RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥66,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月15日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 9 | 2020年9月12日 11:22 |
![]() |
16 | 8 | 2019年7月7日 03:45 |
![]() |
13 | 8 | 2019年6月19日 20:30 |
![]() |
21 | 25 | 2019年6月17日 18:53 |
![]() |
42 | 12 | 2019年6月5日 20:54 |
![]() |
26 | 24 | 2019年5月12日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
こちらのレンズを購入したのですが皆様はレンズフードは付けていますでしょうか?
純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?
レンズフード付けて見える方おすすめフードあれば教えていただくと幸いです。
3点

>つばめ徳さんさん
こんばんは。
レンズフードは着けます。(但し、R6本体未到着)
純正フードの効果は分かりません。
個人的には効果より見た目でライカ風メタルフード用意しています。(笑)
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AALEICA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8952%EF%BD%8D%EF%BD%8D/dp/B007J38NEQ
EF40mmパンケーキと同じ52mmでRF35mmが出た時付けて撮ったことありますがケラレなかったと思います。
フード効果は何とも言えません。
書込番号:23656664
5点

>おじぴん3号さん
こんばんは、回答有り難うございます。
純正のはどうも形もそうですが効果もどうだかで躊躇してます。
一応メタルフードも参考にします。
R6はマップとかで予約されたんでしょうかね。
レンズキットなんか結構販売してますし、ラクマでR6本体のみも出品されてましたよ。
明日まで5%オフクーポン使えるので30万くらいで新品が購入できますよ。
書込番号:23656680
1点

純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?
⇒前玉に直射光が当たらず
日陰になれば
効果有ります
書込番号:23656689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
純正のあの付けてるかどうかわからないものでもあるんですね。
流石に触手が動きませんね。
書込番号:23656695
0点

>つばめ徳さんさん
有り難うございます。
R6はマップで下取り購入で確保済みです。
今頃、下取り品が海を渡る準備していると思います。
当方、札幌です。
メタルフードは40mmパンケーキが発売された時、流行ったフードです。
書込番号:23656696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじぴん3号さん
良かったですね。
R6もいいカメラなので楽しみですね。
RF35もコンパクトで良いのですが見た目がいまいちですね。
純正のを付けたら尚更変になりそうです。
自分もメタルフードで検討してみます。
書込番号:23656701
1点

つばめ徳さんさん こんにちは
>純正のレンズフードだと効果があるんでしょうか?
このレンズの場合 マクロレンズですので 最短撮影距離が短く フードが長いと 最短撮影距離になる前に フードが当たってしまうため 短めのフードになっているのだと思います。
その為 フード効果他のレンズ弱くなると思いますが 逆に フードが付いているおかげで 最短撮影時 レンズに 物が当たるの防いでくれる効果はあると思います。
書込番号:23657178
4点

>イルゴ530さん
>おじぴん3号さん
>もとラボマン 2さん
皆様回答有り難うございました。
純正レンズフードも現在入手が難しい状況なのでおじびん3号さんおすすめのメタルフードを
購入いたしました。
最近のR関係は本体を含め品切れ多すぎですね。
書込番号:23657389
0点

>つばめ徳さんさん
メタルフード購入されましたか。
おめでとう御座います。
これでメタルフードのお仲間増えました(笑)
40mmパンケーキスレでメタルフードの話で盛り上がって、売り切れ続出でしたので、結構皆さん持っていると思います。
まあ、見た目良ければ全て良しで。
僕は4連休使えるかな。
書込番号:23657411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
今日EOSRに付けたところ
@解放F値が4のままで4から上の数字は上がるけれども4から下にさがらない。
A電源を入れてレンズキャップありなしにかかわらず、前玉が繰り出してぎこぎこしている。
シャッター半押しでの状態なら前玉は当然動くのはわかるのですが…
これって故障でしようか?
設定でしようか?
バージョンの問題でしょうか?
どうが教えてください。
4点

>うぃろ-さん
こんばんは。モードは何になってますか?例えば、プログラムオートで設定によっては明るい場所だと絞れないということはありえると思います。
書込番号:22777487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うぃろ-さん
おはようございます。試されたかもしれませんが、以下の3つを確認して下さい。
1.EOS Rのファームウェアが最新(Ver 1.2.0)であることを確認。
2.一度レンズを外して再度取り付ける。新しいレンズですので接点不良は考えにくいですが、念のため。
3.カメラの設定を初期化する。
これで変化なければ故障だと思います。電源入れてギコギコの動きは不思議です。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22777736
1点

>電源を入れてレンズキャップありなしにかかわらず、前玉が繰り出してぎこぎこしている。
シャッター半押しでの状態なら前玉は当然動くのはわかるのですが…
シャッターを押さない限りそのような動作はあり得ません。一旦外して他のレンズに代えて異常なければ、また戻して同様の不具合が出てしまうのでしたら故障です。購入店に保証書と本体も持って問い合わせましょう。買ったばかりでしたら交換してくれるはずですよ。
書込番号:22777885
0点

Aの方に回答するのを忘れていました。レンズキャップのありなし
というのは関係ないと思いますが、本レンズは電源オフ時に
レンズが完全に格納されないことがありました。弟も所有していますが、
そちらも同じ挙動がありました。そのことですか?であれば、仕様
かもしれません。
書込番号:22778491
2点

>quiteさん
>JTB48さん
>Canasonicさん
ご回答ありがとうございました。
@に関してですが自分の設定で最小F値が4の設定にしていた為でした。 すいません。
A電源を入れて一回前玉が繰り出し戻ります。これはこのレンズの特徴だとおもうのですが、その後部屋の暗い部分
にレンズを向けると前玉が勝手に繰り出し戻る。明るい部分にレンズを向けると勝手に繰り出ししません。どちらも
シャッター半押しはしていない状態です。
この状態が皆さんにも起こるのであれば問題ないのですが… 富士のXF60mmF2.4も前玉が繰り出すレンズでしたが
このような状態は起きませんでした。
書込番号:22779323
0点

>うぃろ-さん
今試してみましたが、ご指摘のような動作はしないですね。
書込番号:22780789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒仙人さん
>quiteさん
コンテニュアスAFいれてました、
前玉動かなくなりました。
親切に対応して頂いてほんとにありがとう
ございました。問題解決しました。
書込番号:22781526 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM

>KEE11さん
こんにちは。
>RF35mm F1.8 MACRO IS STM はEOS6Dに装着可能でしょうか?教えて下さい
このレンズはキヤノンのRFマウント専用レンズで、EOS6D(キヤノンEFマウント)
にはつきません。(現在はキヤノンEOS-RかEOS-RPにしか付きません。)
アダプターもありません。
書込番号:22708673
2点

RFレンズは、EOS6Dを含むEFマウントカメラには装着できません。
書込番号:22708675
1点

KEE11さん こんにちは
フランジバックが全く違うため 取り付けることはできないです。
書込番号:22708683
3点


装着不可能です。
もし?自作で装着可能なアダプターを自作したなら
補正レンズを組み込み
画角や最短距離が変わり
別のレンズになってしまいます。
TAMRON 35mm F1.8macroが似たようなレンズですから
そっちを買ったほうが早いです。
書込番号:22708735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEE11さん
レンズというものは、簡単に言えば、ボディに装着した状態で、センサー上に焦点を結ぶように作られています。6Dのようなレフ機は、レンズとセンサーの間にレフミラーの作動するスペースを確保する必要があります。
対して、ミラーレスはレフミラーがありませんから、マウント部からセンサーまでの距離が短くなります、したがってRFレンズはマウント面から焦点を結ぶ面までの距離が短くなります。
つまりRFレンズの場合、かりにレフ機に装着できたとしても、センサーより手前で結像してしまい、センサー上に映像を結ばないので、使い物になりません。
もちろんそういうことで間違いが起きないように、形状を変えて装着自体できないはずです。
書込番号:22709726
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 不可!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22746360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` RP!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22746379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
まじか。
不比等さん、フルサイズミラーレス
いっちゃうのか。
4本とも10/25みたいっすね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=77943/?lid=myp_notice_prdnews
50F1.2も入れ替え??
85Lはアダプターかな??
おいらは、いろいろ落ち着くまで
Rは様子見です。
書込番号:22126341
1点


ここのニュースだと10/25に4本とも…って書いてありますが、
ホームページは12月になってますもんねぇ。
この軽めの35ミリくらいしか興味がないので、同時に出るならちょっと考えようかな?くらいの状況です。まだ見にも行ってないし行く予定すらない(笑)
書込番号:22127458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 予定は未定♪
⊂)
|/
|
書込番号:22128838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` とりあえず買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22128848
0点

電話しました。
電話しました。
キヤノンに電話しました。
10/25に発売のレンズは、
・24-105
・50F1.2
の2本だけ。
・35F1.8
・28-70
は、12月下旬。
との回答を受けました。
ホンマかいな…。
書込番号:22135739
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ホンマッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22135839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格を信じた人の負け、
キヤノンを信じた人の勝ち。
書込番号:22136430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

勝った\(^o^)/
書込番号:22136435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

痛みに耐えてよく頑張った!感動した!
おめでとーー!
書込番号:22136442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに、RF85F1.8の発売日も教えてm(__)m
書込番号:22136445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あざーすm(_ _)m
書込番号:22136448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ RF85F1.8…!?
⊂)
|/
|
書込番号:22136496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デブで我慢しなさい(。・`з・)ノ
書込番号:22136499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
でも予算が無くなってしまいました…。
書込番号:22186649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月15日の発売とこの日にレンズが届くことを祈ります。
書込番号:22225397
0点

>titan2916さん
届くとよいですねえ
書込番号:22226540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11/15かな。
書込番号:22240799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ で・・・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:22742060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
ボディにEOS Rを使用しています。
35mm単においては、「EF35 F2 IS USM」を所有している状況です。
※コントロールリング付きマウントアダプター経由
RF35はサイズも小ぶりなので惹かれているポイントになりますが、
気になるのは写りとAF速度になります。
作例等見るのですが、条件が違うものが多く同一の比較ができません。
また、USMとSTMの差がどんなものかも気になります。
RFにした方、EFで踏みとどまった方の意見が欲しいです。
なお、EF用ボディはすでに売却したため、RFに乗り換えてしまっても支障はありません。
EF35を売却すれば差額3万円ほどで購入はできそうです。
他にもEFはあるのでマウントアダプターは今後も必要です。
みなさんいかがですか?
4点

今 持ってる EF35mmで自信作が撮れてるなら
そのまま EF35mmを使えば良いと思います。
撮れて無いならRF35mmを試してみる価値有ります。
自信作の1つの指針となるのは
その作画の狙いや意図などを語れる時間が
5分 10分と長い事。
大失敗作なんか
『あっ!!失敗』で終わり
5秒も語る事ができず消去となります。
書込番号:22711862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RF35に関し、AFはカメラ性能に依存している感があり、早くも遅くもないという感じでした。
写りに関しシャープネスは、RF24-105と同じ感じがし、ズームレンズを買った方がお得な感じがしています。
でもRF35は、ハーフマクロとおまけが付いているので、クローズアップしたい場合は買いなのでしょう。
書込番号:22712195
2点

ズームもEF24-105/F4所有で、いずれはRFを買おうかと思っています。
ズームにも惹かれてはいるのですが、
お手軽散歩レンズの買い替えが先かなと。
STMはEF50を所有しているのですが、
感覚的で申し訳ないのですが、遅い感じです。
値段相応でそういうものとして割り切れています。
書込番号:22712263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、RF35ミリなんて、大抵のカメラ屋や量販店に展示してるとおもいますが
店頭では試せないの?
書込番号:22712443 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|ω・` RF買いです♪
⊂)
|/
|
書込番号:22712467
1点

横道坊主さん
最寄りの量販店に置いているのですが、
店内だとなかなかイメージが湧かずで…
参考として皆さんの意見が聞ければと思った
次第です。
書込番号:22712499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KOJILEOさん
6DUとEF35F2を下取りにRPゴールドアダプターセットとRF35を3月に別々に購入しました。(その方が当時は安かった)
その後EF24-105(T型)を処分してRF24-105を購入しました。EF15-35F4と100マクロ、70-300(非L)はRFレンズで同タイプがないため手元に残しました。
サブとしてKissX9セット(EF18-55と55-250)も残しています。
新旧35ミリレンズの比較ですが、RFが優れているのはハーフマクロが使えること、コントロールリングがあることです。EFに劣るのは、AFでの作動音とレンズの重厚感でしょうか。
描写はどちらが特に優れているとかはっきりわかるほどの差はないと思います。(同条件で撮影していないのと、そこまで画質にこだわっていないためよくわかりません。)
RPにはMFの際ピーキング機能があるためRF35でMF接写するときには助けになることもRFのメリットかもしれません。
RF35とRPのセットは、オススメだと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、マクロ撮影と遠景の作例を載せておきます。
書込番号:22713358
4点

>RFにした方、EFで踏みとどまった方の意見が欲しいです。
このレンズが使いたくて、RPのキットにしちゃったので・・・踏みとどまれませんが・・・
絞り開放が、1.8であること。手ぶれ補正も5段分と強力であること。ハーフマクロでテーブルフォトもOKなこと。
以上に魅力がなければ、EFの35mmでいいと思います。
写りはそんなに違わないと思います。AF速度も普通じゃないでしょうか・・・
EF50mmF1.8STMとの比較だと、AF速度は35mmが誤差の範囲内ほど速い感じ・・・音は35mmは静か。
RPと35mmキットでF2くらいの感じ。でも最短撮影距離付近だから、EFの35mmとは違うけど。
書込番号:22713468
3点

>アキバ住人さん
私が進みかけてる道の先を進んでいますね。
マクロレンズは持っていないので、ハーフでも
気になるところです。
RFならではの機能にも惹かれるところですね。
AFの作動音もまた最寄りのお店で確認します。
書込番号:22713691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>myushellyさん
F1.8も魅力ですね。
解放で撮ることも多いので気になるところ。
手ぶれ補正も一段上なのですね。
書込番号:22713697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日お昼休みに最寄りのキタムラへ行くと、
展示品なし…というアクシデントはありましたが。
夕方少し遠くの店舗まで行って、
触り倒して来ました。
自宅へ帰りさらに色々と作例など見て、
みなさんの意見も踏まえて、
結果、購入となりました。
ありがとうございました。
週末はRF35持って出かけて来ます。
フードやフィルターなども、これから吟味します。
書込番号:22715589 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
RF-24mm.-105mm/フィルターサイズ77mm.
手持ちレンズ
49mm〜52mm有ります。
この時に使いたいステップupリングサイズを教えて下さい。
49mm〜77mmで良いですか?
それと、クローズupレンズお使いの方いらっしゃいますか?
マクロレンズ買うのに暫くかかりそうなので…
手持ちRF35.1.8ハーフマクロは有ります。
TAMRON90mm(中古でも良い)
EF-100mm(中古でも良い。)
悩ましいところです。
難しい専門用語ではなく、出来れば優しく教えて下さい。
書込番号:22656455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うさらネットさん。
アドバイス有り難うございます。
悩ましいです。(^-^)
書込番号:22656949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

myushellyさん。
アドバイス有り難うございます(^-^)/
手持ちレンズのEF-55mm-200mこれに、クローズupレンズを着けるのも有りですか?
その時にはステップupリングを利用したいかと。
手持ちNDフィルター77mm
書込番号:22656957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジュピター卑弥呼さん 返信ありがとうございます
>ダメでしょうか?
下の製品が 49-77oですが 77oのフィルター径大きいので 49oや52oのレンズに付けると 大きく感じますが 気にならないのでしたら NDフィルターの使いまわし大丈夫だと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0000516350/images/
後 クローズアップレンズ 付けるレンズによって 撮影距離変わってきますが 35oの場合 最短撮影距離が17pなので これにクローズアップレンズ付けると レンズが被写体に寄りすぎるので やはり90oや100oクラスの マクロレンズの方が 良いように思います。
書込番号:22657003
1点

戻れずラボマン2さん。
再度、アドバイス有り難うございます(^-^)/
やっぱり90mm/100mmのマクロレンズですね。
中古で掘り出し物が出るまで待とうかな…(^^;
ステップupリングは、NDフィルターの応用を考えていました。
書込番号:22657174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手持ちレンズのEF-55mm-200mこれに、クローズupレンズを着けるのも有りですか?
EF55-200mm F4.5-5.6 USM ですかね・・・
今から20年くらい前の、フィルムカメラ用のレンズですよね。
最短撮影距離が1.2mmとのことですので、クローズアップレンズは使えると思います。
ただ、どの大きさが欲しくて、どの倍率にするかの検討は必要かもしれません。
簡単に試すことのできるところがあればいいのですけど・・・
写り的には・・・少なくともデジタル用のコーティングが施されていないので、逆光、強い光には弱いと思います。
コントラストが下がるとか・・・レトロな風合いが出るかもしれませんが・・・
フィルター径は52mmのようですので、52-77のステップアップリングで、NDフィルターと共用できると思います。
マクロ撮影で、至近距離からの撮影でいいのであれば・・・
エクステンションチューブという選択肢もあるかもしれません。
焦点距離50mmの単焦点、あるいは標準ズームレンズをお持ちなら、そちらを使うのも手かもしれません。
例えば・・・
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607603353.html
なら、組み合わせによって撮影倍率を変えることができます。
ボディーとレンズの間に挟みますので、レンズの口径は関係なく使えます。
極端な倍率にしなければ、AFも使えます。
50mmF1.8 STMに、エクステンションチューブ 20と36の組み合わせで使ってみました。RPではAF可でした。
でも、マクロはマクロレンズがいいと思います。
書込番号:22657179
2点

myushellyさん。
再度アドバイス有り難うございます。
仰有る通りオールドレンズです。
人からのお下がりです。
やっぱりマクロには、マクロレンズですかね。
全画像RF35mm/1.8
書込番号:22657254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も昔両方買いましたが、殆ど使っていません。(^^;
まだステップアップリングの方が稀に使いますが、67→77でもフードが付けられなくなったりしますし、やっぱり面倒です。
クローズアップレンズは老眼鏡と同じで、近くしかピントが合わなくなりますので、ついでに風景も撮ろうとか思うと外さないといけず、まったく使わなくなりました。
どんだけ面倒くさがりなん?と言われそう(笑)。
まぁ、私の場合はあまりマクロは必要ないというのもありますが、マクロをよく使う方でもクローズアップレンズは一時しのぎになる可能性もありますね。
それでも、中古マクロよりもずっと安いので、お試しはアリだと思います。
書込番号:22657526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さん。
何故か、戻れずラボマン2さんになっていました。
申し訳有りませんでした。
書込番号:22657637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うえうえのパパさん。
アドバイス有り難うございます(^-^)/
ステップupリングを付けた時点で、フードは諦めています。
クローズupの方は安価なので、トライするのも悪くないかなと思いました。
マクロレンズを買いたいものの、最近、出費が多くて…
でも、他の方々からのご意見アドバイスを頂戴して、やはり脱着の煩わしさもneckかな。
書込番号:22657678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

煩わしささえ我慢すれば、出費も荷物も軽量化
出来て良いですよ。
ほんのひと手間我慢すれば良いものを、専用品を買い求め出費を重ねるのはカメラマンの悲しい性です。
書込番号:22659812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道坊主さん。
アドバイス有り難うございます(^-^)/
そうなんですよね。
52mm:用のフィルターを買えば済む話なんだけど。
まぁ、52mm-77mm見た目はかなりのものにはなりますよね。
ステップupリングを使用した場合
それと、余談ですがもしマクロレンズを買うとしたら、TAMRONの90mm,EF-100mm/2,8
共に手ぶれ補正付き
そして、中古でも構いません。
どちらがお勧めですか?
デバイスは、EOS-R
しょうもない質問をして済みません。
書込番号:22659935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほんのひと手間我慢すれば良いものを、専用品を買い求め出費を重ねるのはカメラマンの悲しい性です。
まぁ、カメラに限らず、楽に簡単に…を求めて出来上がったのが今の社会ですから、それは仕方ないかと(笑)。
確かにカメラ用品は、冷静になればホントに必要だったのか?と思うものを買ってしまうのはありますけどねぇ。(^^;
書込番号:22660127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパさん。
先程、間違って(うえうえのパパさん。)と、書いてしまっていました。
申し訳有りませんでした❗
そうなんですよね。
cameraって贅沢品なんですよね。
その道で生業とされている方なら、必要なツールなんですけど、自分に至ってはどうしようもない贅沢品です。
上見ればきりがないほどパーツが有りますよね。
クローズupレンズ…
悩みましたが接写リングset、これはどうでしょうか?
書込番号:22660228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS RとタムロンSP90mマクロ(F017)絞りf5.6 |
EOS RとタムロンSP90mマクロ(F017)絞りf8 |
EOS 5D4とタムロンSP35 f1.8 (F012)最短でf1.8 |
EOS 5D4とタムロンSP35 f1.8 (F012)最短でf1.8 |
>ジュピター卑弥呼さん
初めまして、
お写真はRF35f1.8とは関係ないので恐縮ですが…
以前、EF100f2.8Lマクロを使っていました。
その頃は、あんまりマクロ撮影に興味無かったのですが…
トンボを撮りたくて(できれば飛んでる所とか)EF180f3.5マクロに乗り換えました。
結果、全て失敗しております。
腕の問題や知識不足です。
(更に、金欠で手放してしまいました。)
今は、タムロンのSP90f2.8マクロ(F017)をメインで使っていますが…
最短撮影で、EOS Rとの相性が悪いのか?
AFが決まらず撮り逃がす事があります。
(EF180マクロの時も。。)
EOS 5D4で有れば、問題ないです。
で、最近店頭でEF100f2.8Lマクロを何回か試してみて、
EOS Rで有れば純正レンズの方が安定してると思います。
(多分?個体差かも知れないけど…)
1枚目、2枚目はEOS RとタムロンSP90マクロ(F017)の写真です
因みに、クローズアップレンズ、エクステションチューブも持っていますが。。
『遊びや人と違う作品を撮りたい!』とか明確な目的がない場合以外は、
使いずらいだけだと思います。
今、RF 35F1.8をお持ちで有れば、ハーフマクロでも最短まで寄れば。。
結構良い絵が撮れると思います。
3枚目、4枚目は、EOS 5D4とタムロンSP35f1.8です。
RF35f1.8と似た(ハーフマクロ)性格のレンズです。
今は頑張って、RF35でキチンとマクロ領域で確実に撮る練習して…
将来的にRF100マクロがでるのを待つか?
中古の程度良いEF100f2.8Lマクロを買った方が良いと思います。
『タムロンの色が好きダァー』
『タムロンのボケがぁ〜たまらねぇ〜』とゆう変態さんで有れば止めませんが…
ε=(/*~▽)/
書込番号:22660233
1点

茶色のごまちゃんさん。
アドバイス有り難うございます(^-^)/
素敵な画像ですね。
ハーフマクロRF35.1.8は、私もとても気に入っていますよ!
接写最短距離が0.17mと言うだけあって、かなり寄れますもんね。
未熟な腕の私でさえも、手持ちの割には綺麗に撮れています。
出来れば接写の他、100mm位迄のを使って離れた昆虫や、花を撮りたくて…
純正が最も良いのは理解しています。
TAMRONも結構良いよと聞きます。
何と言ってもお値段的にお買い得かなって。
TAMRONのf017の新品価格と、EF-100mm/f2.8の中古価格に微妙な差額なら、どっちにすべきかとメチャクチャ悩みます。
チューブ、接写リング…
手間が掛かる分、費用と重張らない所に迷いが生じています。
書込番号:22660620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

茶色のごまちゃんさん。
訂正です。
接写リング(チューブ同じでしたね)は、望遠には使えないみたいですね。勉強不足でした。
書込番号:22660631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
レスありがとうございます。
趣味なんて何でもそうですが、興味のない人にとってはなんでそんなにお金や時間をかけるのか分からないですよね。
ゴルフでもチタン製のアイアンとか高いようですけど、まったくやらない私にはその価値は分かりませんから…。
でも、写真(というよりカメラ)を趣味にしてから、金銭感覚が麻痺してきたのは確かです(笑)。
最初はキットのダブルズーム以外のレンズを買うなんて思っておらず、5万円弱のレンズを買うのも清水の舞台から飛び降りる想いだったのが懐かしいです。(^^;
ところで、私は接写リング等のチューブは使ったこともなく、マクロはEF-M28mmしか持ってなかったのですが、ものすごく寄らないといけず用途が限られるのと、単焦点の標準レンズとしては暗いので結局殆ど使わず手放しました。
(RF35を買ったのに宛てました。)
アップされたような昆虫とかだと、広角や標準マクロでなく、やはり望遠マクロが必要だと思うので、候補の100Lマクロかタムキュー、ないし180mmクラスでしょうか。
そのうち、RFマウントでも100Lマクロクラスが出そうな気がしますので、とりあえず安い初代タムキューというのもいいかもしれませんね。
書込番号:22661398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えうえうのパパさん。
恥ずかしながら、私も最初kiss-Mを購入しました。
そしてEOS-Rに買い換えました。
当初からEOS-Rを買いた買ったのですが、高額なのと趣味に過ぎない贅沢品に踏み込めなくて…
そして、レンズの事でアドバイス願いたくて此所に来ました。
APS-Cとフルサイズとの画拡とか、レンズがかなり高額になる事も分かっているのかとか、取っ替え引っ替えで買う者は中古で充分だとか。
書き込まれた事全ては正しいと思っています。
でも、EOS-Rを諦めきれなくてね。
2台持ちする方が多い中、私はR購入の為手放しました。
これを書いた時点で、バカな奴だと思われること覚悟で書いています。
望遠マクロレンズ掘り出し物待ちです。
クローズupレンズ、使わないとカビの生えたらレンズをバラして自作しました。
RF35.1.8に付けてみて撮影してみました。
本物のクローズupレンズを、付けた事がないので比較出来ないけど少し結構寄れました。
書込番号:22661487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>余談ですがもしマクロレンズを買うとしたら、TAMRONの90mm,EF-100mm/2,8
>共に手ぶれ補正付き
ムシさんをマクロで撮りたいのであれば、ロングのマクロレンズがいいと思います。
大きさが足りなければ、トリミングもやむなしでいいのではないかと思いますけど。
で、手ぶれ補正についてですが・・・
アップいただいている作例を見ても、シャッター速度が1/焦点距離を割るような低速シャッターはないと思います。
また、ムシさんの羽根のブレを出すとしても、1/125以上のシャッター速度でいいと思います。
となると、かならずしも手ぶれ補正はなくてもいいと思いますし、効果も限定的かと思います。
チューブにしてもクローズアップレンズにしても、無限遠は出せませんし、撮影距離は被写体に近くなります。
目的からすれば、マクロレンズが遠回りをしない選択かと思います。
とはいうものの、等倍マクロにするには40cmくらいの接近戦にはなりますけどね。
で・・・何にする?ってことになると・・・
一般的には、純正の100マクロ。
値段優先なら、TAMRON272E90mm。
私は・・・変態さんなので、未だに272Eの発色と描写が好きです。
TAMRONも新しくなって、CANON純正に近くなっちゃたなぁ〜って思ったり。
他は・・・ヤシカ/コンタックスのマクロプラナー100mmかなぁ・・・これはもっと変態ですかね。
「R」なら、AFよりMFの方が楽かもしれません。
私は「RP」ですがMFが速くて楽でした。
書込番号:22662104
1点

myushllyさん。
アドバイス有り難うございます(^-^)/
仰有る通りタムキュー或いは、100マクロ狙いなんですけどね。
今の所、RF35.1.8でのハーフマクロ撮影においては、AFも使っていますが殆どMFもしくはFV利用です。
そして、今日、自作のマクロレンズもどきで楽しんでいます。
書込番号:22662414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





