RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥66,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月15日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 22 | 2021年3月18日 23:45 |
![]() |
19 | 8 | 2018年12月26日 02:53 |
![]() |
14 | 6 | 2018年11月18日 19:52 |
![]() |
59 | 13 | 2019年6月17日 20:25 |
![]() |
18 | 11 | 2019年6月19日 20:28 |
![]() |
44 | 31 | 2019年6月17日 18:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
書き込む場所がちがうかもしれませんが、こちらでお願いします。
普段用にEOS-Rにこの35mm/1.8を着けて使っています。
でも時々(・・と言うより頻繁に)35mmでは少しワイド過ぎるな・・と思うことがあります。
実は、フィルム時代では40mmを愛用していました。
40mmは人間の目の視角に近いと言われ、被写体にカメラを向けたときに、ほとん意図していた画角と一致します。
35mmで人物をウェスト・アップで撮ろうとすると、少し前に出なければならず、顔がデフォルメされてしまいます。
50mmでは相当後ろに下がらなければならず、この35mmと50mmとの差はとても大きいのです。
交換レンズのステップ系列を見ても、21mmから24mmは1.14倍、24mmから28mmは1.16倍、28mmから35mmは1.25倍となっているのに、35mmから50mmは1.43倍と大きく飛び上がります。
35mmと50mmの中間は41.83mmとなりますが、丁度1.19倍ずつとなり、ステップ系列に丁度はまります。
最近は高性能なズームがあるので、そちらを使えば良いじゃないか・・とのご意見があろうかと思いますが、普段使いにあの大きく重いズームを着けて歩くのは一寸遠慮したいのです。
ズームに頼らないで単焦点一本で頑張るのも写真撮影の醍醐味ではないでしょうか。
実はメーカーさんにこの様な要望をメールしたことがあるのですが、形通りの返事しか貰って居らず、製造をしてくれそうな気配はありません。
この様な要望はほんの一部の少数意見なのかどうか、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが標準レンズとして認められることを望みます。
7点

EF40mmパンをアダプター経由で使えば済む話では?
元々薄いからアダプター経由でも全然かさばらない
>交換レンズのステップ系列を見ても、21mmから24mmは1.14倍、24mmから28mmは1.16倍、28mmから35mmは1.25倍となっているのに、35mmから50mmは1.43倍と大きく飛び上がります。
一般的なユーザーは24mmの次は35mm買う。
24mmが有るのに28mmも買うのはマニア層。
書込番号:24019918
13点

>横道坊主さん
> EF40mmパンをアダプター経由で使えば済む話では?
ブー!!
> 元々薄いからアダプター経由でも全然かさばらない
はずがない!
>骨@馬さん
キヤノンが出すか、というと…。
ニコンのZ40mmを待ちましょう!
ただし、全長50mmクラスのようです。
f/2.8かも?
書込番号:24020190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あーなるほどー
いくつかのスレ、14日0時辺りにイルゴが的外れなレスしていても「ナイス」が付いているのは坊主の仕業と思えるスレですね(笑)
書込番号:24020195 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>骨@馬さん
> 41mmから42mmの高性能な単焦点レンズ
この高性能とは?
Eマウントに、Batis 40mm f/2、とかありますが、こういうのを御所望ですか?
https://kakaku.com/item/K0001106985/
ズームレンズなら、他社だと、Z24-50mm、S20-60mm、という、かなり高性能で小型軽量なレンズがあります。RF18-45mm F4-5.6 IS STMも、近々、出るという噂はあります。
それらではなく、高性能な単焦点、ということであれば、ソニーかニコン(アダプター経由)で、上記レンズの一択になると思います。かなり、巨大な代物ですが。
書込番号:24020309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>骨@馬さん
現状ではアダプター経由で40oSTMになると思います。
ただ、パンケーキレンズのメリットはなく、普通の単焦点レンズの大きさになりますが。
まだまだRFレンズのラインナップを増やす必要があるため、出すとしても40oパンケーキは先だと思います。
ただ、アダプターをお持ちじゃないなら入荷まで待つ必要があるのかなと思います。
書込番号:24020388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案外と中国のメーカーがやってくるかも。
ラオワのフィッシュアイなんかよく出来てる。
日本メーカーがやらないレンズをやってくるし。
書込番号:24020607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
> 案外と中国のメーカーがやってくるかも。
絞りレスのf/5.6なら、発表されています。一応、フォーカシングはできるようです。ただし、35mmです。
書込番号:24020633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
その領域は…そっとしとこうよ…武士の情けで…
書込番号:24020635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6DでEF40F2.8を使っていましたが、RP+RF35F1.8に入れ換えました。
個人的には多少の画角の違いはトリミングとかしてあまり気にしないので、35mmは使いやすい画角ですが、大きさ的には更にコンパクトなRF50F1.8も気になります。
EF40パンケーキもマウントアダプターを付けるとそれなりにかさばり、坊主氏がいうように気にならない人は少ないのでは?
そもそもコンパクトさを求めてのパンケーキだし。
RPよりも廉価機(EVFレス?)が出るという噂もあるので、RF40F2.8パンケーキとか出す可能性はあると思います。
高性能…とはいえないかもしれませんけど、持ち出しやすくなる軽量コンパクトなのも「性能」かと。
もし出るなら、個人的には最短撮影距離が気になります。
書込番号:24020651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>骨@馬さん
>with Photoさん
フルサイズでパンケーキ
その上で高性能、は、厳しいと思います。
銀塩コンパクトの単焦点レンズでも、
テレフォト光学系、(電動)沈胴
とか、掟破りの裏技全開だったようです。
さらに、レンズ交換式だと…
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
で、ニコンは、非パンケーキ?
>えうえうのパパさん
> EF40パンケーキもマウントアダプターを付けるとそれなりにかさばり、坊主氏がいうように気にならない人は少ないのでは?
ということで、さっさと売り飛ばしました。ニコンの寄り要員として、キープしておけば良かった?、という後悔の念はあります。^ ^
書込番号:24020676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、予想以上のスレを頂きました、有り難うございます。
40mmと言うと、パンケーキ・レンズ・・となってしまうかも知れませんが、私が欲しいのはもっと本格的な標準レンズです。
標準レンズと言うと、50mm・・となりますが、これは当時のレンズ設計技術の限界で、一眼レフ時代になるとバックフォーカスを大きく取らなければならなくなり、設計技術が追い付つかなかった名残かと私は思っています。
50mmって、とても中途半端で使いにくいレンズだと私は思っているのですが・・。
実はEOS-R購入時に同時にこのRF35mmF1.8も購入しましたが、間もなくEF40mmF2.8と純正アダプターも入手しました。
画角には満足していたのですが、三脚を使わないと解像感が出ない・・つまり、手ブレの影響を回避できないのでやむなくRF35mmF1.8を常用しています。
そこで、「高性能な」と書いたのは、かってメーカーが総力を挙げて作った50mmF1.4等のようなレンズで、手ブレ補正はもとより、開放絞りでも解像感があり、キヤノンさんの底力を感じさせるような「標準レンズ」を想像しています。
多少大きくなるのはやむを得ませんが、持っていることに誇りを持てる様なヤツです。
この意見が「ごく一部の変人の戯言だ」となれば大人しく引き下がりますが、40mm程度のレンズが「本当の標準レンズ」なのではないかと思ってくれる人々が多ければ、メーカーさんも作ってみようかと言う気なることを期待したいのです。
書込番号:24020869
0点

>骨@馬さん
> 画角には満足していたのですが、三脚を使わないと解像感が出ない・・つまり、手ブレの影響を回避できない
なら、IBIS搭載の機種を使うのが早道だと思います。R5/R6でも、値落ちが激しいZ 6でも、ソニーでも。
ただし、先に書いたように、ソニーやニコンであれば、ツァイスのBatis 2/40 CFという、高性能レンズを選ぶこともできます。
> 40mm程度のレンズが「本当の標準レンズ」なのではないか
私自身は、「標準」レンズとは、(何らかの意味での)「中庸」を体現したレンズ、くらいの意味で捉えています。
それで言えば、広角から一定の長焦点域をカバーするズームレンズは「標準」レンズだと思います。むしろ、単焦点の方が、そこから外れる範囲の機能を提供するレンズだと思います。
> 50mmって、とても中途半端で使いにくいレンズだと私は思っているのですが・・。
ここは、同意します。こんな感覚ですか?
下手くそな画像でごめんなさい。^_^;
書込番号:24021027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>骨@馬さん
>標準レンズと言うと、50mm・・となりますが
一時、フィルムの対角線の長さから43ミリが標準レンズと考えるメーカーもあって実際に製品にもなりましたがけど、普及はしませんでしたね。平凡なパースですし50ミリに対しても大きな優位がなかったからと思います。
50ミリは35ミリフィルムカメラの先駆けライカが採用した51.6ミリのレンズが、その後のスタンダードとなったというのが一般的です。ご承知のようですが一眼レフのミラーボックスをクリヤーするバックフォーカスを得るのが難しく、最初の頃は58とか55なんかが作られていました。
しかし、35では近すぎるはわかりますが、50では遠すぎるバストアップって、どんなシチュエーションで撮るのでしょう。少々気になりました。プロカメラマンの解説書では50でもポートレートに使ってはいけないレンズになっています。
書込番号:24021046
2点

>骨@馬さん
> かってメーカーが総力を挙げて作った50mmF1.4等のようなレンズで、
> 手ブレ補正はもとより、開放絞りでも解像感があり、キヤノンさんの
> 底力を感じさせるような「標準レンズ」
それならシグマの40/1.4を使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:24021067
2点

>この様な要望はほんの一部の少数意見なのかどうか、皆さんのご意見をお聞きしたいのです。
41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが標準レンズとして認められることを望みます。
私も欲しいです。ソニーユーザーなのでbatis40mmという選択肢もありますが、 あれは高額な上スナップポートレート用途には微妙に合わない気がして買ってません。ボケ方があまりデリケートじゃないような印象がある。
理想は、コシナのノクトン40mmF1.2を明るさ1.4に抑える代わりにやや諸収差を改善し、AFをつけて重さ500g以内にしたような製品です。LMEA7のAFじゃとても実用になりません。もしくは、カメラ側に×1.2倍クロップ機能があると良いのですが、メーカーは付けたくないでしょうね。
書込番号:24021281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デローザさん
レスを有り難うございます。
>50では遠すぎるバストアップって、どんなシチュエーションで撮るのでしょう。
一般的に他人と歓談するときは1メートル弱くらいの距離かと思いますが、そんな時に・・「じゃー一寸記念に写真を1枚撮らせてください」などとなり、カメラを向けます。
こんな時は顔のどアップではなく、縦位置で腰から上(ウェストアップ)あたりが写るようにしたいものです。
こんな時わざわざ席を立ってポーズを採って貰うのでは無くお互いに少しずつ間を空ける程度で撮影となります。
この時50mmですともう少し後ろに下がらなくてはなりません。
35mmですと問題は無いのですが、近づいて撮影したために写った顔が歪んで(デカ鼻写真)しまいます。
写された本人も「一寸自分の顔とは違うのでは無いか」と気が付いてしまいます。
これが40mmですと歪んではいますが許容範囲内かなと思えるのです。(個人的な見解です)
勿論ご指摘のように>プロカメラマンの解説書では50でもポートレートに使ってはいけないレンズ<なのは承知しています。
ポートレート用は昔から85mmですよね。
書込番号:24021453
2点

>骨@馬さん
> そんな時に・・「じゃー一寸記念に写真を1枚撮らせてください」などとなり、カメラを向けます。
それなら、(40mm域を含む)ズームレンズで良いのではないかと思います。今のカメラの高感度性能を以てすれば、です。
どういう「画質」を必要としておられるのですか?
もちろん、そのためのレンズでは「ない」のであれば、申しわけありません。
書込番号:24021481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタならK-1Mark2にHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited。
薄型が良いのならAPS-C用のHD PENTAX-DA 40mmF2.8 Limitedを付けるという手があります。
周辺減光は少々ありますが、けられない。
書込番号:24022089
3点

皆様、色々なご意見を有り難うございました。
「私も欲しいです」と仰って下さった方、「ナイス!」ボタンを押して下さった方・・もいらっしゃいますが、「アダプターやズームを利用することで要求は解決する」とのご意見が多いようですね。
つまり、「現状の機材を駆使すればよいので新しいレンズを作る必要が無い」・・と言うことでしょうか。
でも、「ユーザーは現状に満足している」とメーカーに思わせてしまってはいけません。
メーカーはユーザーの声には敏感で、クレーム等には即座に行動してくれますが新商品の開発には慎重なようです。
でも、「メーカーの実力を誇示できる何か新しいモノを出さなければならない」と思うのかF1.2/50mmなどを競って出してきます。
こんなレンズ、我々庶民が使う機会は少ないと思うのですが・・。
もう一度書きます。>41mmから42mmの高性能な単焦点レンズが欲しい< です。
書込番号:24028630
0点

望む声の多かったEF50F1.4やEF-S17-55すらリニューアルせずに放置ですから、カメラ市場が急激に縮減する中、格段に需要の少なそうなレンズは厳しいでしょうね。
それでも「メーカーに思わせてしまってはいけません 」とまで言えるのは、筆頭株主を目指すしか…。(^^;
RFレンズはEFとは異なったコンセプトの例も多いですけど、40mmが出るとしてもまたパンケーキ系のような気がします。
私はRPなのでむしろその方が歓迎ですけど。
書込番号:24029134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
ネタです。RF35mm F1.8 マクロ IS STMの後玉が大きいので、他のレンズと比べてみました。左がRF35mmF1.8、中央上がEF85mmF1.2(初代)、
中央下がマウントアダプタEF-EOS M、右がEF35mmF1.4L IIです。
EF35mmF1.4L IIとRF35mm F1.8の大きさが近いです。因みにEF85mmF1.2(初代)は後玉切り欠いて接点を付けてます。
3点

写真では順当にF1.2>F1.4>F1.8に見えます。
>因みにEF85mmF1.2(初代)は後玉切り欠いて接点を付けてます。
接点がレンズ側に飛び出しているだけではないですか? 後玉を切り描くのはいろいろな意味で面倒です。
書込番号:22265284
4点

レンズを寝かせて
マウントの位置で一直線に並べないと
判り辛いよ。
書込番号:22265303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

85mmF1.2Lは本当に後玉をすこし削り、接点からの配線を通しています。。完全手作りのレンズなので、そういうこともできたのだと思います。
構造が複雑で、壊れたら修理不能と言われています。
書込番号:22265515
1点

>負けるな!東北さん
ファーストインプレッションを終え、
今、レビューを書いている所です。
いつもの事ながら 5 を入れてしまいそうですが、
先に RF24-105mm を買っておきながら、
それを置き去りにした罪深きレンズです。(笑)
書込番号:22265536
1点

そうなんですね。理解しました。
>完全手作りのレンズなので
組み立てのことでしょうか? レンズの磨き? 研削非球面レンズの加工はある程度自動化されているでしょう。鏡筒の切削とかも。他のレンズがそれほど自動化されているとも考えにくいのですが、どのあたりが特に違うのでしょう?
書込番号:22266005
3点

>組み立てのことでしょうか? レンズの磨き? 研削非球面レンズの加工はある程度自動化されているでしょう。鏡筒の切削とかも。他>のレンズがそれほど自動化されているとも考えにくいのですが、どのあたりが特に違うのでしょう?
この世代(USMの第一世代)は、USM自体が手作業で組み立てられています。
書込番号:22266146
0点

こんにちは。
>ネタです。
では私も。
R入手後、取説など読む習慣のない私ですが、とりあえずRのMenu画面を一読。
その中で
@ブラケティングの自動解除の「するorしない」選択が備わった事。
ARFレンズMF操作敏感度「回転速度に応じて変動or回転量の連動」
に注目しました。
@Aともアダプター+EFで試せますが
@は私の持っているEOSでは採用例がないタイプで、さほどAEBを使わない私ですが
それでも使う際に、節電モードでoffるとAEBも自動解除してしまい・・・また設定・・で面倒と
思っておりましたが、「しない」で電源を切ろうが、バッテリーを抜こうがAEBモードのままが
うれしかったです(笑)
AはSTMタイプ初登場以来、MFでのダイレクト感がリングUSMに比べてアヤフヤ?と感じて
おりましたが、「回転量の変動」では超忠実にフォーカスがMF環に連動してくれます。
新たなスーパーレンズM32_F1.4の登場・入手でKiss Mの購入予備軍だったのですが、
@Aとシャッター幕が平時は閉じている機構の3つを備えないと買わない!に変更しました(笑)
書込番号:22266602
1点

2018/12/25時点より\-3,447(-5%)↓ KADEN SHOP \58,391
書込番号:22350238
0点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
風景は、隅の流れも無いようなので、合格かな。EF35mmF1.4LIIと比べてみたいところです。マクロは、フォーカスも速く、かなり使いやすいです。ギヤタイプのSTMなので、若干駆動音はします。
レンズ全長が伸びるタイプのレンズですが、カメラの電源OFFで自動的に収納位置まで戻るので、特に問題は無いです。
7点

まさかのギアタイプでしたか・・・。
書込番号:22260837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギヤタイプとの正式発表は無いですが、他のギヤタイプと同じ音なので。レンズ繰り出しにもトルクがいるので、ギヤタイプでしょう。
書込番号:22260889
1点

STMはギアタイプですよ (リードスクリュータイプではないです)。
書込番号:22261050
0点

ご希望されるお客さまに対して、コントロールリングのクリック感を無くすサービスを実施いたします。
キヤノン:サポート|RFレンズ、コントロールリングマウントアダプター EF-EOS R をご使用のお客さまへ
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/181025rf-controlring.html
書込番号:22261088
0点

おはようございます。
>レンズ全長が伸びるタイプのレンズですが・・・
あの機構を使えば、非マクロにした(28)35〜70くらいの標準ズームが同じ大きさの
ままで作れそう〜って感じました。
鏡筒を共有した姉妹レンズを作るのはキヤノン得意ですからね〜
登場を楽しみにしております。
書込番号:22261726
0点




レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
C-RAW → DPP4 → デフォルトで現像
■良い点:
・開放からキレる解像感
・安定した手ブレ補正
・色収差が少ない
・軽い
・近接時でも FNo. は変化しない。
※但し、前群は繰り出す。
■悪い点:
・開放四隅のコマ収差
・モーターが煩い
手ブレ補正の効きは良いが、夜景は絞る必要がある。
軽過ぎて水平が出し難かった。スナップには丁度良い。
近接時でも FNo. は変化しないので露出倍数を気にしなくて良い。
弱点はコマくらい。しかし何よりもコマが一番痛い。
17点

参考になる実写サンプルありがとうございます。
35mm+Rがベストチョイスと考えていたのですが・・・・保留\(◎o◎)/!
書込番号:22258822
4点

打ち上げ花火を
フィルム時代から
ISO 100 F8で撮ってましたから
夜景を絞り開放で撮る習慣が無かったです。
ついでに コマフレアも改善されます。
遠景というのは
ピントリングで言えば
回転角はほんのちょこっと
だから 平面的な被写体と言えます。
だから 像面湾曲がある絞り開放を避けてます。
書込番号:22258916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初 発売日は12月と言われていたのに これだけの前倒しは珍しいですね。
F1.8で 17cmまで寄れるレンズで ボケ量産でしょうね。
F1.8開放もF8も どちらも解像感が高いようですねぇ。
書込番号:22258989
2点

スマホの作例で無くて良かったです。
書込番号:22259203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えすちーえむってあんま良い印象ないなぁ。
なんか「ちっさくは出来るけどチープで騒々しい上に挙動が遅い」みたいなw
RF系はナノなりUSMなり新技術なりで高級静寂かつ俊敏を追求すりゃいいのに☆
書込番号:22259211 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Masa@Kakakuさん
自分は蝶野のSTFが好き!
ODにかけて欲しい! ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(屮_ _)屮
書込番号:22259347
1点

レンズ構成を見る限り仕方ないかと思っていましたが、
一段絞らないと厳しいかもしれません。
絞るなら他にも選択肢があるので、
必殺モノクの雰囲気で誤魔化す手もあります。
あとハクバのワイドメタルレンズフードとレンズキャップが、
あつらえたかの様にピッタリ合うのでお勧めします。
文字が気になる方は黒マジックを。
書込番号:22259496
4点

MTFは開放でのサジタルコマフレアがありそうなことを示唆しています。
その点はRF50mmF1.2LUSMも同様なのですが、さて、夜景の実写サンプルはそろそろどこかに出ているでしょうかね。
書込番号:22259540
1点

中筒保護のために旧EF50mmf1.8で使ってたES-62の内径を削って取り付けてみました。繰り出し時に誤ってレンズをぶつけても、これなら大丈夫です。
書込番号:22259664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マクロ撮って来ました。
流石 F1.8 屋外で全くピント合う気がしません。(笑)
もう紙一重で、風が吹いたら終わりです。
このレンズ、モーターは煩いけど取り回しの良さで、
テーブルフォトや室内撮影にも良いかと思います。
開放はコマから来るのか、連続した模様が続くと、
白昼でも四隅のボケは煩く感じ、
ポトレには少し扱い難いかもしれません。
何となくですが、キヤノンの事だから
本命で RF35mm F1.2L を出す予感がしました。
おススメの一本と言うか、今はコレしかないので、
マクロと言う付加価値を付ければ、
あっても損は無いかと思います。
末永く使えるレンズだと思いました。
と言う事で、これでインプレッションは終わります。
皆様コメントありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:22260811
9点

|
|
|、∧
|Д゚ USMだったら良かったのに・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22742020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 予算の関係上仕方無いの・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22742026
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 1万円値上げしてでも
⊂) USMが良いなぁ〜♪
|/
|
書込番号:22742251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
いよいよ明日発売ですね。
このレンズ狙ってますが、キャンペーンの応募は、24-105とアダプターで、もう送ってしまったので、
今のところ少し様子見の予定です。
にしても、最短撮影距離17cmは魅力です!!!
正月明けくらいには少し値段もこなれるでしょうか。
EOSRの購入で、少しずつ機材軽量化計画を進める予定ですが…
みなさんの作例お待ちしてます。
1点

良いんじゃない。
無茶苦茶 高い訳でもないし。
手の平の上に乗せた
小物なんかも撮ってみたい。
書込番号:22254386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22254387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンリーワンなスペックのレンズですので、大きな値崩れはないと思います。
最安5万円前後くらいで安定するんじゃないかなー?
書込番号:22254442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

到着の連絡が来たので取りに行きま〜す。
これでキャッシュバックも満額達成!
後はボチボチとレンズ揃えて行きます。
しかし、コントロールリングアダプタ 1.5 ヶ月待ちって、
普通に間に合わない気がするのですが、
大丈夫なんだろうか。。。
書込番号:22254482
2点

メーカー希望小売価格より 高いショップがあるのは何故でしょうねぇ〜?
売手側の自由だとしても 腑に落ちないなぁ・・・
書込番号:22254570
4点

このレンズとても期待しています。
お手頃なRF系のレンズを発売して欲しいですね。
書込番号:22254666
3点

どうも。
とりあえず宝くじ買おうか、
当たったら100個でも200個でもこのレンズ買えちゃうよ(笑
書込番号:22254684
0点

>EOSRの購入で、少しずつ機材軽量化計画を進める予定ですが…
多分、バッグの中がアダプターやEFレンズRFレンズが混在して、荷物が増えるだけだと思いますが、
楽しければ良いじゃ有りませんか。
書込番号:22254971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんレスありがとうございます。
>ゆいのじょうさん
>オンリーワンなスペックのレンズですので、大きな値崩れはないと思います。
私もそう思います。今の価格よりキャッシュバック分の5000円は下がって欲しいかも・・です。
>黒仙人さん
そうですか。ぜひ作例お待ちしています。
コントロールリングが1.5ヶ月待ちですか?売れてるんですね。もっとも
買わない人がいるのかってアイテムですからね(笑)
私はNDフィルター付きのコントロールリングが欲しいんです。
発売日が決まればすぐ予約するつもりです。
>titan2916さん
そうですね。Lは要らないから。f2以下の軽いレンズが欲しいです。
>横道坊主さん
>RFレンズが混在して、荷物が増えるだけだと思いますが
はい、既にそうなってます(笑)
RFレンズとEFレンズとM5を一緒に持っていったら、もうアダプターだけでも迷って頭ごちゃごちゃでした。
でもこうして世代交代が始まるんでしょうね。
全てRFレンズになるまで、こっちが生きてるか心配。。。(´ヘ`;)
書込番号:22255652
3点

出来ればRF50mmf1,8クラスのレンズも出してほしいです。
書込番号:22255697
1点

|
|
|、∧
|Д゚ USM希望・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22746368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > RF35mm F1.8 マクロ IS STM
そうかも!?( ;´・ω・`)
書込番号:22086910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF-Mのマクロみたいにライト内蔵でこの価格なら、即買いなんだけどな。
書込番号:22087295
1点

税別75000円。発売2,3年後にCBで何とか6万切るくらいかな?もしくは発売日に買うか。でもこれだけ普通の値段だから逆に怖い。
書込番号:22087429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、気付いたんだけど、
もしかして、フードとケース別売り?
どこまでケチやねん!
書込番号:22087854
0点

えとね、レンズ買って壊しちゃった人が又レンズ買うとフードが余っちゃうんです。
あと、フード壊しちゃった人は元々別売だと入手し易くなるので商売からすると◎(´・ω・`)b
本心は付属シローヽ(#`Д´)ノですけども。
書込番号:22094707
3点

35→28→24→15魚眼とお散歩カメラのレンズ履歴も35mmの原点に戻りました。
新35mmf1.4は欲しかったのですが、お散歩カメラにつけっぱなしにするにはあまりにも大きすぎました。
Rはともかく、このレンズほしい。
書込番号:22098348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディと同時に出るレンズで唯一欲しいと思えるレンズでしたので、予約しました。
フード無しは知らなかった・・・
今から発注します。
書込番号:22103254
1点

確認したら、フードもケースも付属してますね。ただ、発売が12月なんですね・・・orz
書込番号:22103265
2点

ボディは予約したが、買えるレンズはこれだけしか無い。これを予約するにはまだ早い…
値段が下がってからにする。発売日までに下がりますよね?
書込番号:22103629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこのレンズ欲しいです、でも
このレンズのためにだけに、Rボディ買えない (T ^ T)
書込番号:22107639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


来年中には6万切るでしょ
再来年には55000円
まぁ3年後には5万
その辺で下げ止まりじゃないの
EFM32ミリF1.4といい勝負になるのかな
コレがRFマウントでも使えりゃいーのに
書込番号:22157509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=78681/
|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22186628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズはM子に付くの?( ;´・ω・`)
書込番号:22374207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 嘘はダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22742012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





