最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年12月20日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年2月11日 12:27 | |
| 27 | 11 | 2019年1月26日 18:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
このカメラで、エクステンション1.4での撮影は
問題なく美しいと思いますが、
2.0倍での撮影はどのような、感じでしょうか
もし、撮影された方がいましたら、感想を聞かせていただければ幸いです。
エクステンションは、V型ということで。
書込番号:23222546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメ0710さん
2倍テレコンはコントラストが低下します
夕日みたいな元々コントラストの高い被写体だと画質低下を余り感じません。
普通のコントラストの被写体なら
コントラストをアップして使うが良いと思います。
書込番号:23222733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
やはり、2倍はちょっと難しいですかね。
現在ロクヨンで、野鳥を撮影してきたのですが、
体力的に少しでも楽な、このレンズと、1.4倍の
テレコンにしょうか迷っております。
ありがとうございました。
書込番号:23223622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > CANON > EF400mm F2.8L IS III USM
EF400mmF2.8Lから新しくなるたびに買い替えしましたが、今回ばかりは、なかなか買う気になれません。RFのマウントもいずれは出ると思いますし、他にEF200〜400mmF4LISUSMX1.4も使用していますので使用頻度は200〜400のほうが高いです。
ただしこれぞとの撮影では400mmF2.8Lのほうが良い写真が撮影できます。
以前のFDからEFのときの用にEFレンズが定価の半額くらいになれば即購入しますが?
購入の方のレビューがないのも気にしています。
2点
>購入の方のレビューがないのも気にしています。
かなり高額ですから、購入する人も少ないでしょうね。
>以前のFDからEFのときの用にEFレンズが定価の半額くらいになれば即購入しますが?
今回はアダプター使用で使えるので半額になるのは難しいのでは?と思います。
EF400mmF2.8LUをお持ちでしたら無理に購入せずに、将来 RF400mmF2.8L とか?RFレンズの資金を貯めておいたほうがいいと思います。
EF400mmF2.8LU、EF200〜400mmF4LIS などの高額なレンズを使用しているなんて、うらやましいです。
書込番号:22411972
5点
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=22372136/
64V型のスレですが、ボケがざわつくとの投稿があります!
その中で428V型についてのレスがあるので参考になるかもしれません…
U型の重量 描写に不満がないなら しばらく様子見するのが良いと思いますが…
書込番号:22411976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
モデルチェンジするたびに
買い換えが良いと思います。
蛍石は高い屈折率で優れた収差補正が行えますが
問題点として
空気中の水分を吸収しやすく
経年でレンズが曇り易いです。
ウィキペディアにも書いてある
科学の常識です。
書込番号:22411978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しいレンズは軽いのとバランスが良いのも良いと思いますが、価格が高いのでいくら古いレンズを下取りをしても80万くらいいります。カメラ店にすぐ入荷すると言われてますます悩みます。
書込番号:22412000
0点
Eクラスワゴンさん こんにちは
>カメラ店にすぐ入荷すると言われてますます悩みます。
カメラ屋さんからの圧 すごいですね
>RFのマウントもいずれは出ると思いますし
今の時点で描写問題ないのでしたら 様子見で良いと思いますし 来年は 超望遠レンズの祭典 東京オリンピックが有りますので 何か動きもあるかもしれません。
書込番号:22412037
1点
>Eクラスワゴンさん
こんばんは。
マップでも在庫ありなんで、市中に物は出回っているんでしょう〜値段も13万下がってますし・・・おいらは146万だった(^^;
ボケを今日試しに撮って、先ほどブログに上げました。
ヨンニッパ2型よりボケの醜さ気になる場面はあるかと思います。
私は600oと200-400oを売って400mm一つに致しました。
200-400は便利ですよね〜でも出番少ないので売りました。
600oは子供撮りにはちょっと長いので(^^; ただ新しい400oが欲しかっただけの言い訳です〜
ERマウントでいずれ出ると思いますが、超望遠をミラーレスで使うとピント外してオオボケ状態になったときに被写体追えません。
(人物は問題ないかもしれませんが、鳥など小さいのは無理と思います)
一眼レフではF2.8センサーが有効なのが良いです。
ゴーヨン以外全て使ってきましたが、AFはやはり速いです。
私は子供撮りと鳥撮りがメインですが、野鳥は被写体小さく1DX2でもAFが上手く働かないので7D2を最近買い戻し致しましたが快適に使えそうです。
軽さが良い、新しいのが欲しい以外はU型で良いかもしれません。
書込番号:22412799
0点
>謎の写真家さん
いつもどうでもいい話いらないです。
曇ればレンズ撮り替えてもらうし、古くなれば新しくかうから気にしてない。
スレ主さん、そんな聞いてないわ〜〜
今となってはニコンもソニーも蛍石使っているし、それがどうしてん。
皆さん大事に使っているから気にしないでね。
書込番号:22412818
11点
>へ〜そうなんだ。さん
私は200〜400mmがメインレンズになります。400mmは開放撮影のときに使用します。
新しいレンズのボケが気になりますし購入しても使用頻度を考えると踏み切れません。
書込番号:22413209
0点
ヨンニッパIS 2を持っていると中々IS 3に行くのは躊躇するでしょう。
自分もヨンニッパとゴーヨンのIS 2を持っていて、ニーヨンテレも持っています。
やはりニーヨンテレの使用頻度が高くなり、ヨンニッパの出番が少なくなっています。
少ないというより、ほとんどドライボックスに引き籠もりになっています。
ヨンニッパのIS 1からIS 3なら、買って良かったと思うけど、IS 2からIS 3だとあまり分かりにくい進化だと思います。
資金に余裕があれば、入れ替えもいいかもぐらいでしょう。
自分はヨンニッパの出番が減ったので行きません。
書込番号:22414782
3点
>MiEVさん
私も同じです。200〜400購入前は400mmがスポーツ写真のメインでしたが200〜400使用しだしてからは便利さとエクステンダーが簡単なののと手持ちも出来るので撮影の範囲が広がりました。400mmは防湿庫中が多くなりました。
書込番号:22415442
0点
U型からV型ですと画的に変わり映えしなさそうですね
軽量化とサポート期間を考えると買い替えもありだと思います
これが最後のモデルチェンジってありえそうじゃ無いですか?
RFマウントへのスイッチは確実だと思ってます
寂しいですが
書込番号:22421393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












