BX500 CT480BX500SSD1
- 容量480GBのSATA 6Gb/s対応2.5インチSSD。
- Micron製3D NANDを採用。シーケンシャルの最大読込速度は540MB/sで、最大書込速度は500MB/s。
- Crucialクローン作成ソフトウェア用「Acronis True Image」とインストールガイドが付属。



SSD > crucial > BX500 CT480BX500SSD1
以下のような症状が出ます。
使用用途はシステムドライブではなく、ゲームクライアントのみをインストールしています。
・ゲームのマップやエリア移動など大きなファイルを読む際にランダムに読み込み速度が大幅に低下。
普段は一瞬だが症状が起こると移動に10秒以上かかったりする。その後は正常に戻る。
この際にタスクマネージャーを確認すると症状の間はディスク使用率100%、読み取り速度1M以下になっている。
・FromHDDtoSSDの完全スキャンを行うと「転送速度測定(シーケンシャル読み込み)」が平均480MB/s
スキャンが終わるまでに何度か上記の数値が10MBに落ちることがあるのを確認。(添付画像の30%辺りなど)
どのブロックで起きるかと回数はスキャンの度に異なる。
MS/IntelのSATAドライバ変更、MSIモードの無効化、LPMの無効化、ケーブルの交換、ポートの差し替え、トリム手動発行、chkdskコマンド、ゲームクライアントの再インストールなど行いましたが全く改善しません。
6年近い別のSSDにゲームクライアントをコピーしてみたところそちらでは上記のような症状は一切起きませんでした。
不良セクタなど特になくSmart値も正常であり、類似する症状が検索しても見つからないので原因が全く不明です。
ハード的な故障と考えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:23205667
1点

そのAS SSDでもよいので10GBでやってみてください。(かなり時間かかります)
BX500はファイル転送コピーで割と早い段階で、速度落ちします。
ゲームのロード時間が極端に長かったのもそのせいではないでしょうか。
書込番号:23205837
0点


>serono2012さん
故障の可能性が有ると思うので、販売元に連絡されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23205946
1点

>とにかく暇な人さん
Amazonで返品期限過ぎてるので販売元に直接メールはしてみました。
今のところ返事は返ってきてはいませんが…。
>あずたろうさん
問題のSSDから6GBのファイルをシステムドライブSSDへのコピーを何度かしてみました。
書込番号:23206035
0点

サーマルスロットリングなんじゃないの?
SSDは内部熱上がると自己防衛で勝手に速度を抑えるので負荷がかかると遅くなることがある。
ケース内の排熱とか大丈夫?
書込番号:23206038
0点

元々DRAMレスなSSDは、ランダムRead性能が落ちる事で有名でした。
最近はベンチマーク対策が進んだのか、セクター管理テーブルをキャッシュじゃない専用の疑似SLCエリアで利用する様になったのか、以前ほど目立たなくなってますが、本質的には変わりません。
(実際、serono2012さんのAS SSD 4K-64Thrd結果でも、ReadがWriteより大分遅いですし。)
なのでランダムReadの頻度や負荷の大きい利用方法だと、プチフリ等が起きても不思議は無いです。
>MIFさん
確かにBX500はコストダウンの為に全樹脂筐体な為、負荷がかかると簡単に60℃超えする事が、結構報告されてますね。
もし60℃超えで発生してる事案なら、冷却対策が有効かも知れません。
書込番号:23206186
0点

「Crucial BX500 120GB/240GB/480GB」をレビュー。
DRAMキャッシュレスで安価なエントリー向け2.5インチSATA SSDの実力を徹底検証
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1072719184.html
>書き込み開始直後は仕様値通り500MB/s程度の書き込みスピードを維持していますが、
>書き込み総量が数GBのSLCキャッシュを超過すると
>書き込み速度は50〜100MB/s前後まで低下しました。
>「Crucial BX500」シリーズのSLCキャッシュ容量はフォーマット状態で
>120GBと240GBが3GB程度、480GBが12GB程度となっています。
書込番号:23206428
0点

>MIFさん
数百人集まりマップ移動を兼ねるモブハントで負荷をかけた時の計測状態ですが
ケース内温度は概ね40度〜48度、CPU温度は60〜75度ほどです。
>翠緑柄眸さん
>夏のひかりさん
仕様を考えるとゲーム用途としてはやはり厳しいでしょうか…。
PUBGやBFほど最高品質でスペックのいるゲームではないので問題ないかなと思ったのですが…。
今のところクライアントを6年前のSSDに移して代用していますが全く問題は起きず快調です。
あまり調べずに安いと思い買ったのもありますのできっちり調べた上で用途に合うものを買いなおそうと思います。
書込番号:23206513
0点

今の時期にケース内温度40〜48℃は、BX500の様な高温化し易いSSDにとって結構厳しいかと。
(下手をすると70℃超えすら考えられます。)
例えば今私が使ってるPCは、ケース内温度25℃、システムSSD(850evo)温度28℃です。
SSDの温度はCrystalDiskinfoやHWiNFO64等で、遷移状態が記録&確認できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152719/SortID=22853861/ImageID=3259905/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1117/363/html/f01.png.html
因みに今時の殆どのPCゲームは、基本的に大量の画像データを使用するので、DRAMレスSSDでは流石に無理が有ると思います。
書込番号:23206648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





