EF600mm F4L IS III USM
- 大幅な軽量化と高画質を両立し、機動性・操作性にすぐれた「Lレンズ」シリーズのプロ向けの大口径超望遠レンズ。
- 光学系を全面的に刷新し、フォーカスリングの電子化に伴いメカ構造を一新。高画質を実現しながら従来機と比べ約870g(20%以上)の軽量化を達成。
- 色収差を補正し、高解像・高コントラストを実現。独自の特殊コーティング「ASC」により、画質劣化の原因となるフレア・ゴーストを抑制している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF600mm F4L IS III USM
私が参考にしている野鳥カメラマンはソニーのロクヨンて手持ち撮影をしているんですが、キャノンのロクヨンでも同様のことが出来るんですかね? 仕様表を見る限り4段ということで250分の1程度なら大丈夫ということでしょうか
ソニー側は使用表を見ても特に何段とかいう記載はないようです
お互い相性の良いボディと合わせたと考えた場合どちらが手振れ補正が強力か興味があります
書込番号:23996699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレは1/250秒で大丈夫かもしれんが
そんなモノは3分間で覚えられる
問題は『被写体ブレ』
シャッター速度いくつで
どれだけ止まるかだよ
これは撮影経験を積まないと判らない
書込番号:23996770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラど初心者さん
少し的外れな返信かと思います
手ブレより被写体ブレが先に来ることがあるなんてわかり切ったことじゃないですか
ご意見ありがとうございました
書込番号:23996835 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ソニーのロクヨンはキヤノンと同じ4段分らしいですよ。
https://digicame-info.com/2020/09/fe200-600mm-f56-63-g-oss-1.html
ただ、手振れ補正の強さより、筋力の問題のような。。
書込番号:23996885
2点

むかしは、望遠レンズになると、レンズ内手振れ補正のほうが有利だと言われていました。ボディ内だとセンサーを動かす範囲が大きくなるからと言う理由です。今でもそうだとするとキヤノンのほうが有利かもしれませんし、さもなくば最近では大きな差はないのかもしれません。
1/250sより4段速いシャッタースピードとは1/4000sと言うことになります。手振れ補正なしで1/4000s、手振れ補正ありで1/250sならば、十分ではないでしょうか。
書込番号:23997076
1点

>junkunsanさん
キヤノンとソニー、どちらの手振れ補正が強力かなんてことは知りませんが、航空祭の現場などに行けば、旧型も含めて、1D系のボディに500ミリF4や600ミリF4を人によってはエクステンダー(テレコンバーター)をかませて手持ちで振り回してる方は見かけます。
どの程度のシャッタースピードを使うかは野鳥撮影とは違うかもしれませんが、体力があれば手持ちで振り回すこと自体はできますね。
書込番号:23997088
6点

購入前にレンタルで両方を現場に持ち込み、テスト出来ればいいのですが。
SONYの方はレンタルはあるかは難しいのでは。
この手は仕様より、試す方が納得出来ると思います。
書込番号:23997462
0点

他の方も言われてますが、スポーツ撮影のフィールドで撮影されている方々は1DXとか5Dで長玉を手持ちで撮られてます。
この手のレンズは手ぶれ補正が有った方がいいのでしょうが、どちらがいいより体力と撮り方を鍛えてなんぼの世界かなと。
隣の芝は青く見える物ですので、予算があれば買うとかレンタルして確認してはどうですか。
書込番号:23997649
4点

ロクヨン3型より、だいぶ古いゴーヨン2型を手持ちで使っていますが、1/100ぐらいまでは大丈夫です。
この辺のレンズは重量があるので、焦点距離の割に手ブレって少ないですよ。
なお、絵的には3型より2型の方が良いという意見もあるようです。軽量化の弊害らしい。
書込番号:23997884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました
キャノンでも手持ち撮影されてる猛者さんはいらっしゃるようですね
ロクヨンを買うのが何年後になるかわかりませんが参考になりました
書込番号:24001150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズを所有しております、U型も以前所有してましたが若干縦線のボケが粗くなるくらいで写りに変わりはありません。
手ぶれ補正についてはV型は5段なので強力です、ただソニーと比較したことはないのでわかりませんがいずれにしても1DXとの組み合わせではかなりの腕力が必要です、航空ショー等では10分くらいで腕ぶれが始まります(笑)
書込番号:24034710 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





