BX500 CT240BX500SSD1
- 容量240GBのSATA 6.0Gb/s対応2.5インチSSD。
- Micron製3D NANDを採用。シーケンシャルの最大読込速度は540MB/sで、最大書込速度は500MB/s。
- Crucialクローン作成ソフトウェア用「Acronis True Image」とインストールガイドが付属。
BX500 CT240BX500SSD1crucial
最安価格(税込):¥3,289
(前週比:-4円↓)
登録日:2018年 9月 6日



SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1
購入後USBにハードディスクケース経由でwin10(64bit)バージョン21H1に接続し、初期化、フォーマット、AOMEIによるクローン作成など動作は全てうまくいったのですが、デバイスマネージャーでディスクドライブのプロパティのイベントで次のようなエラーが出てました。
出ても良いエラーなのか?消す方法はあるのか教えて頂きたく投稿しました。
(イベント内容)
部分一致またはあいまい一致のためデバイス USBSTOR\Disk&Ven_CT240BX5&Prod_00SSD1&Rev_\2040E4119413&0 は移行されませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: USBSTOR\Disk&Ven_Hitachi&Prod_HTS541660J9SA00&Rev_\B2B5121BFFFF&0
クラス GUID: {4d36e967-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
場所のパス:
移行ランク: 0xF000FC000000F120
存在: false
状態: 0xC0000719
書込番号:24234309
1点



>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
スキャンした結果下記のように修復されたみたいですが、デバイスマネージャのイベントは同じです。(状態: 0xC0000719)
PS C:\WINDOWS\system32> sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
書込番号:24234388
0点


MSのソフトは、MS自信、何が起きているか把握してないようなシロモノなので、ちょっとでもおかしくなったら修復は不可能です。
一応、ググればトラブルシューティングは見つかるかもしれないので、試してみてもいいけど (低確率で直ることがある)、正直それらを試すよりクリーンインストールした方が速いです。
また同じ問題が起きる可能性は高いし。
書込番号:24234396
1点

あとチップセットドライバも入れ直す と指示書いてましたが、それもされてますか?
書込番号:24234398
0点

>あずたろうさん
再度実行したら下記のように正常でした。
PS C:\WINDOWS\system32> sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
ドライバー系は良くわからないのでそのままです。特にエラーマークなどありません。
書込番号:24234415
0点

>ドライバー系は良くわからないのでそのままです。特にエラーマークなどありません。
では仕方ないですね、 そのまま使うしか。 お役に立てずすみません。
書込番号:24234421
1点

>最後のデバイス インスタンス ID: USBSTOR\Disk&Ven_Hitachi&Prod_HTS541660J9SA00&Rev_\B2B5121BFFFF&0
HTS541660J9SA0って、2.5インチHDD、IDE接続、60GBというすごく古いモノですy
昔、USB接続でつなげたことがあり、それの記録がまだ残ってただだけでは?
書込番号:24234454
0点

>AOMEIによるクローン作成
クローンしたのは、システムディスクですか?、データディスクですか?
※USB接続しているということはデータディスクかな。
SSDに最適化にチェックを入れて実行しましたか?
入れずに実行すると、アライメント調整が行われません。
データディスクならクローンじゃなくてエクスプローラーでコピーしても良いですよ。
私が現在使用している環境は、AOMEI Backupper Standard 3.5で
Windows 10 Pro 64bitがインストールされたHDD(MBR)をSSD(MBR)に
システムクローンしたものをSSD(GPT)にディスククローンしたものですが、
問題ありません。
※行ったのは数年前です。
他に同ソフトでHDDからSSDにクローンした環境がありますが、無問題です。
外付けケースの交換、クローンのやり直し、SSDの交換等を試してください。
書込番号:24234462
0点

>猫猫にゃーごさん
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
クローンとかコピーとかはうまくいっているのですが、イベントのエラーが出ているので、無視して良いのか?お聞きしたい。
3年前に購入したSSD(ADATA)ではエラーが出てないので、今システムで使っています。
書込番号:24234479
0点

私は経験が無いので無視していいかと問われれば、無視しない方が良いと答えます。
USB接続じゃ無く、パソコン本体に取り付けWindows 10をクリーンインストールしてみてはどうでしょう。
それで同じ症状が出るなら、SSD自体に問題があると思われます。
出なければ、外付けケースとの相性ということもあります。
このSSDを本体に内蔵、クローン元ディスクを外付けし、USBブータブルメディアから起動して
クローンをやり直してみても良いでしょう。
USB接続が原因なら解決策になるかも。
私の持っているHDDスタンド(eSATA/USB両対応)は、Seagate製HDDと相性が悪くUSB接続では使えません。
eSATA接続では問題ありませんし、他社製HDDはどちらの接続でも問題ありません。
書込番号:24235666
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





