EF-M32mm F1.4 STM
- プロ向けの「L(Luxury)レンズ」に迫る高画質を実現した大口径単焦点レンズ。大きなボケ味と開放からLレンズに迫る描写性能が楽しめる。
- 最も明るいF1.4の大口径を実現。夜間や屋内でも速いシャッター速度でブレを抑えた高画質の撮影ができる。最短撮影距離0.23mとクローズアップ撮影も可能。
- 人間の視野に近い約51mm相当(35mm換算)の標準画角と遠近感を生かし、ボケ味を生かしたポートレートやスナップ撮影など、さまざまなシーンで撮影できる。
EF-M32mm F1.4 STMCANON
最安価格(税込):¥59,893
(前週比:-1,797円↓)
発売日:2018年 9月21日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 14 | 2022年12月24日 10:27 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2022年3月19日 09:01 |
![]() ![]() |
87 | 17 | 2021年2月4日 17:13 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2020年3月30日 12:54 |
![]() |
29 | 8 | 2019年10月26日 10:54 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2019年8月18日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM

>かなこtgさん
ポートレート撮影であればあまり変わりません。
ただsigmaのほうが逆光耐性が低いですが我々のような一般人には気になりません。
EF-M32mmは一本でポートレートからテーブルフォトで近付いても撮れるという万能レンズです。
近接撮影をしないのであればsigmaで良いかと。
むしろ56of1.4のほうが良いかと。
書込番号:25065336
2点

>かなこtgさん
大きな違いはありません。安い方で良いですよ。
ただ、ポートレート用なら換算50ミリよりも、
換算80ミリ前後程度が最も良いでしょう。
書込番号:25065347
1点

かなこtgさん こんにちは
比較しないと分からないレベルだとは思いますが 32oの方は EF-Mレンズの中でも評判が良いレンズですので 予算が有るのでしたら 純正選んでも良いように思います。
でも シグマの方も ミラーレス対応になりシャープになりましたが 柔らかさも残っていますので 悪いレンズでは無いと思います。
書込番号:25065366
1点

ありがとうございます!
室内撮影の時にも使いたいのでこちらの方が良いかな?
換算50mmのほうがいいかな?と思うんですが
どうでしょう??
書込番号:25065421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
室内で家族の写真も撮りたいので
その場合は換算50mmの方が良いのかな?と思うのですがどうでしょうか?ん
書込番号:25065422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影や家族写真なら換算50ミリの方が良いですね。
私は、EF-M32mmが手振れ補正無しなので持っていません。
EF-M28mm F3.5マクロISが換算45ミリでとても寄れるので
こちらを愛用しています。
価格的にも安価なので、選択肢に入れてみては?
1本のレンズであれもこれもは難しいです。
将来的には、2本持ちを目指しましょう。
書込番号:25065450
0点

>価格が2万円の差がありますが
性能的には大分違うのでしょうか??
キャノンの方がレンズ構成枚数が多いですよね。作例見ても写り良いですし。
シグマより絞り開放の色収差やフリンジが抑えられていますので、2万円の違いならEF-M32mm F1.4を買って下さい。多分じわじわ良さが分かってくるレンズだと思います。
>室内撮影の時にも使いたいのでこちらの方が良いかな?
換算50mmのほうがいいかな?と思うんですが
どうでしょう??
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a020-85-14-impression/a020-85-14-spimp/
↑が中望遠(換算85mm)の作例ですけど、日常的な家族スナップでこういう風にビシッと撮りますか?となるとあんまり機会が無いように思います。とはいえ、ポートレートを撮る人なら換算50mmと85mmは両方持ってる場合がほとんどでしょう。
とりあえずEF-M32mmが先で良いと思います。
書込番号:25065589
0点

>かなこtgさん
予算の都合もあると思うので安くと言うならシグマだと思います。
ただ、EF-Mの中で32of1.4は高評価のレンズです。
EF-Mマウントのためキヤノンの最上位レンズの称号であるLではありませんが、EF-Mの中でトップの描写は間違いないと思います。
余裕があるなら純正が良い思います。
純正の安心感はあると思いますし。
2万円の差をどう考えるかだと思いますが。
正直、EF-Mマウントは今後の展開が期待できませんので、先を考えてシグマにするのも一考だと思いますし、描写にこだわって純正も良いと思います。
書込番号:25065722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かなこtgさん
>性能的には大分違うのでしょうか??
ポートレートということはF1.4 を活かしてボケを大きくするために絞り開放付近で使うことが多くなりますよね。
私もこのレンズを購入する時に念のため量販店で両方を試させてもらいましたがシグマのレンズはF1.4で使うと軸上色収差が大きくて画質が低下し、これはイマイチだなと思いました。 (キヤノンレンズはそれがありませんでした。) 但し F2.8 以上に絞れば違いは判らなくなりました。 価格差は大きいですが 開放付近を多用するのであれば EF-M32mm をお勧めします。
このレンズは私のお気に入りの一本で Mマウント の Lレンズといっても過言でないものです。 一度所有している EF35mm F1.4L II USM と比べてみたことがありますが絞り解放から遜色のない写りをして感動しました。 またシグマより寄れるのもメリットですね。
参考んになれば幸いです。
書込番号:25065735
3点

私もこの2本で購入を悩みましたが、テーブルフォトにも使用しますので最大撮影倍率の違いによりEF-M32mm F1.4 STMを選びました。シグマ30mm F1.4 DC DNは使用したことがないので性能的な違いはわかりませんが、EF-M32mm F1.4 STMは家族の写真などを撮りましても非常に満足できる写真が撮れます。
ただ、室内での撮影や集合写真も撮影するのであれば広角よりのEF-M22mm F2 STMも検討してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:25065958
1点

>かなこtgさん
こんにちは。
シグマもそれなりに高性能ですので、
パッと見た目の性能差はあまり感じ
られないかもしれません。
手元やお子さんのアップ目を狙うときは
あまり寄れないシグマよりもキヤノン32/1.4
が明らかに寄れて良いでしょうし、レンズ枚数
もたくさん使っていますので、じっくり見ると
わかるような性能差があるはずです。
あと、32/1.4の方が1.5pほどレンズ長も
短くて、カメラのつけた時のおさまりもよいでしょう。
それに、+15,000円を払うかどうかですが、
自分は最短撮影距離の短い、かつコンパクト
なレンズが好きなので、この価格差なら
頑張ってキヤノン32/1.4を選ぶと思います。
書込番号:25066036
2点

>かなこtgさん
こんばんは。
私もkissM2とM6mark2 を使ってスタジオでポートレート撮影をしています。
EF-Mマウントは種類が少ないので、純正とシグマはすべて使いました。
先に中古のシグマ30/1.4を買い、素晴らしい解像感とコントラストの良さに感動しました。
髪の毛、産毛の1本までシャープに写り、色味も好ましく、いちばんのお気に入りレンズとなりました。
それでもEF-M32の評判の良さに、つい試してみたくなり、シグマを売ってEF-M32を買いました。
結果は・・・2ヶ月で2000枚ほど撮影した後売却し、シグマの新品を買い戻しました。
EF-M32も解像感、コントラストともに非常に良かったのですが、シグマの絵の方がより好ましく感じたからです。
解像感、コントラストはほぼ同等でしたが、肌の発色がEF-Mはややくどく、シグマは自然な感じに見えるのです。
キヤノンのピクチャースタイルでポートレートを選ぶと、どうしても赤みが強くなりますが、それがうまく緩和されます。
色味やコントラストは、設定や現像でどうにでもなるものですが、デフォルトで綺麗に撮れるならそれに越したことはありません。
スタジオ撮影なので大光量のストロボを使い、絞りもF8、ISO160くらいという条件下での話ですが、ご参考までに。
書込番号:25066296
3点

かなこtgさん
>室内撮影の時にも使いたいので
自分の場合は 一眼レフ用の30oの為 画質の方は違いますが 30oでも室内での撮影では 複数人数では ある程度距離が必要になるので 室内撮影考えているのでしたら 30oより望遠になると辛いかもしれないですね。
書込番号:25066545
1点

>室内で家族の写真も撮りたいので
こちらは、標準ズームで間に合うのでは?
お持ちでなければ、中古の良品がお安く入手出来ますが・・・
書込番号:25066575
0点



レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
【使いたい環境や用途】
人物撮影で、kissM2を考えてますが、ボディ単体を購入して、レンズは単焦点レンズを考えてます。
するとEF-M32mm F1.4 STMとアダプターEOS Mと
EF50mm F1.4 STMの組合せと迷いました。
どちらが良いのかご教示願います。
レンズの金額差が結構ありますが、
どれくらい性能違うか気になります。
また、現在、SIGMAのEFマウント18-300のみ所有してます。
書込番号:24654133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zin666さん
EF-M32mm F1.4 STMとアダプターEOS Mと
EF50mm F1.4 STMの組合せと迷いました。
どちらが良いのかご教示願います。
迷っている理由は明るさですか?
35o換算で考えると32oだと50o相当、50oは80o相当で画角が変わります。
純正レンズなのでアダプター経由で50o使うのは動作的に問題ありません。
ただ、アダプター経由で18-300oも使いたいと考えてるなら動作は自己責任になります。
EF-Mの高倍率はタムロン18-200oDiVがあります。
以前にも色々相談されてましだか、シグマ18-300oへのこだわりなのでしょうか。
現在18-300oしか所有してないなら、手放すのも選択肢の1つだと思います。
例えばですが、どうしても18-300oの焦点距離を使いたいならタムロン18-300oのXマウントがありますし、シグマもXマウントの単焦点を出してます。
予算の都合もあって富士フイルムだとオーバーする可能性は大ですが、資産が少ないのでキヤノンにこだわる必要もないように思います。
今回の質問についてですが、アダプター無しに装着可能な32oがベストだと思います。
中望遠希望ならアダプター経由の50oでも良いと思いますが、シグマもEF-M用の56of1.4があります。
書込番号:24654172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zin666さん
人物撮影というのがポートレートならばwith Photoさんも言っているシグマ56mmが良いと思います。
32mmは換算標準画角のテーブルフォトから何でもござれの万能レンズです。
ポートレートならばシグマ56mmに分がありますよ。
書込番号:24654191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zin666さん こんにちは
まず この2本焦点距離自体が違いますので 描写以前にうるち含意が違いますので 18-300oのズームについているメモリを 35oや50oに合わせて 撮影してみると 写る範囲や 被写体との距離感分かると思いますので 使い易い方を購入するのが良いと思います。
書込番号:24654200
1点

両方持ちたいとこですが
1本に絞るなら
換算80mmの50mmレンズのほうが
使用頻度が高くなります
換算50mmレンズはロングショットなら良いが
寄った時に顔が変形するんですよ
それに近すぎて、モデルがテレて
顔が引きつるし
コロナが移る?とか思われがちです
性能差は見分けがつかないくらい
同じ様なものです
レンズの価格と性能は正比例しません
それならレンズの重量のほうが価格に正比例してます
(いやホンマ)
作例は
50mmレンズと135mmレンズ
書込番号:24654211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF50mmF1.4ってUSMの事?
ならフィルム時代のフルサイズ用レンズと「Lレンズと言って差し支え無い」とまでメーカーが言う?Mマウント最新のMマウント専用単焦点レンズをMマウントボディで比べる訳で、EF-M32mmが圧倒的勝利だろうね。
第一せっかくの小さく軽いボディにアダプターやフルサイズ用レンズなんか付けたら台無しでしょ。
間違いがSTMって所じゃ無くて、F1.4でそれがF1.8STMの事でも同じ結果だけどね。
書込番号:24654242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EF-M32mm F1.4 STMとアダプターEOS Mと
EF50mm F1.4 STMの組合せと迷いました。
こう言う迷い方をする時は、迷いが晴れるまで買わない事です。
自分でコッチを買おうと思えないと上手く使いこなせないと思います。
書込番号:24654263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝手の違いは別にして、開放での性能は段違いにEF-M32mmが良いようですよ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=989&Camera=963&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1228&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
書込番号:24654589
3点

こんにちは。
>EF50mm F1.4 STMの組合せと迷いました。
EF50mmF1.8STMかEF50mmF1.4USMのどっちなんでしょう(^^;)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000775509_10501010009&pd_ctg=1050
自分はEF50mmF1.4USMしか持っていませんが、EF50/1.8STMとEF-M35/1.4STMは
最近のレンズですから、開放からある程度きりっとした描写なのかなと想像します。
EF50/1.4USMは1993年発売の化石みたいなレンズですが、いまだにカタログに載る
現行モデルです。
ただEF50/1.4USMは古いレンズなんですが、開放付近の描写がソフトフォーカス
みたいに柔らかくて、ポートレートなどに使うとふわっとした雰囲気の良い
描写をしますので、個人的には大好きなレンズです。
50mmは80mm相当になるので、被写体との距離は必要になりますが。
書込番号:24655379
0点

>zin666さん
過去スレを見る限り、今はレンズだけが残っている状態でボディはお持ちでないように見受けられますが、単焦点レンズを使用する場合は、多少の性能差より、画角の好みが問題だと思っています。
過去に18-300で撮影された写真が残っているなら、気に入ったカットをピックアップしてみてみてください。写真のプロパティから、その時の焦点距離が分かるはずですから、32ミリと50ミリ、どちらの画角が好みに近いか、その傾向は把握出来るはずです。
まずは、好みの画角を把握されたうえで、どうするか考えるべきだと思います。
書込番号:24656632
2点



レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
掲題の通り、
こちらのレンズとSIGMAの30mm F1.4 DC DNのどちらかを購入検討しております。
実売で1万円以上の価格差を見てどちらを選ぼうか…
細々違いはあるようなのですが、今ひとつ違いが分からず。
最短撮影距離の差は分かりましたが、
このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…
この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
(ちなみにSIGMAのレンズはまだ使ったことがありません)
書込番号:23744118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tanu21さん
カメラはEF-M系ですよね?
だとしたら、EF-M32mm一択ではないでしょうか。
SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。
書込番号:23744206
8点

こんなのです。
https://www.yodobashi.com/community/product/question/v00000sxE7F0K00lalFm0/detail.html
書込番号:23744235
4点

両方とも高性能で撮れる写真に大きな差がある
わけでは無いです。その僅かな写りを気にするの
で有れば口コミや作例、レンズデータをしっかり
吟味、もしくは量販店に足を運んで少しでも自分の
好みに合う方を選ばれる方が良いです。
最短距離他、性能的違いが気にならなければ
写りや大きさや重さ、はたまたデザインの好みで
決めて良いんじゃないですかね。
写りはPHOTOHITOなどで好きな写真が多い方
とか。勿論調整入っている物から撮って出し迄
膨大ですが、きっと何かしらこっちかなという
傾向は出来たり分かったりするんではないでしょうか。
書込番号:23744243
1点

>秋野枯葉さん
>SIGMAの30mmだと、マウントアダプターが必要になりますよ。
30ミリF1.4のArtならマウントアダプターが必要になりますが、比較されてるのは30ミリF1.4DC DNでCラインの方ですから、EF−Mマウント用が出てますよ。
書込番号:23744267
14点

>この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
RAWで撮ってDPPで現像するなら、レンズの補正データがあるか…とか、でしょうか?
どちらも使ったことがないですが、数値的なものを見るだけでも、長さなんかは結構違うので、純正の方がコンパクトで取り回しはよいかも。
でも、ここの最安値で2万円も違いますね…。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0001198046&pd_ctg=1050
数少ないEF-Mのサードパーティ製レンズ、どこまでサポートしてくれるんでしょうね。
そのうち、本家ですら見切るかも…(汗)。
書込番号:23744312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanu21さん
本レンズとSONYで30mmを使ったことがあります。
描写は私の甘々な目ではマウントが違うこともあり差がよくわかりませんでした。
量販店でもM6MK2にて撮り比べてみたこともありますが差がよくわかりませんでした。
どちらも解像感に優れてカリっと立体感溢れる描写です。
しかしながら私はEF-M32mm一択ですね。
第一におっしゃるようにマクロです。
確かにマクロ的な使い方をするならF1.4ではボケ過ぎと感じる場面も多く、30mmの開放で撮ってトリミングでも全く問題ありません。
全く問題ありませんのですが、全く以て面倒くさいです。
やはりシャッターを切る瞬間に構図というものは決めて完結させたいです。
トリミング前提で撮影して、撮影後にトリミング。
想像しているよりも面倒臭いですよ。
面倒臭いと思ってしまうと撮影自体を辞めてしまうので、撮ってなんぼのこの世界では致命的です。
第二にサイズです。
僅かながらEF-M32mmのほうがコンパクトです。
たった1.7cmの全長差が鞄に入れて持ち歩く時に効いてきます。
私は特に小さな鞄でプライベートを過ごしたいので1.7cmの差は大きかったです。
以上、EF-M32mmF1.4が良いです。
書込番号:23744413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

tanu21さん こんにちは
シグマの30oF1.4 一眼レフ用とでしたら 描写の柔らかさの違いがあるので比較しやすかったのですが ミラーレス用のレンズの方は コントラストが強く 似た描写のように見えますので どちらが良いかは 判断難しいです。
それよりも 故障した時や 描写の異常が出た時 純正の方が安心ですので 安心感からみると 純正の方が良いかもしれません。
書込番号:23744704
2点

ちなみに、レフ機用の30ミリF1.4は所有してますし、基本シグマ好きですが、この2本であれば、PHOTOHITOやGANREFで比較して描写が問題なくて、予算が許せば、やはりM系は小型軽量が命だと思いますし、少しでも寄れるというのは、テーブルフォトなどでも若干違いが出てきますから、純正を選びます。
それにボディ側のファームアップなどで、サードパーティ製レンズでは不具合が発生する可能性もあります。現行品なら、しばらくすればレンズも対応してくれますが、それでもタイムラグがあるので、その辺も考慮しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:23744784
2点

>遮光器土偶さん
ご指摘ありがとうございます。シグマのEF-M用は知りませんでした。
>tanu21さんが何を撮るために32mmなのかわかりません。
私は、寄れるレンズ、フルサイズ換算50mmより少し広角が欲しいので
28mmマクロを使っています。換算45mmです。
28mmマクロは、開放絞りF3.5と暗いですが、F1.4は必要ないので・・・
ちなみに、22mmも持っていましたが、手振れ補正なし、寄れない、で
手放しました。
書込番号:23744870
2点

>tanu21さん
カメラ本体をを教えてください。その方が適切なアドバイスが得られますよ。
書込番号:23744983
2点

みなさん返信ありがとうございます。
一斉の返信になってしまうこと、ご容赦ください。
ちなみにカメラ本体はkissMです。
本機では主に子どもの成長を撮影しています。
こういう所はキヤノンさんも見るのかな…?
期待を込めて言いますが、私は取り回しが良くて何処へでも持っていけるEF-MマウントおよびkissMが大好きです。レンズも一つ一つは買い易い価格なのも嬉しいですし、もっと盛り上がって欲しい^_^;
そういう意味でも純正を買って応援したいですが、子育て世代に2万近い価格差はさすがにちょっと躊躇させるんですよね(汗)
書込番号:23745143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tanu21さん
SIGMAの30mm F1.4 DC DNは、私のお気に入りレンズです。
解像感は高くてクッキリとした描写です。
でもパープルフリンジが気になることがあります。
紫色の縁取りのような滲みです。
逆光とかで出やすいです。
お子様の撮影が主でしたら、逆光とかも多用されるかと思いますので、
キヤノン純正レンズの方が良いのではと思います。
最大撮影倍率もより大きいですし、純正である事を考えると、
EF-M32mm F1.4 STMがベストバイかと。
書込番号:23745727
6点

>tanu21さん
子供撮り
コスト重視
これでしたらSIGMA30mmで良いと思います。
テーブルフォトは頑張ってトリミングしてください。
レンズが使えなくなるから純正とかの声もあるのでファームアップは不用意に行わずに確認が取れてから。
というか今後のファームアップがあるとは思いませんけど。M5.M6が今回切られましたし。
書込番号:23745746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tanu21さん
マクロっぽい撮影についてですが、最短撮影距離より、最大撮影倍率を比較しましょう。
SIGMAは、0.14倍
EF-M32mmは、0.25倍
この差は大きくて、
EF-M32mmの方がよりマクロっぽく写せます。
書込番号:23745785
3点

比較表を貼っておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000876231_K0001086550_K0001198046&pd_ctg=1050
書込番号:23745946
1点

>tanu21さん
私はM6Mark2で使ってますがとてもいい写りをするのでお気に入りのレンズです。
質問された内容についてコメントします。
>このくらいの差ならマクロっぽい撮影をするにしても、トリミングすればそこまで差が出ない様にも思えたのですが、どうなんでしょうか…
>この2つのレンズで想定される使い勝手の違いって、どのくらいあるでしょうか。
マクロ撮影をされるのなら背景や前景を思いっきりぼかしたい時がありますね。 その場合同じFf1.4でも最短撮影距離で写した場合かなり前後のボケ具合が変わります。 私はシグマの30oは持ってないのでこのレンズでF1.4 23pと30pで写して比較してみました。 (写真を添付)
使い方にもよりますが私の使い方ではトリミングしてもこの差は大きいです。
また以前、複数の量販店でシグマのレンズを試したところ絞り開放付近の軸上色収差がかなり気になりました。 (純正では殆ど出ません) 被写体によってはかなり気になるレベルで解像度にも影響するレベルだと思います。
また 手持ちのEF35mm F1.4L II USMと比べてみましたが遜色なくむしろ解放での周辺は良い感じでこのレンズはある意味で
EOS Mの Lレンズと言ってもいいレンズです。
価格の差は大きいですがこの価格でLレンズ相当と思って後悔のない純正をお勧めします。
以上参考になれは幸いです。
書込番号:23749738
8点

>Bochinさん
>秋野枯葉さん
>hirappaさん
>携帯カメラさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>hattin89さん
皆さん、お久しぶりです。
その節はみなさん本当に親切に回答をくださってありがとうございました。
その後、迷って迷って
本当につい先日EF-M32mmを買ってしまいました!
一番決めてになったのは、Bochin様の
最短撮影距離でのボケみの比較でしょうか。
実際に子どもとのお出かけの際に
何気ない草木などを撮ってみましたが、寄れるって素晴らしい。
今までとまた違う絵が撮れそうで、お出かけシーズンになるのが楽しみです!
そして想像以上に描写が繊細で綺麗でした。
子どもの髪の毛の柔らかさが眼で見た以上に綺麗に残せている気がします。
あとは軽さ・コンパクトさ。
これは実物を持ってみて納得です。
この絵が撮れるのにこんなに小さいなんて、EF-Mマウント純正ならではの恩恵だよなぁとしみじみ感じました。
みなさん、遅くなってしまいましたが親身になってくださって
ありがとうございました!
書込番号:23946204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
【困っているポイント】
仕事で細かいネジのような商品を撮影しています。
会社のデジカメでは撮りにくかったため、自前のSONY a7iiiで撮影するマクロレンズを
探していて、ヤフオクで購入しました。
マウントアダプターも持っていなかったため、シグマ MC-11 [キヤノンEF/ソニーE]も
同じくオークションで落札し、昨日両方が揃いました。
早速使ってみようとしたところサイズがまるで合わず、初めてEFマウントにも種類が
あることに気が付いた次第です。
このレンズをEマウントで使う方法はないでしょうか?教えてくださいm(__)m
0点

これはEF-Mマウントと言ってEFマウントではありません。
EFレンズをEF-Mマウントのカメラに付けるアダプターはありますが逆はないです。
https://cweb.canon.jp/ef/knowledge/
残念ですがEFレンズをお買いください。
書込番号:23306166
6点

>ami215さん
EF-M32mm F1.4 STM を買われたんですか?
そもそも、このレンズはマクロレンズじゃないですよ。
カメラ本体EOS-M100 とEF-M28mmマクロといった組み合わせが良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000025457/ :カメラ
https://kakaku.com/item/K0000876231/ :レンズ
購入した単焦点の EF-M32mm F1.4 STM も生かせます。
書込番号:23306219
2点

> マウントについて教えてください
キヤノンのマウントは、4種類あります。
一眼レフ、フルサイズ:EF
一眼レフ、APS-C :EF-S
ミラーレス、フルサイズ:RF
ミラーレス、APS-C :EF-M
購入のアダプタなら、EFマウントでしょうね。
書込番号:23306286
1点

難しいコトせずに素直にソニーのマクロレンズ買った方が良いんじゃないですか?
書込番号:23306292
12点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。残念ながら。。。
キヤノンさんの「EF-Mマウント用レンズ」を・・・SONYさんのEマウント(FE含む)に装着するマウントアダプターは、存在しない=物理的に作れないと思われます(^^;;;
↑どちらもフランジバック長が「18o」で同じですから(^^;;;・・・マウントアダプターを挟む余地がありませんorz
と言う事で、残念ながら・・・お買い上げになったレンズは、お蔵入りするしかなさそうです。。。
何名かのアドバイスにありますけど・・・そもそもこのレンズは「マクロレンズ」では無いので接写はできませんね?
1)素直に・・・SONYさんの純正レンズを購入する♪
2)お買い上げになった、キヤノン「EFレンズ」用の変換アダプタ―を活かして、EFマウント用のマクロレンズを購入する。
→安いところだとタムロン90oマクロとか?
↑コレしか方法が無いと思いますよ(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23306349
2点

せっかくのお買い上げですが、下取りの足しにして
SEL90M28Gを買いましょう。
書込番号:23306447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ami215さん
すでに皆さんが指摘されてますが、MC-11はシグマ製のキヤノンEF、EF-Sマウント用レンズをソニーEマウントカメラで使える様にするものです。EF-Mマウントは規格が違うので使えません。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/
キヤノン製レンズやタムロンその他のメーカーのレンズの作動は保証してません。
また、#4001さんが言及されている「フランジバック長」ですが、マウント面からセンサーまでの距離のことです。キヤノンEFマウントのフランジバック長は44ミリですが、要するにキヤノンEF、EF-Sレンズはマウント面から44ミリ離れた位置に画像を結ぶということです。ソニーのEマウントのフランジバック長は18ミリですから、マウント面から26ミリ分だけレンズを離して装着できる筒をつければフランジバック長が事実上44ミリになりセンサー上に映像を写し出せますし、その間にマウント形状を変更したり電気信号の変換回路も組み込めます。
しかし、EF-Mレンズはフランジバック長がソニーEマウントと同じ18ミリですから#4001さんのご指摘のように、マウントアダプターを挟み込むスペースが造れません。EF-M32ミリはもちろんEF-M28ミリマクロも使えません。
フルマニュアル覚悟なら、タムロンの90ミリマクロという選択肢もありますが、素直に今回購入したアダプターとレンズは下取りにでも出して、ソニーEマウント用のレンズを探すべきだと思います。
書込番号:23306506
2点

>MC-11はシグマ製のキヤノンEF、EF-Sマウント用レンズをソニーEマウントカメラで使える様にするものです。
MC-11Canon用はEFマウント用なので
SIGMAのAPS-Cレンズには対応してますが
EF-Sマウントは取付け出来ないはずですよ。
書込番号:23306570
1点

>ナナミとユーマのパパさん
書き方が曖昧でしたね、一応、シグマ製と断っていたんですけど、確かに、シグマ製のAPS-C用レンズは、EF-Sマウントではないですね。APS-C用と書いておけばよかったかな。
書込番号:23306643
2点

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!そして書き込む先まで間違えておりました。
買ったのはEF-M28/3.5MACRO IS STMでした( ̄▽ ̄;)
Eマウントのマクロも検討しましたが、お財布と相談した結果、ライト付きレンズにそそられて購入してしまいました(泣)
皆さんにいただいたコメントで勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23306864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間違えついでに、この際α7Vのサブに(なるかどうかわかりませんが)
ファインダーのある EOS Kiss M なんかを追加しては如何でしょう。
書込番号:23306876
4点

ami215さん
それならついでに中古のキヤノン EOS M3ボディを買うとそのマクロレンズ(28mm)が使えます。
M5やM6などのボディ もずいぶん安くなりました。
28mmマクロレンズは小物の撮影にはレンズからの距離が取れないですが、
結構いいレンズですから楽しんでお使いください。
書込番号:23307330
1点

>ami215さん
>お財布と相談した結果
よくあるパターンですね・・・
安くしようと考え過ぎた結果、余計に出費がかさんでしまうという・・・
折角レンズを買ったんですからCanon Mシリーズのボディを買ってみるのも良いかもしれませんし
レンズを下取りに出し別のレンズに買い替えても良いですね。
書込番号:23307353
0点

アダプターとマクロレンズはさっさと売って、
純正の50mmマクロを買った方がスッキリすると思います。
書込番号:23307376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>ナナミとユーマのパパさん
>多摩川うろうろさん
>秋野枯葉さん
皆さん、ありがとうございます。
Canon Mシリーズも調べてみましたが、あれこれ二つずつ用意することになりそうなので
今回は手放そうと思います(´;ω;`)
たくさんのアドバイス、ありがとうございました♡
書込番号:23313187
0点



レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
専用レンズフードが大きくて、外観的にちょっと違和感を感じてしまいます。
このレンズに他のefm系のレンズフードは付けられますか?
光学的な事は抜きで、衝撃から守れれば良いという場合、互換性のある見た目のカッコいいレンズフードがあれば、おススメ頂きたいです。
書込番号:22792496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正だと合うのが無いかも知れませんね。
フィルター径と同じサイズのねじ込み式メタルフードとか探せばいいとは思います。
ただ、逆付け出来ないので邪魔になるかな。
ラバーも悪くないけど、落下時の保護は厳しいと思いますし。
探せば色々あると思いますが、個人的には純正が一番だと思います。
フィルター径は43oですね。
書込番号:22792513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

y.t_wearさん こんにちは
このレンズの場合 フィルター取り付けるタイプでしたら 探せばあると思いますが このレンズの場合フィルター取り付け部レンズの内側になっているようですので
ただ単にフィルターに合わせてフードを付けると バランスが悪く見えますので レンズの外形の居合わせてステップアップリングで外径に合わせるようにする必要があると思います。
書込番号:22792552
2点

こんにちは。
純正がES-60ですね。
キヤノンの場合フード取り付け径の「60」が同じなら、
互換性がある可能性があるのですが、広角用の短いタイプで、
EW-60で検索しましたけど、あるにはあるのですが、
ES-60のように「ロックボタン付き」がないみたいですね。
ダメもとで「EW-60C」や「EW-60F」を購入してみる手も
ありますが、うまく付く可能性は低いように思います。
また、EF-M32は前玉が繰り出したときは、遮光性能は
限りなくゼロになることになりますね。
あとこれも未確認ですが、フィルター径が43mmですから、
43-46のステップアップリングをかまして、エツミの
メタルインナーフード46mmを付けるのもいけるかもしれません。
49mmのインナーフードもありますが、フィルター取り付け部が
鏡筒の先端まで沈胴するので、あまり広いステップアップリングだと、
縮めたときに干渉する恐れがあるように思いました。
インナーフードに関しても、ケラレなどの恐れもあり、
確実性はないです。スイマセン・・
以上お望みの回答ではなく申し訳ないですが、ご参考程度に。
書込番号:22792644
3点

まぁ確かにデカいけど☆
でもズームでもない単焦点のフードとなるとメーカーもこの画角に最適なカバー率でフード造ってると思うので、行き着くトコ純正が最大限の効果を期待できる(でた化粧品/ダイエット商品の常套文句w)んじゃないかと。
|ω・´) 逆付けするとね。邪魔だよね。
|彡 サッ
書込番号:22793038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さま
初めて投稿します。
先日、念願のこのレンズを購入して、スレ主さんと同じようにフードに困っていたところ、どなたかが「EF-M11-22mm」のフードが付けられると書き込まれていたので、手持ちのフード(EW-60E)をつけようとしましたが、すんなりとは取り付けられませんでした。
そこで皆さんがコメントされているように、ステップアップリングと市販のフードも検討したのですが、フードの目的が衝撃防止なので、可動するレンズ部につけることに抵抗があり、もう一度EW-60Eでチャレンジしたら偶然うまくつけられました。
純正と比べて小さくて目立たずとても満足しています。
取り付けるとき少しコツが必要でしたが、無理な力はかけずに取り付けられました。
注意点
@簡単に外れなくなってしまい現在付けたままになっています。(無理すれば外れるかもしれませんが、特に困らないので放置です・・・)
Aフードによるケラレはないですが、逆光にはほとんど効果はないと思います。
以上参考になれば幸いです。
というわけでフードが外れないので、EF-M11-22mm用に、EW-60Eは買い足しました。
余談ですが、このレンズとても良いですね。
駄作ですが、レンズ開放での試し撮りの画像です。
書込番号:22793478
5点

私の情報がちょっと不正確だったようで、ご迷惑をおかけした方申し訳ありません。とりあえず、ぎりぎりEW-60Eが付けられます。ハマる穴を探す必要があります。ただし、私のフード60Eは純正ではなく互換品(200円)です。ES60も互換品です。メタルの43mmフード(100円:1.5cm:ケラレなし)も買いました。他の口コミでフード別売りで高いという話題がありましたが、私も同意です。写真は急いで撮ったので統一性ありませんがご容赦ください。あくまでご参考まで。
書込番号:22793563
4点

>皆さま
丁寧なご回答ありがとうございました!!
やはりなんだかんだで純正ですかね。
このレンズ素晴らしいですね。kissMとの組み合わせはEOSMシステムの一つの完成形のように感じます。
ありがとうございました。
書込番号:22793575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1.4とくれば高級の部類なのですが、フードが別売りってのがムカつきますね!
CanonはEF-Mレンズの使用者に基本フードは要らないって考えているのか?
当然プロテクターも必要はないだろうが、自分は所有するすべてのレンズにはフードもプロテクターも両方用意してますよ!!
書込番号:23009694
0点



レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
子供のポートレート用途でef50とef-m32で悩んでるんですがどちらがオススメでしょうか?
機種はKISS Mです。どちらもIS無しなんでef50でも良いかなと思うんですがef-m32の優位点もアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22864223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EF50は要アダプター
EF-M32は直付け
写る範囲が違う(EF50の方が望遠)
EF-M32の方が2/3段くらい明るい
書込番号:22864241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、すみません勝手にEF50/1.8だと思い込みました
EF50/1.4ならEF-M32と明るさは変わりませんし
EF50/1.2ならEF-M32より明るいですね
書込番号:22864245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
焦点距離(画角)が大事だと思います。
感じ方に個人差がありますが、室内では50mmは長いかも(望遠がきついかも)。
50mmは人物撮りには好適な換算80mmですが、屋内ではやや窮屈か。
32mmは昔から「標準レンズ」と言われる換算50mmに近い画角。
どちらが好みかはユーザー次第です。
私個人的には換算50mmは標準というにはまだ長いと感じます。
使ってみないと分からないものです。レンズって。
書込番号:22864269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換レンズは
カツ丼か? 焼きソバか?
そー選ぶものじゃなくて
両方 揃えてる人も多いよ。
状況と撮影意図に合わせて
画角と 遠近感と 被写界深度などで決めるんだ。
お金の事を考えると
何本もレンズを買うのは大変だから
最初の一本なら32mmのほうが守備範囲が広いと思う。
カメラを趣味にしてる人は
『次はどのレンズを買おうか?』
と考えてたりするもの。
書込番号:22864326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準ズームを持っているのなら、32ミリ付近と50ミリ付近、(15-45なら45ミリで)でズームを固定して撮り比べてみれば、F値はともかく画角は比較できます。それで気に入ったほうを選べばいいと思います。
まあ、EF-M32とEF50(STMかな)は画角がかなり違ってくるので、最終的に2本揃えても、予算が許せば問題はないと思います。
書込番号:22864337
3点

単純に、子供を撮るときの距離が違うんですよ。
同じ大きさに撮りたい場合の。
どっちが良いか?ってのは他人には解らないし、子供のキャラにもよります。
だから自分で手元のズームレンズで【30mmくらいに固定】と【50mmくらいに固定】で撮り比べて判断してください。
書込番号:22864445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子には、EF-Mレンズッす(。・`з・)ノ
書込番号:22864613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
EF50はF1.8 STMのことでした。
そもそも画角が違って比較にならなそうなのでよく考えてみようと思います。
書込番号:22864744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





