EF-M32mm F1.4 STM
- プロ向けの「L(Luxury)レンズ」に迫る高画質を実現した大口径単焦点レンズ。大きなボケ味と開放からLレンズに迫る描写性能が楽しめる。
- 最も明るいF1.4の大口径を実現。夜間や屋内でも速いシャッター速度でブレを抑えた高画質の撮影ができる。最短撮影距離0.23mとクローズアップ撮影も可能。
- 人間の視野に近い約51mm相当(35mm換算)の標準画角と遠近感を生かし、ボケ味を生かしたポートレートやスナップ撮影など、さまざまなシーンで撮影できる。
EF-M32mm F1.4 STMCANON
最安価格(税込):¥59,893
(前週比:-1,797円↓)
発売日:2018年 9月21日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M32mm F1.4 STM
梅で3万円以内と予想していたのに…
松で6万円弱でしたね(笑)
Rが出るならなおさら安いレンズから充実させたほうがよいと思うのだが…
EF50STM相当のレンズの方が多く望まれないかな???
Rが主軸になる今後、Mで6万円のレンズ買うかあ???
EF−M32/1.8STMが1.5万円の方がよくね???(笑)
14点

出ないとわかりませんが、EF35mmF1.4のレンズは20万円シグマでも9万円、その中でLレンズに負けない写りなら6万円弱は高くないと思います。本当にそうか疑問ですが。MシリーズがRシリーズに淘汰されて無くなるという意見がありますが、Rシリーズはフルサイズ、MシリーズはAPS-Cサイズで住み分けすると思うのですが。Rシリーズはレンズがフルサイズ並みに重いです。Mシリーズはレンズを含めても1kgを切って軽く、小型です。全く別物です。
書込番号:22116833
15点

車以外の移動で持ち出すのは現在のところM5+MマウントレンズとGRで特に海外旅行となると重量的にこの組み合わせはとても便利。
Mマウントレンズで残念なのは開放F値が暗いこと。そんな中EF-M32mm F1.4 STMはコンパクトなので今後加えたいレンズです。
EOS Rが発表されましたが軽量コンパクトなミラーレスとしてMシリーズももっと充実させて欲しいと思っている。
書込番号:22116851
7点

>出ないとわかりませんが、EF35mmF1.4のレンズは20万円シグマでも9万円、その中でLレンズに負けない写りなら6万円弱は高くないと思います。本当にそうか疑問ですが。
比べる相手が違うっす…(´・ω・`)
画角を広くするのに設計が難しくなりコストがかかるので
フルの35/1.4と比べるのはあまりに不適切
EF50/1.4と比べるほうが良いです
シグマなら素直に30mm F1.4 DC DNと比べれば良いだけだしね
書込番号:22116866
3点

>EF50STM相当のレンズの方が多く望まれないかな???
Mマウント、望みを叶えないのがキヤノン。
>Rが主軸になる今後、Mで6万円のレンズ買うかあ???
なんかの勢いで買っちゃうんだろなあ(笑)
書込番号:22116905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

22・28マクロ・32・11−22 の4本のうち 最初の1本(キットレンズ以外で)だと
どれを選ぶだろう? 11−22か?
細さを維持して造るのなら もう十分かなぁ
書込番号:22117008
4点

アカンのか! (* ゚Д゚)凸 ガッデーム
書込番号:22117085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>EF−M32/1.8STMが1.5万円の方がよくね???(笑)
そうするとプラマウントですよね〜
M28マクロのプラマウント部を金属に換えようとキヤノンのサービスに初めて電話相談。
私:単体パーツで売って・・
キ:やだ
私:じゃあ、アダプターの中古から外してそれを付けるから、コリメーターでマウントの
垂直だけ調整して・・・
キ:やなこった
というわけで「おとといきやがれ」となりました・・・
価格も重さもほとんど違わないのだから、
私:金属で出すだけでも売れ行きは上がると思いますよ〜
キ:ふん、そうかい
・・・と言った手前、今後出るであろうM用レンズは金属である限り必ず買います(笑)
書込番号:22117329
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|
書込番号:22117809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ProDriverさん
その感覚は非常によくわかります
ただこのレンズを松で出すのはどうかな?って事です
梅で安く小型軽量に出したほうが手を出しやすいと思う…
SEL35F18を基準にした価格設定なのかもしれんが
ぶっちゃけSEL35F18がそもそもクソ高いレンズだったからなあ(´・ω・`)
ニコンのDX35/1.8は2万円しないからね
書込番号:22118016
1点

>不比等さん
基本的にはキヤノンは良心的にしてると思いますよ?
222と11−22あたりはね
>さすらいの『M』さん
僕なら222はマストで次に11−22かなあ
書込番号:22118017
2点

>そうするとプラマウントですよね〜
???
EF50STMが金属なのにどうして???
>☆M6☆ MarkUさん
批判してるのに買うわけが無い(´・ω・`)
なんで僕にとって第6番目のマウントくらいに優先順位の低いEF−Mマウントに
こんなに投資せなあかんねん(笑)
書込番号:22118018
0点

スレ主さんは、中古ばっかり買ってる内に金銭感覚が麻痺したんでしょ。
毎日、セルフのかけうどんばっかり食べてる人が
たまにラーメン屋に行って驚くのと同じだな。
書込番号:22118458 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

M系ユーザーは、大きく分けて
@ 価格とブランドで選んだM100/Kiss M ユーザー
A メインはフルサイズレフ機のサブとして導入したユーザー
…に二分されるのではないでしょうか。
で、今回は後者向けのレンズってことで、この価格かと。
@のユーザーは、あまりレンズを買い足すこともないでしょうし、画角的にも22F2の方が使いやすいという判断かな。
でも、Aの方はRFマウントとの関係で、買い控えるかもしれませんねぇ。
書込番号:22118799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
つうか、そういうチャンと読まないで頓珍漢なレスするのが一番流石坊主さんて感じだよね
イヤミ言えればいいと思ってるっしょ?
書込番号:22119403
9点

>えうえうのパパさん
そういうことで、微妙な立ち位置にキヤノン自らがしたよねってことだよね(´・ω・`)
まあM5Uがすごいの出れば状況は変わるかもだが(笑)
書込番号:22119407
0点

>微妙な立ち位置にキヤノン自らがしたよねってことだよね
確かに、M系がエントリー向けか今後もサブ機としても使えるのか曖昧にしてますよね。
状況をみながら儲かりそうなら適宜手を入れる…という腹積もりでしょうか。やらしいなぁ(笑)。
今回、RF→EF-Mマウントアダプターってありましたっけ?
また適当にお茶を濁して、最終的にEF-Mは、ポイっ!とかしないといいのですが。
Xiと二桁機があるところに更に四桁機を追加したり、4を飛ばしたと思ったらKiss Mと変えたり、10の次が100だったり、資金力に物を言わせて機種を乱立して、ネーミングに一貫性がなく一般には分かりにくくして、個人的にはなんかどんどん魅力が感じられなくなってきてます。(´・ω・`)
それでも営業的には結果を出すから、余計に腹立つんですけど(笑)。
書込番号:22119511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私、このレンズ予約しました。
フルサイズのR、とりあえずは見送りで・・・
Kiss M使いながらキヤノンは考えたいと思っています。
>あふろべなと〜るさん
あまり売れないと踏んで高めの価格設定なのかなと思いました。
書込番号:22119745
1点

>EF−M32/1.8STMが1.5万円の方がよくね???(笑)
まったく
F1.8で十分
でもこのレンズは買います
書込番号:22119987
2点

買うつもりです。しかも結構楽しみにしてます…。
ちょうどシグマの30mmF1.4とアダプターを合わせて買ったら
5万かなーって思ってたところだったので、その辺が比較対象でした。
書込番号:22120573
5点

>えうえうのパパさん
結局、フランジバック差2mmではRF EOS Mマウントアダプタは無理だったみたいですね
そうなるとなんでRはフランジバックを20mmと長くしたんだろ?と思うけども…
ネーミングは混沌としたけども
とりあえずM5、M6は固定にしていくつもりなのかな
書込番号:22124956
1点

>〜赤い自転車〜さん
値段相応に良いのでしょうけどね
シグマの30mm F1.4 DC DN(48000円)基準で定価を決めたのかなと思います
>ぎんらこうさん
EF−M32/1.8STMがベストでしたよね(笑)
>ぼっち_M6さん
30mm F1.4 DC DNのEF−Mマウントが出ればさらに面白いのに
書込番号:22124959
1点

ところで、シグタムがEF-Mマウントのレンズを積極的に出さないのって、なんでなんすかねぇ?
なんらかの障害があるんですか?
書込番号:22125067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズでMシリーズ並みのコンパクト機を作るのは難しいので、完全にマウントを分けたということでしょうね。
一般的にはMシリーズで満足する層の方が多いでしょうし、フルサイズに移行する層は改めて良いレンズを買い揃えるでしょうし。
レンズも含めて20万円までは出せる層はMシリーズ、30万円以上出せる層はフルサイズという棲み分けでしょうか。
書込番号:22125164
3点


かつての単焦点EFレンズ(ジーコレンズとか言われてましたが)と同じように、初心者にも手に入れやすい価格帯のほうが良かった。
Rマウントで高画質を追求するならMマウントはこなれたレンズのほうが似合いそう。
高価で高画質なレンズもいいけど、安いレンズをコロコロ変えて使う楽しさも提供して欲しい。
そろそろ300mmくらいの望遠レンズも欲しいし、なるべくなら早く一通りそろえて欲しい思いでいっぱいです…。
書込番号:22136747
5点

なんだかんだでずいぶん値段下がってきましたね。
書込番号:22218538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントですね。
はや1万円近く下落…。
この価格帯だと、ほぼキットレンズで終わる層が追加するには少し高いし、かと言ってRFマウントの登場でフルサイズユーザーのサブ機としてはマウントの将来性に「?」が付くので、皆躊躇してるのかもしれませんね。
私も少し気になるレンズではありますが、4万切らないと買う気は起きないかなぁ。(^^;
書込番号:22218677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





