パワーズームアダプター、地味に必須ガジェットかもしれないですね。
また今使ってるレンズは少し古めなので手ぶれ補正が弱く、そこも課題になりそうです。
あとは予算と相談、お店でコソコソ実機に触ってみて判断してみようと思います。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:24551777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答締め切っているのにレスしてごめんなさい。
6D、R,R5使用者として少しだけ
連射速度ですがRはワンショットでは8コマですがサーボでは5コマになるので
ライブ撮影時の連射速度としては6Dとさほど変わらないのでご注意を。
次にライブハウスでの撮影ということでもし撮影後に暗部を上げるようなことがあるなら
RPはおすすめしません。断然Rをおすすめします。というのも
私はRPと同じセンサーの6Dmk2も使用していましたがこのセンサーまでは古いタイプなので
暗部を持ち上げるとノイズが盛大に出てきます。Rは5Dmk4などと同じ新しい世代になっており
持ち上げた時にノイズがほとんど出てきません。なのでスポットの後ろで写っている人を少しだけ明るさ
上げるみたいなことをした時には断然Rの方がキレイです。
またAF性能に違いがありRの方が暗部でのAF強いです。
RでHDも4Kも使用していますが4Kがビットレート低めなので意外と低スペックなPCでも処理可能なので
ライブで両サイドで距離が離れた時に4Kで撮影すると4Kはクロップされるので望遠側稼げますよ。
l
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは写り良くて軽いので動画で使うのにはとても良いレンズです。
中古も多く出ているので。(似た型番が多いので注意)
ただフルサイズで使うと1.6倍になりますから100人規模の小屋で最前だと広角側が足らなくなるかも。
動画でのAFもRならそれなりにいけますよ。瞳認識させつつはずしたら画面タップでロックさせるとか
最初から広めのワンポイントにしてタップしてAF追従させるとか。MFもガイドがでるけれどMCが以外では液晶サイズ的に厳しいかと。
R6まで言ってしまうと瞳認識となにより頭部認識があるのでダンスで後ろ向かれても追従してくれて
スチールも連射余裕も余裕なのですすめたいですが予算があると思うので・・・次のキャッシュバック待って
それまでお金て貯めれば差額6万ぐらいでいける・・・まぁそれが大変なんですよね!!わかります。
少なくともRは6Dよりも暗部のAF強いのでローライトの曲でもAF合わせやすいし後処理もキレイにいきます。
書込番号:24552168
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





