RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥66,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
これで、極端な接写をしようとすると、条件次第では、(背景への)ピン抜けの嵐が。(^_^ゞ
このレンズをお使いの皆さんは、この辺をどうやって切り抜けていますか?
一応、フルタイムMFで、予め、ざっと合わせて被写体を掴んで…、は、やっていますが、この機能は、ワンショットAF専用のようです。
個人的には、追尾(サーボ)AFで何とかならないか、と思っています。
書込番号:23940536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれこれどれさん
>私は、両方( ̄□ ̄;)!!、と決めています。
24-105mmが寄れていいので、ちょっと迷っているところです。
35mmは購入予定ですが・・・。
EF100mmL2本持っているので、程度のいい中古、ありますよ。
書込番号:23952780
1点

>多摩川うろうろさん
どうもです。
> 24-105mmが寄れていいので、ちょっと迷っているところです。
.
隅っこにピントを合わせる、とかをしない限り、だと思います。私は、そういう構図が好きなので^ ^
センターマクロが、その名の通りの代物であるのは、一応、実物で確認しました。^_^;
EF50mm、EF100mmL、は、しっかり持っています。Z6でも使えるので便利です。
書込番号:23952822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
ごめんなさい、キープしててよかったと書いてありました。
書込番号:23952947
1点


☆観音 エム子☆さん
Lレンズじゃなく、コンパクトマクロです。
書込番号:23953140
2点

>あれこれどれさん
接写ならMFだけで良いのでは?
書込番号:23953161
0点

>多摩川うろうろさん
EFレンズで売り飛ばしたのは、EF40mm F2.8 STM、だけです。今のところ。
Fレンズは、あらかた、売り飛ばしてしまいました。(^_^ゞ
緩い写りは嫌いではないので、AF-S50mm f/1.4だけ、残してあります。AF対応のF-Rアダプターが出た時点で、EF50mm F1.4らUSMと、どっちと、思ったのですが、RF50mm F1.8 STMがとても「良い」ので。(^_^ゞ
どうしよう(・・?
皆さんのご意見は?
書込番号:23953792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あたしに売り飛ばす♪rf35(´・ω・`)
書込番号:23953914
0点

>☆観音 エム子☆さん
ヤダ(@ ̄□ ̄@;)!!
ところで、ボディは、買ったん?、
書込番号:23953947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しています。
RF35mmで、しばらく遊んでいました。^ ^
なんとか、目的のものに、概ね、フォーカスできるようになりました。
とは言え、フォーカス・リミッター付きモデルの楽ちんさとは、かなり、落差があるのも事実です。
メニュー操作で良いので、フォーカスリミット設定を、ファームウェアで実装して欲しいと思います。
後、R6の使いにくいところ…
真逆光でモニター撮影をする場合、バリアンを拡げると隙間から太陽光が差し込んできます。^_^;
表示先の手動切り替えは、メニュー登録しても、遠かった。( ´△`)
ニコンは、Z 6どころかコンデジのP900にも、生意気に、表示切り替えのスイッチがあるのだけど。(*`へ´*)
書込番号:23978634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悲しいけどこれバリ案なのよねヽ(o´д`o)ノ
書込番号:23978650
0点

>☆観音 エム子☆さん
バリアンより、問題は表示切り替えスイッチがないことだと思います。
R5にはあったりしたら…(*`へ´*)
書込番号:23978685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう言い方、嫌いです(´・ω・`)
書込番号:23978740
0点

>ktasksさん
すんまへん。f^_^;
多分、私の腕だか感性だかの問題です。( ´△`)
書込番号:23978889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
いや別の何かの要因が?
距離でマクロって絞りが変化しませんでした?
絞りすぎって事は?
書込番号:23978896
1点

>ktasksさん
確かに絞りすぎかも?
35mm は、f/8.0でした。
もっと絞りを開いた作例は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23938831/ImageID=3510993/
にあります。真逆光ではありません。絞りを開いて撮ったような気もするけど…^_^;
書込番号:23978931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
良い色ですね
コレならそそられます
書込番号:23980074
2点

>あれこれどれさん
R6ユーザーです。
主題とははずれますがm(__)m
R6の画面表示先切り換えについて自分の設定をご紹介します。
画面の表示先設定について、当初オートにしていたのですが、意図しないときにセンサーが指に反応してファインダー表示
に切り替わってしまいわずらわしいと感じていました。
そこで以下の設定により手動で表示先の切り換えが可能となりました。
1.画面の表示先設定をオート以外のファインダー固定またはモニター固定に設定。
2.ボタンカスタマイズでAEロックボタンを「画面の表示先切り換え」に設定。
(動画撮影ボタン、SETボタンでも同様の設定可能)
以上の設定によりAEロックボタンを押すことにより画面の表示先を手動で切り換えられます。
親指AFにして、AEロックはシャッターボタンに割り当てております。
実は今日、RF35mmF1.8マクロ STMを注文しまして明日届く予定です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24179163
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





