FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月20日
FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー] のクチコミ掲示板
(4408件)このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年10月2日 12:51 | |
| 1268 | 104 | 2018年10月8日 00:53 | |
| 292 | 75 | 2018年10月7日 12:52 | |
| 9 | 0 | 2018年9月30日 02:35 | |
| 15 | 6 | 2018年9月30日 09:46 | |
| 48 | 13 | 2018年9月30日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
4K60Pで撮影したものは、やはり4Gずつで再生されるのでしょうか?
一般的な再生フリーソフトを使って再生すると4Gで終了、又別のファイルを再生と言う事でしょうか?
一応、過去の書き込みはチェックしましたが。
0点
メーカーに聞いてみるのが一番では?
もう発売されている機種なので、メーカーは答えられるはず。
ちなみに撮影のほうは 4K60Pモードでは、20分の連続撮影が可能と記載されています。
ワンカット20分なんて撮影はあまり普通ではないので(普通はワンカットせいぜい30秒
くらいでしょ)、あまり実質的には問題ないと思います。
編集すれば、いくらでも巨大ファイルの再生できるような気がします。気がするだけですけど。
メーカーに聞いてみて、わかったら、ここに書き込んでください。
書込番号:22153660
1点
下にexFATに対応するファームアップの噂が書いてあるです。
書込番号:22153683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
Fujifilm UK 社長のTheo Georgiades氏が「I can confirm that it's definitely not a Samsung sensor」と断言しています。
https://www.youtube.com/watch?v=lpQA-FQXDH0
噂を信じちゃいけませんね〜
70点
『知人の関係者的な人がセンサーはサムスン製だよ』的な事を、誰かが価格コムで書いてたような…
書込番号:22149601
56点
サムスン以外であることは明らかになったね。
だから確証もないのに噂を広げてはいけないと言ったんだよ。
書込番号:22149639
48点
>GetsRoyalさん
>おりこーさん
誰かの書き込みより信頼できる情報ですね。
そういえば最近見かけませんが?
書込番号:22149647
29点
へ〜、じゃあどこ製のセンサーなんですか?
書込番号:22149809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>へ〜、じゃあどこ製のセンサーなんですか?
「えーかげんに製!!!」
書込番号:22149835
88点
まあ、柔道や剣道が韓国が発祥だと本気で
主張してますから。
センサーの主張も・・・・・・。
私はどちらでも問題ないですが。
書込番号:22149883 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そいつは良かった。
ところで今度のスープラはBMWZ4の兄弟車だそうで
初顔合わせの際に双方のスタッフが互いの車を持ち寄ったところ、BMWのスタッフに86を「意外とまともだね」
と言われたそうだ。
もし、ドイツに価格コムみたいなのが有ったら、Z4の板で「トヨタ製エンジンではない」ってスレが立って
皆で「日本製じゃなかったんだね!良かった良かった」って喜ぶんだろうか?
書込番号:22149895
3点
この性能なら、センサーがどこ製なんて、
もう関係ないですな。
冬のボーナスが出たら、金庫番様に援助してもらって、
買いたいです。
書込番号:22149905 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どこ製のセンサーが立証できなければSamsung製確定〜
ぐらいのアレ。
買えないんだから黙って指を咥えていればいいのに。。。
書込番号:22149926 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
言ってるねえ〜
ーーーーーー
ちょっとハッキリさせときたいんだが、XT-3 のセンサーね、あれって サムスン製 だって噂が流れてるんだけど、なんかコメントもらえる?
うむ・・・えーと、絶対 に サムスン製 じゃないね。
そうなの?
うん、そう。 XT-3 のセンサーは、他の X トランス センサー と 全く同じ工場、工程 で 製造してるし、設計 と 実験 は 全て 我々の 研究開発部門 が担当してる。よって、絶対に サムスン製 の センサー ではない。そのウワサは私も聞いたんだけど・・・だからここでハッキリさせておくよ。
ーーーーーーー
ちなみに、サムスン製の噂は、海外サイトでも出てたよ。
そこの 情報ソース も 韓国人 だったみたいだけど。
書込番号:22149975
25点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
カーセンサーとか♪(´・ω・`)b
書込番号:22149980
6点
初値はT2より安くなるとかってデマも流してたね。人騒がせもホドホドにしてもらいたいもんです。
その人、他人の話しやネット情報ばかり紹介。
別にセンサーの原産国なんてどこでもいいけど、もうホンマいい加減な情報をドヤ顔でネット上に流して欲しくないです。
心当たりのある人、頼みますよ。
鈍感だからわからないか。
同じ事を繰り返してるから。
書込番号:22150214 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>もし、ドイツに価格コムみたいなのが有ったら、Z4の板で「トヨタ製エンジンではない」ってスレが立って
皆で「日本製じゃなかったんだね!良かった良かった」って喜ぶんだろうか?
どおかなあ?
海外の人って混血にあまり抵抗ないのかもしれない…
ロータスがトヨタエンジンなのって日本人が一番嫌がってたりしてね(笑)
日本人て純血主義が強いからなああ
大坂なおみもなかなか認めてもらえなかった(´・ω・`)
書込番号:22150235
7点
センサーの製造元を明確にしているメーカーってそんなにありますかねぇ。
でも明確に「否定」され事を事実として受け止め反省すべきネタ元は何にも感じないのでしょうね。
やはり「モンスター」は所詮モンスター(笑)
書込番号:22150359 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
でもどこのセンサーなのかはちょっと気になる。普通にソニーなのかなぁ?
書込番号:22150379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いい写真が撮れればどこでも良くない?
書込番号:22150389
5点
ニコンは過去に何度かソニー製と明言したことあるね
書込番号:22150393
6点
単純に未発売の
α6700 (仮)のセンサーだったら
モンケの負け
α6700のセンサーが
罷り間違ってSAMSUNG製なら
このスレにレスした
モンケ以外の俺らの負け(笑)
書込番号:22150425
5点
"Samsung not inside !" のデザイン シールを誰か売り出しませんか?
このシールをカメラ ボディーに貼って撮影に勤(いそ)しみましょう。
書込番号:22150607
7点
信憑性なら
FUJI UK社長 >>> サムスン財閥系企業勤務のエリートのお友達
になりますわなぁ。
ていうか、これってほば公式ですよね。
でもお友達のお話続編も聞いてみたい…
あっちのスレで(笑)
書込番号:22150608 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
台風での缶詰状態が始まったので、暇つぶしお付き合いください。
タイトルどおり、「APSミラーレス機」の先行きはどうなるのか?
ソニーがNEXシステムでいち早く参入したが、今はフルサイズミラーレスへシフト。
富士が参入し、大々的に攻めている。
遅れてキヤノンが参入し、そのブランド力で売り上げを伸ばしている。
しかしキャノンはフルサイズミラーレスへの移行が予想される。
ニコンは1インチが失敗し、フルサイズミラーレスのみ。
パナソニックもMFTを諦め?フルサイズへ。。
ペンタックスとオリンパスは音無し。
このような状況から、ミラーレスはフルサイズが主戦場になります。
そうなると、富士の残存者利益か!と思う部分もありますが、
肝心の素子の生産数が減って、コスト高や技術の進歩が遅れる!?恐れもある。
個人的には銀塩フィルムのシステム、素子サイズの必要なんて全く無いように思います。
APSがベストかは分かりませんが、レンズを含めた小型化、軽量化にはお得です。
画質的な違い。高感度も素子技術の進歩で画素数を限定すればフルサイズと大差なし!?
ボケに対してはレンズを明るくすることで対抗できる。。?
現状では富士のXシリーズのハイエンド機がAPS機ではリードしていると思います。
競合はフルサイズで戦争を始めます。
あるサイトのコメントでは、富士がAPS機に拘ることは賢明で、成功すると書かれていました。
さらに中判機もありますし。
いずれにしてもニッチ戦略になります。
さて、5年先はどうなっているのでしょうかね。。
6点
5年も先? 私は死んでるかもしれないので、どうでも良いです。
書込番号:22149342
12点
5年先ですか? 東京五輪が終わって不景気風が吹きまくっているのでお金を出してまで商品テストに精を出していた人々も淘汰されるでしょう。自民党が政権をまだとっていたら消費税が15%になってカメラなんかつぎ込んでいる場合じゃないと思いますよ。上の人たちは「昭和の夢よ、もう一度」って言ってききませんが庶民は安保反対とか学生運動がまた起きるんじゃないかな?災害ニュース画像をスマホとかで撮影されているのを見ると、もはや報道カメラマンなんて死語も同然だし!
書込番号:22149385
17点
>JTB48さん
何とも手厳しい。。
実際はそうかも知れませんね。
今の高齢者=お金持ちが貧乏になると、
消費も低空飛行でモノが売れなくなる。
一般庶民は毎日の生活に精一杯で趣味に大枚をはたくこともできない。
それこそ身も心も貧しくなる。。
でも夢を失ったらいけません!
現実がどうであれ夢を語りましょう。
日本の未来はそれほど暗くはありません。
気の持ちよう一つで未来は変わります!
まずはちっぽけな話に限定して、たかがデジカメです。
書込番号:22149402
4点
問題は、APS-Cミラーレス用のレンズ、例を挙げると15-60mm程度のレンズが登場するのかということでしょう。
カメラ本体の小型化と合わせて、とても小型軽量なカメラができそうです。それはそれでニーズがあると思います。
書込番号:22149452
2点
>狩野さん
もうじきXF16-80oが発売されますね。
ボディのサイズには人間工学上、最適なものがありそうです。
その部分ではAPSもフルサイズも変わらない?
最近はMFTも同じサンズですから。。
となるとレンズが勝負になるということですね。
各社、レンズに注力する、それは妥当かも知れません。
書込番号:22149508
4点
そうですね
僕も
momopapaさんと同じ用な思いです
先ずはキャノンの動向
そしてパナがAPS-Cをどう扱うか
(文字通りマウントを統一する場合m4/3寄り道APS-Cか)
って感じです
書込番号:22149517
3点
自分のことを棚に上げますが、金額面を鑑みるとフルサイズのシステムを構築できる方は一眼レフ・ミラーレスユーザーのごく一部と思います。多くのユーザーにとっては10万円前後でレンズキットが購入できる機種が購入選択のターゲットでしょう。フルサイズはもう少し安価になると数年前まで思っていたのですが、円安もあり一向に入門機の価格が下がりませんし、レンズに至ってはユーザーの要求事項が高くなり新製品はどんどん価格が高騰しています。フルサイズシステムの導入コストを考えるとAPS-Cフォーマットは5年後は間違いなく残ると思いますね。するとニコンは入門機とD1桁機(+D500後継機)のみがFマウントで残るいびつな状況になるかもしれませんね。
書込番号:22149519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ボケに対してはレンズを明るくすることで対抗できる。。?
無理ですね、ニコンがZ用に58mm f/0.95を投入します。
これと同等のボケをAPS-Cでやろうとしたら正弦条件抵触ギリギリ、
まともな価格では作れません。(Planar 50mm f/0.7を御存知ですか?)
普通の撮影でそんなボケはいらないでしょ、シャッター速度欲しけりゃ感度設定上げてください、
っていう割と大雑把な実用性重視路線を受け入れないとAPS-Cのメリット(軽量で安価・・・の筈)を
活かせないと思います。
書込番号:22149554
5点
>momopapaさん
こちらも雨が酷くなって来ました。
5年の生き残る予想順位は以外かな。
残念ながら一眼レフは消滅寸前かも。
初めてフルサイズのカメラを買ったのは2014年です。その時、フルサイズでも一眼レフかミラーレスか色々と検討したけど、一眼レフの重量だと登山や旅先で不便そうなので機動力を選びました。
これからますます高齢化社会になりますし、腕の力が弱い女性でも気軽に、綺麗に撮れるカメラが主流になると思います。
@APS-Cミラーレス
Aフルサイズミラーレス
Bマイクロフォーサーズ
C一眼レフ(APS-C、フルサイズ)
書込番号:22149616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>momopapaさん
このスレの内容、すごく興味があります。
パナがフルサイズに舵をきったように、これから
ミラーレス機が4K.・8K動画などを主軸に高画素化
に向かうとする場合、M4/3やAPS-Cはスペック上の
限界に来ているのかな、と考えたりします。
T2→T3で、APS-C機のある程度のスペック上限に
来たと思うので、次はどうなるのかな、という不安も
あったりします。中版だとニッチだし、ここ最近
フルサイズミラーレスに移ることも検討しています。
書込番号:22149617
5点
皆さんありがとうございます。
最近のフルサイズミラーレスの攻勢に、
今度、そうなるのかと潜在的な不安があると思います。
まずは一眼レフ機ですが、マイナーな存在に移行するのは間違いないでしょうか。
APS-C一眼レフ機は当面は安売りして生き延びようとしても、
採算が合わずに長くは続かないと思います。
フルサイズ一眼レフは報道用、プロ用に残っても、いずれはミラーレスに吸収でしょうか?
アマやハイアマはフルサイズの一眼レフとレンズのシステムは重荷ですね。
私の場合は旅行が用途ですので、全く考慮もしませんでした。
一方でフルサイズミラーレスは気になります。
ただし、そこに行くと、それこそメーカーの術中にはまってレンズに大枚をはたくことになります。
ソニーのボディとそれに小型レンズなら機動性がありそうですが、
風景写真等の写りに関してはX-T3と大差ないでしょう。
旅行にはシステムのサイズや重量が大切です。
私事ですが、最近はX-T2にXF18-135oのセットでも飛行機旅行には厳しいなと思い始めています。
前回の旅行にはT20+XC16-50oで済ませました。
望遠側は1インチコンデジで何とかしのぎました。
天気が悪い予想だったので、あまり良い写真が撮れないと思って選択したところもあります。
こんなこと考えると、とても高性能で高画質(X-trans)の富士のシステムは
とても貴重で、今後とも生き残って欲しいと思います。
書込番号:22149672
7点
急いで打ち込んだので、タイプミスばかりでした。
「 最近のフルサイズミラーレスの攻勢に、
今後、どうなるのかと潜在的な不安があると思います。 」
普通に写真を撮影するなら、MFT機でもAPS-C機でも十分で、
それこそ高性能スマホでも高画質で撮影できます。
超高感度やボケに拘るのもごく一部。。
フルサイズ機に拘るのは、ごく一部のマニアになるのは自然の流れですかね。
でも、そのマニアが5%だとしても、カメラ市場規模の20-30%を占めるかも知れません。
やはりそこを狙っていくことが大切なんでしょうね。
書込番号:22149708
3点
そう遠くない内に、一眼レフは特殊なプロ機材とOVFマニア向け機を残してミラーレスに駆逐されると思いますが、その場合でも台数的に圧倒的に多いのはkiss Mのような低価格のAPS-C機と低価格のMFT機だと思います。
普通の人にとって、カメラに20万円も30万円も投資するなんて全く考えられない感覚だと思います。
フルサイズの一眼レフ市場は、これまで事実上キヤノンとニコンの2社で占有されていた訳ですが、フルサイズのミラーレス市場となると、ソニーとパナ連合も加えて4社で分け合うことになり完全にレッドオーシャン化しそうです。
しかも高解像競争がどんどん過熱化して、デカ重クソ高化するレンズに皆さん付いてこれるのでしょうか?
現在の状況を見ると、フルサイズミラーレス市場の将来もそんなにバラ色には見えないですが…。
絶対どこか脱落する会社が出ると思います。
こうした狂騒から離れて、一般写真愛好家にとって画質とコストとサイズがベストバランスで、メーカーにとって利益率も良い中・高級APS-C機と、画質をトコトン追求したプロ向け中判に注力するという富士フイルムの戦略は中々素晴らしいのではないかと思いますが…。
書込番号:22149738 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>やまちゃん4Cさん
同じ意見です。
MFTも残るというと多様性を保ちながら継続するのでしょうかね。
早晩パナソニックはMFTから去るような。
オリンパスも業績があまり良くありません。。
あと、ペンタックス(リコー)もどうなるのか?
市場は縮小するでしょうから、厳しいことは確かですね。
どこが残存者利益を得るのか? それは自明ですかね。
書込番号:22149822
4点
世界規模だと DSLR APS-C (一眼レフの APS-C )は今 最も売れてる。 レンズ交換式カメラ の 中では ダントツ。但し、わりとハッキリと、右肩下がりに落ち込んでいってる。他フォーマット と 比べても 非常に 大きなボリュームゾーンを 形成しているが故、業界に 対する 落ち込み の 影響も また、大きい。 だから 分析上 は 注目され、 それが 「 APS-C はもうダメだ、DSLR は特にダメだ 」なんて言われる要因となってるが、まだ 壊滅 というには ほど遠い。そもそも、落ち込んでるとはいえ いまだに 一番 売れてるんだから。
DSLR APS-C が 落ち込むと ほぼ同時に、上がってきたのが MILC APS-C ( ミラーレスの APS-C )
右肩下がりの DSLR APS-C 、右肩上がりの MILC APS-C。
これらが今後、キレイにクロスして入れ替わる時が来る。
どういうことか、わかるかね?
メーカーが、一眼レフの APS-C と ミラーレス APS-C の 世代交代を、市場で上手にコントロールしながら実施してるんですよ。
今のところ、その時期、そして生産量 とも、うまくいってると思うし、少なくとも APS-C はもうボロボロ という感じはない。いまだに 売れっ子 だよ。
それでも結果、APS-C の需要は落ち込むだろう。そりゃ仕方ない。近い将来、一眼レフ そのものが消えるだろうし、それ以前に 業界そのもの が 縮小してるんだから。
だが、APS-C のボリュームはいまだに大きいし、それに、APS-C をやってるメーカーには キヤニコンソニーの BIG 3 が含まれる。そこにフジも足せば、業界シェアの実に90%を超えるメーカーが、APS-C を戦略に加えた商売をしているということだ。
だからこそ、いまだに APS-C の流れをコントロールできてる。APS-C にも メーカー にも、それだけ力があるからだ。
彼らは、そう簡単には APS-C を見放さないし、どちらにせよフルサイズや中判だけでは生き残れない。
書込番号:22149864
8点
オリンパスは多分もうダメだよ。来年初頭にいい機種が出てくると思うけど、それを最後にオリのエコシステムはがっくり落ちて、しばらくしたら、あるだけの存在になると思う。
書込番号:22149876
9点
レンズ付きで5〜7万円前後のAPSの入門機が多くのユーザーを獲得しているので、
そのクラスは無くならないと思います。
最初からレンズ込みで20〜30万以上するフルサイズ機を購入する初心者はごくわずかだと思います。
CANON、NIKON共にフルサイズのレフ機をボディ単体で10万円台で出してきているので、
どんなに性能が高くとも、APSで10万の機種は売りづらくなります。
という事は、当然の事ながら高く売れるフルサイズ機を各メーカーで出したいと思うのは当然の事だと思います。
いずれフジもフルサイズ機を出してくるんじゃないですかね?
書込番号:22149912
3点
>momopapaさん
パナのLマウントミラーレスは、各社のフルサイズミラーレスの中で一番デカ重システムになりそうなので、付いて行けない人も多いと思います。
システムのコンパクトさを求める人のために、MFTからは離れないと思いますが…。
将来有機センサーが実用化されれば、弱点の高感度性能やDRも向上するでしょうし…。
ペンタックスはもう開き直って、一眼レフ専業メーカーとして残された根強いOHVマニアの為に細々と商売をするしかないんじゃないでしょうか?
ニコンのような会社規模では無理だけど、ペンタックス位の規模なら食っていけるニッチな市場が残っているような気がします。
書込番号:22149961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ようこそここへさん
なるほど、深い分析ですね。
APS-Cは主力だとのこと、安心しました。
個人的にはAPS-Cが一番バランスが良いと思っています。
でも、素子の入手先に関するリスクはあるのですかね?
富士はサムスンと協業するようですので。。
APS-Cでは最も高性能、高画質の富士Xシリーズはありがたい存在ですね。
ニコンはAPS-Cには参入しないだろうから、どこまで一眼レフで頑張るかですね。
あるいはレンズを共用したAPS-Cも出すのかな?
キヤノンはフルサイズミラーレス用レンズをMシリーズのAPS-Cと共用しそうですね。
キヤノンはトップメーカーなので全方位戦略でしょうから、Mからは撤退しないでしょうけど。
一方でニコンは厳しいですね。
>k@meさん
富士はフルサイズにはいかないでしょう。
もっとニッチな中判で品ぞろえを強化しています。
その戦略は正しいと思います。
そのうち中判のボディが30万円前後になれば、
それこそフルサイズが危なくなる。
もしかしたら中判素子もあてにしてサムスンと組むのかな!?
書込番号:22149968
5点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
Fujirumors.comの記事によると、exFATファイルシステムをサポートする新ファームウェアが準備されているようです。これで4Gファイル制限が解消されますね。
まぁ、当然といえば当然かもですが…
https://www.fujirumors.com/fujifilm-x-t3-new-firmware-will-add-exfat-file-system-support-eliminating-4gb-file-size-limit/
既に富士フイルムは、HLG方式での動画撮影機能と「フィルムシミュレーション映像/F-Log同時出力」に関して2018年中のファームウエアアップデートで対応することをアナウンスしており、動画向けに購入したユーザーには大変うれしいニュースですよね。
9点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
ヤフーショッピングにて「未使用品」が
158,285円(黒のみ)
ダイヤモンド会員だったのでポイントが
16,000くらい。
思わずポチッと。
流れた新品を売っているようなので
入手するのに一か月程度掛かる。
それを踏まえてもお安い?のかな。
書込番号:22147750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も見つけてしまい、取り敢えずお気に入り登録だけで踏みとどまりました。次のポイント5倍の日が来てもこのままだと、踏みとどまれないかもしれません。
書込番号:22147931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆるぱんださん
X-T2と大差のない価格ですから思わずポチッと
したくなりますよね。
5の付く日でも良かったのですが、お店により
5の付く日に値上げをする傾向が見受けられる。
また今日までのポイントがありましたので
ポイント14倍で思わず押してしまいました(笑)
金額そのまままでぜひポチッとして下さい。
書込番号:22148410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハタ坊@30代さん
「新品」じゃなければそんなものという気もします。
書込番号:22148425
1点
愛グループの価格の仕組みはおおよそ以下のようなものです。
・納期までの仕入れ値下落を見越して価格設定。
パターン1 納期時に仕入れ値は下落したが、他店も同じ事なので、客からすれば無駄に待っただけ。
パターン2 納期時に仕入れ値は下落しなかったが、納期を守るため発送された。客からすれば他店より安く購入できてお得。
パターン3 納期時に仕入れ値は下落しなかったため、想定値に下落するまで納期を伸ばす。客がキャンセルしようとすると14%のキャンセル料が発生。しぶしぶ待つも発送された頃には他店と変わらず。
どのパターンになるかわかりませんが、賭け・先物取引のようなものです。私なら愛グループからは買わないですね。
書込番号:22148437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ナンプレイヤーさん
そこは仰る通りで「未使用品」なのですよね。
念の為、中古価格も見てポチッとした次第です。
書込番号:22148455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フジッコ・ヘミングウェイさん
積極的には利用したくないお店なのは
確かですね。
各パターンともに考えましたが評判が
さほど悪くない、むしろ良い点は
申し訳ないのですが不思議でした(笑)
来月中に届けば良いかなと思っています。
書込番号:22148474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
現在ペンタックスのK3Uを使って3年になります、購入当初からAF性能はこんかものなのかなと思ってましたが、量販店にてT2を触った時にAF性能に驚きました(早く正確で)、撮影は主に小学生の子供と中学生の子供の動きの早い撮影が多いです、K3Uでは連写で頑張ってましたが歩止まりがとても悪くても諦めてました(こんなものかと…)技術と経験は勿論ありますがT2なら何とかなりそうと感じてたところ、T3が新発売!価格で考えるとT2でいいと思ってましたがT3の評判を聞くとT2とは別物のAF性能とあります。
H1の後継機を待ちお手頃なT2にするか、思い切ってH3にするか皆さんのご意見をお聞きしたいです、宜しくお願い致します。
カメラメーカーは富士フイルム以外では全く考えてないです、理由は価格.comにて富士フイルムで撮影した写真を見てとても綺麗だと感じたからです。
書込番号:22147331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
題名のAF性能教えて下さいと言うか、思い切ってT3がいいですかね?が一番の悩みどころです、宜しくお願い致します。
書込番号:22147342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AFならT3ですね。
T2とほぼ同性能のPro2からT3に買い替えましたが、段違いに高性能になりました。
すっぽ抜けが少なく、一発でスッと合焦してくれて精度も上がっております。
EVFの見易さと撮影前と撮影後の露出やWBの差もとても少なくなりました。
今から買うならT3がお勧めです。
書込番号:22147364
![]()
11点
>峰フジ男さん
こんばんは。私は現在、H-1,T-2,Pro2、そして先日T3を購入しました。
今だと間違いなくT3を買うべきだと思います。ポートレイト撮りが主な私ですがT3の瞳AFの向上には正に目を見張りました。スポーツなどの動きものは撮ってませんがモデルさんに動き回って貰いながらでもT2とは段違いの追従性です。
お子様の動きが運動を伴うものかは分かりませんがおそらく満足できるものと思います。もし待てるものなら富士フィルムの機材レンタルがスタートしてから試して見るのも良いかも知れませんね。
書込番号:22147487
6点
元々ペンタックス使っていまして、現在X-T3です。
X-T2の展示品しか触ってはいないのですが、例えばX-T2とPENTAX KPを比べた場合、私の印象ではPENTAX KPの方がAFについては性能がやや上だと思いました。
X-T3ですが、私は先日までPANASONIC DC-G9とSONY α7iiiを使っていまして、Pentax KPよりもかなりAF性能は良いなと思っていましたが、どちらと比べてもX-T3の方が総合的にAF性能は上の印象です。
AF性能重視でしたらX-T3は間違いない選択だと思います。
書込番号:22147546 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
スレ主さん同様、小学生と中学生の子持ちで、X-T2、X-T3持ちです。
手頃になったX-T2を一旦ゲットしておきX-H2を待つ作戦より、もし今購入出来る状況であれば、X-T3を購入されることを強くお薦めします。(X-H2を待っている間にも子供は成長しちゃいますので)
動き回る子供対象ということは、シングルAFだけでは無くコンティニアスAFを使っての撮影もされますよね?
X-T3は、このコンティニアスAFがX-T2比でかなり改善されています。ジャスピンで撮れる比率が全然違ってきます。
あとクロップモードを使用すれば30コマ/秒での連射も効きますし、プリキャプチャを使用すれば、シャッター切る前からの写真が撮れます。 (先日、運動会ではクロップ連射を多用しました。)
子供の一瞬の表情とか所作を残すには、これ非常に有効ですよ。
あと室内暗所でのAFもレスポンスが全然違いますので、発表会やら何やら室内系のイベントでAFで撮ることを前提にするなら、やはりX-T3ですね。
書込番号:22147762 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>こむぎおやじさん
T3のAFはT2に比べて段違いの性能なんですね、T2をでも凄いと驚いたとこなので、なんだか楽しみです、
ありがとうございます。
書込番号:22148016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>聚楽齋さん
ポートレートでも一発ドンピシャなんですね、K3Uではマニュアルでやってました、なんだか次元が違う世界に行くのかもしれない気がして来ました。
ありがとうございます。
書込番号:22148020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>影好きさん
ペンタックスを使用してからのご意見ありがとうございます、SONYより性能がいいとは驚きです!
KPも早いんですね、KPの人気の理由は目で見える数値だけではないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:22148027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>katsukichi1967さん
10月20日と27日が学芸会の発表があります、暗所での撮影の歩止まりが上がる予感?
子供の今を残したいとの思いで始めたカメラが趣味や仕事の業務用になってました、大切な気持ち思い出しました、技術と知識がないですが性能の良い機材でカメラライフをもっと楽しみたいです。
ありがとうございます。
書込番号:22148037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
Xマウント機でAF性能を重視するならX-T3一択ですね。
X-H1ととっかえひっかえ使ってみると、意識していなくても性能アップは実感できます。
書込番号:22148827
0点
>峰フジ男さん
KPは速い、というよりは正確な印象でしたね。
それまでのK-3iiなどですとAF-Cなどで直ぐに背景抜けしていましたが、KPはかなり食い付いてくれて、ピンぼけなどもほとんどありませんでした。
KPは発売当時、カタログスペックだけを見た方から、必要性を感じないと言われていたときもあったと思いますが、実際使ってみるとそれまでの機種と全く違い、とても優秀なカメラでしたね。
書込番号:22149477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>影好きさん
やっぱりペンタックスもいいカメラなんですね!ただ動きまわる子供の撮影では私の腕では機械に頼らないとダメなようです・・・色々勉強してカメラライフ楽しみます。
書込番号:22149503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Nikon D777さん
富士APS-CフラッグシップのH1よりT3の方が早いんですね、明日仕事帰りにT3購入したいと思ってます、在庫あればですが。
書込番号:22149512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![FUJIFILM X-T3 ボディ [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo141/user140781/d/8/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa/d88991fdb1c51b19fc7b396ea987d0aa_t.jpg
)




