FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板

2018年 9月20日 発売

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

  • 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
  • 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
  • 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥99,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
カラー
  • シルバー
  • ブラック

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] の後に発売された製品FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]とFUJIFILM X-T4 ボディを比較する

FUJIFILM X-T4 ボディ
FUJIFILM X-T4 ボディFUJIFILM X-T4 ボディ

FUJIFILM X-T4 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月下旬

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:526g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の買取価格
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の純正オプション
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のレビュー
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のクチコミ
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]の画像・動画
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ内手ぶれ補正について

2018/11/30 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 FranzKafkaさん
クチコミ投稿数:8件

現在、パナソニックのGX7MK2を使っていますが、買い替えを検討しています。
検討の候補として、Lumix G9 Proかα7 iiiか本機を考えています。
G9はマイクロフォーサーズにしてはボディのサイズが大きい点、α7 iiiはレンズが高価で大きくなる点、本機はボディ内手ぶれ補正がない点で悩んでいるところです。
本機はボディのサイズ感とセンサーサイズのバランス、撮って出しの画質、そして何より見た目のかっこよさ、何をとっても完璧に近い気がするのですが、ボディ内手ぶれ補正が無いせいで歩留まりが悪くなるのではと二の足を踏んでしまいます。
じゃあ3脚を使えばいいという話になるかもしれませんが、用途が旅行や街中でのスナップが主なため、3脚は持ってはいるものの夜景などSSを稼ぎたい時にしか極力使いたくありません。(わがままでしょうか^^;)
そこで、もしよろしければ手ぶれ補正がかかっていない作例を載せて頂けないでしょうか。
また、作例以外でも、使ってみてここがいいよ!という点がありましたら、ぜひ教えて頂き、背中を押してもらいたいです。
まだ自分は学生でお金もないため一世一代レベルの買い物になるので、よいものにしたいです。
皆様、よろしくお願いします。また、駄文長文失礼致しました。

書込番号:22289126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/30 02:31(1年以上前)

機種不明

被写体ブレは
シャッター速度が速く無いと止まりません。
手振れ補正なんか効かしてたら
被写体ブレしちゃうよ。

夜の暗いステージでも
1/500秒

書込番号:22289130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2018/11/30 02:47(1年以上前)

フジも手振れ補正付きレンズがたくさんあるので、それを使えばいいだけではないですか?

書込番号:22289140

ナイスクチコミ!4


スレ主 FranzKafkaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/30 03:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
なるほど、そうなんですね。
まだカメラ初心者なもので、初耳です。勉強になりました。
作例ありがとうございます。参考になります。

>taka0730さん
確かにおっしゃる通りですが、単焦点のものには手ぶれ補正が搭載されてないものもあるようですし、補正の効果もボディ内のものと比べるとどうなのかな、、と思ってしまいます^^;
作例等を見ると、フジの単焦点の画質は本当に素晴らしいので、気兼ねなく使いたいのです。

書込番号:22289147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/30 03:52(1年以上前)

>FranzKafkaさん

ボディ内手ブレ補正が必要ならX-H1。
今なら本体3万円キャッシュバックに
レンズもキャッシュバックがあります。

http://s.kakaku.com/bbs/K0001033402/
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xseries_cash_back18-19/

書込番号:22289167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/30 05:51(1年以上前)

>FranzKafkaさん
おはようございます

GX7MK2以前のパナ機は使ってませんか。富士同様、ボディー内手ぶれ補正はなく、単レンズの多くに手ぶれ補正はありません。だから、それで何とかなってたら富士も大丈夫なはず。

アタシは、m43と富士(xt2他)を併用していますが、暗いときは、ズームを使う、1-2段感度を上げる、電柱や壁にカメラを押しつけて固定する、などして対処しています。それで、たいてい何とかなります。三脚を使うと鈍重な撮影スタイルにならざるを得ず、自分にはありえません。個人の事情を考慮せず闇雲に「三脚を使え」というほうが、むしろワガママに感じます。

もちろん、ボディー内手ぶれ補正があるに越したことはありません。が、おっしゃる通り当機の欠点は唯一それといえます。唯そこだけに拘って敬遠するのも一種のスペックオタク的行動ではないかと思います。

あと、XT2じゃダメなのかな? 比べたらXT3が優れているのでしょうけど、撮れた写真はじゅうぶん水準を超えたものだと思いますよ。さらにはXT20とか。一世一代って、、、デジカメには通用しませんよ。

書込番号:22289202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/30 07:11(1年以上前)

今どきボディー内手ブレ補正は必須
α6500が最適

書込番号:22289284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2018/11/30 07:24(1年以上前)

AF性能を気にしないのであればH1がいいですよ。手ブレ補正は強力ですし、サイズのバランスはかなり良かったです。

書込番号:22289299

ナイスクチコミ!2


スレ主 FranzKafkaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/30 08:32(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
キャッシュバックがあるんですね。知りませんでした。
これだとボディだけでも実質3万円ほどの価格差となるみたいなので、アリですね。

>Alinoneさん
おはようございます
人生初のカメラがGX7MK2でしたのでそれ以前は分からないのですが、確かにそのお話を聞くとどうにかなりそうな気がしますね。

おこがましいのは承知ですが、自分の撮影スタイルとAlinoneさんの撮影スタイルかすごく似通っていて共感します。昼間の撮影では特にこれといった対策はなさってないのでしょうか?

なにぶん、手ぶれ補正が無いカメラを使ったことがないものでしてそこが不安なんですが、確かにスペックオタクとも呼べるかもしれませんね^^;

せっかくなので色々中身が新しくなった本機を〜、と思っていたのですが、確かにそこに大きな魅力を感じないのでしたらそのような選択肢もアリかもしれません。もう少し検討が必要かもしれないです。

>infomaxさん
α6500やα6300も検討はしてみたのですが、やはりレンズの値段が少し高めかなーという印象です。ですが他社製レンズも豊富なのは本当に魅力的です。

>1976号まこっちゃんさん
特に動きものを撮る予定はないのですが、X-H1と本機でセンサーやプロセッサの差を感じることはありましたか?また、大きすぎる、といったところはありませんでしたか?

書込番号:22289410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/30 08:54(1年以上前)

ソニーはこの前承機関?にカメラお登録していました。
登録すると2ヶ月以内に発売の可能性高いようです。

噂されているのは、APSCの新型。

多分、新型は高いと思うのですが、α6500の値段が下がるという効果があるかも?

書込番号:22289453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件

2018/11/30 09:18(1年以上前)

>FranzKafkaさん

>> 自分は学生でお金もないため一世一代レベルの買い物になるので、よいものにしたいです。

カメラ本体は、家電と同じく消耗品で、
シャッターカウントにより異なりますが、
長くても10年使えれば、いい方かと思います。

手ブレ補正に関しては、
標準レンズ以下のレンズの使用ですと、SSを1/60秒にすると、手ブレは軽減するかと思います。

書込番号:22289487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/30 09:19(1年以上前)

手ブレ補正が必要なのは、夜間の撮影をする場合。

したがって、夜間撮影の有無で決めれば良い。

このカメラのノイズ性能は、フルサイズ並みなので、ISOをあげて撮影しましょう。被写体ブレはないし、バッチリです。

書込番号:22289489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/30 14:02(1年以上前)

>FranzKafkaさん

手振れ補正に関しては、ニコンもレンズ搭載方式(でした、今は知りません)。

フジノンレンズにおいても、ブレやすい望遠レンズ等必要性に応じて搭載してありますので、
私はそれで十分だと感じています。

昔から、ブレ対策として「両脇は絞めろ」「ファインダーを覗く時、ボディは額にピタッとくっつけろ」などと
先輩方から教わってきました。

ということで、ボディ内ブレ防止機能がないという理由だけで、選択肢からX-T3を除外されるのはいかがなものかと思います。

装備されていなくても、魅力満載のX-T3ですよ^^

書込番号:22289966

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/30 14:46(1年以上前)

こんにちは♪

フジフィルムのカメラは、レンズ側に手ブレ補正が付いているので・・・「無い」わけではないです(^^;;;
少なくとも・・・レンズキットで付属してくるズームレンズには付いてます(^^;;;

手ブレ補正機構は・・・あくまでも「手ブレ」にのみ有効で・・・「被写体ブレ」は防げません。。。
つまり・・・動いている被写体(動体撮影)では、ほぼ無力と考えて良いです。。。

あくまでも・・・「補助機能」であって。。。
いわゆる「フールプルーフ」・・・右も左も分からない初心者さんのうっかり「ミス」や「無知」を無条件に救ってくれるほど、万能なものではありませんので。。。
↑コレが無いと、良い写真が撮れないってほど・・・重要な機能では無いと思います(^^;;;
↑もし・・・こー考えてるなら、「過大評価」か「過大な期待」だと思います。。。

手ブレ補正機構が「有効=威力大」な撮影シーンと言うのが。。。
1)望遠レンズ(概ね100o以上の長焦点距離のレンズ)で撮影する場合。
2)夜間や室内等で・・・1/2秒〜1/30秒程度のスローシャッターで撮影する場合。
↑この2つに限られます。

1)の方は、今時手ブレ補正機能付いていないレンズは無いと思うので(^^;;; 心配しなくて良いと思います(^^;;;
2)の方は、スローシャッターで粘り強く撮影するシーンと言うのを良く考えてみてください。
↑コレが思いつかないようなら・・・まず「手ブレ補正機構」の恩恵は受けられないと思ってよいです(^^;;;

2)の場合・・・
上手な人なら?? 手ブレ補正が無くとも?? 「慎重」に撮影すれば、1/15秒程度まではブレずに撮影できると思います。
↑このくらいのテクニックは、誰もが習得できるレベルだと思います。。。

逆に・・・「手ブレ」自体を全く考慮せず(意識せず)・・・テキトーにパシャ!パシャ!撮影すれば。。。
優秀な手ブレ補正機構が付いていても・・・1/15秒では「ブレブレ写真」のオンパレードになります。。。

先ほど・・・1/2秒〜と書きましたけど・・・このシャッタースピードでは手ブレ補正機構があっても、ブレずに撮影するのは骨の折れる作業になります(^^;;;(←それなりに慎重に、気合を入れないと止まりません)
モチロン・・・俺は1秒・・・2秒でも止めたぞ!!・・・って人がこの掲示板でも現れますけど(^^;;;
↑コレは「手ブレ補正機構」が優秀なのではなくて・・・アンタがエライ!♪・・・って話なわけです(^^;;;

後ほど・・・他機種(古いX-E2)で良ければ・・・手ブレ補正機構が無いレンズで撮影した写真をさらしますけど??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22290032

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/30 16:47(1年以上前)

今晩は。
普通の撮影に慣れた人ですと ISO 100 で 1/50 秒位までは手ぶれ補正が無くとも撮れます。
之から 4段から5段位 手ぶれ補正が効くので最新のK-1クラスでは手持ちで ISO 100 でも1秒から1/2秒位のシャッター速度
まで手持ちで撮れます。
夜の撮影でも ISO を少し上げると手持ち撮りが出来ます。
時代が進んだものだ!

書込番号:22290208

ナイスクチコミ!3


スレ主 FranzKafkaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/11/30 17:28(1年以上前)

>hiro*さん
なるほど、でしたら2ヶ月後の発表までは待ってみた方がいいかもしれませんね。ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、今回検討してるものはどれも結構お値段が張りますのでできれば10年間使い続けたいものです。

なるほど、具体的な例でとても分かりやすいです、ありがとうございます。

>デジタル系さん
夜も写真を撮ることはあるのですが、ISOを上げてもノイズが抑えられるのでしたら、ISOを上げて手持ちでもいけそうですね。
感度はどのくらいまでが常用、とかってありますか?

>footworkerさん
なるほど、自分も脇を閉めて撮るというのは気をつけるようにしていましたが、ボディを額に〜、という対策は初耳でした。次撮る時から実践します、ありがとうございます(^^)

>#4001さん
こんにちは。
「フールプルーフ」、初めて聞く単語でしたが、まさに自分がこの状態でした。手ぶれ補正への認識が謝っていたようです。すみません。m(_ _)m

#4001さんがあげて下さった例を見る限り、ボディ内手ぶれ補正は必須、と言った感じではないみたいですね。ここも認識が謝っていたようです^^;

もしお時間がありましたら、見せて頂けるとありがたいです。

>おじん1619さん
こんばんは。
自分が普通の撮影に慣れた人間か、と聞かれると微妙ですが、具体的な例を挙げて下さってとても分かりやすいです、ありがとうございます。

書込番号:22290279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2018/11/30 19:59(1年以上前)

>パナソニックのGX7MK2を使っていますが、買い替えを検討しています。

買い替えってことはGX7MK2とm4/3レンズは完全に手放すのですか?

僕は残しておいた方がいいと思うなあ。

手持ちでスナップ中心という撮影スタイルだと、GX7MK2ってぴったりはまるサイズ感ですから。

ラフモノクロームだとか、Jpegで雰囲気の良い絵が出てくるモードもあるし。

完全に移行しちゃうと、あっ、思ったより重いなあ。
m4/3の方がよかったかも・・・みたいな気持ちが巻き起こったりして・・・老婆心(老爺心?)ながら。
 

書込番号:22290566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/30 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手持ちスナップ1/15秒

1/14秒

1/20秒

1/45秒

こんばんは♪

お約束の通り・・・手ブレ補正機能の無い単焦点レンズの作例を。。。
室内撮りや夜景を中心に集めてみました♪

書込番号:22290954

Goodアンサーナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/11/30 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分も先日レンタルした時の手持ち撮影のものを。
1枚目なんかはぶれてます。

GX7mk2に比べるとX-T3はボディが大きい分しっかり構えるので手振れしにくいし、
同じ画質ならよりISO上げできますし、良いのではないかと。

ただ、GX7mk2のLモノクロームとX-T3のACROSを択一するのはもったいない。
買い増しにした方が幸せになれそうに思います。

書込番号:22291012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/30 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中望遠90oオールドレンズ 1/60秒

この位のシャッタースピードが稼げていれば、それほど神経質にならない

キットレンズ♪ 手振れ補正があればもっと粘れるのは確か♪(^^;

あればズル賢く利用させてもらいます♪(^^;(^^;(^^;

モチロン♪

手ブレ補正を否定しているわけでは無いですよ♪
あった方が良いに決まってるわけで・・・あれば便利な機能である事は間違いありません♪
私も便利に使ってますよ(^^; ♪

ただ・・・前レスの写真のように・・・別に、無くても特に困る物では無い(^^;(^^;(^^; 無ければ無いなりに、ナンボでも撮りようはある。。。

なので・・・カメラ選びの最重要ポイントにする必要もないってだけの話で。。。

手振れ補正よりも・・・画質(の好み)だとか?? オートフォーカスの性能だとか?? ISO感度ノイズ性能だとか??
他に優先した方が良い性能やポイントが沢山あるんじゃないか??・・・ってだけの事です(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22291018

ナイスクチコミ!4


スレ主 FranzKafkaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/12/01 03:34(1年以上前)

>オムライス島さん
今のところ、そのつもりでいます。
自分は今GX7MK2とLeica15mm、キットズーム、25mmを所持していますが、全て売却して購入資金に充てるつもりでした。
確かに自分も取り回しやすさではGX7MK2の方が上かと思うのですが、自分がわざわざ2台持ちして使い分けれるほどの技量を持っているかって言われるとそうでも無いように感じるんですよね^^;
確かに、マイクロフォーサーズの方が、、となってもおかしくはないかと思いますが、そこはこれが最善だったと思うしか^^;

>#4001さん
ありがとうございます!!
手ぶれ補正無しでもこんなに綺麗に写るものなんですね、自分ちょっと感動してます (゚o゚;
特に、1枚目の金属の質感と4枚目のボケの綺麗さはもうなんとも言い難い、、、
すごく参考に、というよりもう欲しくなっちゃいました^^;

確かにおっしゃる通り、作例を見る限り手ぶれ補正はそこまで重要なポイントにはならないということは自分にもよくわかりました(^^)
高感度ノイズも少なく、画質も自分好みでAFも良くなっているとのことなので、本機を前向きに考えていけそうです、ありがとうございます!

>koothさん
作例ありがとうございます!!
1枚目に関しては、写真を見る限りかなり暗い環境のようですのでしょうがないのでしょうか、、
もし買った場合、koothさんのおっしゃる通り暗所でISOを上げて撮るということを意識したいです。
2枚目の奥の玉ボケなんて凄く綺麗です、、
やっぱり作例を見てると購買意欲が湧いてしまいますね^^;

>lssrtさん
これが学業もそこそこにバイトに勤しんでいる結果です^^;
旅とカメラがすごく好きなので、それ以外で切り詰めれる所はとことん切り詰めてます^^;
大変お恥ずかしい話ですが、自分はフィルムカメラを使ったことがないのです、、
1度使ってみたい気もしますね(笑)
CanonはKiss Mしか検討に入れていなかったのですが、他機種にを目を向けてみた方がいいのでしょうか?
あと、もしよろしければフジを買わない理由を具体的に教えて頂いてもいいですか?

お恥ずかしいことですが、自分、このサイト今初めて知りました^^;
沢山作例があるみたいですので、色々と見てみようと思います。ありがとうございます。

やはり、自分の手ぶれ補正への認識が少しズレていましたね、すみません^^;
自分も、このスレで様々な方のご意見を伺っているうちに、手ぶれ補正について少し理解が深まったように思います。

書込番号:22291453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ384

返信53

お気に入りに追加

標準

X-T3はNikon D500を凌駕するか

2018/11/28 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

仕事でテニスやバスケットボール等の動体の撮影をしています。その際、Nikon D500 + Nikon純正70-200 f2.8 の組み合わせで撮影をおこなってきましたが、X-E3購入後からFUJIの色に惹かれて、またシステムの軽量化を目的にマウントをFUJIに移行しようと考えています。
そこで、X-T3に50-140または100-400をつけたとして、D500同等の、いやそれ以上のAFの速さ・正確さ・動体捕捉力を期待できるのでしょうか。
両方使ったことがある方は少ないかと思いますが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:22286058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/28 20:33(1年以上前)

動体撮影でのデジタル一眼を撮り比べ | THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30568

書込番号:22286127

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2018/11/28 21:48(1年以上前)

使い方次第だと思いますが、D500の方が動体撮影なら上だと思いますね。

X-T4、5と動体撮影は良くなると思いますけど。

書込番号:22286357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2018/11/28 22:01(1年以上前)

>Maateaさん
こんばんは。

現在、T3に100−400で撮影することも多いですが、正直ピントが抜けるし、追いきれないこともしばしばです。
運動会や野鳥や航空機などいろいろ撮影してみましたが、ニコンの1眼レフの補足能力には届いていないと感じます。

電車など、軌道が読める場合や障害物が少ない場合は問題ないかと思います。
しかし、自然の中で背景との区別が付きにくい条件や、急な飛び出しに対応しようと思ったら、まだまだニコン機が上位であると私は感じています。

正直、富士がAFでニコンを追い越せるとは思っていないのが本音です。
ただ、それも含め私はフジを選んでいます。

S5Proで魅せられて以降、中毒患者みたいなものですね。
個人的には、D500にS5proのセンサー積んでくれたら、最高なんですが(笑)

失敗を極力避けたいという前提であれば、D500をお勧めします。

書込番号:22286402

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2018/11/28 22:19(1年以上前)

>Maateaさん
個人的には、D500にS5proのセンサー積んでくれたら、最高なんですが(笑)

同感です。
処理に時間がかかりそうなので、連写や連続コマ数は減ると思いますが。

書込番号:22286445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 22:20(1年以上前)

>VallVillさん
ありがとうございます!
このような記事があったんですね、参考にさせていただきます!

書込番号:22286453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 22:22(1年以上前)

>with Photoさん
なるほど、ありがとうございます!
T4のスペックが今から楽しみですね^ ^

書込番号:22286461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/28 22:26(1年以上前)

>Maateaさん
X-T3に50-140で動体撮影おこなっていますがピントはずすことがかなりありました。
ニコンは使ったことがないのでわかりませんが、所有しているEOS80D、EOS5D4の方が被写体をよく捉えてくれて信頼感や安心感があると感じています。

書込番号:22286478

ナイスクチコミ!12


スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 22:32(1年以上前)

>カメホリさん
ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます!
S5pro.....、FマウントのFinePixですか?
僕が写真を始める前のカメラだ...
そこまで仰られると気になりますねぇ(^。^)

書込番号:22286493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 22:36(1年以上前)

>一二の三四郎さん
なるほどなるほど。レフ機には今一歩及んでいない感じですね。ありがとうございます!

書込番号:22286510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2018/11/28 22:37(1年以上前)

動体撮影では5DMarkWには遠く及ばずEOS80D以下でした。
不規則に動く黒い被写体では、ピントが合わない、連写中のピントのバック抜け、に悩まされました。
なので動体撮影は諦めて処分しました。

書込番号:22286511

ナイスクチコミ!8


スレ主 Maateaさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/28 22:40(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ですとバスケットボール等の不規則かつ素早い動体はD500の方が安定した画が得られそうですね...。
ありがとうございます!

書込番号:22286520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:29件 PHOTOHITO 

2018/11/28 23:47(1年以上前)

>Maateaさん


>S5pro.....、FマウントのFinePixですか?

もう結構古いですが、私の家では現役です。
当時、ニコンと仲が良かった?頃に、D200のボディ提供を受けていた様です。
詳しくは分かりませんが。

S5proの後継機を長らく待っていたのですが、現在のXシリーズが主流となりました。
もしFマウントで後継機が出たらと思うと、今でもワクワクしますが、それはもう夢の話ですね。

今では、フジノンのラインナップが充実してきましたが、初代の大口径単焦点たちは、
写りはもちろんいいのですが、ガコガコうるさいのが玉に傷ですね。

書込番号:22286705

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11723件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/29 01:19(1年以上前)

フジのX-T3はカメホリさんも書かれてますが、羽田での撮影では100-400のテレ端でまだまだピント抜けがでます。G9の方がこの前のバージョンアップで結構よくなってます。
X-T3はクワッドコア積んでAFよくなりましたが、機能、使えるレンズなどなど、Nikon D500 + Nikon純正70-200 の方が動き物に付いてはいいと思います。

書込番号:22286825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/29 01:33(1年以上前)

飛行機や犬はどうか知らんけど、テニスやバスケでは顔認識が秀逸なのでピン抜けはほとんど気にならない。但し、XF100-400mmは駄目やね。

推奨はXF50-140mm、XF55-200mm、XF200mmF2 あたりか。

EOS80以下ってのは信用できないな。腕が悪いだけやろ(笑)

書込番号:22286838

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/29 02:04(1年以上前)

動きもの撮らないのでAFはノーコメントですが、致命的なのが電池持ちの悪さだと感じてます。
E2から4機目のフジですが、一番電池持たないです。
かといってBG付けたら結局大きく重くなりますし・・・

書込番号:22286861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/29 07:30(1年以上前)

>Maateaさん
こんな動画がありました。
https://youtu.be/Q5qGmqDM0to

書込番号:22287084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/11/29 11:16(1年以上前)

皆さん、否定的な意見が多いですね。
某キリスト教徒による嫌がらせの一環かな?

>アプロ_ワンさん
>>動体撮影では5DMarkWには遠く及ばずEOS80D以下でした。

さすがに、EOS 80D以下ってことは無いでしょう!
X-T20ですらEOS 80Dと同等ですよ(笑)

>>動体撮影は諦めて処分しました。

幾らで売れました?

書込番号:22287393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/29 13:14(1年以上前)

以前D500を使用し、現在はD850とX-T3を併用しています。

先日X-T3(レンズは XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS)でよさこいを撮ったのですが、
びしばしピンが来て、AF性能には本当に感服しましたよ。
顔認識瞳認識も面白いように合うのでダンス関係では超絶便利です。
ただし複数人がフレームに入るときは、狙った人物に合うとは限らないので、
そのときは顔認識を切るしかなくて、Nikon Z みたいに人を選択できるようになれば最強だと思いました。
今度FUJIFILMに要望してみます。

それから、毎秒8コマ連写しか試していませんが、8コマでもメカシャッターよりも電子シャッターの方が
不規則に動きまわるものは追いやすかったです。
難点は電子シャッターだとやっぱり何枚かは歪んでるカットがあったこと。
あとバッファー少ないことですね。自分みたいに常にRAW+JPG派だと連写するとすぐ詰まりがちです。

動体はまだその1回しか撮っていないので、まだ確信はないですし、
今後使っていく中で別の感想が出てくるかもしれませんが今のところは、
少なくともよさこいダンサーに関してはD500に比べてAFが大きく劣るとは感じなかったです。
もっと速く激しく動くものに関してはわからないですが。

ちなみにこんな感じです↓(別の機種で撮ったのも混じってます)
https://www.flickr.com/photos/159151449@N02/

書込番号:22287626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/11/29 17:53(1年以上前)

一眼レフ> ミラーレスはずっと変わらないような気がします。

キヤノンのドュアルも光量が足りないので、イマイチ。

ソニーはアルゴリズムで頑張っているようですし、もう少しは良くなると思ってはいます。

そのうち、何か革新的な技術が開発されるかも。

書込番号:22288060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/29 19:57(1年以上前)

D500は初値も大きさも重さもX-T3の2倍弱ですね。

書込番号:22288299

ナイスクチコミ!3


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

消費電力設定について

2018/11/28 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

先日、X-T3を購入しました!
完成度が高く、撮影が楽しくて仕方ないです(*^^*)

さて、一つ気になった事があります。
X-T3には消費電力設定として「ノーマル」と「ブースト」が選べるようになっています。

「ノーマル」を選択した際に一定時間(10数秒?)操作しないと、液晶画面が暗くなってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、仕様という事だったので仕方ないのかもしれませんが、実際に撮影で使ってみると、この仕様は煩わしく感じるのですが、ユーザーの皆様はいかがでしょうか。

ブーストモードにすれば回避できますが、それだとバッテリーの減りが早まってしまいます。
以前だと、「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス」と選べていたのに、なぜ2つになってしまったのか不思議です…

もしも同じように感じられている方がいれば、
メーカーに要望として出そうと思っていますが、いかがでしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたいのと、何か回避策があればと思い書き込みをさせていただきました。

書込番号:22284949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 10:51(1年以上前)

こんにちは♪

セットアップメニューの「自動電源OFF」の設定で解決できませんか??
説明書のP212参照♪

15秒〜5分の間で設定可能です♪
↑この問題と違うのかな??(^^;;;

書込番号:22284976

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/11/28 11:01(1年以上前)

 ご自身がそう感じたならば,是非メーカーに希望を出しましょう.そうした声をメーカーも聞きたいでしょう.

 キヤノンユーザとしてはこうした消費電力の設定が出来ることを少々羨ましく感じています.

 脱線.その昔,これはエレクトロニクスのエンジニアとしての興味から,古くなった愛機を分解したことがあります.イヤ.ビックリ,これでもか,と思うほど節電,省電力の配慮がされていました.こんな所はスペックにはほとんど表れませんが,とても真剣に頑張っています.自分自身への強い刺激やモチベーションとなったのは云うまでもありません. 

書込番号:22284993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/28 11:04(1年以上前)

#4001さん
言葉足らずですみません。
電源がオフされるのではなく、液晶画面が僅かに暗くなってしまうんです。
省電力のため、一時的にパフォーマンスを落としているらしいですが…

ちなみに、私も自動電源OFFで変わるかもと試してみましが、変わりませんでした^^;

書込番号:22284998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/28 11:08(1年以上前)

>コスト子さん

ノーマルでのその動作、実にイライラさせられますよね。あきらめてブーストのままで使ってますが、電池持ち非常に悪いのは確かです。
以前使っていたPRO2のハンブンくらいしか撮れないのではないかと感じてます。
ノーマルでの省電力の動作、これは要改善だと思います。第3世代までの動作に戻して欲しい。


>#4001さん

ご無沙汰してます。
今回の問題はご指摘の設定とは関係なく、カメラに12秒以上触らないとバックライトが消え、リフレッシュレートも落ちてしまうのです。
最初は故障かと思い問合せしたくらいです。

書込番号:22285008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/28 11:23(1年以上前)

>こむぎおやじさん
こんにちは!
やはり同じように感じられましたか…
私も最初、故障かと思って問い合わせをしていました(笑)
パフォーマンスが2つになった理由がよく分からないですが、もしや仕様漏れとか…^^;
以前のように、3段階で選べるとよいですよね。

書込番号:22285027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/11/28 11:43(1年以上前)

了解です♪(^^)d

そっちの事ですね?

失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:22285050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/28 11:50(1年以上前)

少し暗くなって、映像もコマ送りされますね。
プロセッサーがかなり強化されているので、
バッテリー自体が強化されないとこの問題は改善されないのかもしれません。
ここはこのカメラのマイナスポイントですね。
バッテリー容量はミラーレスの弱点でもあるので
個人的には気にしておりません。
全体的にはかなり良いカメラに仕上がっており、
表現の幅も広がっているので
私も大満足のカメラです。

書込番号:22285060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/28 19:08(1年以上前)

富士の謳う連続撮影枚数は多分ノーマルモードでの話だと思うので、
悪い意味でそこに影響がありそうな項目の対応してくれなさそうな気がします。

私は常時ブースト派ですが、
そんなに電池食いますかね?
個人的にはX-T2ブースト比で同等以上な感じです。

書込番号:22285920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/28 19:21(1年以上前)

EVFが一番の電池喰い虫。

コツとしてはファインダー覗く前になるべく設定を完了しておく。EVF使用時間は最少に。

書込番号:22285945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/29 07:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ひとまず、メーカーに改善要望を入れたいと思います。

省電力設定「ノーマル」の時に、
『12秒以上操作をしないとバックライトが消え、リフレッシュレートが落ちてしまう』動作について。

@以前までのモデルのように「エコノミー」「スタンダード」「ハイパフォーマンス(ブースト)」の3つが選択できるようになってほしい。
なお、「スタンダード」では今回の動作をしないようにして欲しい。

A省電力設定は「ノーマル」「ブースト」のままでも良いが、今回の動作までの秒数設定が出来るようにしてほしい。

こんな感じでしょうか。

書込番号:22287080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

楽天ブラックフライデー

2018/11/24 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

クチコミ投稿数:142件 いたちのレビュー 

楽天のマップカメラで166,068円です。
ブラックフライデーのキャンペーンで楽天ポイント10%、それに加えて
通常のポイントも3%〜6%ほどつくので実質14万円台です。
私もブラックを一台ポチりました。
明日25日(今夜0時以降)は「5のつく日」でこれもポイントが加算されるのでさらにお得?

書込番号:22276193

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 17:46(1年以上前)

10倍あったのですか? 今見ると5倍ですね。私もこのカメラ欲しいですが、レンズも買わないと…。標準レンズセットは安くないですね。マップカメラさんは他のレンズをセットにしているのもありますが、お買い得品どれなんだろう?迷う〜。

書込番号:22276489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件 いたちのレビュー 

2018/11/24 17:56(1年以上前)

>トイプー チャロさん

ブラック”フライデー”ですが26(月)までやっています。
エントリー必須なのでお気をつけください。
https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/blackfriday/?l-id=top_normal_bigbnr_pc_01_1123_blackfriday

X-T3が16万円以上なのでポイント10倍でキャンペーン上限の15,000ポイントもらえますね。
5倍は、同時開催中の「2ショップ以上購入キャンペーン」でしょうか?
そちらは上限3,000ポイントなので合わせると18,000ポイントですね。
そこに通常ポイント3%以上が加わります。

書込番号:22276510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2018/11/24 18:31(1年以上前)

ありがとうございます。ブラックフライデーは買い回りではなく、金額なのですね。5倍は勘違いでした。ポチろうかな。レンズはどうしよう。25日になってからですね。

書込番号:22276570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2018/11/25 11:29(1年以上前)

ポイント変わってないですね...

書込番号:22278116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 15:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
毎日価格推移を見ながら、発売キャンペーンが今月末で終わるし、ギリギリまで待ってもう少し下がれば買おうかなと迷っていましたが、文句なく背中を押されてシルバーをポチりました。
明後日には到着するので、キャンペーンのバッテリー(実売6千円ちょっと)をゲットすれば、実質13万円台半ばですね。
進化したX-T3をじっくり楽しもうと思います。

書込番号:22278597

ナイスクチコミ!2


脱走猫さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 18:29(1年以上前)

はじめまして。
私もこれを機に購入しようと思いましたが、購入の確定画面でもポイントは10%のままです。
どのタイミングでポイントが変わるのでしょうか?。
教えていただければ幸いです。
エントリーはしています。
よろしくお願いします。

書込番号:22279027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/25 18:57(1年以上前)

Black Fridayのポイント付与は12月15日ごろとなっていますね。

https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/blackfriday/20181123/guide/

Super Point Up Programも同じです(下の方の特典2の説明)

https://event.rakuten.co.jp/campaign/card/pointday/?l-id=top_normal_flashbnr_10_002&l-id=ppf_pc_s2_t2_124040

後者については上限もあるようなので、実際に付与されてみないとというのはありますが、まあ現時点で圧倒的にお得なのは間違いないと思いますよ!

書込番号:22279081

ナイスクチコミ!4


脱走猫さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/25 19:56(1年以上前)

>けのっくさん

ありがとうございます。
ちゃんと書いてありましたね。
よく読まずに失礼しました。

これで購入の決心がつきました。
ポイントでXF60mmを購入しようと思います。

書込番号:22279192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録するbit数の違いについて

2018/11/21 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

先日、fujifilm主宰のXキャラバンに足を運んでみて気になったことがあります。

X-T3の製品説明の際、記録ビット数の部分が通常14bit(16bit)といった感じにスクリーンに出ていました。

これは将来的にファームウェアのアップデートなどで16bitでの保存も可能になる可能性もあるということかも知れないな、と思いました。

14bitと16bitを比較したことがないのですが、
色が4倍に増えると書いていた記事をどこかでみましたが、
例えば14bitのフルサイズ機と16bitのAPS-Cは同等程度の画質になるのでしょうか?

知識のあるかたいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:22268683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/21 13:12(1年以上前)

なりません。
カラーは8bitしかないので14bitはセールストークでjpegで鑑賞するなら仕様上4:2:2が最高画質なのでさらに意味がない。
spa-cと135の違いはパースなので論点も違う。

書込番号:22268722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/11/21 13:29(1年以上前)

>例えば14bitのフルサイズ機と16bitのAPS-Cは同等程度の画質になるのでしょうか?
なりません。センササイズの違いは何ともなりません。

>ファームウェアのアップデートなどで16bit ---
ハード絡みなので無理でしょう。

同一センサの場合、鑑賞出力手段があるとして、違いが分かるという都市伝説吹聴者は出るでしょう。
ただし、実際に見比べての判別・識別可能な方が居る可能性を否定はしません。必要性次第。

書込番号:22268736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/21 13:34(1年以上前)

断言出来るのがすごいですね。
このカメラは意味の無いものを搭載してると公に主張しているわけですから。

書込番号:22268748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/21 13:39(1年以上前)

>通常14bit(16bit)

内部処理が16bitでRAWの出力が14bitって意味じゃないかなあ?

内部処理を細かくしているのは普通です
そうしないとトーンジャンプするので…

同様に、最終出力のJPEGが8bitなので
RAWの14bitはいじらないとメリットがないです

ちなみに過去の名機、ペンタックスK10Dは内部処理が22bitでした(笑)

書込番号:22268754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/21 13:55(1年以上前)

内部16bitは他のカメラでもありますね。
16bit記録については少し前記事がありました。
X―H2の立ち位置がまた微妙にならないよう
可能にするかもしれませんし、
提灯記事かもしれません。

書込番号:22268783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/21 13:56(1年以上前)

>影好きさん

単一の画素センサーの性能は、一般的にはノイズ発生量や階調性やダイナミックレンジで判定しますので、単純に記録bit数だけでは判断できないと思いますが、記録bit数を増やす事により、単一のセンサーの値の不確定性を画像縮小によって緩和する場合に効果が出て来る可能性は有るかも知れないですね。

書込番号:22268786

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2018/11/21 14:53(1年以上前)

>例えば14bitのフルサイズ機と16bitのAPS-Cは同等程度の画質になるのでしょうか?

 一概に結論は出せないけれど,単にデータの幅が14bitと16bitの違いでは,同等の画質にはならないと思うぞ.

 注目すべきは,専門的になっちゃうけれど14bitや16bitの中に写真として有効なデータがどれだけ入っているか,と言うことなんです.仮に16bitのうち下4bitが写真には有効でない不確定のデータが詰まっていたら実質12bitになり,16bitと云う数値は意味が無くなってしまいます.こうした部分はカメラの性能,実力がわかり,メーカも云いにくいので公表していないのですが.

書込番号:22268860

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2018/11/21 16:47(1年以上前)

 
影好きさん:

> 例えば14bitのフルサイズ機と16bitのAPS-Cは同等程度の画質になるのでしょうか?

 そういう比較をするのは適切ではないと思います。

 14ビットとか16ビットというのは、CMOSから出てきたアナログの画像データをデジタルに変換する場合の分解能を指し、デジタルの16ビットは14ビットよりも4倍も明るさ(濃淡の諧調)がきめ細かく表現されます。濃淡の諧調のきめ細かさの問題なので、フルサイズ機とかAPS-C機という比較は出来ません。

 ならば16ビットは14ビットよりも高性能でいいじゃないか、と思うかも知れませんが、そうも行かないんですよ。というのは、CMOSから出て来るアナログの画像データにはノイズが含まれており、現状ではどのカメラとも(多少はノイズが出る程度に違いはありますが)もっとも条件がいいところ(ISO感度が低めの明るいところ)でも、せいぜい14ビット程度の能力(ノイズの少なさ)しかありません。

 なので、たとえ14ビットなり16ビットの分解能でCMOS出力をデジタル化しても、LSB(最下位ビット)に近いビットはノイズに埋もれており、意味をなさないことが(現状では)多いんです。いま16ビットにすると、おそらく下位の2〜3ビットはノイズばかりで16ビットの価値はなくなります。

 私はキヤノンのカメラ(1DXなど)を使っており、表向きには14ビットの分解能がありますが、実力は12ビット程度だと見ています(ニコンのカメラはもうちょっといいようです)。

 そういうことで「記録ビット数の部分が通常14bit(16bit)といった感じにスクリーンに出ていました」のは、記録できるビット数は16ビットにしてあり、将来もしノイズがより少ないCMOSが開発された暁には、容易に16ビットに移行できるフォーマットにしてある…ということであると思われます。

 もっと実情をありていに言えば、デジタル技術の世界では、回路的にもLSI的にも8ビット(バイト)単位で扱うのがいちばん具合がいいんです。なので、14ビットの製品でも16ビットで作ってある....というのがこの分野の常識なんです。

書込番号:22269039

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/11/21 20:08(1年以上前)

他の方も述べてますが14bitよりも16bitの方が良いのは階調の分解能が4倍滑らかになると言うことです。但し、一般的なモニターは8bit表示なので、14bitの表現力すら持て余しています。つまり再現能力を超えたスペックなんです。
では、何故14bitとか16bitとか言い出すのか?と言うと、殆どのカメラは、センサーで捉えた光を無加工でJPEGに出力する事が殆ど無いので、データ加工時の余裕しろとして生データが14bitや16bitの方が画像が破綻し難いという事に有ります。
解りやすく言うと、殆ど黒つぶれしているような暗部を明るく持ち上げようとすると、元データが8bitだと階調飛びが発生してその部分の表示に階段状のしましまが出来てしまいます。元データのbit数が多いと黒つぶれを救済したときに階段部分の発生が出にくくなります。つまり、滑らかな表示になるわけです。

書込番号:22269445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2018/11/21 21:04(1年以上前)

>影好きさん
こんばんわ!中判使いと申します。
僕が思うに単純に14bitと16bitの差をモニターで確認することは困難だと思います。
ただレタッチなどをするときの耐性が全然違うと思います。
僕がペンタの645で撮ったフィルムをスキャンした時、必ず16bitでスキャンしていました。
それはレタッチの定番であるフォトショップで、トーンカーブをいじった時に出るトーンジャンプを回避するためでした。
これが元が8bitのデータだとトーンジャンプしまくっていて、髪のシャドウ部なんかはぬりえ状態でした。
だから僕もできればRAWは16bitになってほしいのですが。

書込番号:22269606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/22 19:06(1年以上前)

皆様、丁寧なご返答ありがとうございます。

私もセンサーサイズの違いを同等というのもちょっと違うかな?と思いつつ、RAW現像で全体的なバランスでフルサイズと同等並みに仕上げれるようになるのかな?という意味で質問させて頂きました。

ビット数の違いがなんとなく理解出来ました。
ビット数が上がった場合、気になるのがシャドウ部分のノイズが低減されるのかなと気になっておりますがその点は変わらないでしょうか?

書込番号:22271567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2018/11/22 19:55(1年以上前)

 
影好きさん:

> ビット数が上がった場合、気になるのがシャドウ部分のノイズが低減されるのかなと気になっておりますがその点は変わらないでしょうか?

 ノイズは最前段にあるCMOS(アナログデータ)でおもに発生しますから、その後段で行われるデジタル変換には関係しません。14ビットの分解能を16ビットにしても、ノイズが低減するわけではありません。濃淡の諧調がきめ細かく表現できるだけです。

書込番号:22271688

ナイスクチコミ!4


スレ主 影好きさん
クチコミ投稿数:117件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/22 20:03(1年以上前)

>isoworldさん
なるほどですね。
X-T3の画質は相当良いと言ってもAPS-Cなので、やはり暗いシーンでは気を使う為、そこを克服出来たらいいなぁと思っていましたが、なかなか難しいのですね。

書込番号:22271705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルートゥースでのiphone写真転送速度

2018/11/19 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ

スレ主 nada35さん
クチコミ投稿数:4件

T-X2を使用していて、携帯への写真の転送が遅くて最終的に手放した経験があります。それ以外は満足していたので新しくブルートゥースで写真を転送するようになってこちらの問題は改善されましたでしょうか?
プレイメモリーくらいの速度があったら買っちゃいそうです。(JPEGのみの転送です。)

書込番号:22265439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 20:21(1年以上前)

残念ながら遅いです。専用のアプリが非常に使いづらいので、転送目的ならオススメしません。

書込番号:22267234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/11/20 21:12(1年以上前)

Androidですが、転送のみ遅いながらも動いてますが、他の機能は一切使えず、アプリが落ちます。
何度か試しましたがあきらめて使うことをやめました。

でもPRO2のときには遅くて使い物にならなかった、パソコンへの転送は快適になりました。

書込番号:22267391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nada35さん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/21 20:35(1年以上前)

お二方、回答ありがとうございます。
撮って出しの良さに惹かれて使用してましたが、携帯への移動が面倒なら今回は見送らせてもらおうと思います。

書込番号:22269514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/23 22:29(1年以上前)

X-T3とiphone7ユーザーです。
Bluetoothはスマホとの接続が出来るだけで、転送はwifiです。Bluetooth接続した状態で転送予約をすると、その後wifi接続の指示が出て、iphone側で接続すると転送開始されます。正直、これはBluetoothによる自動転送とは言わないよなと思います。

自分はwifi転送を普通に使ってます。X-T2の転送速度は存じませんが、同じフジフイルムのX100Fの転送が使い物にならずflashair頼りになったのと比べると十分実用的と感じてます。そこそこかかりますが。

それよりも、Bluetoothが自動接続されないのが不満です。カメラの電源入れただけでは繋がらず、iphoneのアプリを立ち上げると繋がります。ミラーレスの電池消費の関係上頻繁にオンオフするのでその度にアプリ立ち上げるのも面倒過ぎるので、スマホのGPSからの位置記録はオフにせざるを得ません。

書込番号:22274709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-T3 ボディのオーナーFUJIFILM X-T3 ボディの満足度5

2018/11/23 22:36(1年以上前)

ちなみにアプリですが、iphone7で使ってる限り落ちる頻度はそれほど多くないです。たまにはあります。
Bluetooth接続→カメラで転送予約→カメラで転送予約以外の操作or電源オフ→指示に従ってwifi接続、転送開始は自動とは言えませんが比較的スムーズにできます。アプリで画像参照→転送をやろうとすると反応がもっさり過ぎてウザイですが。

書込番号:22274732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pochiheyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/23 23:02(1年以上前)

携帯に送るなら、Apple純正の接続cableを使うと早いです。但し、そのままの容量でくるので、重いFileが来ます。

書込番号:22274809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]を新規書き込みFUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
富士フイルム

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日

FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング