最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月20日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 29 | 2023年6月25日 00:18 | |
| 133 | 7 | 2019年6月27日 01:23 | |
| 83 | 14 | 2019年5月30日 18:02 | |
| 9 | 7 | 2018年12月20日 22:56 | |
| 128 | 19 | 2018年12月20日 01:42 | |
| 31 | 9 | 2018年9月9日 20:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
老後の事を考え 気に入ってたんですけど重いのが難点のU型から
軽いV型へ入替えをしました (`・ω・´)ゞ
先日R3+100-500oの組み合わせで一日サーキットで撮影してその軽さに感動!
いやいや やはり軽いってすごく良い。 疲れません(笑
64や54も考えたんですが やはり気に入ってる焦点距離なのでまた428です。
しかし・・・・・・
軽さ以上に感動したのがソフトケース^^ これいいです!
U型のアタッシュケースは購入してから手放す日まで邪魔で仕方が無かったんですが
このソフトケースなら持ち運びで使えそうです♪ カメラを装着すると入りませんけどね^^;
あ〜EFを選んだ理由は まだまだレフ機も使うからです(^^)/
18点
んで〜 近所で(近所でもないか;)鳥さんを撮影してみました。
鳥さんといっても 撮るのが難しい猛禽さんや翡翠さんではなくてすみません<(_ _)>
軽いので手持ちでずーっと撮ってても疲れません^^
写りに関しては難しい事は全然わからないので評価は出来ませんが
悪いはずはないと思います。 悪いとしたら私の腕だけですね!
トリミングをしている写真はありますが リサイズはしていません。
やっぱ軽いって 素敵♪
書込番号:24500832
7点
おおお〜!
ららら〜 お目でとうございます! ^^
質問いっぱいあるので後日また!
書込番号:24500849
2点
良いなぁ
良いなぁ
裏山
書込番号:24500860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ重いので頑張ります!
書込番号:24500879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
あざまっす(`・ω・´)ゞ
質問? ボクが答えられると思う? ( *´艸`)
>jycmさん
猛禽さんなら64っすね! (^^)/
>mirurun.comさん
兄さんこそ・・・・V型を、、、、、 すぐヘロヘロになるんだから(笑
書込番号:24500936
5点
>eternal_snow_rainさん
やっぱり明るいレンズは感度を上げなくても良いので写りが鮮明ですね。
近場には鴨はいますが、白鳥はいません。羨ましい。
もう何年も生白鳥を見ていません。
軽いのは助かりますよね。
書込番号:24500973
1点
>武田のおじさんさん
そうですね〜! 明るさも武器です^^
そして・・・・・・
私のへたくそな撮影技術を確実に補ってくれます(^^)/
書込番号:24500999
1点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
有難うございます!
さすがです^ ^
成田なら白鳥も飛行機も両方撮れますよね!
来る時は是非ご一報を!
久しぶりに会いましょう(^^)/
書込番号:24501303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ W型への予定は?
⊂)
|/
|
書込番号:24501479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
・・・・・W型って (´・ω・`)
書込番号:24501603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 5年後に・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24501618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 2型を譲ってくれるのわ此処ですか?
⊂)
|/
|
書込番号:24501653
1点
>☆M6☆ MarkUさん
5年後か、、、
私 生きてるかしら、、、(´・ω・`)
>☆観音 エム子☆さん
2型のお陰で3桁行かずに買えました! (^^)/
書込番号:24501660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ V型を譲ってくれるのわ此処ですか?
⊂)
|/
|
書込番号:24501662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず要らなくなるであろう100ー500、私が良い値で引き取りましょう。
書込番号:24501964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
羨ましいです。III型はやたらと軽いですよね。数字以上に軽く感じます。
僕も600ミリ欲しいなあ。
書込番号:24502055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうございます\(^^)/
私もZ400/2.8悩んでいますが、とりあえず重いF使ってロクヨン出るの待つ方向です・・・って、、、
出るのか?本当に??
書込番号:24503037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
σ(゚・゚*)ンート・・・
まだ一度しか使ってないんですけど!! <(`^´)>
>始まりはStart結局はエロ助…さん
まてまてまて〜〜
この428は1DX用じゃ〜!! 100-500はR3で使いまくる予定♪
>たかみ2さん
そうね〜〜数字以上に軽く感じます^^
64も似た様な金額だったから相当悩みましたけど 自分はF値と倍コン装着時の事を考え
やはり428を選びました♪
>柴-RYOの輔さん
ボス(`・ω・´)ゞ
いや〜〜〜〜〜今回色々と某店にはお世話になっちゃいました^^
この428も今月発注して2週間くらいで入荷したので めっちゃ早かったです♪
りょ〜さまはクリスマス近辺が楽しみですね^^( *´艸`)
書込番号:24503185
1点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
今日 昼休み後覗いたら暇そうなのでフェスティバルタワーのcanonショールームに入ってみました、
会社の西側twinに入ってきていたのはしっていましたが
初めてのcanon (printerは長いのですが)cameraは触るのも初めて
ショーケースに変なレンズが並んでいるので(私にはグロデザイン 触感も Sよりは良いかも チャチっぽく)
大口径好きなのでこの巨大レンズ
FE 400mm F2.8 III をご指名 (彼女らは楽々とボディへの装填 ここで鍛えられてますっ とのこと)
ボディは EOS 5D Mark IV とのこと(fullsize注文でのみ) 手振れ防止がないんだよねぇは承知
何が良いのか 多分この手のレンズの試写向けモードに勝手にしているようで
注文は AVモ−ド、AFL のみ
その2激が この作例
れれっ 好いじゃん 好きかも
撮りやすい
AFはどこにピントが来るか解らず AFLを何度も押し で 撮る前に疲れがっ
女性が前を横切るとピントが勝手に動く(いつもはマニュアルです)
フォーカスリングを回すのは練習しないとでしょう
女性店員が入ったところのシャッター押したかったのですが睨まれそうで(女性店員多数 見張られてます)
後ろ向きになったところで
シャツの感覚が気持ち良い感覚・触感に
四つ橋筋越しも木々も水感あるし
女性には嫌われるでしょうね(巨大面玉もありで
斜めから撮るといい絵が撮れる雰囲気です
持った瞬間(言葉通りには少し時間は必要でしょう)
ここまで撮れると 大変期待できますね
レンズIS効いているのでしょうか SS早いから?
ただシャッター時はほんとに止まっていますよ(気持ちだけ?)
こればかりは 普通にISO100で撮らなと判断できないでしょう
後でEXIF見てこんな設定?と知りあぜん(試写になってないじゃん)
何だかなぁ
F11でこの充分な被写界深度
おかしいね 普通の400mmの開放(口径)同等で 十分なる被写界深度
おかしいな 計算が合わないけど 良い写真にはなるし *計算していません
これはトリヤスイレンズッて事? 計算は簡単です
残念なのは
RAW切られていた
十分な露出が出来ていない
高ISO それでも十分な光量があるからでしょう
普通のAVの設定であれば SS長くて厳しカッタカモだが
まぁこのレンズ向けの(重い、長尺)試写モードに嵌っているのだろうが
写真をあまり詳しくは見れなさそう(ダイナミックレンジ低いだろうで
これで評価したらレンズが可哀そうなので適当に打ち切るしかなし
あまり見ると こんなもんか で 評価間違いそう
絶対的大口径 (重くて長尺だけど この口径だと割り引ける 開放口径140mm)
両目端間75mm の ほぼ2倍 この風景を見たかった
このレンズ 良いですね *買えそうもないですけど ↑1600%で見ています
タッチアンドトライで一日貸してくれたら 満足してしまいそう(そんなばかな
これだと 600mm IIIも手持ち行けるかもっ(まぁ長尺のバランス感がどうか?)です
FE付けられるボディをまずは準備しとかんとどです *付けるのは 100mm超(開放)口径レンズだけですよ
ミラーレス機ですね、良いのが出るといいのですが 単なる夢です その前のっ現実ってものがあります
添付は撮って出しjpegです(そのまんま)
2激で終わったのは AFLで左が疲れたからです(練習のし甲斐があります)
ショールーム ジャマばかり入りますし
2点
とても読み辛い文章で何が言いたいのか分からないので日本語でお願いいたします。
書込番号:22757664 スマートフォンサイトからの書き込み
91点
これは嵌められたのかっ 2行で撃沈っ
でも途中でおかしいことに気がつかず、これだけ支離滅裂に書き通せるのも才能なのかもしれない Σ(+Θ+);
書込番号:22758213 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
EFの間違いですよね?
ヨンニッパ良いレンズでした。
残念ながら車の資金に消えましたがいつかまた欲しいと思ってます。
書込番号:22758287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
428の良さは開放か1段絞ったくらいでも高画質なことです
F11まで絞るなら456や100-400mmでもあまり変わらないかも
100万円と無駄な体力の消耗になります
ブラっと行ったわりにはデータ持ち帰ったくらいだから興味はあったわけですよね
書込番号:22758410
3点
>野鳥三昧さん
x1.4 つけたら、
光学的には F8 ですね。
>428の良さは開放か1段絞ったくらい
作例はこの範疇 と 思って付けていますか?
見方が変わりますので、質問しました。
書込番号:22758508
2点
>taka-kun3さん
私のアップした写真は428で開放だけどエクステンダー1.4Xを付けてるので一段下がってF4になってます
ただし被写界深度は428のF2.8と変わりません(エクステンダーは深度に影響しません)
取り敢えずエクステンダーなしで開放の写真もアップしておきます
書込番号:22758644
4点
>野鳥三昧さん こんばんは
9MP画像でしたが?
2枚目の方が参考にはなりました、くちばし(個体の構造物)
いずれもですが、
・鳥でもなんでも 全体にピントを撮ります(被写界深度を確保)
見飽きたものを一部のみは見ません し 隠したいとも思いません
・なんか、羽?ヒゲ? 立体感無いですね と云うか えらい乾燥のように(水が抜けた? 剥製には見えませんが
1Dの成せる業? レンズspecからはこのようなことは無い筈ですが
・質感が出るレンズspecです
触感 とか 匂いとか までも
猛禽類もプロに触らせてもらいましたから、匂いも体も羽毛の触感も・・・も 記憶にあります
普通の鳥類は子供の時に一緒に遊んでもらっています
その時の 記憶が 触感とか匂いとか温かさで 香しく蘇る
それが 超)大口径レンズの効用です
質感です
α見たいなことはありませんが(エッジ処理)、何故か太い髭も、モザイクが鮮明に見えます チト変に思いました
24インチモニタを縦にして見ています(76%で上下100%に、左右2枚をスライダー動かしてみています
細部は200% 400% ・・・ )
F5.6の計算になりますが、canon機は知りませんので、違うのでしょうね
写真への目的が違うのでしょうね、人それぞれでしょうか
見たら その場を その時を ・・・ 感じる 思い出す ・・・ が最高ですね。
書込番号:22761875
1点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
あまり普及していなさそうなので・・・
ちょっと画像アップ致します。
風の強い日は体に風が当たってふらつきますが、手持ちが出来る重さです。
軽くは無いです。
400mmと7D2 400mm+エクステンダー×1.4と1DX2とのAF性能は1DX2の方が良い感じです。
ボケ云々ありますが実際使ってみると以前使っていたロクヨンと何ら遜色ございません。
いままで撮りにくかった写真が撮れる様に、光には恵まれませんでしたが・・・
軽さのせい?F2.8 のおかげ?腕上げたって事はございませ〜ん。
明るく軽いのはやっぱり良いですね〜400oは短いですけどね〜(^^;
他のハヤブサ写真はブログでどうぞ。
7点
暗くて三脚を立てるスペースがない時この新型428は最強ですね
今キヤノンではなくソニーの428を予約してます
入荷したらリベンジしてきます
ハヤブサもいいですね
私が行くところは岩場で危険な場所なのでロクヨンと大きな脚と重い雲台だと大変なので今年はミラーレスで行くつもりです
またいい写真取れたら見せてください
書込番号:22609235
6点
野鳥三昧さん、おはようございます。
ソニーにされましたか、私も全く気にしなかったと言うと嘘です。
MTF特性見ると間違いなく画質は上かと・・・α9はパラパラ画像にならないようですがRで飛び物の野鳥撮影は至難の業ですね〜
私は今後も1眼レフで(^^;
つぎはGWに行って来ます、天気と光に恵まれることに期待したいです〜いいの撮れたらまたアップ致します。
キヤノンは売っちゃったんですか?
書込番号:22609655
1点
あくまでもメインは1DX2とロクヨンでソニーはサブで使ってます
何といってもシャッターを切ったときに指先に伝わってくるあの感触はミラーレスでは味わうことができませんしソニーのミラーレス用の超望遠レンズもないので今のところ移行するつもりはありません
ただ近場でのカワセミなどを撮るときは最近ではα9で行きます
新しくアップデートした機能のリアルタイムトラッキングで飛び回る小さな鳥を追い掛け回すのも結構楽しいですよ
書込番号:22611158
3点
野鳥撮影されたきっかけは近所の公園のカワセミでした(^^;
最近撮ってないですね〜GW明けまたハヤブサアップとヨンニッパのレビュー致しますね〜
書込番号:22612500
2点
GW行って参りました。
全てノートリミング画像です。
ヨンニッパにしてから以前撮りにくかった画像も多少は撮れる様になりました。
軽いから?F2.8 だから? 腕が上がった訳ではありません(^^;
書込番号:22653455
4点
全然軽さの良さが伝わってこないです
書込番号:22695664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>安物買いkazuさん
澄み切った緑の木立の中でホイホイホイという鳴き声が聞こえるとワクワクしますよね
最近は猛禽にはまってますがキビタキ、オオルリ、コマドリなどきれいな鳥も撮りたくなります
書込番号:22699951
3点
>へ〜そうなんだ。さん
遠くのハヤブサならロクヨンで良いのでは?
ヨンニッパを使う理由が見つかりません。
良さが伝わらないと言ったのはそういう意味です。
たぶんスレ主はロクヨンの焦点距離でハヤブサを追い切れる技量がないから、距離の短いヨンニッパならハヤブサを見つけやすくなっただけなのでは?
書込番号:22700229 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何を使おうが勝手でしょ〜ロクヨンは3本買って3本売りました。
最近は景色を入れたいので短い目のレンズで明るいのが欲しかった、おまけに軽いし。
ロクヨン手持ちする程の腕力ありません。
同じ焦点距離で暗いレンズもいりません。
ヨンニッパも2本目ですが・・・
>ブルー555さん、みたいな構図はもう飽きました。
図鑑作りみたいな撮影はしたくありません。
このレンズにして、今まで合いにくかったピントが合う確率が上がりました。
明るく軽いから。
わかった? 同じ撮影でも求めている写真が違います。
また撮影スタイルが変わればヨンニッパも売って買い替えますから。
書込番号:22700330
9点
どうもキャノン使いの方は、道具自慢の方が多く、写真を撮りに来たのか、機材の自慢をしに来たのかよくわからない方いますね。
確かにものすごい金額の機材がずらりと並びます。
私の機材は貧弱なので恥ずかしくいつも隅でおとなしく撮っています。
それなりの写真は撮れていると思うんですが。
書込番号:22701564
7点
>ブルー555さん
好きなカメラで好きな写真を撮ってはダメなんですか?
キヤノンのカメラで嫌な思いをしたからと言ってキヤノンユーザーに当たっても仕方ありません
私はニコンも使用してますけどニコンにしたところでそんなに変わるものじゃありません
猛禽なんかはむしろキヤノンの方が撮りやすかったりします
あと大砲振り回して猛禽撮ったのを自慢してますけど小さいレンズでも猛禽は撮れますよ
>安物買いkazuさん
カメラの自慢はキヤノンよりもニコンユーザーの方が多いですよ
書込番号:22702051
13点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
じっくりさわりました、428新型は最高ですね、軽い!ソニーより軽い!さらに、振り回してみて感動!
唯一の欠点はアルミケースが別売となり、値段が上昇て…
書込番号:22279382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 別売りなの…?
⊂)
|/
|
書込番号:22279450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケースは レンズ取り出したら
使用していません
新型ヨンニッパでは ありませんが。
書込番号:22279482
1点
アルミケース(^^; 古い方ですね〜茶化してすみません。
ハードケースでなくソフトケースLS400が付属。
LS400はカメラ付けてレンズと共に収納は無理そう。
LS600ならカメラとレンズ収納ok?
どちらにしてもハードケースは抱き合わせで嫌だったので歓迎ですが、これまたLS400も使わんかな〜
書込番号:22279835
1点
>J79-GEさん
そうなんですが、使わない時とか長距離で移動とか、ソフトケースより安心感あるので使ってます
書込番号:22335971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へ〜そうなんだ。さん
ソフトケースの実物みたのですが、触ったりカメラつけてケース入れたりはやりませんでした。そのかわり実写をしましたがw
書込番号:22335976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日夜に届きました。
ソフトケースにカメラを付けての収納は無理ですね〜
頭が先細りでなければ入ったかもしれませんが、せいぜいエクステンダー付けて位の収納でしょうか・・・
レンズコートはISU型の時のお古を加工して装着、ま〜加工して使えそうなのでこのままで使用しようかなと。
レンズはほんと軽いです、レンズコート、フードを付けると3キロ超えでしょうか?
土日に試し撮り行って参ります。
書込番号:22338247
3点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
こんばんは。
品川ショールームでお触りしてきました。
はじめに、ロクヨンIII型を持って、軽い!
次に、II型とは知らずに、隣のヨンニッパII型持ったら、えっ!重っ!
スタッフの方が、それはII型です。さらに隣のヨンニッパIII型持ってみてください、
ということで、持ってみたところ、おおっ!軽っ!!
1DX2に装着されていましたが、AFもすこぶる速く、背面モニターで拡大再生しましたが、
開放F2.8でもピント面はすごくシャープ!
実際に持ってみると、これ程までに凄まじいとは・・・
それまで欲しかった、ニコンZ7やキヤノンEOS RにRF 50mm F1.2L USMとかの物欲から、
なにからすべて消し飛んでしまう程のインパクトを感じてきました。
大まじめに欲しいんですが、すべてのレンズ等を投げ打ってでないと買えないというか、
価格設定も何からなにまで消し飛ぶ凄さですね! 買える人がうらやましいです。
15点
なにしろ中にヘリウムガス充填してありますから…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:22117153 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
とりあえず、宝くじ買いましょう\(^o^)/
書込番号:22117243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うんうん、買いましょー\(^ω^)/
書込番号:22117261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うんうん、私も買います\(^ω^)/
書込番号:22117271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Digic信者になりそう_χさん
初めまして。
私も品川でまったく同じ感想を持ちましたので、その気持ち、凄く分かります。
これなら、手持ちで行ける!(^^)!
この感想を係の人に言ったら、「そこをなんとかしたかったんです」とのこと。
いい仕事だと思います。
まあ、手持ちはできても、金額的に手が出せませんが(-_-)
書込番号:22117315
8点
じつわ、皮はダンボールはひみつ(^з^)-☆
書込番号:22117364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、「400ミリが軽かったから、50ミリがどうでも良くなった」ってなんか変。
書込番号:22119059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
サンニッパのほうが、軽くて、安くて、コンパクト!
たかだか100mmの差・・・
その100mmがって、言うならゴーヨン!
ほんとに「 すべてが消し飛ぶ!驚異的な軽さ」って思ったのなら、すべてのレンズ等を投げ打って買うべきだと思います。
書込番号:22119438
5点
300.400.500やはりそれぞれ特色があって別もんです
書込番号:22119584 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
|
|
|、∧
|Д゚ 200欲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:22119634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>300.400.500やはりそれぞれ特色があって別もんです
そんなの誰もがわかってる事・・・
かと言って、全部そろえられる人は、極めて少ない!
手持ちのレンズを投げ売れば買えるって人も凄いと思います。
200-500なら200、300、400、500全てカバーできるし、安くて軽いけど、あまり欲しくならないのは、どうしてなのか(笑)
書込番号:22120542
6点
EOS R発表会にありましたので見てきました。
てか、目的はEOS Rより428の方ww
軽い、軽い。
欲しい、欲しい。
もう少し安くならないかなぁ〜
書込番号:22128991
4点
400V型 150万円ですか。。。軽さの価格でしょうか。
筋トレで鍛えてもU型は重いでしょうね。肘に負担がかかり、肘痛になり仕事に支障を来すよりは、購入してしまった方が賢いのかもしれませんね。プロの方は皆購入するでしょうね。生活がかかっておりますから。
一般人では、鍛えようのない老人の方には必須アイテム。
若い方は、お仕事で成功された方でないと苦しいですよね。
プロか資産家しか所持できないレンズであるからこそステータスを向上できると存じます。
退職金で購入して10年楽しみたいですね。
書込番号:22129837
6点
II 型と比べて見れば分かると思いますが、
本レンズもロクヨンも重心が後ろに来ているのですよ。
なのでレンズを振った時に前に持っていかれない様にしています。
軽く感じるのはそういう事です。
設計者の賜物ですね。
書込番号:22147738
5点
今までヨンニッパは描写は最高かもしれないが、値段と重さがあり得ないと自分を納得させてきた。V型の登場で買わない理由が一つ消えた。5910g→5370g→3850g→2840gとモデルチェンジの度に軽くなっている。技術の進歩はすごい。
書込番号:22194645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか2,840gが「軽い!」と思うようになってる。
ヒトの意識進化(いや退化か?)ってすごい☆
書込番号:22194755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
>チロリン75さん
価格は重量化。
ミラーレスの撒き餌ボディで大砲ユーザーを。
書込番号:22085815
3点
今回ノリニューアルは思ったより早かったですね。
10年はしないと思っておりましたが7年くらいですか〜
最近1DXU長玉系は重くて参ってましたが朗報です、てっきり内蔵エクステンダーはあると思ってましたが残念です。
ロクヨンとニーヨンヨン売ってヨンニッパ注文致しました。
レンズは明るいにこしたことはありません。
AF精度もやはりF4、F5.6よりF2.8がいいですもんね!
これからこれ1本で(^^;
コントロールつきアダプターも便利っぽいですから、ミラーレスでも1眼でもどちらでOKですよね?
EFマウントなので、だ1眼レフは作るつもりなんでしょうか?
書込番号:22086320
3点
>へ〜そうなんだ。さん
確かに高額ですが、業務用には大変
魅力的。
趣味にはちょっと高杉。
書込番号:22087212
1点
道楽なんで(^^;
長玉2本を一本は痛いですが、年こ取ってくると重さはこたえます。
ニーヨンヨンも便利かな?と思い買いましたが、被写体が速い場合ズーミングより単焦点の方が撮影に集中できるのと
過去長玉使ってきてヨンニッパのAFが優れています。
内蔵エクステンダーは欲しかったのですが、長い焦点距離はAPS-Cに任せます。
ミラーレスで出るのかな?
400o×1.6の640oや
400o×1.4×1.6で900o程 猛禽撮りでも十分です。
たまに800oの1.4付けてカメラがAPS-Cの方を見ますが、おいらには被写体追いきれません(^^;
書込番号:22087623
1点
再度すみません。
EOS R クロップ撮影できるみたいです。
1200万画素になってしまいますが(^^;
1DVが1010万画素だった頃を思い出すと、ま〜使えるかな?
ワンタッチで変更可能ならいいんですけどね〜
書込番号:22089078
2点
とうとう自分のヨンニッパが旧型になる日が近づいてきました。
一度、IS T型を借り、サッカーを撮りに行き、一脚に乗せていたのに、腰痛持ちの腰に響きました。
その重さが5,370g。
現行を買った時、3,850gの軽さに驚きました。
それが、V型は2,840gになりました。
出先で担いで移動する方は楽でしょうね。
きっと画質も、AFも、もっと良くなっていたりして。
技術の進歩は凄いです。
価格も凄い事になっています。(笑)
書込番号:22093707
3点
>MiEVさん
おっしゃる通りですね!
実際撮影は三脚に据えて撮る場合が殆どでしたが、そのスタイルも変わるかもしれません。(私の場合)
過去1型ISのロクヨン、八ゴロー、2型ISのロクヨン、ヨンニッパ使ってきましたが、軽いのはいろんな意味で楽になるでしょう。
画質もカメラ、レンズの進歩で少しづつ上がっているんでしょうね。
キヤノンHPでEOS Rで水谷たかひとさんが語ってしゃるのを見て買換え決断ですかね、私は。
F2.8の性能をカメラで最大限発揮させたい、またAF精度、速さは400o>600o>800mですし。
EOSRとヨンニッパの軽さで新次元?(^^;
価格は数年後には、130万円くらいでしょうかね〜
私はエクステンダー内蔵で来ると思ってたんですけどね。
MiEVさんもお一つ如何ですか? 早く使う分楽しめる後継品出るまで楽しめる時間も長いですよ。
書込番号:22093873
2点
へ〜そうなんだ。さん、こんばんわ。、
欲しいですが、今のメインは画角が変更出来る200-400の出番がほとんどになっています。
画質やAFの早さでは、間違いなく200-400より、現行ヨンニッパの方がいいです。
レンズの買い増しより、1DX3の方が先になるでしょうね。
1DX2のシャッター回数が42万回越えて、ミラーユニットとシャッター幕交換し、今それから15万回使いました。
80万回の時に、2回目の部品交換になるか、1DX3に買換えになるか微妙な時期です。
その頃になれば、もしかして200-400の次期モデルの発表があるかもしれません。
軽さは武器なのは間違いがありません。
書込番号:22097086
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































